2014年6月11日: 老化と世相への関心 T.G. GP生君の日誌が、最近どうも抹香臭くなっているので気になっていたが、小生自身もとんと執筆意欲が薄れいる。帯状疱疹以来、かれこれひと月以上何も書いていない。書いているGP生君よりよほど悪い。世情に前ほど関心が湧かなくなっている。新聞も見出しだけで何が書かれているか分かるので、最後まで読まない。パラパラと見出しだけ見て、5分もあれば読み終わる。これでは金を払って購読する意味がない。以前は書かれていることにいちいち腹が立って日誌に書いたものだが、最近はそう言う気力がなくなっている。どうでも良くなっている。GP生君は帯状疱疹の後遺症ではないかというが、確かにそれもあるだろう。開業医のNa君に、帯状疱疹は老化が原因だと言われた。 これではいかんと気を取り直し、今日の新聞の見出しに感想を書いてみる。読むのはネットの新聞。ネットがあれば紙の新聞は要らない。そのうち取るのはやめよう。 ![]() まずは朝日新聞。ヘッドラインは「公明と学会の関係、政教分離見解見直しも 飯島参与言及」。 この問題は先が見えている。今日本が抱える最重要課題は国家安全保障である。9条改正は時間がかかるので、安部政権はとりあえず集団的自衛権で間に合わそうとしている。今国会の会期内に閣議決定が出来ないと、それすら遠のく。閣議決定が不成功に終われば、おそらく安部は公明との連立を諦めて解散総選挙に打って出るつもりだろう。先日の維新の会の分裂騒動はその事前工作だ。公明と手を切ったあと、石原新党との連立で頭数を補うつもりだろう。そもそも水と油の自公連立が無理なのだ。秋の解散総選挙は間違いなさそうだ。 ![]() 次いで読売新聞。「ユネスコを政治利用…菅官房長官が中国に抗議」。 それにしても百年も前のことを引き合いに出して外交攻勢をかけるとは、どう言うつもりだろう。アナクロニズム以外の何ものでもない。百年前は歴史である。歴史に善し悪しはない。歴史を持ち出して他国批判をするのは、世界広と言えど中国と韓国だけだ。トルコやアラブ諸国がアラビアのロレンスを持ち出してイギリス非難などしない。テキサス人が南北戦争を持ち出して北部批判はしない。戊辰戦争で痛めつけられた会津が、鹿児島、山口の悪口は言わない。中韓両国は歴史が何たるか分かっていない。だから千年も恨み続けるなどと馬鹿を言う。 ![]() 次いで産経新聞。「4千人で宗教団体本拠地を家宅捜索 大統領の怒り受け運航会社会長追跡」。 テレビニュースで見ていると、起訴された船長と乗組員の罪状は殺人罪だという。いくらなんでもそれは無理だろう。殺人罪とは意図して死に至らしめる犯罪である。いくら船長が出鱈目であったとしても、殺人の意図があったことを証明するのは不可能だ。殺す意図は心の中の問題で、第三者が証明出来ない。日本や欧米のような先進法治国家なら、まず殺人罪での起訴には至らない。業務上過失致死がせいぜいだろう。殺人罪では検察側が負けるに決まっているからだ。気持ちは分かるが、世論の圧力で司法を曲げるのは法治国家とは言えない。報道によれば、今度の事件向けに複数の罪状の刑期を合算する法律を準備中という。死刑が無理なら懲役100年にしたいということである。事後法は法治国家のタブーである。これを平気で繰り返すこの国ははたして先進国といえるのだろうか。 ![]() 次いで日経新聞。「口座残高が突然ゼロに 偽の画面で暗証番号盗む」。 ![]() 公平を期すために毎日新聞。この新聞は普段は読む気が起こらない。グダグダと愚にもつかぬ記事ばかり書くからである。朝日と同じく潰れる寸前の新聞だ。「特集ワイド:W杯開幕直前、盛り上がるのはデモやスト どうしたブラジル」。 |