2014年8月30日: 追悼、亡き山の仲間を偲ぶ GP生 Waさんの訃報に接したのは、8月25日の午後だった。一瞬、言葉に詰まり息 を呑んだ。あまりにも突然の知らせだった。2日前に30分近い長電話をし たばかりだった。肺癌の腫瘍が癒着し背中に痛みが出いてた事は、大分前から 聞いていたが、今は夜眠れない程の痛みが生じていた。末期癌特有の症状だ。 本人は、もう死にたいと弱音を吐いていた。その時は話しの最後に「頑張って みる」との言葉を聞いて受話器を置いた。気になったので、1日置いて電話を何 回もかけたが、応答は無かった。嫌な予感がした。既にこの世の人ではなかっ たのだ。地元秋田での葬儀には参列し、ご遺族に請われ、友人代表として次の ような弔辞を読んだ。 −−−−−−−−−−−−−−−− ![]() Waさんと出会ったのは、昭和35年4月、東北大学ワンダーフォーゲル部の
部室でした。この年の夏合宿は北海道の大雪・石狩連峰の縦走でした。一年生で
はTG君と私の二人のみの参加で、残り六人は1年先輩のWaさん達の同期生でした。二週
間、Waさん達と北海道の大自然を満喫しました。 ![]() Waさんとの山行で、忘れられない思い出があります。私が二年の春休み、W aさんと共通の悩みを抱えました。これからどうするかを考える為、宮城県と山 形県の県境にある二口峠の無人小屋、伝蔵荘に二人して籠りました。東北の3 月の山はまだ一面の雪です。周辺の山を歩いたり、雪洞を掘り、ビバーク用のテ ントで夜を過ごしたことも在りました。二人だけの時間は幾らでもありました。 夜、ローソクの明かりの中での会話は、尽きる事はありませんでした。途中、T G君が心配して来てくれたことを覚えていますか。食料 が尽きて、仕方なく二 人して、寂しく山を下りたことを覚えています。心に傷を持つ者同士の想いが、二人を強く結びつけたのかもしれません。この時 の体験が、五十年を過ぎた現在も、本音で話が出来、短い言葉でお互いを理解で きる関係の原点であったと思っています。 卒業後は、お互いの道を進み、親しく話しをする機会は、余りありませんでし た。ところが、平成23年の正月にWaさんから突然電話を貰いました。「昨年 の秋、脳梗塞の為、目が見えなくなった、俺はもう駄目だ」と、意気消 沈した 声でした。 ![]() 仙台時代、Waさんから「おい、俺は困っている、話を聞いてくれ」式の相談 はよく有りました 。しかし、失明は次元が違います。とにかくWaさんの 話を聞くことに徹しました。それからです、月二回を目標に定期的に電話を掛け る事にしました。どんな不幸でも、辛い事でも、乗り切るための回答は自らが出 すしかありません。それには、理解してもらえる相手に心の内を語ることが大 事だと思ったからです。Waさんは思いのたけをぶつけてくれました。何回も 話している内に平常心を取り戻し、前向きに生きる意欲が溢れてくるのを感じる 事は、それから何回も有りました。 Waさんはその後も病魔に襲われましたが、時間をかけ、気持ちを立て直し ているのは、電話で良く分かりました。すごい精神力を持った人です。詩吟の会 への参加も、生きる意欲をもたらす一助になったと思っています。 平成24年の8月です。「今、詩吟・春望を習っている。聞くか」と問われ
ました。「聞かしてくれ」と言うと、「受話器を耳から離せ」です。杜甫の「国
破れて山河あり 城春にして草木深し・・・」と、朗々とした大声のWa節が聞
こえてきました。 ![]() Waさんの愛すべきハチャメチャぶりは、学生時代から有名でした。周りがハ ラハラしても 、Waさんはいつの間にか元の軌道に戻っていました。Waさん は好奇心旺盛で、事に臨んで積極的でした。勢い余って、飛び出してしまうので しょう。 卒業後、Waさんの活躍は風の便りでしか分かりません。ですが、永年薬剤
師会で尽した功績で、平成11年秋に旭日小綬章の叙勲を受けたことは、渡辺さ
ん生涯の誇りだと思っています。東北大ワンダーフォーゲルOB五百余人の中で、
叙勲の栄誉に輝いたのはWaさん唯一人です。 Waさんとの定期電話の後、TG君とSa君にメールで話しの詳細を送って いました。二 人は、ワンゲルでWaさんと最も親しく、何時もWaさんの事を 心配している山仲間だったからです。 渡辺さんの訃報に接し、改めて、3年8ヶ月間の送信メールを読み直してみま した。Waさんがどれ 程の苦難と格闘し、克服してきたかが良く分かります。 新たな、病が出現して、一時は落ち込んでも、必ず気持ちを立て直してました。 最近では、奥様に対する感謝の言葉が多くなりました。Waさんが奥様に甘えす ぎているとの反省の弁も有りました。Waさんが日常生活を行えるのは、奥様の 手助けが、どれだけ支えになっているかを具体的に語ってくれました。 ![]() ショートステイも不安があるけれど、奥様が楽になるのなら頑張って見ると は、最後の電話 での会話でした。その時、「先日、奥様と話した時、是非、W aさんから活弁クズランコを聞かしてもらって下さいと話したので、頼みます よ」とお願いしました。けれど、願いは叶はぬ夢となりました。 奥様から訃報の電話を受けた時、現実を受け止められませんでした。時間が 経ち、気持ちが落ち着いてきて、今回のWaさんのアクシデントは、人の何倍も 積極的に生きてきた、Waさんらしい人生の幕引きだと思うようにしています。 ですが、心の奥の寂しさが、消える事はないでしょう。心を許しあった真の友の 死が、これほど辛い事とは思いもしませんでした。 この世で、人は肉体に魂を乗せ、人として存在していると聞いています。肉体 の死は魂の 乗り船の破損です。人の本体である魂は、壊れた肉体を離れ、あの 世に還ります。Waさんの魂は、今頃、あの世に戻っているのでしょう。 好奇心の強いWaさんの事ですから、あの世から自分の葬儀を見ていると思いま す。「お前の弔辞は長すぎる、余計なことは言うな」と、文句を言っているかも しれません。 Waさん。私は今しばらくこの世に残ります。何れこの世での役割を終え て、あの世に還ることになります。Waさんに会えるかどうかは分かりませんが、 もし会えたら、Wa節で「クズランコ」や「詩吟」聞かせてください。 50年以上前に、縁あってWaさんと出会えたことを感謝しています。 今暫く待っ居てください。 永遠の山の仲間 Waさんへ −−−−−−−−−−−−−−−−−−− Waさんは脳梗塞予防薬を飲んでいた。いわば、抗血液凝固剤だ。同じ副作用 を持つ抗癌剤Ts−1は、だいぶ前に服用を中止していた。前日の夕方、Waさ んは階段から転落し腰を打った。骨折もした。すぐに救急搬送されたが、内出血 が止まらない。輸血も追いつかなかった。脳梗塞予防剤が血液の凝固を妨げたか らだ。出血多量で翌日深夜亡くなった。高脂血症の予防薬で、間質肺炎を起こし、 脳梗塞の予防薬で命を奪われた。高齢者はいつの間にか足腰が弱ってくる。 昨年末からの入院生活で、下半身の筋力が奪われたのだろう。歳を取ってもスタ スタと早足で歩いたWaさんにも、筋力低下が忍び寄っていた。予防薬が、命を 失う原因になるとは、何の為の予防なのだろう。 TG君からは、体調不良のお前は無理するなと忠告を受けたが、秋田での葬 儀には参列をした。行かなければ悔が残ると思ったからだ。帰京してみて、葬儀 に参列してよかったと思っている。弔辞で、Waさんと最後の語らいがてきたこ とで、自分の心に踏ん切り付けられそうだからだ。親しかった山の仲間との別れ が、これ程、辛いことだと思わなかった。Waさんの最後の顔は穏やかであった と奥様から聞いた。苦しまずにあの世に旅立ったのだろう。 Waさんの冥福を心から祈るのみだ。 合掌 |