【伝蔵荘日誌】

2007年11月3日: 大連立騒動  T.G.

 昨夜オランダとベルギーを回り帰宅した。 久し振りで新聞テレビを見たら、ニュースは自民民主の大連立話で持ちきりである。 人払いした党首会談で福田首相が持ちかけ、小沢がそれに応じて党に持ち帰り、党内で総スカンを食って断った、と言う流れになっているようだが、もともと小沢が読売社主渡辺を介して持ちかけた話と言う説も有力である。 またまた小沢一流の権謀術策かとがっかりする。

 今回の参院勢力逆転は、テロ特措法破棄という国益を損なう実害も大きかったが、それにも勝る“政権交代可能な二大政党実現”という夢に近づくメリットも大きかった。 それなのにその夢をぶち壊す連立とは。 この期を逃しては日本の二大政党政治は10年遠のくだろう。

 55年体制の弊害が叫ばれるようになって久しい。 現在の日本の混迷は、すべて55年体制のもとで肥大化した官僚政治とそれに取り込まれしまった自民党族議員の不作為によるものだ。 年金問題はその象徴である。 この体制をぶち壊さなければ日本に未来はないと蛮勇を振るおうとした安部は見事に官僚達の返り討ちにあった。 残る頼みの綱は二大政党実現だが、それも夢と消えそうだ。

 二大政党政治がすぐさま日本の混迷の解決策になるわけではない。 しかし、たびたび政権交代が行われれば、官僚と政治の間に緊張感が生まれ、官僚制度肥大化に歯止めがかかり、国益に沿ったより合理的な行政が行われるようになるだろう。 年金問題は肥大化した官僚利権と、それに目をつぶる与党政治家の不作為から生まれた。 国益阻害の象徴、55年体制による実質的一党独裁が招いた大弊害である。

 官僚の人事と法案の国会上程は、全省庁の事務次官会議の承認を経なければ動かない。 多くの国民はいかなる法案も官僚の承諾無しには国会に上程出来ない事実を知らない。 意に沿わぬ官僚を、大臣の権限で罷免出来ないことを知らない。 人事については先の守屋防衛事務次官の更迭騒動で、その事実がすこし分かった。 防衛大臣といえども、守屋事務次官のクビを切れなかったのだ。 そのような強大な官僚の権限は、憲法にもどの法律にも書かれていない。 55年体制の悪しき慣例である。 現実問題として議院内閣制や三権分立は絵空事なのだ。

   戦後混乱期の1955年、社会、共産など左派勢力の伸張に危機感を持った日本民主党の三木武吉と自由党の大野伴睦が、大連立を図って実現したのが今の55年体制である。 以来“自由+民主党”の実質的な一党独裁が始まる。 高度経済成長期には安定した政治運営が効果を上げたが、その終わり頃から体制の歪みが目立ち始める。 55年体制最大の失政は80年代末の経済運営の失敗と国家安全保障政策の不在だろう。

 60年代から高度経済成長を続けた日本の経済力は、欧米、特にアメリカに危機感を抱かせた。 そのため、85年のプラザ合意でわずか半年の間に円レートは250円から120円にむりやり急騰させられる。 まさに欧米先進国の横暴であり、日本経済にとっての大打撃であった。 為替レートが一挙に2倍にもなれば、当然輸出競争力は激減する。 円高不況を回避するため、日銀と大蔵省は世界史上稀な超低金利政策を採り、市中に止めどもなくマネーを流し続けた。 溢れた余剰資金は一斉に不動産や株式、ゴルフ会員権などに回り、バブルが起こり、はじけた。 この混乱の間に数千兆円になんなんとする国民の金融資産が失われ、世界一だった日本企業の国際競争力も失われた。 すべて経済音痴の政治家と、国益を見据えない経済官僚が招いた失策である。  同じ状況でうまく立ち回っている今の中国と比較しても、日本の政治家と官僚達の無為無能ぶりがよく分かる。

 今の日本のもう一つの混迷は、憲法解釈に端を発する安全保障体制の脆弱さが招いている。 基地問題も北朝鮮問題も、イラク、アフガン問題も、はたまた欧米や国連に対する発言権の低下も、すべてこれが根源である。 これを正すには憲法改正が本筋だが、集団的自衛権の扱いひとつで現実的な問題解決はいくらでも可能である。 テロ特措法もその一つだ。 これを阻害しているのは内閣法制局の教条的な憲法解釈である。 彼らは「集団的自衛権はいかなる国家にも認められた自然権だが、憲法9条に違反するから行使出来ない」という、何ともまか不思議な憲法解釈で日本の政治、外交を縛っている。 9条のどこをどう読んでも「集団的自衛権は行使できない」などとは書かれていない。 単なる役人どもの脳内解釈に過ぎない。 字義通り、“内閣法制局”は内閣の中の部局である。 その長である首相の判断より、下部の役人の脳内解釈が優先されるとはまるで漫画だ。 官僚べったりの55年体制の元では、時の首相の政治判断もままならない。 日本の混迷、ここに極まれり。

 官僚の肥大化を止めるため、安部は公務員制度改革に蛮勇を振るい、ものの見事に潰された。 残る頼みは二大政党による時々の政権交代だ。 それをも潰そうとする今回の福田と小沢の振る舞いはまったく頂けない。 三木と大野の大連立は日本の国益を見据えていたが、福田と小沢のそれは単なる低次元の権力闘争だ。 年金問題は今の民主党には何の解決も出来なかろうが、政権交代でコップの中をかき混ぜているうちに、良い方向へ転がり始めるだろう。 その夢を打ち砕く小沢一郎はやはりただの凡夫に過ぎなかったか。

(これを書き終えてテレビを点けたら、小沢が民主党党首を辞任するという。 何ともわけの分からぬ男だ。)  

目次に戻る