2015年3月6日: 川崎の中学生殺害にみる心の闇と事の実相 GP生 ![]() 最近、新聞やテレビのワイドショーで、盛んに報じられている川崎市の中学一 年生殺害事件は、悲惨極まりなく、心の痛みなしには見聞き出来ない。殺害現場 に供えられた花束の山を見れば、多くの人達が、やり場のない怒りと悲しみを覚 えている事が分かる。犯人グループの主犯格・少年A、従犯・BとCについては、捜査が進むにつれ、動機や手口が明らかにされているが、腑に落ちないことがある。 被害者の少年が、何故このグループに入ったのかが分からない。子供が田舎か ら都会の学校に転校した時、親しい友人が作れるかどうかが、その後の学校生活 を左右する。テレビでは、この少年が人なっこい性格で、クラスやバスケ部での 友人も多かったと報じている。少年は友達が沢山居たのにもかかわらず、何故、A達のグループに加わったのだろうか。近隣の誰が見ても、真っ当なに見えないグループに魅力を感じたのだろうか。それとも、母子家庭に事情があったのだろうか。 日本人二人を殺害したISISの残虐ぶりは、正否は別にして、宗教的信念に基づ いたものだ。加害者Aの少年に対する凄惨を極める残虐行為は、自らの衝動に 因るものの様に思える。Aをして、かくも残酷な性格に至らしめた原因が、何処 にあるのか誰も語らない。Aの父親のコメントを聞いても、何も分からない。ネッ トではAに関する様々な情報が飛び交っている様だ。全てが真実ではないにして も、Aの家庭は、子供にとって過酷な環境であったのは確かなようだ。 ![]() 人は、如何なる環境に生まれようと、この世に、誕生する赤子の心に、陰りや 闇は存在しない。暗い心を持っては生まれ得ないのが、あの世とこの世の摂理だ からだ。誕生から僅か18年を経て、Aが人を殺したいとの意識を抱くようになっ たのには、原因があったはずだ。表向きの報道では、一切伝えられていない。 18歳に成長するまでに、Aの身と心に何があったのだろうか。 人の内面は、本人ですら分からない事が多い。だから精神分析医の存在がある のだが、本当のことは専門医でも分からないだろう。人の本当の心は、潜在意識 の中に隠されている。少年Aにとって、自分の暴力的衝動の原因が何によるもの であるのか、分かろうはずがない。但し、この悲劇的結末に至った遠因は、Aが 育ってきた家庭にあることは想像できる。 一般論で言えば、男の子の心の成長は、家庭内での母親の存在によることが大 きい。幼い時期は別にして、男の子は成長するにつれて、父親に対して本能的反 発をするものだ。父親を本当に理解できるのは、子供か年老い、人生の黄昏のに 立った時だ。それも、父親が愛情を持って、子供を育てた場合だ。父親が子供の 教育や躾に関心を持たず、家庭に背を向け、自分中心の生き方をしていたり、母 親が子供に対する役割を放棄し、自らの欲望に身をゆだねていたら、子供の心は、 真っ当には育たないだろう。子供は次第に、心に闇を作り、闇の成長は止まらない。 ![]() 誰でも人には、善なる心がある。子供の善なる心を慈しみ育てるのが、両親の 役割でもある。それを放棄した結果、子供の闇は大きくなり、善なる心は片隅に 追いやられ、子供は自分の心をコントロール出来なくなる。その結果、少年の命 を奪い、自らの人生も滅ぼす事になった。子供の不祥事は、親の人生にも跳ね返 り、不作為の責任を厳しくし咎められる事になる。時既に遅く、親には悔いしか 残らない。この世では、天に吐いた唾は、間違い無く自分にかかって来る。 Aにとっては、これからは長い反省の時間が待っている。自分の心の闇と向か い合い、闇に明かりを灯す作業だ。その結果、Aが自らの行為を心から悔い、反 省したとしても、人を殺めた事実が消える訳ではない。犯した行為に一生苦しみ ながら過ごすことになる。犯した事実を完全に忘れ去る事が出来る程、人の心は 強靱ではない。 Aが少年を殺害せず、これからも、仲間と一緒に荒れた生活を送ったとしても、 自らの成長と共に、心の闇を消し去り、真っ当な大人に成長する可能性はあった はずだ。しかし、自らが心の闇に飲み込まれ、衝動的に少年を殺害した。Aは少 年の命を奪うと同時に、自身の人生の可能性も葬ったのだ。 ![]() 同じような家庭環境で育った者全てが、Aの様な行為に走るわけではない。彼 等とAの違いは何だろう。持って生まれた人としての違いと言うしかない。人は この世に生まれ、様々な経験をすることで魂を磨き、肉体の寿命が尽きてあの世 に還って行く。更に、年を経て再びこの世に誕生する。仏教で輪廻転生と言われ ている現象だ。輪廻転生の回数が多い魂は、磨かれた大きな心を持って誕生し、 少ない魂は未熟な心を持って誕生する。これが、同じ環境に生まれ育っても、成 長後、人としての在り方が異なり、行為に相違が生じる理由だと考える。 未熟な魂を持って誕生したAには、成人するまで、両親が絶え間ない愛情を注 ぐ必要があった。Aの家庭はそのような環境ではなかったのだろう。未熟な両親 のもとで、未熟な魂を持ったAが誕生したことは、Aの宿命だ。Aの不幸はここか ら始まっている。現実は、Aが殺人を行った結果、A自身も、亡くなった少年や少 年の家族、そして共犯者と言われるB、Cとその家族達等多くの人達が、今後、辛 く苦しい人生を送る事になった。Aの心に、深い闇をもたらした者達の責任は極 めて重い。 ![]() Aのみならず、共犯のBやCも心に闇を抱え、人生の出発を誤ったのかもしれない。 殺された少年も、周囲には明るく見えても、自分でコントロール出来無い心の闇 を抱えていたのかもしれない。 今回の事件の報道については、マスコミは一貫して及び腰である。警察の捜査も敏速ではなかった。にもかかわらず、ネットでは早い時期から犯人やその人間関係の特定、犯行の状況などがつぶさに報じられていた。それによれば、主犯Aとその共犯者達は在日外国人の子弟だという。そう言うグループの幾つかが、常日頃あのあたりで暴力沙汰を繰り返していたのだという。マスコミは建前としその実相を報じない。一種のタブー扱いしている。マスコミが実相報道をタブー視し、警察の捜査が及び腰になっていたのであれば問題だ。朱に交われば赤くなると言うが、被害者少年の心の闇は、そういう異様な環境から必然的に生み出されたのかもしれない。 |