【伝蔵荘日誌】

2013年2月15日: 日本語の乱れ、もしくは変遷 T.G.

 近ごろの日本語がおかしい。 「近ごろの若い者は」と同じ発想で、昔ながらの老人の悪い癖かも知れないが、どうにも耳障りな物言いが増えている。 まだ書き言葉にはなっていないが、やがてそのうちそうなるだろう。 明治のはじめに言文一致体が生まれたときも、漢文大好きの固陋な老人達は、そう愚痴を言い合ったのだろうか。

 ラーメン屋に入ってラーメンを頼む。 やがて店員がやってきて、「こちら、ラーメンになります。」と言って置いていく。 「なります」とは何だ。 「ラーメンです」だろう。 それが正しい日本語だ。 先ほどまで餃子だったのが、持ってくる間にラーメンに“なった”とでも言うのか。

 ラーメン屋だけではない。 かなり高級なレストランでも同じである。 上品なウエイトレスが、「こちら舌平目のムニエルになります」と済ました顔で置いていく。 そんなことは分かっている。  自分が頼んだのだから。 なぜ普通に「ムニエルでございます」と、正しい日本語で言えないのか。 ステーキを頼んだのが、事情があってムニエルになったとでも言うのか。

 「…になる」は「卵が孵化してヒヨコになる」と言う風に、状態遷移を指す動詞である。 「吾輩は猫である」であって、断じて「吾輩は猫になる」ではない。  ラーメン屋やレストランの店員だけでなく、テレビのアナウンサーや解説者までそう言う言い方をするから、もはや標準語なのだろう。

 やたらに“部分”と言う言い回しを使う。 部分でないものまで部分という。 インテリ解説者に多い。 例えば、「金融緩和の結果、そう言う部分で円安になります」などと言う。 「金融緩和の結果、円安になります」でなぜいけないか。 その方が直裁明瞭だし、解説として合目的だろう。 百歩譲って金融緩和以外にも円安要因があると言いたいのだとしても、それは部分ではなく“別のもの”だ。 日本語表現として間違いだろう。 何か洒落た言い方と錯覚して、ついそう言うのだろうが、これが有名大学を出た著名な経済評論家かと思うとうんざりする。

 これはスポーツ選手に多いが、やたらに“…し”と言う接続助詞を使う。 例えば、「日本代表に選ばれたし、それでモチベーションが上がりましたし、これからも大いに頑張りたいですし、……」などと延々と切れ目なく続く。 「モチベーションが上がりました。大いに頑張ります」でいいではないか。 その方がスポーツ選手らしいではないか。 まあこれは教養程度の低いスポーツ選手が、次に言うセリフを思いつかず、“…し”で時間稼ぎをしているのだろうが、どうも耳障りである。 おそらく“し”を接続詞とは思っていないのだろう。 英語で言葉に詰まると、“You Know?”と意味なく挟んで誤魔化すのに似ている。  サッカー選手と野球選手に多いが、なぜか相撲取りには少ない。 「ごっちゃんです。」ときっぱり終止形で言う。

 「話題の映画を見ましたが、全然面白かったです」などと言われると、思わずオットットとずっこける。 “全然”はその後に否定形が続く形容副詞である。 「全然面白くありませんでした」が正しい使い方であり、日本語のお約束である。 少なくとも今まではそうだった。 近ごろはどうも違うらしい。 “とても”とか“ものすごく”などと同じ肯定形に使う副詞になっているらしい。 最初のうちは抵抗を感じていたが、あまりに普通に使われると、間違っているのはこちらかと、思わず錯覚してしまう。 そのうちこちらが正しい日本語になるのだろう。

 これは言葉ではなく発音の問題であるが、近ごろ若い女性が語尾を「…です」とはっきり発音せず、「とても美味しいでズゥ」などと、舌足らずの幼児のような言い方をするのが気に障る。 AKBの女の子なら可愛い気があるが、テレビの局アナにニュースでこれをやられると、大いに耳障りである。 テレビ局はどういう教育をしているのか。 発声練習はしないのか。 最近の局アナは巷のお嬢さんレベルなのか。

 かなり地位の高いインテリ女性にも少なくない。 典型例は社民党党首福島瑞穂氏である。 「平和憲法死守。 これが我が党の綱領でズゥ」などと、いい歳した婆さんに舌っ足らずの甘え言葉で言われるとずっこける。 少し気持ち悪くなる。 アンタ何者?と言いたくなる。 そんなことだから党勢が落ちるのだと、悪態をつきたくなる。 いやしくも日本女性を代表する政治家なのだから、もう少し凛とした言葉遣いが出来ないものか。 昔の武家の奥方のように。

 何年か前に北島康介選手が発した「チョー嬉しい」は、もう立派な、押しも押されぬ標準語になっている。 広辞苑にも載っていることだろう。 「チョー面白いから、速攻でダウンロードした」などと普通に使う。 今時の若者が、「とても面白いから、さっそくダウンロードした」などと言うと馬鹿にされる。 うちの孫娘は幼いからまだチョーは使わない。 でもそのうちに「ジイジにオモチャ買ってもらってチョー嬉しい」なんて言われたら、どうしよう。 後10年もすると、テレビのアナウンサーが、「デフレが解消されてチョー嬉しいです」などと言い出すのだろうか。 芥川賞作家が「チョー文学的だ。」などと書くのだろうか。 最近の文春の傾向を見ていると、可能性なきにしもあらずだ。

 ちなみに“速攻で”は2チャンネル出自の形容副詞である。 ほかにも“禿同”などがある。「(あなたの意見に)激しく同意する」という意味である。 ニュアンスが的確で飄逸である。 そのうち流行出すだろうと思っていたが、なりそうにない。 どうやら時代遅れらしく、最近の2チャンネルではあまり使われなくなっている。 若者言葉にも流行廃りがあるのだろう。

 カミさんがテレビを見ながらぶつぶつ言う。 タレントが出てきて、「このドレス、洒落ているじゃないですカー。だから私買いました」と、自分の好みを人に押しつけるような言い方がお気に召さないという。 「このドレス洒落ているので買いました」と素直に言えばいいじゃないかとご立腹である。 言われてみれば確かにそうだ。 聞いていて耳障りではある。 そう思って聞くと、そういう押しつけがましい“押しつけ話法”をしばしば耳にする。 自分の考えに自信がないのだろう。 だから無意識に同意を求めるのだろう。

 ついでにカミさんがこだわるのは、ちゃらちゃらした女が出てきて「お花にお水をあげたの」などと言った場合である。 花には「水をやる」のであって「あげる」ものではないとお怒りになる。 もっともである。 最近はペットや愛玩物を擬人化して扱うのが流行っている。 あまりいい趣味とは言えない。 愛犬に赤ちゃんのような服を着せて、しゃなりしゃなりと散歩する。 挙げ句に言うことが「チロちゃんに大間のマグロをあげたの」だと。 日本語には敬語、丁寧語、謙譲語が大事である。 言葉で長幼の序や上下身分の区別を厳格にする言語である。 いくら可愛いと言っても、チロちゃん相手に敬語や丁寧語、謙譲語を使うものではない。 敬語の乱れは日本語の乱れと言ってよい。   

目次に戻る