釣れ釣れなるままに北海道
北海道の磯を釣り歩いています。
メニュー
コンテンツへスキップ
トップページ
大物・大漁
2025
絶好調と思われたワカサギも
絶不調と思われたワカサギ釣りだったが
ヒメッチ参戦
飲むほどに、酔うほどに 竿道会新年総会
souドンお迎え準備釣行
souドンワカサギを釣る 189
クロガレイ50㎝UP 苫小牧東
風雪に心が折れる 第1回大会
太田神社社務所裏
2024
初釣りはやっぱり砂川遊水地のワカサギ
初釣りは孫 竿道会総会・懇親会
この微睡みは何なのだ!苫小牧東
努力が報われないこともある 関内漁港
大丈夫ですか? 歳には勝てない!
ゆとりある行動に徹すべし!
根掛かりでオモリが足りない!
メロンの方が良かったのに!!
タカノハのリベンジはアナゴ
エリモ港VS庶野港の軍配は?
アナゴは温暖化に関係ない?
ダニのように執念深い私
血の雨が降る 苫小牧東
バランス感覚は鈍ってしまったが 様似港 3位
ドンベ一歩手前 大磯
2023
2023年頭に当たって
初釣りはやっぱり遊水地のワカサギ
リベンジと言えるのだろうか?
初物は抱卵クロガシラ
世界遺産での釣り
トドの頭は露頭岩
初優勝か?おっ、惜しい
これだから釣りは止められない
熊の気配に怯えながら 湯泊岬
究極の選択
幻影が真実に
熱パではなく熱波
夏枯れにクロ大漁
「ホームページ」復活
夕涼みにアナゴ釣り
ブレないからブレブレへ
年間成績のゆくえは
2022
2月1日 謹賀新年 初ワカサギ
2月12日 ジイジ、顰蹙を買う 砂川遊水地
3月23日 ニシン&クロガレイ
4月3日 中貝取澗 大物ハチガラ2体
5月8日軽臼平盤さまよい歩く
6月6日 湯泊岬 海の藻屑となった大ゾイ
6月26日 落部漁港 残念無念の承知の助
7月8日 夕張川 戦慄のドキュメント
7月17日 豊浦漁港 竿道会の精鋭達
8月12日 苫小牧東港 大サバ 釣り人模様
8月21日 竿道会 様似漁港 第7位
9月7・8日 苫小牧東 カンパチ 人間模様Ⅱ
9月17・18日 支笏湖美笛湖畔 濃密なひととき
9月21・22日 釣り人模様Ⅲ 苫小牧東
9月28日 子づくり体験工房 阿寒湖畔
10月12・13日 アナゴの感触を思い出す
10月23日 母川回帰に想う 軽臼平盤
11月6日 磯釣りの醍醐味 北舟岡
11月27日 行雲流水のごとく 熊石漁港
2021
1月24日年頭に当たって・ワカサギ釣り
1月27日 今日は満月 遊水池のワカサギ448
2月5日 ジジイ軍団のコロナ対策 遊水地ワカサギ
2月19日 単独釣行 砂川遊水地ワカサギ506
3月9日 頭を丸めて 浜厚真港
3月19日 日の目を見たい 浜厚真クロ42㎝
3月25日 鬱憤を晴らす 勇払クロ41㎝ 15
4月26日 兜千畳敷 マガレイ41㎝等
4月27日 美国導流堤 マガレイ41㎝他
6月2日 苫小牧西港探索
6月22日 湯泊岬のソイ4種
8月11日 苫小牧東港 初カンパチ
9月9日・10日 苫小牧東港 カンパチ・中サバ
9月22日 苫小牧東港 フクラギ43㎝
10月25日 苫小牧東港 カンパチ等記録更新3種
11月19日 苫小牧東港 立入禁止にもの申す
2020
1月○日ワカサギ釣り
3月3日浜厚真港今年の初物
3月9日浜厚真港 孫という名の宝物
3月17日浜厚真港 血痕を見逃すな
4月6日浜厚真港 憂鬱な日々
4月27日兜千畳敷 人生への期待
5月26日苫前港 独自の色調へと変化
5月31日毘砂別 様変わりした毘砂別・幾春別川
6月23日芦別川ニジマスお天道様に殺されてしまうよ
7月8日東静内漁港お持ち帰り無し
7月23日芦別川ニジマス
8月19日苫小牧西港シマゾイ・クロガシラ
8月22日苫小牧西港アナゴ56㎝
9月17日箸別サケ雌2
9月25日箸別サケ息子と雄2
9月30日富良野渓流釣行
10月7日苫小牧西港アナゴ2
兄 北海道百名山118座登頂おめでとう
10月27日苫小牧西港小サバ48等
11月26日苫小牧東港クロガシラ
12月10日 盃漁港 ホッケ121
2019
1月27日ワカサギ釣り
3月8日浜厚真クロ5枚
3月19日浜厚真クロ16枚
3月25日浜厚真クロ47.8㎝以下8枚
4月5日浜厚真クロ38㎝以下14枚
4月14日竿道会 軽臼 アブラコ身長優勝
4月21日医釣会 中貝取澗 大物ホッケ
4月26日美国導流堤アブラコ50㎝
5月7日兜千畳敷・神崎漁港
5月12日竿道会 兜千畳敷 マガレイ44.1㎝
5月25日とんとん会軽臼平盤 優勝
6月16日医釣会 庶野漁港 暴風雨ー
6月26日入船漁港ソイ40
6月28日幾春別川ヤマメ
7月14日 旗場のサキ 竿道会 入賞なし
7月21日芦別川ニジマス33㎝
7月30日東静内・鳧舞タカノハ
8月11日竿道会アカ、ガヤ5
9月1日苫小牧西港アナゴ7
9月18日箸別川河口0
9月27日苫小牧西港アナゴ0
10月1日箸別川河口サケ1
10月5日混声合唱団時の流れに身をまかせ
10月14日苫小牧西港残ねーん4連発
10月20日竿道会残ねーん5連発
11月17日落部 稲葉監督とジイジの嗚咽
2018
1月12日砂川遊水池のワカサギ
3月12日浜厚真クロ45㎝13枚
3月18日浜厚真クロ36㎝以下24枚
3月23日浜厚真友を誘って
4月15日浜厚真 軟弱なメジャー
4月22日医釣会砂取場アカハラ50.5
4月28日美国導流堤マガレイ44㎝
5月19日天塩1本防波堤マガレイ
5月26日栄磯釣遊会優勝
6月1日幾春別川ヤマメ渓流の美女たち
6月17日釣遊会東詩別4位
6月24日竿道会カジカ4277位
6月29日宮古島の魚を釣る
7月8日静内漁港カンカイ12
7月14日釣遊会南東洋3位クロガシラ
7月20日静内漁港タカノハ2
7月29日竿道会様似港991点
8月8日厚田海水浴場孫海釣りデビュー
8月18日浜厚真アナゴ54㎝
9月12日箸別川サケ3本
9月18日浜厚真アナゴ55.5㎝
9月27日箸別川河口サケ1(息子)
10月12日(金)苫小牧西港アナゴ74㎝以下5
10月17日苫小牧西港アナゴ1おい!ガンジかよ
10月24日苫小牧西港アナゴ62㎝
11月4日釣遊会浜荻伏カジカ498㎝
11月18日釣遊会判官館1点差に泣く
12月2日忘釣会9位凍える寒さの中で
2017
1月21日~砂川遊水池ワカサギ
2月8日サロマ湖志撫子チカ93匹
2月26日朱鞠内湖のワカサギ釣り
3月12日浜厚真クロガシラ36㎝以下6
3月20日勇払×浜厚真△クロガシラ4枚
3月26日浜厚真クロ37㎝以下9枚
4月14日浜厚真クロ35㎝以下16枚
4月23日砂取場優勝
5月8日野郎会ホッケ釣り
5月13日歌島海岸釣遊会8位
5月22日天塩1本防波堤のマガレイ
6月11日東歌別アブラコ49㎝
6月21日幾春別川ヤマメ3,ニジマス8
6月28日幾春別川ヤマメ22㎝以下28、ニジマス31㎝以下15
7月9日釣遊会 境浜7位
7月27日入船漁港タカノハ37㎝
8月4日入船漁港タカノハ43㎝以下3、クロ44㎝
8月26日 浜厚真アナゴ53㎝以下5
9月2日浜厚真アナゴ2、クロガシラ9
9月17日白里谷釣遊会タカノハ365、アカハラ
9月22日浜厚真アナゴ54㎝以下6、クロガシラ
9月26日浜厚真アナゴの新記録68㎝4等
10月7日浜荻伏、釣遊会アブラコ47㎝優勝
11月5日釣遊会厚賀カジカ2位
12月3日忘釣会入船漁港カジカ等9位
12月6日紋別港チカ釣り213
2016以前
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年まで
札幌竿道会
札幌竿道会2024
札幌竿道会2023
年間優勝に思う 樫山寿治
札幌竿道会2022
2022年間総合優勝で思うこと 札幌竿道会 菅原信幸
2024年間総合優勝で思うこと 札幌竿道会 越智靖基
札幌竿道会2025
プロフィール
›
大物・大漁
大物・大漁
過去の大物や大漁の釣行記を紹介します。写真をクリックしてください。その時の釣行記を載せています。
大物・大漁(写真をクリック)
釣行日
入釣場所
特記
2025/03/19
苫小牧東
自己最身長記録更新
クロガレイ50.4㎝
2024/10/20
様似港
クロガレイ 42.1㎝ 以下11
クロゾイ 30.1㎝ 1
2024/09/24
苫小牧東
アナゴ 56㎝ 以下29
2023/07/21
入船漁港
タカノハ 50㎝ 以下6
2023/04/16
瀬棚藻岩
アブラコ 511㎜ 以下5
ホッケ 403㎜ 以下19
ハチガラ ソイ
2022/11/27
熊石漁港
ハゼ 200㎜
以下5
ホッケ415㎜ 1 マガレイ 375㎜ 1
クロガシラ サメ 他
2022/10/12
苫小牧東港
アナゴ
57㎝以下
14
サヨリ 28㎝
以下6
カンパチ 小サバ 等
2022/8/12
苫小牧東港
サバ 350㎜
以下33
カンパチ 2
フクラギ 1
2022/6/6
湯泊岬
マゾイ 450㎜
以下2
シマゾイ 430㎜
以下沢山
クロゾイ 320㎜ 以下3
ハチガラ 280㎜ 以下4
アブラコ 420㎜ 以下2
ガヤ 沢山
2022/4/3
中貝取澗
ハチガラ 302㎜ 以下4
アブラコ 384㎜ 以下2
ホッケ 364㎜ 以下5
2022/3/23
苫小牧東港等
ニシン 31㎝
以下 9
クロガレイ 35㎝以下 11
2021年9月9日・10日
苫小牧東港フェンス前
カンパチ 38㎝
以下 14
サバ 31㎝
以下 19
アナゴ 42㎝ 1
2021年6月22日・23日
雄冬
湯泊岬
ハチガラ31㎝
クロゾイ40㎝、シマゾイ36㎝、マゾイ35㎝ 他
2021年4月26日
2021年4月27日
兜千畳敷
美国導流堤
マガレイ 41㎝以下25、クロガシラ 35㎝以下2、ホッケ 35㎝以下16 他
マガレイ41㎝以下16、スナガレイ2、ホッケ11
2020年12月10日
神恵内村
盃漁港
ホッケ 36㎝以下 121匹
2020年9月30日
富良野近郊渓流
ニジマス31㎝以下35
イワナ28㎝以下21
アメマス28㎝以下3
2020年4月27日・28日
兜千畳敷
美国導流堤
マガレイ43㎝以下17枚
ホッケ38㎝以下13本
他タカノハ、クロガシラ、ミズクサガレイ等
2020年3月17日
浜厚真港
クロガシラ46㎝以下23枚
(内40㎝以上12枚)
2019年10月14日
苫小牧西港
ちょっと休憩。「歌謡デラックス」司会進行
岩見沢混声合唱団57回定期演奏会
北酒場 津軽海峡冬景色
喝采 サソリ座の女
時の流れに身をまかせ また逢う日まで
2019年10月1日
箸別川河口
サケ1本
2019年9月1日
苫小牧西港
アナゴ7本
2019年7月30日
鳧舞・東静内
タカノハ40㎝以下3枚
東静内漁港2枚
2019年6月25日
静内入船漁港
ソイ40㎝
交響詩岩見沢の会ファイナルステージより
「交響詩岩見沢」
序章「コタン」
第1章「村の誕生」
第2章「故郷の栄光」
第3章「北国の象徴」
2019年5月12日
兜千畳敷
マガレイ44.1㎝
以下23枚
2019年4月26日
美国導流堤
アブラコ50㎝
2019年4月21日
貝取澗
ホッケ49.3㎝
アブラコ48.9㎝
2019年4月15日
軽臼平盤
アブラコ50.4㎝
マゾイ373㎜
2019年3月24日
浜厚真漁港
クロガシラ47.8㎝
以下8枚
2019年3月19日
浜厚真漁港
クロガシラ43㎝以下16枚
2019年1月30日
砂川遊水池
ワカサギ約500匹
2018年11月18日
判官館前浜
カジカ46.0㎝
2018年11月4日
浜荻伏
カジカ49.8㎝
2018年10月24日
苫小牧西港
アナゴ62㎝
2018年10月12日
苫小牧西港
アナゴ74.4㎝
以下5本
2018年9月12日
箸別川河口
サケ2本
2018年6月29日
宮古島
南海の熱帯魚を釣る
特別編:宮古島でシュノーケリングを楽しむ
2018年5月26日
栄磯平盤
アブラコ45.5㎝ ホッケ33本
2018年4月28日
美国導流堤
マガレイ44㎝ ホッケ45㎝
ミズクサカレイ40㎝
2018年4月22日
瀬棚砂取場
アカハラ50.5㎝
2018年3月18日
浜厚真港
クロガシラ24枚
2018年3月11日
浜厚真港
クロガシラ45㎝以下13枚
2018年2月28日
砂川遊水池
オーストラリアでシュノーケリング
ワカサギ1.185㎏
番外編 オーストラリアの魚たち
2017年12月7日
紋別港
チカ293匹 ニシン40
2017年11月5日
厚賀浄化センター
ちょっと休憩。
「霧の摩周湖」を独唱することになりました
岩見沢混声合唱団55回定期演奏会
2017年10月7日
浜荻伏
アブラコ47㎝
2017年9月26日
浜厚真
アナゴ68㎝
2017年8月4日
入船漁港
タカノハ43㎝ クロガシラ44㎝
2017年6月28日
幾春別川
ヤマメ28匹、ニジマス15
2017年6月11日
東歌別
アブラコ49㎝
2017年5月13日
歌島
アメマス3
2016年11月13日
浜荻伏
アブラコ480㎜
2016年7月6日
羅臼・松法
ワラズカの仲間
2016年6月29日
長万部
イシモチガレイ49㎝
2016年4月24日
砂取場
アカハラ496㎜、アブラコ452㎜
2016年3月16日
浜厚真港
クロガシラ45.2㎝
2016年1月20日
砂川遊水池
ワカサギ1343匹
他、
4桁超え4回達成
2015年11月20日
紋別港
チカ306匹
2015年11月14日
厚賀海岸
タカノハ58.2㎝
2015年10月17日
様似港
ガヤ33㎝
2015年10月7日
箸別川河口
サケ5本
2014年9月25日
箸別川河口
サケ7本
2014年9月21日
オノドリ岩
カジカ473㎜
2014年7月15日
厚賀港
タカノハ46㎝
2014年6月4日
小平大椴
アメマス63.9㎝
2013年6月23日
東歌別
アブラコ48.6㎝
2013年4月27日
政泊平盤
ホッケ87本
2013年2月24日
砂川遊水池
ワカサギ559匹
2012年10月5日
箸別川河口
サケ11本
。リリース多数
2011年7月17日
湯泊岬
マイカ23杯
2011年6月23日
留萌三泊
豆イカ42杯
2010年10月6日
箸別川河口
サケ4本
2010年9月19日
苫小牧西港
アナゴ67㎝以下10本
2010年9月12日
小平蘂川河口
アカハラ52.6㎝
2010年7月19日
エンルム岬
カジカ47.2㎝
2010年7月4日
湯泊岬
マイカ27杯
2010年5月16日
政泊平盤
サクラマス54㎝
、ホッケ80本
2009年11月15日
森町桂川
アブラコ452㎜
カジカ410㎜
年間5点の完全優勝を果たす
2009年9月13日
苫小牧西港
アナゴ60㎝以下6本、アブラコ48㎝
2009年6月7日
東歌別
アブラコ476㎜、カジカ410㎜
2009年4月19日
梅花都
ホッケ445㎜、アブラコ401㎜
2008年5月11日
ワスリ
ソイ420㎜
2007年7月15日
湯泊岬
マイカ19杯
2007年6月3日
尻別岬
アブラコ462㎜
2007年1月14日
砂川遊水池
ワカサギ635匹
2006年11月26日
春立4区
アブラコ50.4㎝
2006年9月23日
箸別川河口
サケ82㎝
2006年6月11日
東歌別
アブラコ484㎜
2005年5月29日
苫前三角
アブラコ443㎜
2004年10月30日
湯泊岬
クロゾイ、シマゾイ、ハチガラ、ガヤ
2004年6月12日
湯泊岬
アブラコ478㎜
ホッケ443㎜
シマゾイ
2004年5月5日
増毛港
ホッケ92本
2003年11月16日
春立
アブラコ458㎜
2003年7月13日
オンコの沢
アブラコ475㎜
2003年6月1日
東歌別
アブラコ466㎜
2003年5月11日
ワスリ
アブラコ455㎜
カジカ445㎜
2002年10月15日
芦別 サキペンベツ川
ニジマス54㎝
蓬莱マス
2002年9月28日
芦別川
ニジマス57㎝
2002年6月29日
オンコの沢
アブラコ49㎝、48㎝
2002年4月21日
島歌川
アブラコ450㎜
2001年6月17日
沖ノ島
アブラコ460㎜
2000年10月22日
東歌別
カジカ450㎜
2000年7月16日
境浜
タカノハ436㎜
2000年4月23日
蒲原平盤
ホッケ99本
1997年7月20日
東歌別
アブラコ476㎜
1996年7月21日
ルランベツ
アブラコ
468
㎜
1995年11月19日
新冠川右岸
カンカイ459㎜
初の総合優勝
1995年5月28日
東歌別
アブラコ451㎜
カジカ422㎜
1992年12月29日
春立入口
アブラコ53.2㎝
1992年6月14日
エンドモ岬
アブラコ458㎜