【伝蔵荘日誌目次】 誰でも自由に書かれたし。投稿先
- 2023年 5月20日: 生まれて初めて救急車に乗る。 T.G.
- 2022年12月29日: 懐かしき我らが伝蔵荘 T.G.
- 2022年 9月 7日: フェースブックに書いた近況 T.G.
- 2022年 8月27日: 最後の愛犬フクとの生活 GP生
- 2022年 7月19日: 新盆から蘇る亡き父への想い GP生
- 2022年 7月12日: 末期高齢者の帯状疱疹 GP生
- 2022年 5月27日: ウクライナ、遊覧船、誤送金、その他諸々 T.G.
- 2022年 3月22日: ウクライナ情勢と日本 T.G.
- 2022年 2月14日: 日本の二重苦、人口減少と経済低迷 T.G.
- 2022年 2月 4日: 文藝春秋と石原慎太郎 T.G.
- 2022年 1月30日: 老人支配国家、日本の危機 T.G.
- 2022年 1月18日: 令和4年の備忘録 T.G.
- 2022年 1月 4日: 2022年の年明け T.G.
- 2021年12月13日: 日本の大問題、少子化と対中国 T.G.
- 2021年11月24日: COP26は世界規模の詐欺 T.G.
- 2021年11月13日: マイナンバーカードとコロナ給付金の不誠実 T.G.
- 2021年11月 2日: 立憲民主共産党の大失敗 T.G.
- 2021年10月25日: 末期高齢者の遙かなる記憶・そして今 GP生.
- 2021年10月17日: ノーベル賞と日本人 T.G.
- 2021年10月12日: フェースブックとジャズ T.G.
- 2021年10月 5日: 犬達は我が家の家族である GP生
- 2021年 9月27日: お彼岸の墓参に想う GP生
- 2021年 9月22日: 総裁選における敵基地攻撃能力議論 T.G.
- 2021年 9月11日: 排尿障害の切り札・漢方薬案固丹 GP生
- 2021年 9月 5日: 自民党総裁選の大混乱 T.G.
- 2021年 8月27日: エベレストの想い出 T.G.
- 2021年 8月23日: 愛犬ナナ新たなる発症・そして・・・ GP生
- 2021年 8月19日: 末期高齢者の定期ガン検診 GP生
- 2021年 8月 3日: パソコン、スマホは高齢者の窓 T.G
- 2021年 7月24日: 愛犬チャコの急死 GP生
- 2021年 7月19日: 老犬チャコとの意思疎通 GP生
- 2021年 7月11日: 末期高齢者の排尿障害再発 GP生
- 2021年 6月26日: 習近平中国の野望 T.G.
- 2021年 6月19日: 寝台特急「あさかぜ」に呼び起こされた記憶 GP生
- 2021年 6月12日: スポーツジム再開を喜ぶ GP生
- 2021年 6月 5日: 米中半導体戦争 T.G.
- 2021年 5月28日: メッセンジャーRNAワクチン T.G.
- 2021年 5月20日: コロナワクチン T.G.
- 2021年 5月13日: 老犬への老々介護 GP生
- 2021年 5月 7日: インターネットの思い出 T.G.
- 2021年 4月28日: コロナ狂騒曲 T.G.
- 2021年 4月24日: 新型コロナ蔓延と高齢者の日常 GP生
- 2021年 4月17日: 高齢者の孤立と孤独感 GP生
- 2021年 4月11日: コロナと専制独裁国中国の脅威 T.G.
- 2021年 3月30日: ガン治療と患者の運命 GP生
- 2021年 3月25日: 遙かなる山脈・南アルプス合宿の記憶 GP生
- 2021年 3月16日: 末期高齢者の遙かなる友への想い GP生
- 2021年 3月10日: 旧い写真から蘇る青春の記憶 GP生
- 2021年 3月 5日: Ak君とのバイデン論争 T.G.
- 2021年 3月 1日: 都市近郊の風景の移り変わり T.G.
- 2021年 2月26日: 末期高齢者の免許証更新 GP生
- 2021年 2月12日: 令和3年2月、高齢者の日常復活 GP生
- 2021年 2月 6日: 高齢者の身体と心と伝蔵荘日誌 GP生
- 2021年 1月31日: 第46代アメリカ大統領 T.G.
- 2021年 1月22日: 高齢者へ新年最初の試練 GP生
- 2021年 1月16日: アポロ11号、人類初の月面着陸 T.G.
- 2021年 1月 5日: 令和3年 新たなる旅立ち GP生
- 2020年12月31日: コロナ、戦後最悪の年 T.G.
- 2020年12月28日: 令和2年、最後の試練 GP生
- 2020年12月21日: 高齢期の辛い歳末 GP生
- 2020年12月14日: 寿命の方が先に来る! T.G.
- 2020年12月12日: 高齢期の艱難労苦 GP生
- 2020年11月27日: 高齢者の「蒙古放浪の歌」への想い GP生
- 2020年11月21日: 高齢者の運命と縁の糸 GP生
- 2020年11月14日: 三度目の認知機能検査 T.G.
- 2020年11月 6日: 高齢者の体質と気質 GP生
- 2020年10月27日: 高齢者の体力と気力そして覚悟 GP生
- 2020年10月17日: ポツンと一軒家 T.G.
- 2020年10月 3日: 最後まで高齢者に残されるもの GP生
- 2020年 9月26日: 高齢者の運転免許証 GP生
- 2020年 9月16日: 自民党総裁選 T.G.
- 2020年 9月 7日: 治療用放射線が高齢者に与える影響 GP生
- 2020年 9月 2日: 退職高齢者の人付き合い GP生
- 2020年 8月18日: 白内障手術の顛末 T.G.
- 2020年 8月15日: 高齢者の平常心 GP生
- 2020年 8月 8日: シーズー犬ナナの健康管理 GP生
- 2020年 7月24日: 高齢者の血管力は健康の源 GP生
- 2020年 7月18日: 新型コロナ後のスポーツジム GP生
- 2020年 7月14日: NTT、5G網でNECに6億円出資へ T.G.
- 2020年 7月 8日: 人工透析の恐怖から逃れるために GP生
- 2020年 6月29日: 最後のパソコン自作 T.G.
- 2020年 6月25日: 末期高齢者の運命と宿命 GP生
- 2020年 6月18日: コロナと北朝鮮とBLM T.G.
- 2020年 6月 4日: 旧い写真による記憶の覚醒 GP生
- 2020年 5月27日: ワンダーフォーゲル部遙かなり GP生
- 2020年 5月14日: 新型コロナウィルスと危機管理 GP生
- 2020年 5月 9日: 新型コロナウイルスと高齢者の免疫力 GP生
- 2020年 5月 5日: 緊急事態宣言延長とPCR検査 T.G.
- 2020年 4月23日: 危機管理が出来る国、出来ない国 T.G.
- 2020年 4月17日: コロナ情勢、中間報告 T.G.
- 2020年 4月 7日: ABC予想の証明 T.G.
- 2020年 4月 4日: 排尿障害に援軍登場 GP生
- 2020年 3月28日: お彼岸の墓参り GP生
- 2020年 3月20日: 武漢コロナ肺炎 T.G.
- 2020年 3月 8日: 老朽マンションと高齢者の類似性 GP生
- 2020年 3月 2日: スポーツジムの高齢者達 GP生
- 2020年 2月26日: 石原莞爾と最終戦争論 T.G.
- 2020年 2月21日: 令和2年・心と身体と伝蔵荘日誌 GP生
- 2020年 2月14日: 言語能力と知性、知能の相関 T.G.
- 2020年 2月 1日: 排尿障害と電気治療器 GP生
- 2020年 1月26日: 魔境中国の終わりの始まり T.G.
- 2020年 1月18日: 正月半ばを過ぎて T.G.
- 2020年 1月11日: 高齢者の自動車運転 GP生
- 2020年 1月 4日: 令和二年元旦の目標 T.G.
- 2019年12月26日: 日韓首脳会談と徴用工問題 T.G.
- 2019年12月23日: 店じまい・墓じまい・一年のお仕舞い GP生
- 2019年12月14日: 悩みの種は排尿障害 GP生
- 2019年12月 9日: 血清アミラーゼ騒動の顛末 T.G.
- 2019年12月 6日: 犬二匹は我が家の宝 GP生
- 2019年11月24日: 高齢者にとっての雑事と雑談 GP生
- 2019年11月13日: 海外出張の思い出 T.G.
- 2019年11月 9日: 旧き友人達との会合 GP生
- 2019年11月 3日: 腎経の鍼灸治療を始める GP生
- 2019年10月28日: 東京は「世界一危ない都市」 T.G.
- 2019年10月14日: 台風19号騒動 T.G.
- 2019年10月11日: 瀬峰寮・遙かなり GP生
- 2019年 9月26日: 天才子役、進次郎とグレタ・トゥンベリ T.G.
- 2019年 9月14日: 千葉の大停電 T.G.
- 2019年 9月12日: 父と息子の繋がり GP生
- 2019年 9月 4日: 令和元年・心と身体と伝蔵荘日誌 GP生
- 2019年 8月29日: 古地図に見る我が故郷 GP生
- 2019年 8月22日: 生まれて初めてのスマホを買う T.G.
- 2019年 8月 8日: 職人さんとの出会いと別れ GP生
- 2019年 7月18日: たかが「ういろう」・されど「ういろう」 GP生
- 2019年 7月13日: 徴用工とホワイト国除外騒動 T.G.
- 2019年 7月10日: Windows10のインストール T.G.
- 2019年 7月 1日: 日米安保の行方 T.G.
- 2019年 6月24日: 高齢者の新しいパソコンソフト GP生
- 2019年 6月17日: 年金2000万円不足騒動 T.G.
- 2019年 6月10日: 非常時用井戸ポンプの復活 GP生
- 2019年 6月 6日: ガン治療後の定期検診 GP生
- 2019年 5月31日: 今話題の現代貨幣理論(MMT)T.G.
- 2019年 5月18日: 車の運転の上手下手 T.G.
- 2019年 5月 8日: 高齢者の同窓会 GP生
- 2019年 4月25日: 自動車事故とドライバの年齢 T.G.
- 2019年 4月20日: 高齢者の自動車事故 T.G.
- 2019年 4月16日: 愛犬NANAの復活 GP生
- 2019年 4月 5日: 令和の元号改正騒動 T.G.
- 2019年 4月 2日: 高齢者の孤独 GP生
- 2019年 3月27日: 高齢者の夢見 GP生
- 2019年 3月22日: レオパレス21とアパート運営 GP生
- 2019年 3月16日: クライストチャーチの惨劇 T.G.
- 2019年 3月12日: 電子辞書とクロスワード GP生
- 2019年 3月 7日: 緑内障闘病記 T.G.
- 2019年 2月26日: 膀胱ガンのBCG注入治療始まる GP生
- 2019年 2月21日: 男の家事分担 T.G.
- 2019年 2月10日: ITオンチの日本企業 T.G.
- 2019年 2月 6日: 厚労省の統計問題 T.G.
- 2019年 2月 2日: 追悼・ダックス犬ショコの死 GP生
- 2019年 1月28日: 「家」の相続と墓じまい GP生
- 2019年 1月22日: ヘンデルを聴きながら T.G.
- 2019年 1月19日: 犬三匹は我が家族 GP生
- 2019年 1月14日: プレミアムカフェ「ジイチャンと孫文のハワイ」 T.G.
- 2019年 1月10日: 新たなる出発・膀胱ガン治療再開 GP生
- 2019年 1月 6日: 正月明けのテレビ番組を観る T.G.
- 2018年12月29日: エドワード・ルトワック氏の単独インタビュー T.G.
- 2018年12月21日: 膀胱ガン治療は続く GP生
- 2018年12月14日: ファーウエイと米中戦争 T.G.
- 2018年12月 8日: 膀胱ガン入院手術とストレス GP生
- 2018年11月30日: カルロス・ゴーンと日産 T.G.
- 2018年11月23日: 膀胱ガン発症の衝撃 GP生
- 2018年11月17日:ジムのプールに見る高齢者の哀感 GP生
- 2018年11月12日:食欲不振の顛末 T.G.
- 2018年11月 9日:賃貸マンション・出会いと別れ GP生
- 2018年11月 5日:愛犬NANAのガン治療・一喜一憂 GP生
- 2018年10月23日:回顧・ワンダーフォーゲル部 GP生
- 2018年10月18日:アーネスト・サトウと日本アルプス T.G.
- 2018年10月13日:アーネスト・サトウの西南戦争 T.G.
- 2018年9月30日:熱塩温泉山形屋 T.G.
- 2018年9月21日:ある整体師の復活 GP生
- 2018年9月16日:若者が「朝日新聞ぎらい」になった謎 T.G.
- 2018年9月12日:関西空港と北海道のブラックアウト T.G.
- 2018年9月9日:生老病死 雑感 GP生
- 2018年9月3日:1ヶ月ぶりの伝蔵荘日誌 T.G.
- 2018年8月9日:左腎臓の摘出手術を終えて GP生
- 2018年8月4日:スズメバチとウルシかぶれ T.G.
- 2018年7月25日:高齢者がガンと向き合うとき GP生
- 2018年7月16日:西日本豪雨災害 T.G.
- 2018年7月13日:腎盂ガン病状確定 GP生
- 2018年7月6日:高齢者にとって車の購入とは GP生
- 2018年7月3日:ベルギー戦敗退の責任 T.G.
- 2018年6月30日:検査入院・腎盂ガン確定か GP生
- 2018年6月24日:遠い崖、「大分裂」、「北京交渉」を読む。 T.G.
- 2018年6月17日:血尿の先に・新たなるガン発症か? GP生
- 2018年6月14日:シンガポールの喜劇 T.G.
- 2018年6月12日:血尿再び・前立腺ガン治療の後遺症? GP生
- 2018年6月4日: ホームページのお引っ越し T.G.
- 2018年5月31日: 愛犬二匹目のガン治療 GP生
- 2018年5月22日: 石破茂とエマニュエル・トッドと兵頭二十八 T.G.
- 2018年5月12日: 無限の樹形図とは GP生
- 2018年4月30日: 南北首脳会談を見て T.G.
- 2018年4月26日: 高齢者運転免許証更新の顛末 GP生
- 2018年4月22日: 前立腺ガンと排尿日誌 GP生
- 2018年4月18日: アーネスト・サトウ日記抄「帰国」を読む T.G.
- 2018年4月14日: 愛犬のガン治療始まる GP生
- 2018年4月4日: 佐川証言と「悪魔の証明」 T.G.
- 2018年3月27日: 国会の証人喚問劇場を見る。 T.G.
- 2018年3月24日: 高齢者講習と老人免許 T.G.
- 2018年3月18日:「朝鮮半島危機の現状下、日本は政局に走っている場合ではない」T.G.
- 2018年3月15日:「留用された日本人」への想い(その1) U.H.
- 2018年3月10日: 高齢期を生きる心の原点とは GP生
- 2018年3月5日: 我が街のシャツター商店 GP生
- 2018年2月27日: 国会の裁量労働制騒動 T.G.
- 2018年2月20日: 平昌オリンピックと南北宥和 T.G.
- 2018年2月17日: 高齢者の体調不良 GP生
- 2018年2月8日: 友人の食道癌 GP生
- 2018年2月2日: 仮想通貨、相撲協会、トランプ、加計と線香 T.G.
- 2018年 1月21日: トランプのフェイクニュース大賞 T.G.
- 2018年 1月 6日: 2018年の日本の課題 T.G.
- 2017年12月31日: 本年最後のドライブ旅行 U.H
- 2017年12月22日: 高齢者の健康診断 GP生
- 2017年12月16日: 年の瀬いろいろ T.G.
- 2017年11月30日: 時事暴論「北朝鮮のミサイル発射について」 T.G.
- 2017年11月19日: 高齢者の安倍批判 T.G.
- 2017年11月12日: メディアとしての新聞の終焉 T.G.
- 2017年11月 4日: 文藝春秋の耐えられない軽さ T.G.
- 2017年11月 1日: 前立腺ガンの治療を終えて・そして今 GP生
- 2017年10月27日: 唐突で短期決戦に終わった総選挙 U.H.
- 2017年10月23日: 伝蔵荘での政局談義 T.G.
- 2017年10月 2日: 夢の原発、トリウム溶融塩炉 T.G.
- 2017年 9月24日: 最後の軽井沢山荘 T.G.
- 2017年 9月12日: 高齢者のガン検診 T.G.
- 2017年 9月 2日: 英和中辞典 H.A.
- 2017年 8月29日: エリック・クラプトンの「枯葉」 T.G.
- 2017年 8月17日: 「戦争にチャンスを与えよ」を読む。 T.G.
- 2017年 8月12日: 心と身体と伝蔵荘日誌みたび GP生
- 2017年 8月 6日: 防衛大臣より大きな問題 T.G.
- 2017年 7月28日: 陸自のクーデターを許すな! T.G.
- 2017年 7月25日: 戦後日本の分水嶺 T.G.
- 2017年 7月15日: 政治家は使い捨てされるもの T.G.
- 2017年 7月 4日: 都議選と都民ファースト T.G.
- 2017年 6月30日: 孫の少年野球教室 T.G.
- 2017年 6月24日: 改正組織犯罪処罰法 U.H.
- 2017年 6月19日: 加計、共謀罪のドタバタ国会 T.G.
- 2017年 6月 8日: 「旅の夜風」と「悲しき子守歌」 T.G.
- 2017年 6月 4日: 軍歌と戦争の想い出 T.G.
- 2017年 6月 2日: 身体の自然治癒力と栄養 GP生
- 2017年 5月28日: 八甲田山死の彷徨とリーダーシップ GP生
- 2017年 5月19日: 免疫力とビタミン GP生
- 2017年 5月11日: 安倍の九条加権批判と「民進党はなぜダメか」 T.G.
- 2017年 5月 3日: 憲法九条と原発ゼロ T.G.
- 2017年 4月27日: 老化と歯医者通い T.G.
- 2017年 4月19日: 嬉しさの三重奏 GP生
- 2017年 4月14日: 米空母打撃群が朝鮮半島へ T.G.
- 2017年 4月 3日: 旧い時代劇にはまる GP生
- 2017年3月30日: 賃貸物件の解約 GP生
- 2017年3月19日: 森友問題と国会の品位 T.G.
- 2017年 3月 4日: 支持率低迷の民進党はどこへ向かうのか T.G.
- 2017年 2月18日: 高齢化社会と老いの無残 T.G.
- 2017年 2月 7日: 国家総動員法と徴兵制度 T.G.
- 2017年 1月29日: 老年症候群と健康管理 GP生
- 2017年 1月22日: トランプ大統領就任 T.G.
- 2017年 1月10日: 天皇生前退位の難問 T.G.
- 2017年 1月 4日: 二口峠と伝蔵荘 T.G.
- 2016年12月25日: クリスマスの因んで H.A.
- 2016年12月18日: 日露首脳会談と北方領土 T.G.
- 2016年12月 4日: 数学という学問の日米の差 T.G.
- 2016年11月29日: 哀感・喪中葉書 GP生
- 2016年11月19日: 人間は歴史に対して神の立場にある。 T.G.
- 2016年11月10日: めでたしトランプ大統領誕生 T.G.
- 2016年11月 7日: ネオリベラリズムとぬるま湯日本 T.G.
- 2016年10月23日: こもごもの老いの実感 T.G.
- 2016年 9月30日: 言ってはいけない格差の真実 T.G.
- 2016年 9月26日: 韓国の漢字教育復活 T.G.
- 2016年 9月19日: 北朝鮮と豊洲移転と蓮舫 T.G.
- 2016年 9月12日: 前立腺ガン治療後の後遺症 GP生
- 2016年 9月 6日: 芥川賞作品「コンビニ人間」を読む。 T.G.
- 2016年 8月28日: 俳優、高畑裕太に見る人生の挫折 GP生
- 2016年 8月22日: 生まれて初めて熱中症に罹る T.G.
- 2016年 8月 6日: 都知事選に見る老人達 GP生
- 2016年 7月21日: 近頃の世相と国際情勢 T.G.
- 2016年 7月10日: 参院選挙と憲法改正 T.G.
- 2016年 7月 4日: 「昔の仲間会」と白河の関 T.G.
- 2016年 6月27日: 英国のEU離脱 UH
- 2016年 6月12日: 伝蔵荘、最後の借地更新 T.G.
- 2016年 6月 7日: Windows10にアップグレード T.G.
- 2016年 5月13日: 司馬遼太郎著「ひとびとの跫音」へのメモランダム U.H.
- 2016年 5月 7日: 連休中の交通事故多発 T.G.
- 2016年 4月25日: 民進党の迷走 T.G.
- 2016年 4月11日: 豊かで贅沢な日本の少子化 T.G.
- 2016年 4月 4日: アルファ碁と日本の明るい未来 T.G.
- 2016年 3月29日: 神風トランプ旋風 T.G.
- 2016年 3月16日: 雪の肘折温泉へ湯治旅 T.G.
- 2016年 2月29日: 日本と日本経済の縮退 T.G.
- 2016年 2月23日: 貧乏人のオーディオ遍歴 T.G.
- 2016年 2月15日: 日本人の憲法観 T.G.
- 2016年 2月12日: 清原騒動から見える退職後の人生 GP生
- 2016年 2月 3日: 日本人の歴史感覚 T.G.
- 2016年 1月29日: 前立腺ガン治療の全てを終えて GP生
- 2016年 1月17日: 暖冬の伝蔵荘 T.G.
- 2016年 1月 4日: めでたく平成28年の正月 T.G.
- 2015年12月30日: 数学教室の同窓会誌 T.G.
- 2015年12月24日: 雑感・那須街道の変貌と放射能 GP生
- 2015年12月 7日: マイナンバー制度とマスコミ報道 T.G.
- 2015年12月 3日: 犬のアレルギー性皮膚炎 GP生
- 2015年11月23日: エレベターリニューアル工事の顛末 GP生
- 2015年11月14日: 我が第二の故郷 嬬恋村の冬(その2) U.H.
- 2015年11月 6日: 南沙諸島とズデーテン地方 T.G.
- 2015年11月 2日: 一枚の写真に見る人の運命 GP生
- 2015年10月25日: 前立腺ガンの治療終了 GP生
- 2015年10月17日: 大学教育と教育格差 T.G.
- 2015年 9月28日: 安保法案と憲法学者の罪 T.G.
- 2015年 9月19日: 安保法案騒動と60年安保の記憶 T.G.
- 2015年 9月13日: 鬼怒川堤防決壊 T.G.
- 2015年 9月 2日: ネット世論と新聞テレビ T.G.
- 2015年 8月25日: 芥川賞作品「火花」「スクラップ・アンド・ビルド」を読む。 T.G.
- 2015年 8月15日: 8月15日・5歳児の記憶 GP生
- 2015年 8月10日: 認知症検査の体験 GP生
- 2015年 8月 5日: 法的安定性のド壺に嵌まる。 T.G.
- 2015年 7月28日: 伝蔵荘での安保法制談義 T.G.
- 2015年 7月14日: 世界遺産騒動と韓国外交 T.G.
- 2015年 7月10日: 東海道新幹線焼身自殺に思う GP生
- 2015年 7月 7日: 安保法制の神学論争 T.G.
- 2015年 7月 2日: 軽井沢へドライブに出かける。 T.G.
- 2015年 6月23日: 財政規律と国家債務 T.G.
- 2015年 6月14日: 「ドイツ帝国」が世界を破滅させる! T.G.
- 2015年 6月 6日: シルバーデモクラシーの悲劇 T.G.
- 2015年 5月29日: 駐輪シールと人の繋がり GP生
- 2015年 5月13日: 台風一過、今朝の新聞を読む。 T.G.
- 2015年 5月 8日: 部誌「報告3」に見る青春の記録 GP生
- 2015年 4月29日: トラブル処理と危機管理システムの恩恵 GP生
- 2015年 4月26日: 食料油と高齢者の健康管理 GP生
- 2015年 4月18日: 高齢者の前立腺ガン再発 GP生
- 2015年 4月 9日: 日本のお家芸、AIIB騒動 T.G.
- 2015年 3月27日: 持病の腎臓結石 T.G.
- 2015年 3月23日: 老人と子供達の未来 T.G.
- 2015年 3月19日: 父と子の確執と理解 GP生
- 2015年 3月15日: 故人の供養と仏事 GP生
- 2015年 3月 9日: アメリカ大使襲撃事件と韓国の不思議 T.G.
- 2015年 3月 6日: 川崎の中学生殺害にみる心の闇と事の実相 GP生
- 2015年 3月 1日: 東北大学片平キャンパスへの想い GP生
- 2015年 2月26日: 春の味覚、ふきのとうを食す。 T.G.
- 2015年 2月20日: 持病の神経性大腸過敏 T.G.
- 2015年 2月14日: マルクスの「資本論」とピケティ T.G.
- 2015年 2月 5日: 分子栄養学の伝道師・井手新次郎先生を偲ぶ GP生
- 2015年 1月29日: イスラム人質騒動、雑感 T.G.
- 2015年 1月23日: 暇爺とのピケティ論議 T.G.
- 2015年 1月20日: 老人福祉と介護報酬減額 T.G.
- 2015年 1月16日: 冬の伝蔵荘を楽しむ。 T.G.
- 2015年 1月13日: 我が第二の故郷 嬬恋村の冬 U.H
- 2015年 1月 6日: 2015年新春 高齢者の健康管理に思う GP生
- 2014年12月31日: 今日は大晦日 T.G.
- 2014年12月25日: 年末の喪中葉書に思う GP生
- 2014年12月19日: 板室温泉で年末恒例雪見の忘年会 T.G.
- 2014年12月16日: 前立腺癌治療による排尿障害その後 GP生
- 2014年12月 5日: 解散総選挙についての居酒屋談義 T.G.
- 2014年11月24日: 人の運命と宿命 GP生
- 2014年11月14日: 賃貸マンションの入居者と退出者に見る人間模様 GP生
- 2014年11月11日: パソコン修理の大苦戦 T.G.
- 2014年11月 4日: 高齢者の生活習慣病について考える GP生
- 2014年10月31日: 人との出会いの不思議さ GP生
- 2014年10月24日: 女性の社会進出の矛盾と功罪 T.G.
- 2014年10月18日: 老人の思考硬直が解ける時 GP生
- 2014年10月11日: 心と身体と伝蔵荘日誌 再び GP生
- 2014年10月 1日: 御嶽山噴火と登山ブームの功罪 T.G.
- 2014年 9月24日: 朝日新聞による「吉田調書誤報」事案を考察する U.H
- 2014年 9月20日: 後期高齢者のゴルフ T.G.
- 2014年 9月16日: 分子栄養学勉強会の終焉 GP生
- 2014年 8月30日: 追悼、亡き山の仲間を偲ぶ GP生
- 2014年 8月22日: 芥川賞受賞作「春の庭」を読む。 T.G.
- 2014年 8月15日: 今年も再び終戦記念日 T.G.
- 2014年 8月12日: 高齢者の要介護雑感 GP生
- 2014年 7月26日: 明善寮退寮騒動 T.G.
- 2014年 7月15日: 高齢者にとって薬とは何か GP生
- 2014年 7月 8日: 集団的自衛権騒動、雑感 T.G.
- 2014年 6月30日: 墓地と墓参り T.G.
- 2014年 6月26日: 放射線治療の後遺症と作業が出来る喜び GP生
- 2014年 6月20日: 「ヒマラヤのスパイ」を読む T.G.
- 2014年 6月11日: 老化と世相への関心 T.G.
- 2014年 6月 9日: 人は死ぬのになぜ生きるのか GP生
- 2014年 6月 3日: 小学校のクラス会と母校見学 GP生
- 2014年 5月24日: なぜタンパク質とビタミンが必要か GP生
- 2014年 5月18日: 我が身を誰に委ねるか GP生
- 2014年 5月12日: 妖怪ウオッチと帯状疱疹 T.G.
- 2014年 5月 5日: 懐かしき我らが昭和20年代 T.G.
- 2014年 5月 1日: 前立腺癌の再発を考える GP生
- 2014年 4月26日: オバマ、この資質なきアメリカ大統領 T.G.
- 2014年 4月21日: 韓国の旅客船海難事故と責任感 GP生
- 2014年 4月20日: 俳優・蟹江敬三の死去に思う GP生
- 2014年 4月10日: STAP細胞と日本の学術研究の危機 T.G.
- 2014年 4月 4日: 幸せの要求水準 T.G.
- 2014年 3月28日: 憎しみがもたらすもの GP生
- 2014年 3月22日: 前立腺癌の放射線治療を終えて GP生
- 2014年 3月15日: プールサイドの女神 GP生
- 2014年 3月10日: 体験 放射線外部照射による前立腺癌の治療 GP生
- 2014年 2月27日: 近ごろの大学お受験 T.G.
- 2014年 2月20日: 第150回芥川賞作品「穴」を読む。 T.G.
- 2014年 2月18日: 入院生活と日常への復帰 GP生
- 2014年 2月14日: 我が第二の故郷 嬬恋村(その6−最終) U.H
- 2014年 2月 7日 前立腺癌の放射線治療と排尿障害 GP生
- 2014年 2月 2日 韓国と韓国の友人達 T.G.
- 2014年 1月28日 体験 高線量率組織内照射による前立腺癌の治療 GP生
- 2014年 1月24日 温泉の思い出 T.G.
- 2014年 1月18日 グローバリズムという妖怪 T.G.
- 2014年 1月12日 我が第二の故郷 嬬恋村(その5)U.H
- 2014年 1月 6日 映画「半落ち」人は誰のために生きるのか GP生
- 平成26年元旦: 初詣と靖国参拝 T.G.
- 2013年12月19日: 毎年恒例、伝蔵荘忘年会、 T.G.
- 2013年12月14日: 高齢の闘病者にとっての自力と他力 GP生
- 2013年12月 6日: 日本の右翼と左翼 T.G.
- 2013年12月 2日: 癌の食事療法 GP生
- 2013年11月22日: 日誌の執筆意欲と最近の世相 T.G.
- 2013年11月14日: 癌患者にとっての一病息災 GP生
- 2013年11月 5日: 東北楽天の日本一を祝す GP生
- 2013年11月 1日: 父親と息子の絆 GP生
- 2013年10月23日: 福島第一原発の汚染水処理 GP生
- 2013年10月12日: 今年の伝蔵荘のキノコ T.G.
- 2013年10月 8日: 我が第二の故郷 嬬恋村(その4) U.H
- 2013年10月 5日: 登山用品の今昔 GP生
- 2013年10月 3日: 本当に癌は消せるのか GP生
- 2013年 9月23日: 人にとって帰る場所とは GP生
- 2013年 9月20日: 老老介護の覚悟 GP生
- 2013年 9月16日: Windowsとブラウザ T.G.
- 2013年 9月10日: Youtubeとジャズの名盤 T.G.
- 2013年 9月 1日: 女性の社会進出と子育て T.G.
- 2013年 8月16日: 前立腺ガン患者の日常 GP生
- 2013年 8月 5日: 麻生発言と朝日の報道 T.G.
- 2013年 7月30日: なぜ前立腺癌なのかを考える。 GP生
- 2013年 7月26日: グレートジャーニー 人類の旅展 GP生
- 2013年 7月21日: 安重根と伊藤博文とマッカーサー T.G.
- 2013年 7月16日: 前立腺ガン発覚と新たなスタート GP生
- 2013年 7月12日: 我が第二の故郷 嬬恋村その3 U.H
- 2013年 7月 2日: 映画「コン・ティキ」を観る T.G.
- 2013年 6月24日: オモチャ王国と夢 T.G.
- 2013年 6月17日: 大学教育の効用と価値 T.G.
- 2013年 6月12日: 亡き友へ GP生
- 2013年 6月 9日: 血尿騒動の顛末 GP生
- 2013年 6月 2日: 忍び寄る老齢化 T.G.
- 2013年 5月17日: 橋下市長の慰安婦発言に思う GP生
- 2013年 4月30日: 高齢者の身体不調を考える GP生
- 2013年 4月26日: 庭の畑に野菜を植える T.G.
- 2013年 4月13日: 朝鮮半島の行方 T.G.
- 2013年 4月 8日: 「高齢者の血圧」談義 GP生
- 2013年 3月30日: 我が第二の故郷 嬬恋村(その2) U.H.
- 2013年 3月20日: サイバー攻撃とコピー大国韓国の行方 T.G.
- 2013年 3月20日: 森公美子の介護生活に想う GP生
- 2013年 3月13日: 冬の酸ヶ湯と八甲田山 T.G.
- 2013年 3月 6日: 普天間と沖縄独立論 T.G.
- 2013年 2月24日: 高齢者の夢見と人との関かわり GP生
- 2013年 2月15日: 日本語の乱れ、もしくは変遷 T.G.
- 2013年 2月13日: 岩盤浴と昼寝の効用 GP生
- 2013年 2月 8日: 少年野球と孫の成長 GP生
- 2013年 2月 3日: 暇爺の朝鮮紀行、アベノミクス講評 T.G.
- 2013年 1月30日: アベノミクスの行方 T.G.
- 2013年 1月28日: 近ごろ心に響いたこと GP生
- 2013年 1月24日: 小林旭と人生の哀愁 GP生
- 2013年 1月22日: バスケット部高校生の死と言語能力 GP生
- 2013年 1月13日: 冬の北八ヶ岳 T.G.
- 2013年 1月 7日: 高齢者にとっての減量を考える GP生
- 2012年12月30日: 我が第二の故郷 嬬恋村 U.H.
- 2012年12月27日: 一寸先の闇 GP生
- 2012年12月17日: 選挙のたびに繰り返される憂鬱 T.G.
- 2012年12月13日: 古き仲間との会合を楽しむ GP生
- 2012年12月 8日: 死者と生者との関わりを想う GP生
- 2012年11月26日: イザベラ・バードの「朝鮮紀行」を読む。 T.G.
- 2012年11月16日: 遙かなる大雪、石狩連峰 GP生
- 2012年11月13日: 高齢者にとって「生きている実感」とは GP生
- 2012年11月 4日: 「イザベラ・バードの日本紀行」を読む。 T.G.
- 2012年10月28日: 高齢者にとって宗教心とは GP生
- 2012年10月16日: 高齢者が病を背負って生きるとき GP生
- 2012年10月 5日: 20年後の日本 T.G.
- 2012年10月 2日: 日本列島の宿命と日本人 GP生
- 2012年 9月24日: 今日の夕食 U.H.
- 2012年 9月21日: 或る占い師との会話 GP生
- 2012年 9月13日: 日本人の国防意識 T.G.
- 2012年 9月 3日: 小さな我欲がもたらすもの GP生
- 2012年 8月26日: 企業と国家の盛衰 T.G.
- 2012年 8月20日: 余命僅かな友への見舞い GP生
- 2012年 8月11日: 竹島とサッカー T.G.
- 2012年 7月29日: 地井武男の死と70歳の坂 GP生
- 2012年 7月21日: 巷に溢れる奇っ怪な話 T.G.
- 2012年 7月18日: 大津・中学生自殺と人間力 GP生
- 2012年 7月15日: 尖閣諸島と国民の意識 GP生
- 2012年 7月 8日: 本当の「富」、日本はまだまだ豊か T.G.
- 2012年 6月30日: 永田町の田舎芝居見物 T.G.
- 2012年 6月26日: 懐かしき友への想い GP生
- 2012年 6月16日: 最後の分子栄養学勉強会 GP生
- 2012年 6月10日: TVブラックアウトと人との類似 GP生
- 2012年 6月 5日: オーム信者と生活保護 T.G.
- 2012年 6月 2日: マニュアルと思考硬直 GP生
- 2012年 5月20日: コレステロール考 再び GP生
- 2012年 5月14日: トヨタ86とスバルBRZ T.G.
- 2012年 5月 8日: 高齢者の山岳遭難に想う GP生
- 2012年 5月 6日: 高齢者にとっての病と死 GP生
- 2012年 4月28日: 法治主義のジレンマ T.G.
- 2012年 4月25日: 医者と卵とコレステロール GP生
- 2012年 4月18日: 「日本、先進国から脱落!」 T.G.
- 2012年 4月14日: 禁酒禁煙談義 GP生
- 2012年 4月 1日: インターネット図書館「青空文庫」を読む T.G.
- 2012年 3月28日: 免疫力とタンパク質 GP生
- 2012年 3月23日: 芥川賞作品「共食い」「道化師の蝶」を読む T.G.
- 2012年 3月19日: 誕生日暮色 GP生
- 2012年 3月10日: 子育て支援の不備 T.G.
- 2012年 3月 6日: 人との人間関係雑感 GP生
- 2012年 3月 1日: 我が家の犬々録 GP生
- 2012年 2月27日: 南京大虐殺異聞 T.G.
- 2012年 2月22日: 日本の自殺 T.G.
- 2012年 2月16日: 食器洗い機の効用 T.G.
- 2012年 2月 7日: 孫娘がもう小学1年生 T.G.
- 2012年 1月27日: 日本経済の再復活 T.G.
- 2012年 1月16日: 目出度さも中ぐらいなお正月 T.G.
- 2012年 1月 3日: 年の瀬を振り返って GP生
- 2011年12月30日: 数十年ぶりのインフルエンザ T.G.
- 2011年12月18日: 従軍慰安婦、新聞報道比較 T.G.
- 2011年12月12日: 西太平洋が危ない! T.G.
- 2011年12月 9日: 少年野球観戦に想う GP生
- 2011年12月 6日: 六合村の記憶 U.H.
- 2011年12月 2日: 「法然と親鸞 ゆかりの名宝展」を見る GP生
- 2011年11月28日: アー面白かった大阪市長選 T.G.
- 2011年11月12日: 低レベル放射線考 GP生
- 2011年11月 6日: ギリシャの喜劇
- 2011年11月 2日: 「いい歳の取り方」とは GP生
- 2011年10月25日: iPodとCDと音楽と T.G.
- 2011年10月22日: 六年五組クラス会再開 GP生
- 2011年10月13日: スティーブ・ジョブズの死 T.G.
- 2011年10月 3日: 人体に対する放射能の影響考 GP生
- 2011年 9月24日: アメリカから見た福島原発事故 T.G.
- 2011年 9月20日: プールサイドの人々 GP生
- 2011年 9月15日: 年寄りにとっての諦めと悟り GP生
- 2011年 9月11日: 福島は死の町 T.G.
- 2011年 9月 8日: 原発の憂鬱 T.G.
- 2011年 9月 6日: 9月2日は牛乳の日 U.H.
- 2011年 9月 4日: 心と身体と伝蔵荘日誌 GP生
- 2011年 8月29日: 目くそ鼻くその代表選挙 T.G.
- 2011年 8月26日: あの世からの伝言 GP生
- 2011年 8月21日: Si君からの便り GP生
- 2011年 8月14日: サッカー松田選手の死 GP生
- 2011年 8月10日: 菅直人の脱原発 T.G.
- 2011年 8月 8日: 中国の鉄道事故で思うこと GP生
- 2011年 7月30日: 高齢の親と子供の関わり GP生
- 2011年 7月25日: 中国人は利口なのか馬鹿なのか? T.G.
- 2011年 7月23日: 日常の動的平衡とは GP生
- 2011年 7月19日: 菅直人の前世とは GP生
- 2011年 7月13日: 心配すると言うこと T.G.
- 2011年 7月 9日: 節電の暑い夏 T.G.
- 2011年 7月 6日: 対州の忘れ得ぬ人々 GP生
- 2011年 7月 2日: 菅直人の恫喝 T.G.
- 2011年 6月30日: 人は何故心配するのか GP生
- 2011年 6月27日: 日誌の効用 T.G.
- 2011年 6月25日: 老後の終わりに来るものとは GP生
- 2011年 6月23日: 嘘をつくことは、 GP生
- 2011年 6月18日: 瑣事に生きる日々 T.G.
- 2011年 6月13日: 高齢者にとってのタンパク質 GP生
- 2011年 6月11日: Tunamiに関するDairy Mail紙の記事 T.G.
- 2011年 6月 7日: 自分が癌と宣告されたとき GP生
- 2011年 6月 4日: 馬鹿と阿呆の騙し合い。 T.G.
- 2011年 6月 3日: 剣岳に想う。 GP生
- 2011年 5月29日: 自然の驚異と人の営みに想う GP生
- 2011年 5月20日: 花粉症はなぜ消えた? GP生
- 2011年 5月15日: 日常の瑣事の中で生きる。 GP生
- 2011年 5月11日: 暇爺の忠告と先生の思い出 T.G.
- 2011年 5月 6日: オサマ・ビンラディンの死 T.G.
- 2011年 5月 2日: 花粉症はなぜ消えた? GP生
- 2011年 4月28日: 大家から見た今時の若者意識 GP生
- 2011年 4月23日: ストレスと老化についてのジョンのメール T.G.
- 2011年 4月21日: 大震災時の決断と想像力 GP生
- 2011年 4月18日: 高濃度汚染水をどうするか GP生
- 2011年 4月16日: 津波と菅野先生のこと T.G.
- 2011年 4月14日: レベル7についてのSa君の疑問 T.G.
- 2011年 4月12日: 我が放射能対策独断考 GP生
- 2011年 4月 8日: 震災からの復興 T.G.
- 2011年 4月 3日: 非常時の連帯に想う。 GP生
- 2011年 4月 1日: これからの原子力発電 T.G.
- 2011年 3月29日: 災害復旧現場の奮闘に思う。 GP生
- 2011年 3月27日: 日本の再復興に向けて T.G.
- 2011年 3月25日: いわゆる風評被害と危機管理 GP生
- 2011年 3月23日: 危機とリーダシップ GP生
- 2011年 3月21日: 「震災は天罰!」か? T.G.
- 2011年 3月17日: カミさんの一言 T.G.
- 2011年 3月14日: 東日本大震災 T.G.
- 2011年 3月 8日: 最近腑に落ちぬこと T.G.
- 2011年 3月 5日: 老後を迎える覚悟 GP生
- 2011年 3月 1日: オンカロ 核廃棄10万年の危機 T.G.
- 2011年 2月26日: 今頃の若者気質について考える。 GP生
- 2011年 2月22日: 今年度芥川賞受賞作品を読む。 T.G.
- 2011年 2月19日: 高齢者の健康管理 GP生
- 2011年 2月15日: 今時の引きこもり事情 T.G.
- 2011年 2月12日: 老人健診について考える。 GP生
- 2011年 2月 8日: ご近所の火事騒ぎ T.G.
- 2011年 2月 5日: 利害関係抜きの人間関係 GP生
- 2011年 2月 1日: アーネスト・サトウ日記抄第7巻を読む。 T.G.
- 2011年 1月31日: 人の肉体的弱点とリカバリ GP生
- 2011年 1月14日: 老後の孤独を考える。 GP生
- 2011年 1月10日: 中期高齢者の健康談議 T.G
- 2011年 1月 6日: 釈尊の八正道の教え GP生
- 2011年 1月 2日: 新春雑感 T.G
- 2010年12月27日: 医者をどこまで信用するか。 GP生
- 2010年12月25日: 見通しの暗い年の瀬 T.G.
- 2010年12月 9日: 氷河期の就職活動 T.G.
- 2010年12月 6日: 大腸内視鏡検査を受ける。 T.G.
- 2010年11月25日: 懲りない金正日の火遊び T.G.
- 2010年11月19日: 自殺について考える。 GP生
- 2010年11月18日: リベラル民主党政権の反動傾向。 T.G.
- 2010年11月16日: 高齢者講習を受講する。 T.G.
- 2010年11月12日: 生活保護と就職面接会の記事 T.G.
- 2010年11月10日: 再びアンチエイジングについて考える。 GP生
- 2010年11月 7日: 2チャンネルのお祭り騒ぎ T.G.
- 2010年11月 4日: 近未来のアジア戦略 T.G.
- 2010年10月30日: 民主党政権の対中国外交 T.G.
- 2010年10月25日: アンチエイジングについて考える。 GP生
- 2010年10月21日: 日本の凋落を嘆き合う。 T.G.
- 2010年10月15日: 伝蔵荘の地デジ対策 T.G.
- 2010年10月10日: 義弟の前立腺ガン GP生
- 2010年10月 8日: 日本のマスコミと司法の劣化 T.G.
- 2010年10月 3日: 分子栄養学事始め GP生
- 2010年 9月28日: 尖閣諸島の憂鬱 T.G.
- 2010年 9月25日: 彼岸に際し、身体と心について考える G.P生
- 2010年 9月17日: G君の危機一髪について考える。 K.O.
- 2010年 9月14日: 危機一髪! 難を逃れる。 T.G.
- 2010年 9月11日: 再び生老病死について考える。 K.O.
- 2010年 9月 8日: 生病老死について考える。 K.O.
- 2010年 9月 5日: 最近の新聞雑誌のつまらなさ T.G.
- 2010年 9月 1日: 大航海時代のポルトガルと日本 T.G.
- 2010年 8月25日: 伝説の日銀砲の威力 T.G.
- 2010年 8月16日: 暑い夏につらつら思うこと。 T.G.
- 2010年 8月 3日: 愚劣きわまる中高年登山 T.G.
- 2010年 7月24日: 猛暑の夏 T.G.
- 2010年 7月12日: 民主大敗でひと安堵 T.G.
- 2010年 7月 7日: にわか消費税騒動 T.G.
- 2010年 6月30日: ワールドカップ、パラグアイ戦 T.G.
- 2010年 6月20日: 最近見た面白い映画 T.G.
- 2010年 6月12日: 自作パソコンが完成した! T.G.
- 2010年 6月 8日: 次期管政権の危うさ。 T.G.
- 2010年 6月 1日: 「戦艦大和ノ最期」を読む。 T.G.
- 2010年 5月24日: 日本の凋落 T.G.
- 2010年 5月22日: EV(電気自動車)タクシー T.G.
- 2010年 5月 7日: 「だめだこれ!」 T.G.
- 2010年 4月28日: 検察審査会と小沢、普天間とデビ婦人 T.G.
- 2010年 4月20日: ヒマラヤトレッキング案内 T.G.
- 2010年 4月17日: ルーピー鳩山 T.G.
- 2010年 4月10日: パソコンのトラブル T.G.
- 2010年 4月 7日: 中国人の社会観 T.G.
- 2010年 3月28日: 友人A君のにわかヒマラヤ熱 T.G.
- 2010年 3月14日: To君の訃報 T.G.
- 2010年 3月 1日: オリンピックの偽善 T.G.
- 2010年 2月14日: 桜田門外の変と二・二六事件 T.G.
- 2010年 2月10日: 通風の定期検診 T.G.
- 2010年 2月 6日: ヒトラーの秘密図書館 T.G.
- 2010年 2月 3日: トヨタの大ピンチ T.G.
- 2010年 1月24日: 小沢一郎の闇 T.G.
- 2010年 1月18日: この国を覆う憂鬱 T.G.
- 2010年 1月 8日: 孫への思い T.G.
- 2010年 1月 1日: 元日のNHKスペシャル T.G.
- 2009年12月25日: 鳩山総理の流した汗 T.G.
- 2009年12月24日: 鳩山政権100日目の迷言 T.G.
- 2009年12月21日: 路面電車復活のニュース T.G.
- 2009年12月18日: ドイツ統一の真実 T.G.
- 2009年12月14日: 日本の政治の憂鬱
T.G.
- 2009年12月12日: 中国という国 T.G.
- 2009年12月 9日: 総理大臣の日本語力 T.G.
- 2009年12月 6日: 結婚しても子供いらない、4割 T.G.
- 2009年11月22日: 事業仕分けとスパコン開発 T.G.
- 2009年11月18日: スペイン旅行雑感 T.G.
- 2009年11月12日: スペイン旅行から帰って、 T.G.
- 2009年10月30日: 水村美苗著「日本語が滅びるとき」を読む。 T.G.
- 2009年10月25日: 絶望! 民主の経済政策にも T.G.
- 2009年10月11日: 憂う!鳩山外交の幼児性−その2 T.G.
- 2009年10月 9日: 憂う!鳩山外交の幼児性 T.G.
- 2009年10月 7日: ブルーマウンテンとジャマイカ料理 T.G.
- 2009年 9月21日: 八ツ場ダム騒動 T.G.
- 2009年 9月17日: 鳩山内閣新閣僚の記者会見 T.G.
- 2009年 8月31日: ああ、ついに民主党政権 T.G.
- 2009年 8月26日: ヒットエンドランを知らない子供達 T.G.
- 2009年 8月12日: 伝蔵荘でのマニフェスト論議 T.G.
- 2009年 8月10日: 茶毒蛾にやられた! T.G.
- 2009年 7月24日: Never say never!(絶対ないとは言うな!) T.G.
- 2009年 7月17日: トムラウシでの大量遭難 T.G.
- 2009年 7月14日: 八ヶ岳と老人ホームと誰でもいい殺人 T.G.
- 2009年 7月10日: 戦争の記憶 T.G.
- 2009年 7月 4日: ニート2万人増加の記事。 T.G.
- 2009年 6月21日: セキュリティソフトに手こずる。 T.G.
- 2009年 6月18日: ソマリア沖海賊対策
T.G.
- 2009年 6月12日: 鳩山総務大臣の辞任
T.G.
- 2009年 6月 3日: 温暖化どころかミニ氷河期だって! T.G.
- 2009年 5月22日: 哲学者の禁煙方法 T.G.
- 2009年 5月 7日: 憲法改正について、暇爺とのやりとり。 T.G.
- 2009年 5月 1日: 孫娘とディズニーシーへ行く。 T.G.
- 2009年 4月12日: 孫娘が遊びに来る。 T.G.
- 2009年 4月 7日: ゴルフとテポドン T.G.
- 2009年 3月29日: ひかり電話のトラブル T.G.
- 2009年 3月22日: エマニュエル・トッド著「帝国以後」を読む。 T.G.
- 2009年 3月 5日: 小沢一郎にはがっかりした。 T.G.
- 2009年 3月 1日: 団地の火事 T.G.
- 2009年 2月21日: 世の中勘違いが多すぎる T.G.
- 2009年 2月13日: 今日は13日の金曜日 T.G.
- 2009年 1月23日: オバマ大統領就任式を見て思うこと T.G.
- 2009年 1月11日: 派遣切り騒動 T.G.
- 2009年 1月 2日: 今年の初詣 T.G.
- 2008年12月28日: 孫達の時代 T.G.
- 2008年12月11日: 麻生内閣の支持率 T.G.
- 2008年12月 8日: 都市景観と電線地中化 T.G.
- 2008年12月 5日: オバマとムッソリーニ T.G.
- 2008年11月23日: 六畳一間の安アパート暮らし T.G.
- 2008年11月16日: 田母神論文を読んで思うこと T.G.
- 2008年11月11日: 遠い戦争の記憶 T.G.
- 2008年11月 6日: アメリカ大統領選挙終わる。 T.G.
- 2008年11月 4日: クリス・コナーの「グッドバイ」を聴く T.G.
- 2008年10月20日: 岳はあっても学はなし T.G.
- 2008年10月16日: マネー時代の終焉 T.G.
- 2008年10月12日: ノーベル賞と英語教育 T.G.
- 2008年10月 1日: 中山前国交大臣の失言 T.G.
- 2008年 9月14日: 事故米と日雇い派遣 T.G.
- 2008年 9月12日: 金総書記の病状 T.G.
- 2008年 9月 9日: 韓国の経済危機 T.G.
- 2008年 8月26日: やっと北京オリンピックが終わった。 T.G.
- 2008年 8月20日: 今年度芥川賞作品「時が滲む朝」を読む。 T.G.
- 2008年 8月14日: 日本人の種族保存本能 T.G.
- 2008年 8月 3日: 福田首相の内閣改造 T.G.
- 2008年 7月21日: 大分県教育汚職の暗闇 T.G.
- 2008年 7月20日: パソコンの修理 T.G.
- 2008年 7月12日: ホームページを作る。 T.G.
- 2008年 7月 8日: 「マオ、誰も知らなかった毛沢東」(下巻)を読む T.G.
- 2008年 6月25日: アメリカのテロ支援国家指定解除 T.G.
- 2008年 6月21日: 朝日と毎日のおかしな報道 T.G.
- 2008年 6月10日: 秋葉原事件と労働者派遣 T.G.
- 2008年 6月 8日: 男の料理
T.G.
- 2008年 6月 4日: 後期高齢者医療制度について T.G.
- 2008年 5月22日: ねんきん特別便 T.G.
- 2008年 5月11日: 田原総一郎のサンデープロジェクトを見る。 T.G.
- 2008年 4月29日: IOC会長の中国への非難中止要求 T.G.
- 2008年 4月25日: 黒澤明の「用心棒」を見る。 T.G.
- 2008年 4月23日: 光市母子殺害事件に対する判決 T.G.
- 2008年 4月19日: 善光寺の聖火リレー辞退 T.G.
- 2008年 4月18日: イラク違憲判決と国家公務員制度改革法 T.G.
- 2008年 4月 6日: 花粉症と靖国 T.G.
- 2008年 3月19日: チベット騒乱 T.G.
- 2008年 3月16日: 樋口一葉の「たけくらべ」を読む T.G.
- 2008年 3月14日: 日銀総裁と道路特定財源 T.G.
- 2008年 2月24日: 芥川賞作品、「乳と卵」(川上未映子著)を読む。 T.G.
- 2008年 2月19日: イージス艦の衝突事故 T.G.
- 2008年 2月11日: 今どきの冬山遭難 T.G.
- 2008年 2月 4日: 中国産冷凍餃子騒動 T.G.
- 2008年 1月22日: 東証の株価暴落 T.G.
- 2008年 1月18日: 反捕鯨騒動 T.G.
- 2008年 1月13日: 若い女性のファッションとお洒落 T.G.
- 2008年 1月 7日: 見知らぬ方からの便り T.G.
- 2007年12月24日: 福田首相の政治決断 T.G.
- 2007年12月22日: 薬害肝炎訴訟に関する報道 T.G.
- 2007年12月18日: 世の中の不条理 T.G.
- 2007年12月11日: 格差社会とワーキングプア T.G.
- 2007年12月 3日: 文春満蒙権益座談会 T.G.
- 2007年11月20日: 東京裁判と戦後責任 T.G.
- 2007年11月15日: 拉致問題とテロ国家指定解除 T.G.
- 2007年11月 7日: C型肝炎訴訟
T.G.
- 2007年11月 3日: 大連立騒動 T.G.
- 2007年10月19日: 亀田騒動 T.G.
- 2007年10月14日: 白州次郎の伝記を読む T.G.
- 2007年10月10日: 対北朝鮮制裁措置延長に関する朝日新聞の社説 T.G.
- 2007年10月 8日: テロ特措法とロンドン海軍軍縮条約 T.G.
- 2007年10月 5日: 公園で遊ぶ子供の歓声 T.G.
- 2007年10月 2日: 自国通貨の支配力について T.G.
- 2007年 9月21日: 瑞鳳寮のこと T.G.
- 2007年 9月13日: 安部首相の辞任 T.G.
- 2007年 9月11日: 「カンブリア宮殿」とグーグル T.G.
- 2007年 9月 6日: 呉善花著「韓国併合への道」を読む。 T.G.
- 2007年 9月 4日: 遠藤農相の辞任と行政改革 T.G.
- 2007年 8月13日: テロ特措法と小沢一郎の政治手法 T.G.
- 2007年 7月22日: 夏野菜を収穫する。 T.G.
- 2007年 7月 1日: 岡田英弘著「歴史とはなにか」を読み返す。 T.G.
- 2007年 6月18日: 夏目漱石講演速記録を読む。 T.G.
- 2007年 5月27日: 埼玉スタジアムでレッズ対マリノス戦を観戦する。 T.G.
- 2007年 5月22日: 「マオ、誰も知らなかった毛沢東」を読む T.G.
- 2007年 5月 6日: 三大新聞の改憲論 T.G.
- 2007年 4月14日: 立花隆のメディアソシオ−ポリティックスを読む。 T.G.
- 2007年 3月16日: ライブドア事件の判決 T.G.
- 2007年 3月10日: 派遣社員と格差問題。 T.G.
- 2007年 3月 8日: 従軍慰安婦問題を考える。 T.G.
- 2007年 3月 1日: チベットの標高6700mの峠。 T.G.
- 2007年 2月14日: 6カ国協議合意を考える。 T.G.
- 2007年 1月12日: アーネスト・サトウ日記抄第4巻を読む T.G.
- 2006年12月12日: 「勝海舟 氷川清話」を読む T.G.
- 2006年12月 7日: 大澤真幸著「戦後の思想空間」を読む T.G.
- 2006年11月15日:ヘルマン・ヘッセ「わが心の故郷 アルプス山麓の村」を読む。 T.G.
- 2006年11月13日:桑原武夫著「チョゴリザ登頂」記を読む。 T.G.
- 2006年11月 7日:高山病とダイアモックス T.G.
- 2006年10月 3日:立花隆の「メディア・ソシオ-ポリティックス」を読む。 T.G.
- 2006年 9月24日:「若者殺しの時代」を読む。 T.G.
- 2006年 9月22日:国旗、国歌に関する東京地裁判決を聞いて。 T.G.
- 2006年 9月 7日:「現代数学の流れ」を読む。 T.G.
- 2006年 9月 2日:「アーネスト・サトウ日記抄その2」を読む。 T.G.
- 2006年 7月25日:「旅立ち−アーネスト・サトウ日記抄」を読む。 T.G.
- 2006年 7月15日:「コン・ティキ号探検記」を読み返す。 T.G.
- 2006年 6月11日:「地ひらく、石原莞爾と昭和の夢」を読む T.G.
- 2006年 5月27日:「日本の歴史を読み直す」を読む T.G.
- 2006年 5月23日:年間交通事故死者数のニュース T.G.
- 2006年 4月26日:鶴ヶ城の桜 T.G.
- 2006年 4月23日:竹島問題について思うこと T.G.
- 2006年 4月14日:シンガポールの武道家 T.G.
- 2006年 3月25日:中国の超大国化 T.G.
- 2006年 3月21日:山の遭難のニュース T.G.
- 2006年 2月23日:校長先生との懇談会 T.G.
- 2006年 1月 9日:サムライの写真 T.G.
- 2006年 1月 4日:小泉総理の新春記者会見 T.G.
- 2005年12月28日:男女共同参画と少子化対策 T.G.
- 2005年 8月14日: 郵政解散 T.G.
- 2005年 8月 8日: アルビノーニのアダージョ T.G.
- 2005年 7月26日: ロシア人傭兵論 T.G.
- 2005年 5月28日: 団地の自治会。 T.G.
- 2005年 4月11日: 中国の反日騒動。 T.G.
- 2005年 4月9日: 桜通りの桜並木。 T.G.
- 2005年 3月15日: アーネスト・サトウの「一外交官の見た明治維新」を読む。 T.G.
- 2005年 2月13日: 立花隆の「私の東大論」を読む。 T.G.
- 2005年 2月11日: 蕗のとうの味噌和え T.G.
- 2005年 1月30日: 散歩道で T.G.
- 2005年 1月28日: 年賀状と郵政事業民営化 T.G.
- 2004年12月25日:陸軍上等兵従軍日誌より T.G.
【TOPに戻る】
|