| ホーム | 「こ れ論」出版後の進行状況(要は日記です)|
| これから論文を書く若者のためのお経集 | 書籍版 「これから論文を書く若者のために」|
|これからレポート・卒論を書く若者のために |こ れから学会発表する若者のために:ポスターと口頭のプレゼン技術|
|これから研究を始める高校生と指導教員のために|100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに|
| 発表用資料 | リ ンク | 著書 | 自己紹介 | その他 | 陸 女寿司 |

「これ論」出版後の 進行状況
論文の書き方・プレゼ ンの仕方に関する出張講義を承ります。お気軽にお声がけ下さい(私のアドレス;sakaiあっと tohoku.ac.jp)。こんな日記を書いている人なので大丈夫かと思われるかもしれませんが、かなり良い講義をすると自分では 思っています。

これから学会発表する若者のために
ポスターと口頭のプレゼン技術
第2版

 出来のお知らせ

2018年7月15日刊行
本体2700円 (税込 2970円)

本書初版が出版されてから9年半が経ちました。その間も私は、わかりやすいプレゼン技術をずっと 追求してきました。発表内容の練り方に関しても思考を続けてきました。そして、この9年半に得たものをすべて注ぎ込み、第2版を完成させ ました。説明の仕方も大きく変えましたた。各章の冒頭に要点をおき、重要なことがすぐにわかるようにしました。ポスター・スライドの良い 例と悪い例を対にして出し、良い点と悪い点が明確になるようにもしました。わかりやすさという点でも大きく進歩したと思います。
 本書は、学会発表の仕方に関する私の到達点と言えるもので、単なる第2版というより、究極の大改訂版と思っています。本書を読めば、学 会発表の仕方のすべてを理解できると確信しています。

日記へのリンクの仕方
20YY 年 M 月 D 日の日記へのリンクは、 http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/YY-M.html#D でお願いします。
2010 年 3 月 15 日なら http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/10-3.html#15
2009 年 11 月 2 日なら http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/9-11.html#2



若手研究者のお経
2023 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12
2022 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12
2021 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2020 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2019 年 1, 2, 3, 4 ,5 ,6 ,7 ,8 ,9 ,10 ,11 ,12
2018 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2017 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2016 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2015 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2014 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2013 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2012 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2011 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2010 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2009 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2008 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2007 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2006 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2005 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2004 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2003 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2002 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2001 年 11, 12
これから論文 を書く若者のために 究極の大改訂版

ア マゾンで買う
これ か ら学会発表する若者のために:ポスターと口頭の プレゼ ン技術

ア マゾンで買う
これか らレポート・卒論を書く若者のために

ア マゾンで買う
こ れから研究を始める高校生と指導教員のため に:研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方

ア マゾンで買う
100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに

ア マゾンで買う
生き物の進化ゲー ム〜進化生態学最前線: 生物の 不思議を解く〜 大改訂版

ア マゾンで買う

10/4(水) の進歩 第一弾は異常なし
もう2ヶ月近く喉の違和感があるので、精密検査のために東北労災病院行った。紹介状を持っての予約受診で、 本日ようやく予約日が来た。ところが、予約した医師が急遽の手術で対応できないとのことであった。そのため別の医師が担当となった。そのせいもあ るのか、9時に予約したのに受診が10時を過ぎていた。ちょっとは待つかと思ったけれど1時間強はないだろう。でも、対応してくれた医師は感じが 良くて丁寧でよかった。問診の後、鼻からの内視鏡で色々と調べてくれた。唾液が溜まりやすいらしかったが、他は異常なしであった。もっときちっと 調べるために、来週にMRIをすることになった。とりあえず今日のところはほっとした。でもまだ第一弾だけど。
プロジェクトK。昨日に続き、「標本での測定値」になる確率に加え、「それよりも極端な値」になる確率を計算する理由の説明に苦悩した。 悶々と考え、これはどうだろうというのを思いつく。それを文章にしてみる。しかしどうもぴんと来ない。また悶々と考える。こんな感じで何度も書き 直した。そしてついに、納得のいく説明に辿り着いた。これならば高校生も理解してくれるのではないか? それにしても、5-6行の文章に二日間も費やしてしまった。その甲斐はあったけれど。

10/3(火) の進歩 難解な局面
プロジェクトK。初稿の校正を続けている。ところどころ、説明の仕方も書き直している。そして難解な局面に 入った。検定におけるP値の説明だ。「標本での測定値」になる確率に加え、「それよりも極端な値」になる確率を計算する理由をどう説明するのか。 たとえば標本での平均差が1.7mmならば、1.7mm「以上」となる確率を計算する理由の説明だ。これが難解で、すぱっとした説明が思いつかな い。気づくと、読み返す度に直している。初稿を読んでみても、これでわかるのかと疑問に思ってしまった。でもどう直すか。午後からずっと悩んでい る。
今宵、新しい浴室でかなりじっくりと入浴してみた。窓を開けると坪庭が見えるのが自慢なのであるが。浴室が前よりも一回り小さくなったた め、窓と浴槽の距離が10cmほど開いてしまった。そのため庭が見える角度が変わり、景色も変わってしまった。これが不満。前よりも眺めが悪く なった。
10/2(月) の進歩 初稿到着
プロジェクトK。初稿が届いた。格好良い。さっそく校正を進めている。字句の間違い以外にも、書く内容を ちょっと変えたりもしている。脱稿以降に参加した研究発表会で気づいたことを書き加えたのだ。それ以外にも、改めて読み直すとわかりにくいと思っ た部分を直したりしている。できるだけ早く完成させたい。
喉の調子がとても悪い。何かが引っかかっているような違和感が増幅している。ノイローゼになりそうだ。明後日精密検査である。この状況か ら早く開放されたい。
10/1(日) の進歩 10月になってしまった
ほとんど夏であった9月がもう終わってしまった。下旬になってようやく秋らしくなったけれど、「秋は何処へ いった?」という9月であった。10月は、本格的な秋になってくれるのであろうか?
秋を探しに須川温泉に行った。紅葉を見たい。されど、まだまだであった。今年の暑さで紅葉も遅れているのか? 10月中頃にもう1回行くか? 須川温泉はいつも通り気持ち良かった。
芝刈りをしようと思った。ところが、ちょっと刈ったところで芝刈り機が壊れてしまった。エンジンが止まり動いてくれない。時間をおいて試 すも駄目であった。買い替えざるを得ないのか。高いのに、嫌になる。
9/30(土) の進歩 久々の勝利
ベガルタ仙台 1-0 ロアッソ熊本。5試合ぶりの勝利なり。
 私も久々のホーム参戦となってしまった。試合は立ち上がりから仙台が支配する展開となった。熊本陣に攻め込むも、中央を厚く守る相手を崩しきれ ない。攻めの発想が乏しいのか。決定機をなかなか作ることができなかった。かたや守備はとても良かった。取られたらすぐに取り返す守備が出来てい た。そして前半34分、エリア内で倒されてPKを獲得した。それをMF氣田がきっちりと決めてようやく先制した。後半になると熊本が前に出てくる ようになった。やや押され気味に展開となったが、きっちりと守っていた。これで追加点を奪えたらよいのであるが……。前半同様に、決定機をなかな か作ることが出来なかった。結局そのまま試合を終えた。
 勝ったのは良かった。しかし相変わらず点が入る気がしない。ゴールに迫るわくわくする試合を見せて欲しいのだが。今さら無理か。

昨日、車を修理に出した(9/27の進歩参照)。 修理に2-3週間もかかるそうだ。その間のためにレンタカーを貸してくれた。最近は、代車ではなくレンタカーなんだね。レンタカーを2-3週間借 りたらすごい金額になると思うのだけれど、私が払うわけではないのでよいか。
一昨日昨日と初松茸を頂いた。松茸と鯛の煮物椀である。松茸の効いた汁が最高であった。また頂きたい。

9/29(金) の進歩 月が美しい
本日は休暇である。当初は今日まで工事の予定で、今日も引きこもるつもりであった。ところが工事は昨日で終 えた。それど研究室に出るという気持ちの切り替えはできず。恒例の蔵王に行くことにした。山形はラーメン消費量日本一という事実を知り、まずは山 形市内でラーメンを食べてみた。アルマスープという店に行ってみたのだけれど、ここは賛否両論だろう。私は否。ついで蔵王温泉の露天風呂に行っ た。雨が降ったせいかちょっと温めでよかった。そして、チーズと豆腐を買って帰宅した。昼食が蕎麦からラーメンに変わった以外はいつも通りの行動 であった。
今宵は中秋の名月である。雲が出ているので微妙と思ったが、雲の切れ間にその姿を見せてくれた。美しい。流れる雲との対比がその美しさを 増幅させた。だんだんと高く登っていくので、居間の机 --> 机の位置を移動 --> 居間の窓際 --> 2階のバルコニー --> 2階寝室と場所を変えながら月を見続けた。澄んだ空気に黄金の月。最高の夜であった。

9/28(木) の進歩 浴室の交換工事終了
浴室の交換工事が完了した。朝から、電気工事だの最後の仕上げが行われた。

午後に試運転。これで完了となった。
 お洒落でうっとりする。夕刻、さっそく入浴してみた。湯が熱かった。今までと同じ温度設定なのに。浴槽の保温性が良くなっているのだろうか。調 光を試してみた。夕暮れから明け方まで、色々な明るさに設定できるのだ。夕暮れの明るさがくつろぐ。肩湯と腰のマッサージもやってみた。温泉施設 にあるように、肩の辺りに湯が降り注ぎ、腰の辺りにも水流が出る。これらは思ったほどには気持ちよくなかった。座る向きを逆にして、水流の噴出部 に足裏を当てて足湯にしたら気持ちよかった。オーバーヘッドシャワーも浴びてみた。天井からどばっとシャワーが降り注ぐ。打たせ湯にもできる。気 持ちよい。夏場は最高だろう。かくして、付けられるものはたいてい付けた豪華風呂である。楽しみが増えて嬉しい。

プロジェクトK。t検定の説明を書き続けた。読み込むファイルの形を、本文とは別の物にすることにした。本文ではあくまでも簡単版に。こ ちらももっと本格的にする。その方が図も描きやすい。図の描き方の説明に時間がかかり、肝心のt検定にはたどりつけずであった。
9/27(水) の進歩 浴室の交換工事三日目
今日も朝から浴室の組み立てである。けっこう大変なようで、夕方にようやく完成した。

シャワーだのカウンターだのが付いた。おしゃれなり。でも、電気等の接続はまだなので使うことはできない。明日、接続工事が行われ、交換工事が完 全に完了する予定である。

自宅で入浴できない日が続く。そこへ、泉が岳よりも近場に温泉があるとの情報を頂いた。夕食前に行ってみよう。その前に買い物に行こう と、本日の工事終了後に車を走らせた。信号待ちをしていたら突然、「どぎゅっ」と音がして、兎が後ろ足を跳ねたように車体後部が一瞬浮き上がっ た。何が起きたのかと振り返ると、後部の窓のすぐ前に車が見えた。追突された。外に出てみると、後部に傷が付きちょっと変形していた。向こうの運 転手が慌てて降りてきて、「警察に連絡をします」と言ってくれた。警察を待つ間も平謝りであった。「お時間大丈夫ですか? どちらにお出かけですか?」と訊かれたので、「お買い物に」と答えた。「和歌山に」と聞き違えたらしく、余計に心配をあおったので あった。和歌山なら始めから間に合いません。警察が来るのにかなり時間がかかった。ようやく事故処理を終えたときにはすっかり遅い時間になってい た。よって温泉は断念。明日、我が家の新風呂に入ることにした。
 それにしても、個人情報に対する警察の意識の低さよ。名前だけでなく、職業・勤務先・勤務先の電話番号まで尋ねる。なんで、そんなことまで教え ないといけないの? 理解不能である。

プロジェクトK。t検定の仕方の説明に入った。さくっと終わると思っていたのであるが、作図の説明も始めたらかなり大変になってしまっ た。正規分布かどうかを確認するために作図は必要だ。今日中に終わるかと思いきや全然であった。
9/26(火) の進歩 浴室の交換工事二日目
新しい浴室の組み立てが始まった。運び込まれた浴槽が庭に置かれていたので中に入ってみた。どれだけ足を伸 ばせるのかと、長さが気になっていたのだ。反対側に足の裏がつかない長さであった。これなら良いのか?やがて、浴槽も浴室内に設置された。

夕方までかけてここまで組み立てられた。明日、組み立て終了の予定である。

プロジェクトK。今日も、以前に書いたhtmlの修正を進めた。Rの命令文がほとんんど出てこないのでちゃっちゃと進んだ。一挙に3つを 終えた。その後、まだ書いていなかった2つのうちの1つを書き始めた。複数回答が可のアンケート結果のまとめ方である。食べたい物のアンケートの 例として、「松茸と秋刀魚の丼」「寿司」「特産牛のステーキ」「松茸ラーメン」「タカアシガニ」「山菜鍋」を出した。うーむ、ひねりが中途半端 か。タカアシガニが食べられることを知ったのは、映画「湯を沸かすほどの熱い愛」を見てである。
浴室工事中は入浴ができない。泉ヶ岳の温泉に行こうと思っていたのであるが、それなりに遠いので気力が沸かない。入浴後に自宅でビールと いうのならその気になったのかもしれないけれど、今日は休肝日。夕食後にあそこまで入りに行くのはどうも。

9/25(月) の進歩 浴室の交換工事初日
浴室の交換工事が始まった。今日から4日間の予定である。今日は、今の浴室を取り外す工事を行う。工事の前 は、この浴室をどうやって取り外すのだろうと思っていた。想像もつかない。

16年と3ヶ月お世話になった浴室。
しかし、朝から始まって昼にはこうなった。

こんな空間になるとは。明日から、新しい浴室の組み立てが始まる。楽しみなり。

工事期間中は自宅で仕事をする。というわけでプロジェクトKを進めた。今日も、前に書いたhtmlの修正作業である。地道に進めたら一区 切りがついた。あと三区切りと、二つの新規と、一つの特大新規である。とりあえず、二つの新規の所までを早急に終わらせたい。
今朝の朝日新聞に載っていた、中国による日本産水産物の全面禁輸に関する記事。同じ海域で漁をしているのに、日本の漁船が採った魚は駄目 で、中国の漁船が採った魚は良いのだそうだ。やはりね、そんなことだろうと思った。呆れてものも言えない。