| ホーム | 「これ論」出版後の進行状況(要は日記です)|
| これから論文を書く若者のためのお経集 | 書籍版「これから論文を書く若者のために」|
|これからレポート・卒論を書く若者のために |こ れから学会発表する若者のために:ポスターと口頭のプレゼン技術|
|これから研究を始める高校生と指導教員のために|100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに|生き物の進化ゲーム|
| 発表用資料 | リンク | 著書 | 自己紹介 | その他 | 陸女寿司 |

生き物の進化ゲーム
〜進化生態学最前線:生物の不思議を解く〜
大改訂版

2012 年 11 月 14 日刊行
 酒井 聡樹・高田 壮則・東樹 宏和 著 共立出版
A5 版 264 頁 本体 2600 円(税込 2730 円)

ISBN  978-4-320-05724-1

1999 年 9 月 25 日 初版第 1 刷発行
2008 年 9 月 25 日 初版第 7 刷発行
2012 年 11 月 14 日 大改訂版発行
2015 年 9 月 20 日 大改訂版第 2 刷発行

累計 1,1100 部出来
初版 7000 部
大改訂版 4100 部




本書は,「生き物がうまく適応している」という視点から生き物の不思議さが進化した理由を探る本である。  本書に登場するのは,読者が身近に感じることができる話題ばかりである。これは,身近な話題を選んだというよりも,「身近なものほど不思議」と いう法則が生物の進化にはある(?)からである。そしてその不思議さがなぜ進化したのかを,種の違い,ときには動物植物の違いを越えて,できるだ け統一的に理解することを目指していこう。  本書は,生き物に関する読み物として,一般の読者に楽しんでいただくために書かれている。そのため,生物学の知識が無くても理解できるように配 慮している。章によっては多少の数式が登場するが,いずれもごく基本的なものである。  第1章ではまず,進化が起きる仕組みを解説する。この章に登場する自然淘汰説は,本書全体を通して,生き物の不思議さを解き明かすための根本的 な拠り所となるものである。そして第2,3章では,自然淘汰説に基づいて生き物の不思議さを解き明かすための2つの理論─最適戦略論とゲーム理論 ─を紹介する。特に明示していなくても,この2つの理論のどちらかが,第4章以降において生き物の不思議さを解き明かすための道具となっている。 第4章以降には,生き物のさまざまな不思議さが登場する。登場するのは,みなさんにとっても身近に感じることができる話題ばかりである。  本書を読んで,今までとは違った視点で生き物の不思議さを見るようになっていただけたとしたら,それは執筆者一同にとって大きな喜びである。
目次
第1章 ダーウィンの自然淘汰説
 1.1 「なぜ?」には4つの答え方がある
 1.2 ダーウィンの自然淘汰説
 1.3 種にとって有利な性質が進化するのか?

第2章 最適資源投資戦略
 2.1 開放花と閉鎖花への資源投資
 2.2 最適な卵の大きさ
 2.3 時間的な資源投資

 第3章 進化的に安定な戦略(ESS)
 3.1 進化的に安定な戦略
 3.2 タカ対ハトのゲーム
 3.3 混合戦略
 3.4 進化的に安定な状態
 3.5 ゲームの帰結

第4章 性比のゲーム
 4.1 なぜ,雄と雌の数の比は1対1なのか?
 4.2 1対1から偏った性比

第5章 利他行動の進化
 5.1 社会性昆虫の生活史と利他行動
 5.2 社会性昆虫の半倍数性
 5.3 包括適応度
 5.4 ポリシング
 5.5 人間社会における強い互恵性

第6章 親と子の対立
 6.1 利害の食い違いの原因
 6.2 親の最適エネルギー投資量と子の要求エネルギー量
 6.3 種皮を通した争い

第7章 共進化
 7.1 軍拡競争:始まったらなかなか止められない共進化
 7.2 相利共生:助け合う生物たち
 7.3 共進化の力学

第8章 時間的に変動する環境への適応
 8.1 簡単な思考実験:2つのタイプの種子の生産
 8.2 生存率のばらつきと混合割合
 8.3 最適な混合割合の意味
 8.4 種子休眠

 第9章 性的対立
 9.1 「浮気」が普通:性的対立の背景にあるもの
 9.2 なぜ,複数個体と交尾するのか
 9.3 性的対立
 9.4 植物における性的対立

 第10章 植物における性表現
 10.1 なぜ,雌雄同株植物が多いのか?
 10.2 自殖のもたらすもの
 10.3 さまざまな性表現の進化

第11章 花のジレンマ
 11.1 訪花者の誘引
 11.2 花のジレンマ
 11.3 花のジレンマの軽減

 第12章 訪花動物の行動
 12.1 採餌経験がないときの戦略
 12.2 採餌経験をつんでからの戦略
 12.3 認知的な制約

第13章 葉っぱの寿命
 13.1 最適戦略理論
 13.2 重要なパラメーターと葉寿命の関係
 13.3 目的関数
 13.4 コストベネフィットモデル
 13.5 好適期間が変化するとどうなるか?
 13.6 葉寿命研究のその後

第14章 生物の多様性と絶滅
 14.1 なぜ生物は多様なのか?
 14.2 系統樹で読み解く生物の進化
 14.3 進化の袋小路と絶滅
 14.4 大量絶滅

第15章 ヒトが歩む進化の道
 15.1 ヒトらしさとは?
 15.2 進化と人間心理
 15.3 世界史を動かす力
 15.4 ヒトの未来と進化学