◆2023・10・8 |
【Blog】 埼玉県虐待防止条例改正案の根本的欠陥〜見た目だけの『放置』イコール『虐待』ではない |
◆2023・10・6 |
【Blog】 「公務」を私的理由で欠席してもいいという議員の論理 |
◆2023・10・6 |
『声と眼』658号 9月25日 画像ファイル リンクしました |
◆2023・10・5 |
学校給食審議会に給食費値上げ諮問、「給食費の値上げは当然」か!? |
◆2023・10・5 |
【Blog】 久喜市の同性パートナーシップ制度の「拡充」、一歩前進ではある |
◆2023・10・4 |
【Blog】 東鷲宮駅前の「子育て支援施設」とは有料の屋内遊び場のことだった |
◆2023・10・3 |
【いいものだけれど】 けやき通りのけやきの木、伐採や根切りをしているが… |
◆2023・10・3 |
【9月市議会】 9月定例会議の議員発言回数の調査、一般質問25人、議案質疑13人、討論15人 |
◆2023・10・3 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2023年度2期(7〜9月分の使途報告書) |
◆2023・9・30 |
【9月市議会】 最終日、議案の討論・採決、提案された全議案の採決結果と各会派の賛否 |
◆2023・9・30 |
【9月市議会】 一般会計補正予算、東鷲宮駅東口の立体通路エスカレータの設置に反対討論 |
◆2023・9・30 |
【9月市議会】 2023年度一般会計決算認定に反対の討論をしました |
◆2023・9・26 |
【9月市議会】 福島第1原発放射能処理水の海洋放出強行に抗議し、即時中止を求める意見書を提出 |
◆2023・9・23 |
【Blog】 一般質問が「菖蒲には循環バスは走らないんですね」というグチで終わってしまった |
◆2023・9・23 |
【一般質問】 点字ブロック周囲への駐車は禁止です |
◆2023・9・22 |
『声と眼』657号 9月11日 |
◆2023・9・22 |
【9月市議会】 東鷲宮駅東口に豪華歩道橋 必要ですか |
◆2023・9・21 |
【一般質問】 エレベーターの地震対策を求める |
◆2023・9・20 |
【一般質問】 全小中学校の体育館にエアコンの設置を求める |
◆2023・9・9 |
【最悪だ】 今度は、市議会本会議場の演壇に雨漏りが来た!! |
◆2023・9・9 |
マラソンコース案「非公開」に対して、異議申し立てを行いました |
◆2023・9・8 |
【9月市議会】 「道の駅 久喜」直売所は4年後に |
◆2023・9・7 |
【9月市議会】 現行の健康保険証廃止方針の見直しを求める意見書(案)を提出 |
◆2023・9・7 |
【9月市議会】 東鷲宮駅前に賃借で「複合施設」を作る意義は? 賃借料年間5500万円!? |
◆2023・9・4 |
『声と眼』656号 8月21日 画像ファイル リンクしました |
◆2023・8・29 |
【9月市議会】 学校の雨漏りに排水管の故障、今度は総合体育館の雨漏りも |
◆2023・8・28 |
【9月市議会】 来年4月からの機構改革案を発表 |
◆2023・8・28 |
【いいもの】 「道の駅 久喜」の基本構想が発表された |
◆2023・8・27 |
議会バリアフリー化推進委員会を設置 |
◆2023・8・27 |
【9月市議会】 2022年度決算、コロナ禍で財政拡大、基金も増額 |
◆2023・8・26 |
【市民の政治を進める会】換気機能付き次世代体育館空調システム つくばみらい市 |
◆2023・8・25 |
【9月市議会】 いのまた和雄の一般質問 6項目を通告しました。9月11日(月)の6番目 |
◆2023・8・25 |
【9月市議会の日程】 一般質問は25人が通告しました |
◆2023・8・1928 |
【Blog 】「自治で創る命の安全保障」全国政策研究集会に参加した |
◆2023・8・16 |
【Blog】 総合体育館で雨漏りが続いていた。他の公共施設はだいじょうぶか? |
◆2023・8・15 |
『声と眼』655号 8月 7日 |
◆2023・8・13 |
久喜市議会は「議会バリアフリー化推進委員会」を設置、第1回の会議を開きました |
◆2023・8・12 |
【Blog】 映画「ヒゲの校長」 ろう者と手話を守り抜こうと力を尽くした教師たちがいた |
◆2023・8・6 |
審議会等の女性委員比率39.1% 委員の固定化や高年齢化も |
◆2023・8・3 |
【Blog】 青葉公園の駐車場拡張で、樹木伐採は2本? |
◆2023・8・3 |
久喜市の公共施設老朽化が放置されていた問題が、新聞各紙の他、TVでも放映された |
◆2023・8・2 |
【衛生組合議会の視察研修】 PETボトル[BtoB]リサイクル、ウイズウエスト清久工場 |
◆2023・8・2 |
【「変」だ】 久喜駅東口の公衆トイレ、女性用の個室ドアの破損 【都市整備課ですぐに対応してもらった】 |
◆2023・8・2 |
新ごみ処理施設の基本計画が非公開。情報公開で「不服審査請求」申立てしました |
|
|
◆2023・7・24 |
『声と眼』654号 7月 17日 画像ファイル リンクしました |
◆2023・7・17 |
【6月市議会】 学校給食センターエアコンの凍結防止対策を怠った |
◆2023・7・16 |
【Blog】 草加市役所の新庁舎を視察してきました |
◆2023・7・16 |
【6月市議会】 学校の雨漏り、外壁落下も放置され |
◆2023・7・16 |
『声と眼』653号 7月 3日 画像ファイル リンクしました |
◆2023・7・13 |
【一般質問】 気候市民会議の取り組みを提言した |
◆2023・7・12 |
【一般質問】 ジェンダーレススクール水着を提案 |
◆2023・7・12 |
【一般質問】 公共施設の維持補修が不適切だった。│予防保全型維持委管理に転換すべき |
◆2023・7・7 |
【6月市議会】 最終日の本会議で、全議案の採決結果、各会派の賛否 一部間違いを訂正(7月10日) |
◆2023・7・7 |
【6月市議会】 6月定例会議の議員発言回数の調査、一般質問25人、議案質疑20人、討論10人 |
◆2023・7・7 |
【6月市議会】 追加議案、学校の外壁改修設計と調査の補正予算に賛成討論 |
◆2023・7・7 |
【6月市議会】 補正予算、学校給食センターのエアコン補修費に対する、猪股の賛成討論 |
◆2023・7・5 |
【「変」だ】 久喜駅西口のデッキを支えるコンクリートがもう一つある |
◆2023・7・4 |
【久喜市議会だより】 猪股の一般質問の原稿です |
◆2023・7・4 |
【猪股の一般質問 中継録画】 6番目 猪股の「再生」をクリックしてください |
◆2023・7・3 |
【「変」だ】 久喜駅西口のデッキ、通行止めは解除されたけれど |
◆2023・7・3 |
『声と眼』652号 6月12日 画像ファイル リンクしました |
◆2023・7・1 |
【最悪だ】 久喜中の雨漏り、現場を視察してきた |
◆2023・7・1 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2023年度1期(4〜6月分の使途報告書) |
◆2023・6・30 |
【一般質問】 道路の交通安全路面標示の消失が。補修を急げ |
◆2023・6・30 |
【一般質問】 パートナーシップ制度の拡大発展を求める |
◆2023・6・29 |
【6月市議会】 同性婚の法制化を求める意見書(案)を提出しました |
◆2023・6・29 |
【一般質問会】 公共施設への太陽光パネルの設置を進めます |
◆2023・6・28 |
【6月市議会】 学校給食センターのエアコンが故障、修理費に5000万円 |
◆2023・6・12 |
【最悪だ】 市役所本庁舎のトイレの使用禁止に続き、今度は給湯室の排水も使えなくなった |
◆2023・6・12 |
【6月市議会】 会派の異動に伴い、一部事務組合などの議会人事が変更になりました |
◆2023・6・10 |
【Blog】 道路の穴ぼこをアスファルトで埋めるだけ、ただその繰り返していいのか |
◆2023・6・10 |
【6月市議会】 マイナ保険証に伴う国民の不安解消を求める意見書(案)を提出 |
◆2023・6・9 |
久喜市の10年間の決算で、維持補修費が半減されていることがわかった |
◆2023・6・9 |
久喜市の「待機児童数ゼロ」というのは本当か |
◆2023・6・8 |
【Blog】 久喜市議会、議会における議案審査の意義を理解しない議員たち |
◆2023・6・6 |
【6月市議会】 いのまた和雄の一般質問 6項目を通告しました。22日(木)の6番目 |
◆2023・6・6 |
【6月市議会の日程】 一般質問は25人が通告しました |
◆2023・6・3 |
【「変」だ】 エンゼル公園の大型遊具の修理完了は来年までかかるってホント!? |
◆2023・5・31 |
【Blog】 久喜市議会 会派の離合集散、「会派」って何だろう |
◆2023・5・31 |
『声と眼』 5月 22日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・5・23 |
【Blog】 久喜市は、道路の穴の応急補修だけで、本格的な補修はしない |
◆2023・5・23 |
【「変」だ】 久喜市にはもう「公民館」はないのに |
◆2023・5・23 |
フルマラソンコース案は秘密 なぜ? |
◆2023・5・20 |
財政調整基金積立額 2021年度末県内40市の比較 久喜市は県内15位だった |
◆2023・5・18 |
【5月市議会】 柿沼議長が死去 上條氏が新議長に |
◆2023・5・18 |
【5月市議会】 招集議会に提出された議案と採決結果 |
◆2023・5・18 |
【5月市議会】 招集議会の議案に対する議員の質疑と討論 |
◆2023・5・18 |
【5月市議会】 市役所トイレ修理に9か月 9485万円 |
◆2023・5・14 |
【最悪だ】 またまた久喜駅西口デッキからの落下物、「これから点検」? |
◆2023・5・13 |
【Blog】 15日に招集議会が開会されて、議長選挙が行われることになりました。 |
◆2023・5・13 |
『声と眼』 5月 8日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・5・7 |
【Blog】 久喜市議会 議場のバリアフリー化は、先送りされた |
◆2023・5・6 |
2022年度4回の定例・臨時市議会、全議員の本会議での発言回数等調査集計 |
◆2023・5・3 |
パートナーシップ制度 連携を進めるべき |
◆2023・5・2 |
【5月市議会】 緊急事態!! 市役所トイレ故障どうする |
◆2023・4・25 |
生活保護の相談・申請が大幅に増え、受給世帯数が過去最大を更新し続けている |
◆2023・4・24 |
【Blog】 3題噺 西口デッキ、市役所トイレ、はなみずき会館エアコン故障 |
◆2023・4・20 |
フルマラソンコース案は「非公開」、市民に秘密にしたまま開催準備を進めるのか |
◆2023・4・20 |
『声と眼』 4月10日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・4・13 |
【最悪】 市役所のトイレが故障したまま、どうしたらいいか決断もできない久喜市行政が最悪だ |
◆2023・4・11 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイル破損、モザイク模様がまた拡がった |
◆2023・4・7 |
【好調】 県議選挙 期日前投票が増えている |
◆2023・4・7 |
【一般質問】 ごみ処理施設の基本設計・計画公表を |
◆2023・4・7 |
【Blog】 久喜市で、がん患者のウイッグ助成制度がスタートした |
◆2023・4・6 |
【Blog】 平沢元市議の、精神障害者への差別ツイートと、猪股への誹謗中傷のデマツイート |
◆2023・4・5 |
【一般質問】 生活保護の扶養照会は止めた方がいい |
◆2023・4・4 |
【「変」だ】 交通安全の路面標示が消えてしまっている〜中央1丁目の場合 |
◆2023・4・4 |
【Blog】 多様性を認めない議員が県議候補にふさわしいとは思えない |
◆2023・4・4 |
【一般質問】 市内の中学校の校則を比較してみた。校則の見直しが進められている |
◆2023・4・3 |
『声と眼』 3月20日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・4・3 |
【2月市議会】 一般会計予算 フルマラソン予算削除の修正案は否決された |
◆2023・3・31 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2022年度1・2・3月分の使途報告書 |
◆2023・3・31 |
【「変」だ】 交通安全の路面標示が消えてしまって放置されている〜青毛・ピースロードの場合 |
◆2023・3・23 |
【2月市議会】 3月20日、最終日の本会議で、全議案の採決結果、各会派の賛否 |
◆2023・3・23 |
【いいもの】 埼玉県全域で「思いやり駐車場制度」がスタート |
◆2023・3・21 |
【最悪だ】 久喜駅西口ペデストリアンデッキを支えていたコンクリート片が落下した事故 |
◆2023・3・21 |
【2月市議会】 2月定例会議の議員発言回数の調査、一般質問24人、議案質疑13人、討論13人 |
◆2023・3・21 |
【2月市議会】 2023年度一般会計予算に反対討論をしました |
◆2023・3・18 |
【2月市議会】 ごみ処理施設の費用負担 先行き不透明 |
◆2023・3・17 |
【一応は解決】 道路の不具合を通報⇒応急的補修はしてもらった |
◆2023・3・16 |
【一般質問】 ごみ収集方式の見直し、戸別収集を提案 |
◆2023・3・15 |
【一般質問】 学校給食の残菜の堆肥化を提案しました |
◆2023・3・14 |
【一般質問】 10月にファミリーシップ制度に移行。「届け出制」への変更、都市間連携を求める |
◆2023・3・11 |
『声と眼』 3月 6日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・3・10 |
【2月市議会】 「災害時要援護者」の個別避難計画、福祉避難所の整備 |
◆2023・3・10 |
【2月市議会】 がん患者のアピアランスケア制度、乳房補正具などへも拡大してほしい |
◆2023・3・9 |
【2月市議会】 市長はなぜ、そんなに、「フルマラソン」をやりたいのか |
◆2023・3・8 |
【2月市議会】 久喜市が予算計上でありえないミスをして、「修正」 |
◆2023・3・8 |
【2月市議会】 新型コロナウイルス感染症の公的支援の継続を求める意見書を提案しました |
◆2023・3・3 |
【Blog】 議員の発言する権利の保障と議場のバリアフリー |
◆2023・3・1 |
【久喜宮代衛生組合】ビン・カン・PETボトル(資源ごみ)分別収集の見直しを求める |
◆2023・3・1 |
【2月市議会】余熱利用・本多静六記念市民の森公園施設どうなる? |
◆2023・2・27 |
アレルギー対応の学校給食 拡大を求める |
◆2023・2・25 |
【よかった】 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練に参加した |
◆2023・2・25 |
「公共施設統廃合」などの計画見直した結果、やっぱり公共施設統合・廃止のオンパレード |
◆2023・2・23 |
『声と眼』 2月 13日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・2・19 |
【2月市議会】 2023年度一般会計予算額と前年度比 予算の「修正」前と後の金額を掲載しました |
◆2023・2・18 |
【2月市議会】新ごみ処理施設の宮代町負担金を見切り発車で計上し、削除
|
◆2023・2・13 |
【2月市議会】新年度予算 出産・子育て支援を拡充 出産祝金も |
◆2023・2・13 |
【Blog】 議員はどんなに体調が悪くても本会議に顔を出さなければならないか |
◆2023・2・12 |
【2月市議会】新年度予算 鷲宮に小中一貫校を整備へ |
◆2023・2・12 |
【2月市議会】新年度予算 東鷲宮駅前の立体通路に4億円も?! |
◆2023・2・11 |
【2月市議会】「久喜市でフルマラソン」は中止すべきだ |
◆2023・2・11 |
【2月市議会】補正予算で出産子育て支援給付金 |
◆2023・2・10 |
【2月市議会】 市の貯金=財政調整基金額は適正か |
◆2023・2・10 |
『声と眼』 1月 30日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・2・9 |
【2月市議会】 がん患者のアピアランスケア制度始まる |
◆2023・2・9 |
【2月市議会】 ファミリーシップ制度導入が発表された |
◆2023・2・7 |
【2月市議会】 猪股の一般質問6項目を通告しました |
◆2023・2・7 |
【2月市議会】 25人が一般質問を通告。各会派の代表質問の順番もこちら |
◆2023・2・3 |
【市民の政治を進める会】 学校給食 アレルギー代替食を試食しました |
◆2023・1・28 |
【Blog】 生活保護「扶養紹介」の実態を問う |
◆2023・1・28 |
総合運動公園整備計画の改訂案。パブコメ募集しているが「聞くだけ」? |
◆2023・1・25 |
【11月市議会】 学校での感染症対策の見直しを求める |
◆2023・1・22 |
生活保護世帯数が過去最大を更新し続けている |
◆2023・1・20 |
『声と眼』 1月 10日号 画像ファイル リンクしました |
◆2023・1・12 |
【「変」だ】 久喜駅西口喫煙所の新築・移転、市民への迷惑は続く |
◆2023・1・11 |
【11月市議会】4月から公民館を廃止⇒コミセンにする。問題が多すぎる |
◆2023・1・7 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権政策を前へ。ファミリーシップ制度、都市間連携 |
◆2023・1・7 |
【一般質問】 新ごみ処理施設で、資源ごみ分別回収・リサイクルはどうなる |
◆2023・1・7 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2022年度10・11・12月分の使途報告書 |
◆2023・1・5 |
久喜市議会 2023年度1年間の会議予定が公表されました |
◆2023・1・5 |
【一般質問】 難病患者の行政サービス拡充を求める |
2022年 |
|
◆2022・12・28 |
【いいものだけれど】 久喜市総合運動公園基本計画の変更が発表された |
◆2022・12・27 |
【11月市議会】 学校における「マスク、黙食」の見直しをどうする? |
◆2022・12・27 |
【市民の政治を進める会】 学校給食センターでアレルギー代替食を試食しました |
◆2022・12・26 |
『声と眼』 12月 19日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・12・24 |
【11月市議会】 11月定例会議の議員発言、一般質問24人、議案質疑10人、討論13人 |
◆2022・12・24 |
【11月市議会】 公民館を廃止して、コミセンにする条例改正に反対しました |
◆2022・12・23 |
【11月市議会】 全議案と各会派の賛否、採決結果 |
◆2022・12・23 |
【11月市議会】 教育振興基本計画に対する、猪股の賛成討論 |
◆2022・12・23 |
【11月市議会】 環境基本計画に対する、猪股の賛成討論 |
◆2022・12・23 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げに賛成しました理由 |
◆2022・12・22 |
済生会病院跡地に、秋谷病院が移転。来年4月に開院決定 |
◆2022・12・22 |
【一般質問】県のプラ資源循環推進団体に参加? |
◆2022・12・19 |
【一般質問】 青葉中央バス停付近に横断歩道を |
◆2022・12・19 |
【11月市議会】 コロナ禍による生活困窮世帯、社協の緊急貸付けの返済免除が急増 |
◆2022・12・16 |
【11月市議会】 市の組織機構改革がわかりにくい |
◆2022・12・16 |
【一般質問】 図書館の視覚障害者サービス充実を |
◆2022・12・16 |
『声と眼』 12月 5日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・12・14 |
【11月市議会】 フルマラソンをやるって 本気ですか? |
◆2022・12・14 |
【一般質問】 コロナ感染状況の公表中止→再開の右往左往 |
◆2022・12・8 |
【久喜宮代衛生組合議会】ごみの最終処分はどうなっている? |
◆2022・12・6 |
【11月市議会】 子育て世帯の生活応援給付金2万円 |
◆2022・12・5 |
【Blog】 陳情者代表を参考人として招致することを決定 |
◆2022・12・5 |
【11月市議会】 「子どもたちのマスク、黙食」の見直しを求める陳情が提出された |
◆2022・12・3 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げ |
◆2022・12・1 |
【11月市議会】 総合振興計画、環境基本計画、教育基本計画…市の長期基本計画5件が上程された |
◆2022・12・1 |
【久喜宮代衛生組合議会】 5年後に衛生組合解散、ごみ減量と分別・資源化の継続を |
◆2022・11・25 |
【久喜宮代衛生組合議会】 10月議会の議案、各議員の発言 |
◆2022・11・25 |
【教育環境委員会】 使用済み紙おむつを燃料ペレットにして活用する実証事業を視察 |
◆2022・11・24 |
【教育環境委員会】 十日町市の小中一貫教育と学校給食の地産地消を視察研修してきた |
◆2022・11・22 |
【11月市議会】 猪股は一般質問7項目を通告しました(12月9日のおそらく午後1番目) |
◆2022・11・22 |
【11月市議会】 一般質問は24議員が通告しました |
◆2022・11・20 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイル破損が止まらない |
◆2022・11・20 |
【教育環境委員会】 新潟市のスクールロイヤー制度を視察研修してきた |
◆2022・11・20 |
『声と眼』 11月14日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・11・15 |
鷲宮地区に、2024年度 「義務教育学校」を開校へ |
◆2022・11・15 |
久喜市は、コロナ感染状況の公表をやめてしまった! |
◆2022・11・12 |
【10月臨時市議会】 学校給食費、無償化継続を提言 |
◆2022・11・12 |
【総合振興計画】 久喜市の人口「50年後に10万人」? |
◆2022・11・11 |
【衛生組合議会】 ごみ収集作業の改善を求める |
◆2022・11・11 |
“マイナ+保険証”問題がいっぱい−健康保険証をなくすなんてできる? |
◆2022・11・6 |
【11月市議会】 11月29日から「定例会議」が始まります |
◆2022・11・6 |
『声と眼』 10月31日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・11・3 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイル破損が止まらない |
◆2022・11・1 |
統一協会から 市社協に「寄付金」があったことがわかった |
◆2022・10・31 |
【10月臨時市議会】 議案の採決と各会派の賛否 |
◆2022・10・30 |
生活保護世帯数は過去最多のまま、高止まり状態が続いている |
◆2022・10・28 |
【10月臨時会議】 通年議会制度で 初の臨時会議が開かれます |
◆2022・10・27 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2022年度7・8・9月分の使途報告書 |
◆2022・10・27 |
『声と眼』 10月10日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・10・27 |
【10月臨時市議会】 学校給食費を5か月分無償化 |
◆2022・10・26 |
【10月臨時会議】 物価高騰・生活支援で緊急支援給付金 |
◆2022・10・17 |
【9月市議会】 新ごみ処理施設建設契約を逆転可決 |
◆2022・10・14 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場はモザイク模様 |
◆2022・10・14 |
『声と眼』 9月 26日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・10・10 |
【9月市議会】 理科大跡地の無償譲渡に反対討論をしました |
◆2022・10・9 |
【9月市議会】 選挙公営、公費負担限度額の引き上げに対する猪股の反対討論 |
◆2022・10・9 |
【9月市議会】 一般会計補正予算に対する猪股の反対討論 |
◆2022・10・8 |
【9月市議会】 新ごみ処理施設の契約議案に対する猪股の反対討論 |
◆2022・10・8 |
【9月市議会】 2021年度決算に対する、猪股の要望と賛成討論です |
◆2022・10・8 |
【一般質問】 難病患者の抱える困難に向き合う |
◆2022・10・5 |
【Blog】 統一協会から、久喜市社協に寄付が行われていた |
◆2022・10・5 |
【一般質問】 選挙公費負担の限度額引き下げを提言 |
◆2022・10・5 |
【一般質問】 医療用ウイッグ購入補助制度 実現へ |
◆2022・10・1 |
【9月市議会】 全議案の採決と各会派(議員)の賛否 |
◆2022・10・1 |
【9月市議会】 9月定例会議の議員発言、一般質問23人、議案質疑14人、討論18人 |
◆2022・9・28 |
生活保護の「扶養照会」は必要か |
◆2022・9・28 |
【久喜市議会だより(12月1日発行)】の一般質問の原稿です |
◆2022・9・24 |
久喜市は、「国葬」に半旗の掲揚や弔意の表明は求めない方針を決めた |
◆2022・9・24 |
【9月市議会】 新ごみ処理施設の契約議案を、委員会で否決しました |
◆2022・9・23 |
【Blog】 9・23気候アクション in 浦和 10数人でアピールしました |
◆2022・9・21 |
【Blog】 9・23気候アクション先行行動 今朝、久喜駅頭に立ちました |
◆2022・9・21 |
『声と眼』 9月 12日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・9・21 |
【9月市議会】 2021年度決算、コロナ対策で大幅増に |
◆2022・9・21 |
【一般質問】 地域包括支援センター 親しみやすく |
◆2022・9・20 |
【一般質問】 信号機のない横断歩道の安全対策 「ぴかっとわたるくん」 |
◆2022・9・19 |
【一般質問】 青葉けやき通りの路面改修を求める |
◆2022・9・17 |
【9月市議会】 安倍元首相の「国葬」に抗議する意見書を提出 |
◆2022・9・10 |
【9月市議会】 東鷲宮駅東口に立体通路が必要か |
◆2022・9・8 |
【9月市議会】 新ごみ処理施設の契約 費用が高すぎる |
◆2022・9・6 |
【9月市議会】 江面2小跡地は500万円で売却 |
◆2022・9・6 |
【Blog】 統一協会について、私が見たこと、知っていること(2) |
◆2022・9・5 |
【9月市議会】 こども医療費18歳まで無料を拡大 |
◆2022・9・5 |
【Blog】 統一協会について、私が見たこと、知っていること(1) |
◆2022・9・4 |
【9月市議会】 理科大跡地を無償譲渡 看護学校に |
◆2022・8・29 |
【Blog】 不要になったパソコンを「リネット」で無料回収してもらった |
◆2022・8・29 |
『声と眼』 8月 22日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・8・29 |
【「変」だ】 「久喜市議会だより」に、撮り直しのウソ写真を使った |
◆2022・8・25 |
【9月市議会】 一般質問は9月6日〜12日、25人が通告しました |
◆2022・8・25 |
【9月市議会】 猪股の一般質問7項目を通告しました。9月12日(月)の6人目 |
◆2022・8・22 |
安倍元首相の「国葬」に反対する |
◆2022・8・22 |
【地方政治改革ネット】 取手市議会オンライン会議等、ICT推進の取り組みを視察しました |
◆2022・8・20 |
衛生組合で、ペットボトルを「水平リサイクル」へ |
◆2022・8・18 |
久喜市の地域新電力会社の設立は延期されてしまった |
◆2022・8・16 |
【がんばれ】 新型コロナ検査キットの無料配布、市民への周知が足りない |
◆2022・8・16 |
【市議選】 各候補者は、公費負担をいくら請求したか。最高額77万円!公費負担の金額が多すぎる! |
◆2022・8・14 |
『声と眼』 8月 5日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・8・14 |
【9月市議会】 8月31日から「定例会議」が始まります |
◆2022・8・10 |
平沢元市議が行った誹謗中傷ツイートに対して、謝罪を求めています |
◆2022・8・7 |
【Blog】 統一協会はどれくらい自民党に食い込んでいるのだろうか |
◆2022・8・7 |
【市議選】 各候補者は選挙費用をいくら使ったか。最低32万〜最高は186万円 |
◆2022・8・7 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2022年度5・6月分の使途報告書 |
◆2022・8・1 |
【Blog】 私は安倍晋三の「国葬」に反対します |
◆2022・8・1 |
「本多静六記念市民の森・緑の公園」計画のコンセプトが変更された!? |
◆2022・7・24 |
【Blog】 議会事務局に、いやがらせ電話が続いている |
◆2022・7・24 |
『声と眼』 7月 19日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・7・23 |
【よかった】 青葉5丁目の交通安全路面標示がやっと改修された |
◆2022・7・14 |
【6月市議会】 降雹(ひよう)被害に対する見舞金457万円 |
◆2022・7・12 |
【6月市議会】 物価高騰対策、市民生活支援に緊急補正予算 |
◆2022・7・12 |
【6月市議会】 市長の専決事項の拡大はしないことになった |
◆2022・7・11 |
【6月市議会】 公共施設計画を議会の議決事項にする条例改正 |
◆2022・7・11 |
【6月市議会】 質疑をしない、反対理由も述べない、「問答無用」は民主主義の否定だ |
◆2022・7・10 |
難病患者の皆さんの「要望書」を提出して、市長と話し合い |
◆2022・7・10 |
【一般質問】 民有地を借地して市道に使ってるって、「変」じゃないですか? |
◆2022・7・9 |
【一般質問】 市庁舎の増築と保健センター等の統合 |
◆2022・7・9 |
【一般質問】 公共施設の男性用トイレに汚物入れを |
◆2022・7・8 |
【「変」だ】 自民党の選挙パンフが大量にごみとして捨てられていた |
◆2022・7・8 |
【一般質問】 駅周辺の受動喫煙をなくすために |
◆2022・7・8 |
【一般質問】 トイレトレーラーの導入を提案 |
◆2022・7・7 |
【6月市議会】 全議案の採決と各会派(議員)の賛否 |
◆2022・7・7 |
【6月市議会】 6月定例会議の議員発言、一般質問25人、議案質疑10人、討論4人 |
◆2022・7・5 |
【一般質問】 ファミリーシップ制度への発展と都市間連携を |
◆2022・7・5 |
【一般質問】 がん患者の治療と生活へのサポート行政を求める |
◆2022・7・5 |
『声と眼』 6月 27日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・7・4 |
【Blog】 精神障害者差別と偏見ツイートの平沢氏、このまま逃げるのですか? |
◆2022・6・30 |
【代表質問】 ゼロカーボンシティへの積極的な取り組みを求める(議会だよりの原稿) |
◆2022・6・29 |
生活保護世帯数 過去最大を更新 |
◆2022・6・29 |
【6月市議会】 新ごみ処理施設 20年間で421億円 |
◆2022・6・22 |
【代表質問】 学校給食センターで 地産地消が後退? |
◆2022・6・22 |
【代表質問】 久喜駅東口大通りの整備はどうなる |
◆2022・6・21 |
【代表質問】 市長はやっぱり、障害者施設は「集約化=統廃合」優先がホンネなのか |
◆2022・6・21 |
【代表質問】 本庁舎増築と保健センターなどを統合の計画 |
◆2022・6・19 |
【Blog】 「久喜市議会だより」に、偽造のポーズ写真を使う議員の心理 |
◆2022・6・18 |
【Blog】 『声と眼』に対する苦情の電話? |
◆2022・6・13 |
新ごみ処理施設の建設計画と事業者が決まったが、疑問も |
◆2022・6・13 |
【Blog】 改めて、平沢議員による名誉毀損ツイートの謝罪を求める |
◆2022・6・13 |
『声と眼』 6月 6日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・6・9 |
【Blog】 「市内の降雹被害対策を」 市議会全会派で市長に要望書を提出 |
◆2022・6・8 |
政策審議機関の女性比率39.7% 委員の固定化や高齢化も |
◆2022・6・7 |
【Blog】 『声と眼』を渡すのを断ったはなし |
◆2022・6・6 |
【「変」だ】 市庁舎入り口の傘袋が「品切れ」でも誰も気にしない不思議 |
◆2022・6・6 |
『議会だより』に議案審議の記事がないのはおかしい |
◆2022・6・5 |
【6月市議会】 市長の所信表明と会派代表質問 |
◆2022・6・5 |
【6月市議会】 低所得世帯への生活支援給付2億円 |
◆2022・6・5 |
【6月市議会】 本町小校舎改修へ設計費を計上 |
◆2022・6・2 |
【6月定例会議】 代表質問は6名、一般質問は25人が通告しました |
◆2022・6・2 |
【6月定例会議】 猪股の一般質問7項目 |
◆2022・6・2 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2022年度4月分の使途報告書 |
◆2022・5・28 |
『声と眼』 5月23日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・5・21 |
4月、久喜市の保育所「待機児童ゼロ」だが、 “入所保留者”159名 |
◆2022・5・19 |
【5月招集会議】 議員の質疑・発言回数 |
◆2022・5・19 |
【5月招集会議】 全議案と各会派の賛否 |
◆2022・5・18 |
【5月招集会議】 コロナ対策で補正予算4億円を追加 |
◆2022・5・18 |
【5月招集議会】 学校の大型ディスプレイ設置の促進 |
◆2022・5・17 |
【5月招集議会】 久喜市議会「通年議会」がスタート |
◆2022・5・16 |
【5月招集議会】 正副議長選挙など、新たな役職・委員会の配分が決定 |
◆2022・5・15 |
【「変」だ】 市議会本会議場の最後列の議席がいちばん偉い?という迷信 |
◆2022・5・15 |
3月、生活保護世帯が、久喜でも過去最多を更新し続けている |
◆2022・4・29 |
【新議会の構成】 保守系会派の再編で6つの会派、多数派工作どうなる |
◆2022・4・29 |
『声と眼』 4月22日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・4・25 |
【議会日程】 5月16日 招集議会、「通年議会」の始まりです。 |
◆2022・4・25 |
【市長選】 梅田市長の公約の行方に注目です |
◆2022・4・24 |
【市議選】 猪股の選挙スタイル−−街頭演説189か所 |
◆2022・4・22 |
【市議選】 いのまた和雄の選挙費用収支報告書 支出総額59万円、自己負担は約13万円 |
◆2022・4・21 |
【市議選】 選挙の後、新議会の会派構成はどうなる? |
◆2022・4・18 |
【市議選】 猪股は6位当選 4月17日、投開票の結果 全候補者の得票と前回比増減 |
◆2022・4・9 |
【市議選】 猪股和雄の第一声と事務所のご案内 |
◆2022・4・9 |
『声と眼』 4月4日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・4・8 |
【よかったかどうか?】 久喜駅東口の新喫煙所、青空喫煙所はなくなったが |
◆2022・4・7 |
【「変」だ】 久喜駅東口ポスター掲示場は、柱の陰になって ⇒ 結局、移設された |
◆2022・4・6 |
【「変」だと思う】 東停車場線の一部区間だけ開通⇒行き止まり |
◆2022・4・6 |
【Blog】 「うつになると自殺する傾向」と言う平沢議員のデタラメまたは理解力の貧困 |
◆2022・4・2 |
【Blog】 平沢議員による精神障害者への差別ツイート |
◆2022・4・2 |
【「変」だ】 満開の桜の根元に枯れ草が放置されていたが、やっと除去された |
◆2022・4・2 |
『声と眼』 2022年春 号外 画像ファイル リンクしました |
◆2022・4・2 |
【市長選・市議選】 久喜市政に何が求められているか
|
◆2022・4・2 |
【Blog】 市長チラシの怪 右往左往と混乱は深まるばかり |
◆2022・3・31 |
【いいもの】 ねこちぐら |
◆2022・3・31 |
【市長選・市議選】 梅田市政がもたらしたもの 責任はどこに |
◆2022・3・31 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2021年度第4期分と年間の使途報告 |
◆2022・3・28 |
【Blog】 市長が、給食センター「立ち止まっただけ」で、市に7億円の損害 (記事を一部訂正) |
◆2022・3・26 |
『声と眼』 3月 21日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・3・25 |
【久喜宮代衛生組合】 1年間の議員の発言実態調べ−−たいへん低調だった |
◆2022・3・22 |
【Blog】 市長のチラシの怪 理科大跡地に看護学校を「誘致」とは何を意味するか |
◆2022・3・20 |
【市長選・市議選】 選挙費用の公費負担、できるだけ安くすべきだ |
◆2022・3・19 |
【市議選】 猪股和雄の第一声と事務所のご案内 |
◆2022・3・16 |
【市長選・市議選】 何が問われているか -- 私は、井上氏を支持します
|
◆2022・3・16 |
久喜市議会 2021年度および4年間の全議員の発言回数調査 一部訂正しました |
◆2022・3・16 |
『声と眼』 3月 7日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・3・10 |
【一般質問】 街路樹剪定方法の見直しを求める |
◆2022・3・10 |
【2月市議会】 スポーツ行政を市長部局に移管 なぜ |
◆2022・3・9 |
【Blog】 市長チラシのデタラメ(3) 「久喜市はこんなに良くなった」って、ホント? ガックリ |
◆2022・3・8 |
【Blog】 市長チラシのデタラメ(2) 反省なき計画変更、「こども図書館」の復活? |
◆2022・3・7 |
【Blog】 現職市長のチラシで、どうしてこんなデタラメが? (1) 「保育園を指定管理」ってウソ!? |
◆2022・3・4 |
【Blog】 核兵器禁止条約に反対する議員たちの思考方法? |
◆2022・3・4 |
【2月市議会】「核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバー参加を求める意見書」は否決された |
◆2022・3・3 |
【2月市議会】 「ロシアによるウクライナ侵略に抗議する決議」を全会一致で可決した |
◆2022・3・3 |
【2月市議会】 「小中学校の雨漏り等の修繕・大規模改修の促進を求める」申し入れ |
◆2022・3・2 |
【2月市議会】 全議案と採決結果、各会派の賛否と討論 |
◆2022・3・2 |
【2月市議会】 スポーツ振興課を教育委員会から市長部局へ移行する条例改正に反対 |
◆2022・3・2 |
【2月市議会】 2022年度当初予算に反対討論をしました |
◆2022・2・28 |
【4月 市長選・市議選】 争点(2) 小中学校の雨漏り対策、大規模改造は緊急課題だ
|
◆2022・2・28 |
【久喜市議会だよりの原稿】 障害者施設は地域分散で配置を求める、一般質問の質問−答弁 |
◆2022・2・28 |
【Blog】 「議員の仕事とは何か」から考える |
◆2022・2・26 |
【いいもの】 青毛小学校の校内音楽会に行ってきました |
◆2022・2・22 |
【一般質問】 がん患者のアピアランス(外見)サポート事業を |
◆2022・2・22 |
【一般質問】 障害者施設の「集約化」はすべきでない |
◆2022・2・22 |
【一般質問】 パートナーシップ制度の拡充を求める |
◆2022・2・21 |
【Blog】 4月の市長選挙、事実上の一騎打ちの構図 |
◆2022・2・21 |
【一般質問】 難病患者の福祉サービス充実を求める |
◆2022・2・21 |
『声と眼』 2月 14日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・2・19 |
【4月 市長選・市議選】 問われているものは何か 争点(1) |
◆2022・2・17 |
【2月市議会】 国会議員の文書通信交通滞在費の制度改正を求める |
◆2022・2・17 |
【2月市議会】 市内循環バスなどの料金値上げ方針を、市民に知らせない秘密主義 |
◆2022・2・16 |
【いいものだけれど】 久喜駅東口の喫煙所移転工事が進んでいる |
◆2022・2・13 |
【いのまた和雄のメッセージ】 私が実現してきた これまでの政策提言の成果 |
◆2022・2・12 |
【2月市議会】 「新総合複合施設計画」は取りやめ。市長の政治責任を問う |
◆2022・2・11 |
【4月 市長選・市議選】 市長選挙 井上市議が立候補表明した |
◆2022・2・11 |
【2月市議会】 小中学校校舎の老朽化で大規模改修、2校だけ |
◆2022・2・11 |
【2月市議会 新年度予算の気になる目玉事業】 地域新電力会社設立へ 目標年は? |
◆2022・2・10 |
【2月市議会】 障害者施設の民間譲渡も取りやめ |
◆2022・2・10 |
【2月市議会 新年度予算の気になる目玉事業】 久喜駅周辺開発やスマートインター調査費 |
◆2022・2・9 |
障害者施設・くりの木の増築工事が完成しました |
◆2022・2・9 |
【2月市議会】 梅田市長に、政治資金規正法違反の疑い |
◆2022・2・8 |
【Blog】 新庁舎を鷲宮に移転する(?)というウワサの根拠はここにある |
◆2022・2・6 |
【Blog】 市長選挙の露骨な争点はずし 「公共施設の縮小・統廃合を見直し」 |
◆2022・2・5 |
【いのまた和雄のメッセージ】 市民の政策を提言してきました−議員の最も大切な仕事です−
|
◆2022・2・5 |
『声と眼』 1月 31日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・2・5 |
【Blog】 石原氏の「重度障害者の人格」発言を思い出した |
◆2022・2・3 |
【Blog】 『声と眼』625号を配っています |
◆2022・2・3 |
【よかった】 点字ブロック上の雑草やごみを除去してもらった |
◆2022・1・31 |
本町小学校の校舎老朽化・雨漏り・・・ いつまで放置しておくのか |
◆2022・1・29 |
【2月市議会】 子育て給付金 必要な世帯へ届ける |
◆2022・1・29 |
【Blog】 3回目のコロナワクチン接種を受けました |
◆2022・1・28 |
【「変」だ】 市役所からのお知らせ、「返信用封筒」くらい入れたらいかがか? |
◆2022・1・28 |
コロナ禍で 生活保護が増え続けている |
◆2022・1・27 |
【Blog】 市長選を考える(3) −梅田市長に返るブーメラン− |
◆2022・1・26 |
【Blog】 4月の市長選・市議選を考える(2) |
◆2022・1・26 |
【2月市議会】 市長は新庁舎建設など「見直し」を示唆したのか? |
◆2022・1・24 |
2022年市議選、市長選の一大争点に(1)−−新庁舎建設、障害者施設の民間譲渡 |
◆2022・1・23 |
2022年市議会議員選挙へ いのまた和雄のメッセージ |
◆2022・1・23 |
【「変」なもの?最悪!】 本町小学校の校舎の劣化、いつまで放置しておくのか |
◆2022・1・20 |
【2月市議会】 猪股の一般質問通告は7項目 |
◆2022・1・19 |
【2月市議会】 一般質問は22名が通告しました。猪股は2月14日 6番目 |
◆2022・1・15 |
『声と眼』 1月 11日号 画像ファイル リンクしました |
◆2022・1・9 |
【Blog】 久喜市の成人式は静かでした |
◆2022・1・7 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2021年度第3期分の使途報告 |
◆2022・1・6 |
子育て給付金 必要な世帯に届けて |
◆2022・1・5 |
【2月市議会】 定例市議会の日程(1月25日に開会します) |
◆2022・1・5 |
【一般質問】 久喜宮代清掃センター跡地の調査どうする |
◆2022・1・4 |
【一般質問】 障害者施設の民間譲渡は将来展望がない |
◆2022・1・3 |
【一般質問】 交通安全路面表示の維持管理を求める |
2021年 |
|
◆2021・12・29 |
【Blog】 障害者がワクチン接種を断られるなんて、あってはならない |
◆2021・12・28 |
「子育て世帯の給付金を、必要な世帯に給付を求める」 提言を提出しました |
◆2021・12・26 |
『声と眼』 12月 20日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 議員の発言回数、質問項目数等全調査 |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 11月議会の全議案の採決結果、各会派の賛否、討論した人 |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 交通安全路面表示の補修、計画的促進を求める |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 住民票等のコンビニ交付手数料値下げの議案に反対討論 |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 障害者施設の指定管理を3年間とする議案に反対討論 |
◆2021・12・25 |
【11月市議会】 意見書に賛成討論 戦没者の遺骨を含む土砂を埋立てに使うな |
◆2021・12・21 |
【一般質問】 遊歩道の距離表示を復活、ベンチ増設も |
◆2021・12・21 |
3回目のワクチン接種がスタート |
◆2021・12・18 |
【11月市議会】 センター学校給食、3回目の試食しました |
◆2021・12・18 |
『声と眼』 12月 6日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・12・18 |
【一般質問】 ワクチン希望する障害者を取り残さない |
◆2021・12・17 |
【Blog】 久喜市の方針も二転三転、結局、「10万円一括給付」へ |
◆2021・12・17 |
【いいもの】 新・菖蒲中学校の制服展示会 スカートとスラックスを選択できる |
◆2021・12・16 |
【Blog】 コンビニ交付のコストは? マイナンバーカードって本当に便利ですか? |
◆2021・12・16 |
【11月市議会】子育て世帯の給付金、全額口座振込みへ。クーポン券は取りやめ |
◆2021・12・15 |
【一般質問】 パートナーシップ制度を発展させよう |
◆2021・12・11 |
【よかった】 青葉さくら通り遊歩道、散策を楽しめるように |
◆2021・12・9 |
市内循環バスとデマンドバスの「料金値上げ」が先行決定された |
◆2021・12・7 |
【「変」だ】 市議会本会議場入り口の侵入停止線 |
◆2021・12・5 |
【Blog】 こんな本を点訳しています |
◆2021・12・5 |
【11月市議会】 住民票等のコンビニ交付手数料値下げ。マイナンバーカードは普及率いまだ36% |
◆2021・12・4 |
【11月市議会】 市職員と市長・議員の期末手当を減額 |
◆2021・12・2 |
【11月市議会】 18歳以下への特別給付金5万円、市議会初日に可決 |
◆2021・11・29 |
【11月市議会】 「沖縄南部戦跡・戦没者の遺骨を含む土砂を埋立てに使うな」 意見書を提出 |
◆2021・11・28 |
『声と眼』 11月 22日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・11・25 |
【11月市議会】 猪股の一般質問6項目 12月9日(木)6番目 |
◆2021・11・25 |
【11月市議会】 一般質問 23議員が通告しました |
◆2021・11・23 |
【Blog】 「性の多様性」を考える講演会に参加した |
◆2021・11・21 |
久喜宮代清掃センター跡地をどうする |
◆2021・11・20 |
【Blog】 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練に参加しました |
◆2021・11・20 |
久喜のワクチン2回接種完了は79% 12月から3回目の追加接種 |
◆2021・11・19 |
障害者施設の民間譲渡は、とりあえず延期になった |
◆2021・11・19 |
【「変」だ】 アルコール噴霧消毒器は電池切れ? |
◆2021・11・16 |
【Blog】 言いたいことがある 『合併10周年記念表彰とSDGs発表会』 |
◆2021・11・14 |
【Blog】 議員発・フェイクニュースはこうして作られる |
◆2021・11・12 |
コロナ自宅療養者に対する、久喜市の生活支援の取り組み実績 |
◆2021・11・12 |
『声と眼』 11月 8日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・11・10 |
新学校給食センターの課題は何か |
◆2021・11・10 |
【「変」だ】 『エスカレーターは走らない』のポスターはやっと撤去された |
◆2021・11・6 |
【視察研修/秩父新電力】再生可能エネルギーの活用、電力の地産地消の取り組み |
◆2021・11・5 |
市内のコロナワクチン2回接種完了は72%、12月から追加接種スタート |
◆2021・11・3 |
【久喜宮代衛生組合】 ごみ処理場跡地の調査・処分はどうなる |
◆2021・11・3 |
市議会 新庁舎問題の対策委員会を設置 |
◆2021・10・24 |
【Blog】 市議会で「新総合複合施設対策委員会」を設置しました |
◆2021・10・23 |
新学校給食センター【2】 アレルギー対応食の調理はどうなる? |
◆2021・10・22 |
学校給食の地産地消、特別栽培農産物の受け入れを調査 【1】 |
◆2021・10・16 |
【Blog】 生活道路で通学路の道路標示がほとんど消えてしまっている |
◆2021・10・16 |
『声と眼』 10月 11日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・10・13 |
【「変」だ】 エスカレーターは「歩かない」が正しい |
◆2021・10・12 |
【「変」なもの】 久喜駅西口の案内図がやっと修正された |
◆2021・10・10 |
【9月市議会】 プレミアム商品券の発行 見直しを |
◆2021・10・9 |
【いいもの】 人口900人の村・馬路村の「特別村民」 |
◆2021・10・9 |
【一般質問】プラごみ全量焼却は温暖化対策に反する |
◆2021・10・9 |
【一般質問】 東鷲宮駅東口広場のムクドリ対策 |
◆2021・10・8 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2021年度第2期分の使途報告 |
◆2021・10・8 |
【一般質問】 施設の民間譲渡は障害者の切り捨てだ |
◆2021・10・8 |
【9月市議会】 「再エネの主力電源化」の意見書が採択された |
◆2021・10・5 |
【「変」じゃないけど】 2台の自販機、1台にはペットボトルがない |
◆2021・10・5 |
【9月市議会】 プレミアム付き商品券発行の見直しを求める |
◆2021・10・5 |
【Blog】 「久喜市議会だより」の原稿を提出しました |
◆2021・10・5 |
『声と眼』 9月 27日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・10・3 |
【Blog】 再生可能エネルギー100%をめざすことは「無謀で無責任」か |
◆2021・10・1 |
【Blog】 再エネの主力電源化に反対する市議会議員たちがいる驚き |
◆2021・10・1 |
【9月市議会】 全議案と各会派の賛否 |
◆2021・10・1 |
【9月市議会】 2020年度一般会計決算に、5項目の要望を付して賛成討論をしました |
◆2021・10・1 |
【9月市議会】 全議員の発言実態調査 |
◆2021・9・26 |
【一般質問】 市が自宅療養者の支援を進めるべきだ |
◆2021・9・26 |
【「変」だ】 東鷲宮駅東口のムクドリはいなくなったらしい |
◆2021・9・24 |
【一般質問】 パートナーシップ宣誓制度の充実を |
◆2021・9・24 |
【9月市議会】 公共施設の電力 再生可能エネに転換を求める |
◆2021・9・23 |
【一般質問】 審議会の女性登用率40%以上を目標に |
◆2021・9・23 |
【9月市議会】 精神・知的障害者の雇用促進を求める |
◆2021・9・23 |
【9月市議会】 財政調整基金の積立額は過大では? |
◆2021・9・18 |
『声と眼』 9月 13日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・9・18 |
【9月市議会】 再生可能エネルギー主力電源化の実現を求める意見書 |
◆2021・9・16 |
【よかった】 サルスベリ通りの下枝の剪定が終わった |
◆2021・9・14 |
【Blog】 道路の不具合等を、市民が気軽に通報する仕組み |
◆2021・9・13 |
【「変」だ】 今年もサルスベリ通りの下枝が、歩道の点字ブロックを塞いでしまった |
◆2021・9・13 |
【9月市議会】 自宅療養者らに支援物資を配送へ |
◆2021・9・11 |
【「変」だ】 東鷲宮駅前 けやき広場のムクドリ対策、効果は? |
◆2021・9・11 |
新学校給食センターがスタート |
◆2021・9・5 |
【9月市議会】 2020年度決算、コロナ対策で大幅膨張 |
◆2021・9・3 |
【9月市議会】 自宅療養者と濃厚接触者に、市から支援物資を配送へ |
◆2021・8・30 |
【Blog】 学校給食センターの調理リハーサルで試食してみた |
◆2021・8・29 |
『声と眼』 8月 23日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・8・29 |
久喜市の小中学校、「分散登校とオンライン授業の組み合わせ」 |
◆2021・8・28 |
新学校給食センターがスタートしました |
◆2021・8・26 |
高齢者の2回目接種完了は82%(8月12日までの集計) |
◆2021・8・25 |
【9月市議会】 猪股の一般質問6項目 9月10日(金)5番目 |
◆2021・8・25 |
【9月市議会】 一般質問 23議員が通告しました |
◆2021・8・22 |
久喜市議会で通年議会制を導入へ |
◆2021・8・20 |
【Blog】 久喜市内の感染者の年代と感染経路が大きく変化している |
◆2021・8・19 |
【「変」だ】 東鷲宮駅東口のムクドリのフン害をどうしたらいいか |
◆2021・8・18 |
久喜市内でもコロナ感染が急拡大している |
◆2021・8・18 |
【教育環境委員会】 新学校給食センターを視察しました |
◆2021・8・13 |
久喜市のワクチン接種状況と今後の見通し |
◆2021・8・12 |
【Blog】 久喜市のコロナ陽性者数の発表、1日で「49人」「54人」のショック |
◆2021・8・12 |
久喜市の生活保護世帯数は高止まり、社協への生活相談も増え続けている |
◆2021・8・6 |
『声と眼』 8月 2日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・8・3 |
【Blog】 久喜市の高齢者のワクチン接種状況、1回目85.6%、2回目65.9% |
◆2021・8・1 |
公共施設個別施設計画・・・統廃合と大規模ハコモノ施設 |
◆2021・7・30 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイル破損はさっそく修理されたけれど・・・ |
◆2021・7・30 |
久喜市のワクチン接種 64歳以下の予約 ようやく再開 |
◆2021・7・28 |
久喜市で10月に導入へ、パートナーシップ宣誓制度の概要固まる |
◆2021・7・19 |
【Blog】 久喜市がワクチン接種優先枠を、高齢者通所施設、障害者施設従事者にも拡大 |
◆2021・7・19 |
『声と眼』 7月 12日号 画像ファイル リンクしました |
◆2021・7・14 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイルの破損が激しい |
◆2021・7・13 |
【「変」だ】 「久喜市みらい創造プレイス」って・・・懐かしい名前が |
◆2021・7・11 |
久喜市の「公共施設個別施設計画」とは何か |
◆2021・7・11 |
久喜市のワクチン分配量は7月末までに5万7000人分、8月に1万人分の見込み |
◆2021・7・10 |
【6月市議会】 学校給食センター建設に、国の補助金はなかった |
◆2021・7・8 |
【一般質問】 久喜宮代清掃センターの埋設物調査を行うよう求める |
◆2021・7・7 |
【いいもの】 側溝にフタが設置された |
◆2021・7・7 |
【一般質問】 2050年CO2実質ゼロへ、市の取り組み姿勢を問う |
◆2021・7・7 |
【一般質問】 障害者施設の民間譲渡計画は見直しを求める |
◆2021・7・7 |
『声と眼』 6月 28日号 |
◆2021・7・4 |
【Blog】 コロナ対策、医療体制の強化を求める意見書は可決された |
◆2021・7・3 |
久喜市のワクチン分配量はやっと高齢者分を確保、人口の34%分にとどまっている |
◆2021・7・2 |
【6月市議会】 補正予算の小中学校トイレ改修に要望を付けた |
◆2021・7・2 |
【6月市議会】 再生可能エネルギーの主力電源化を求める請願を採択 |
◆2021・7・1 |
【6月市議会】 全議員の発言実態調査 |
◆2021・7・1 |
【6月市議会】 中国政府の人権侵害に対する意見書提案に反対した理由 |
◆2021・7・1 |
【6月市議会】 学校給食センター条例の改正案に反対しました |
◆2021・7・1 |
【6月市議会】 定例議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2021・6・28 |
【一般質問】 自宅療養の感染者に相談窓口を求める |
◆2021・6・28 |
【一般質問】 理科大跡地の地下埋設物を調査すべき |
◆2021・6・25 |
久喜市職員に障害者の別枠採用試験、点字受験も可能に |
◆2021・6・24 |
【6月市議会】 同性パートナーシップ制度を実現へ |
◆2021・6・23 |
【一般質問】 ワクチンを希望する高齢者全員接種へ個別支援を |
◆2021・6・23 |
『声と眼』 6月 14日号 |
◆2021・6・19 |
【「変」だ】 点字ブロックは、やっぱりエスカレーターにはつながっていなかった |
◆2021・6・19 |
【6月市議会】 「気候非常事態宣言」の決議を提案しました |
◆2021・6・12 |
[【6月市議会】 執行部に討論原稿を書いてもらうなんてことはやめるように要求 |
◆2021・6・10 |
高齢者のワクチン接種 全員分を確保へ |
◆2021・6・10 |
【6月市議会】 生活困窮 子育て世帯への給付金 |
◆2021・6・8 |
【6月市議会】 小中学校のトイレ改修 やっと予算化 |
◆2021・6・6 |
久喜市の政策審議機関の女性比率、公募比率、年代構成の調査 |
◆2021・6・5 |
【「変」だ】 久喜市議会だより2月議会の「議案の概要」の記載は間違いや不正確 |
◆2021・6・4 |
【Blog】 ワクチン2回目の接種をしました |
◆2021・6・1 |
【Blog】 今日、久喜市のワクチン個別接種予約枠、残り2300人分 |
◆2021・5・31 |
【Blog】 久喜市の6月末までの接種完了予定は、高齢者の32%にすぎない!? |
◆2021・5・29 |
『声と眼』 5月 24日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・5・29 |
【コロナ感染し、1週間のホテル療養を経験しました】 |
◆2021・5・28 |
【6月市議会】 いのまた和雄の一般質問は6項目 |
◆2021・5・28 |
【6月市議会】 23議員が一般質問を通告しました |
◆2021・5・28 |
【Blog】 なぜ、久喜市のワクチン接種はこんなに遅いのか |
◆2021・5・24 |
青梅市議会の「通年議会制度」を視察 |
◆2021・5・23 |
【Blog】 新型コロナ発症・在宅療養者への支援物資が届いた |
◆2021・5・23 |
6月市議会に、低所得の子育て世帯に対する支援給付金 |
◆2021・5・22 |
久喜市の高齢者4万8700人のワクチン接種開始 |
◆2021・5・18 |
【Blog】 ワクチン接種スタート。初日の「キャンセル」5人分は会場の医療従事者に接種 |
◆2021・5・15 |
『声と眼』 5月 10日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・5・15 |
生活保護世帯数が増加 過去最大に |
◆2021・5・15 |
【Blog】 コロナウイルスワクチン、1回目の接種を受けました |
◆2021・5・13 |
【Blog】 「濃厚接触者」から「感染者」となって、ホテル療養へ(4) |
◆2021・5・12 |
【いいもの】 駅頭や地域で、『声と眼』610号を配布しています |
◆2021・5・12 |
【Blog】 久喜市はワクチン接種の予約枠が余ってしまった不思議 |
◆2021・5・11 |
コロナウイルス感染者 年間594人 |
◆2021・5・10 |
【Blog】 久喜市のワクチン接種体制は、これでだいじょうぶか |
◆2021・5・9 |
久喜市のコロナワクチン接種券の郵送と予約受付の計画 |
◆2021・5・6 |
議員が賛成討論で、執行部が書いた原稿を読んでいた!? |
◆2021・5・5 |
【Blog】 ホテル療養−−食事、洗濯、1週間の過ごし方(3) |
◆2021・5・4 |
【Blog】 コロナ陽性−−ホテル療養の日々(2) |
◆2021・5・3 |
【Blog】 PCR検査「陽性」で1週間のホテル療養から、退所・復帰しました(1) |
◆2021・4・30 |
【視察研修報告】 青梅市議会の「通年議会制度」導入の経過と成果を視察 |
◆2021・4・29 |
久喜市もやっと、2050年CO2排出ゼロ宣言 |
◆2021・4・21 |
久喜市の新型コロナウイルス感染者 1年間で594人 感染経路や年代別・職業別の集計 |
◆2021・4・19 |
【Blog】 執行部職員が作った「賛成討論」を、議員が朗読していた |
◆2021・4・19 |
『声と眼』 4月 12日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・4・17 |
昨年後半以降、生活保護が増え続け、保護世帯数は過去最高に達した |
◆2021・4・16 |
久喜市の新型コロナワクチン接種会場とコールセンターを見学しました |
◆2021・4・15 |
【「変」だ】 市民の忘れ物? 職員のだあれも届けようとしないのはなぜ? |
◆2021・4・14 |
【いいもの】 渡良瀬遊水池のコウノトリを見てきた |
◆2021・4・14 |
【Blog】 放射能も希釈して流せば、環境には影響ないという人たちって・・・ |
◆2021・4・14 |
久喜市の保育所、今年度の “待機児童”は125名。少し減ったけれど・・・ |
◆2021・4・11 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2020年度分最終報告書と使途明細 |
◆2021・4・10 |
【新型コロナ】 久喜市のワクチン接種、やっと5月16日にスタートへ |
◆2021・4・6 |
【一般質問】 新ごみ処理施設「155t/日」は過大だ |
◆2021・4・5 |
【一般質問】 久喜駅西口の喫煙所の廃止を求める |
◆2021・4・5 |
【2月市議会】 公園や公共施設、子どもの施設のトイレ洋式化、自動水栓化 |
◆2021・4・4 |
【2月市議会】 ワクチン接種は5月中旬、85歳以上の高齢者から |
◆2021・4・4 |
『声と眼』 3月 29日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・3・31 |
【2月市議会の会期延長】 ワクチン接種費用など追加議案の採決結果 |
◆2021・3・28 |
【2月市議会】 プラ全量焼却反対の請願は否決! |
◆2021・3・27 |
【いいもの】 久喜北2丁目の中落堀川脇にカーブミラーが設置された |
◆2021・3・26 |
【「変」だ】 青葉公園のごみ箱はさっそく撤去することになった |
◆2021・3・26 |
【一般質問】 青葉公園のごみ箱撤去を提言した |
◆2021・3・26 |
【Blog】 久喜市の高齢者ワクチン接種は5月中から開始へ |
◆2021・3・25 |
【2月市議会】 市は新庁舎を中心とした大規模公共施設を推進するのか |
◆2021・3・25 |
【衛生組合議会】 久喜市と宮代町の負担金の基準が変更された |
◆2021・3・24 |
【2月市議会】 市立中央幼稚園は8年後までに廃止!? |
◆2021・3・24 |
【一般質問】 市でPCR検査の拡充を求める |
◆2021・3・24 |
【衛生組合議会】 衛生組合議会で一般会計予算などを可決 |
◆2021・3・22 |
【Blog】 議案採決で賛否ボタンを押し間違えた議員が2人 |
◆2021・3・20 |
【2月市議会】 「新総合複合施設」って何? 検討委員会設置に反対しました |
◆2021・3・20 |
【2月市議会】 定例議会の議案と各会派の賛否 |
◆2021・3・19 |
【2月市議会】 福島第1原発放射能汚染処理水の放出反対の意見書は否決された |
◆2021・3・19 |
【2月市議会】 2021年度一般会計予算に反対しました。【会期は30日まで延長】 |
◆2021・3・19 |
【2月市議会】 全議員の発言実態調査…一般質問、議案質疑、討論の件数等 |
◆2021・3・16 |
『声と眼』 3月 8日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・3・11 |
【2月市議会】 教育環境委員会で、プラ焼却反対の請願審査が行われた |
◆2021・3・8 |
【Blog】 公共施設の費用削減最優先の統廃合、乱暴すぎないか |
◆2021・3・8 |
【2月市議会】 同性カップルへのヘイト発言、取り消し |
◆2021・3・7 |
【2月市議会】 プラスチック全量焼却反対の請願を提出 |
◆2021・3・5 |
【2月市議会】 ワクチン接種の計画を早く公表して |
◆2021・3・2 |
【一般質問】 2050年CO2排出ゼロを宣言へ |
◆2021・3・2 |
【一般質問】 青毛堀の遊歩道にベンチ増設を |
◆2021・2・26 |
『声と眼』 2月 19日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・2・26 |
【2月市議会】 鷲宮支所 生涯学習施設と教育委員会を移転 |
◆2021・2・23 |
【Blog】 久喜市議会で、同性カップルに対するヘイト発言があった、⇒取り消し |
◆2021・2・21 |
【2月市議会】公共施設の集約・統合ありき 効率最優先? |
◆2021・2・21 |
【2月市議会】 小中学校の校舎等 整備改修工事、トイレ洋式化など |
◆2021・2・19 |
【2月市議会】 2021年度一般会計予算と前年比 |
◆2021・2・18 |
【2月市議会】久喜駅東口喫煙所の移設 設計費を計上 |
◆2021・2・18 |
【2月市議会】公共施設の統廃合や民間譲渡? |
◆2021・2・18 |
【2月市議会】 同性パートナーシップ登録制度の導入も |
◆2021・2・16 |
【2月市議会】 障害者施設くりの木 増築・改修工事 |
◆2021・2・16 |
【Blog】 環境省のカーボンニュートラル表明自治体に、久喜市が含まれていないのはなぜか? |
◆2021・2・16 |
【2月市議会】 市長がようやく、「2050年CO2排出ゼロ」を宣言した |
◆2021・2・14 |
【Blog】 猪股の代表質問通告 久喜市のコロナワクチン接種体制を問う |
◆2021・2・13 |
【Blog】 猪股和雄の代表質問 ベストな「パートナーシップ制度」を実現すべき |
◆2021・2・12 |
【Blog】 猪股和雄の代表質問 「2050年CO2排出実質ゼロ」をめざす政策は |
◆2021・2・12 |
【2月市議会】 市長の施政方針に対する代表質問7項目を通告−市民の政治を進める会/猪股和雄 |
◆2021・2・8 |
【Blog】 久喜市議会のICT化で“ペーパーレス化”は本当に進んだか |
◆2021・2・7 |
『声と眼』 2月 1日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・2・5 |
【2月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 通告内容を一部変更しました |
◆2021・2・4 |
【2月市議会】 一般質問は21名が通告…改選後でいちばん少ない |
◆2021・2・3 |
【「変」だ】 久喜駅東口の「ときの塔」撤去工事と喫煙所の移転問題 |
◆2021・2・1 |
新型コロナワクチン接種の取り組み |
◆2021・1・31 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2020年度第3期(10〜12月)分報告書と使途明細 |
◆2021・1・29 |
【「いいもの」】循環バスに電気自動車と、『ゼロカーボン』の関係? |
◆2021・1・28 |
【2月市議会】 2月8日に開会、21日の代表質問は年1回の日曜議会 |
◆2021・1・28 |
循環バスに電気自動車を導入 |
◆2021・1・27 |
プラ焼却方針の撤回を 4000人の署名を提出しました |
◆2021・1・27 |
コロナ禍で 生活保護が増え続けている |
◆2021・1・17 |
『声と眼』 1月 12日号 PDFファイルもアップしました |
◆2021・1・11 |
【11月市議会】 給食センター 強化磁器食器は廃棄!? |
◆2021・1・11 |
【一般質問】 プラ焼却をやめればCO2は大幅減に |
◆2021・1・9 |
【Blog】 久喜市内のコロナ感染拡大の状況をどう見るか |
◆2021・1・9 |
【一般質問】 子どもの受動喫煙防止に 久喜市は |
◆2021・1・9 |
【一般質問】 八甫し尿処理施設も15年後には廃止? |
◆2021・1・7 |
【新型コロナ】 第3波で久喜市内でも陽性者数急増 経路不明は20%弱 |
◆2021・1・3 |
【Blog】 久喜市がプラ分別をやめる、2つ目の理由 |
2020年 |
|
◆2020・12・31 |
【Blog】 「経済・社会・環境の全体最適」、久喜市の理論は正しいか |
◆2020・12・28 |
【2021年2月市議会、新年度1年間の議会開催予定が公表されました】 |
◆2020・12・28 |
【Blog】 プラスチック全量焼却に反対し、資源化の推進を求める請願署名 |
◆2020・12・28 |
『声と眼』 12月 21日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・12・21 |
【11月市議会】 ごみ処理基本計画 現実とかけ離れ |
◆2020・12・20 |
【Blog】 年末年始の市内の医療機関の診療予定はどうなっているか |
◆2020・12・20 |
【11月市議会】 プラ全量焼却は資源循環に逆行 |
◆2020・12・20 |
【11月市議会】 済生会跡地に、秋谷病院が移転へ |
◆2020・12・19 |
【11月市議会】 ごみ処理基本計画の変更に反対しました |
◆2020・12・19 |
【11月市議会】 定例議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2020・12・19 |
【11月市議会】 全議員の発言実態調査…一般質問、議案質疑、討論の件数等 |
◆2020・12・18 |
【Blog】 議場でフェイスガードを使ってみた |
◆2020・12・18 |
【一般質問】 「2050年CO2排出実質ゼロ」を |
◆2020・12・18 |
【一般質問】 久喜駅東口喫煙所 やっと移設へ |
◆2020・12・17 |
【一般質問】 同性パートナーシップ制度の実現を |
◆2020・12・17 |
【「変」だ】 久喜市役所の年末年始の開庁・閉庁日程の記事がない |
◆2020・12・13 |
『声と眼』 12月 7日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・12・5 |
【11月市議会】 新型コロナPCR行政検査の無償化などの補正予算 |
◆2020・12・5 |
県内6市でパートナーシップ制度。久喜市は来年度に制度化を判断へ |
◆2020・12・3 |
【Blog】 新庁舎構想が急浮上、理科大跡地は売却してしまうってホント? |
◆2020・12・3 |
【11月市議会】 新ごみ処理施設でリサイクル率低下 |
◆2020・12・2 |
【11月市議会】 給食センター食器等購入に2億1780万 |
◆2020・12・2 |
【11月市議会】 職員と特別職職員の期末手当引き下げ |
◆2020・11・26 |
【11月市議会】 同性婚の議論促進を求める意見書案を提出 |
◆2020・11・24 |
【Blog】 議事運営に対する「質問」またはクレーム?は不発に終わった |
◆2020・11・22 |
『声と眼』 11月16日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・11・20 |
【「変」だ】 青毛歩道橋の補修工事がようやく始まった |
◆2020・11・18 |
【11月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 |
◆2020・11・18 |
【11月市議会】 25議員が一般質問通告をした 11月30日〜12月4日 |
◆2020・11・18 |
『久喜宮代衛生議会』 清掃センター周辺住民との話し合いは |
◆2020・11・17 |
市長に プラごみ焼却方針撤回を申し入れ |
◆2020・11・16 |
【久喜宮代衛生議会】 衛生組合のごみの最終処分先は? |
◆2020・11・15 |
【久喜宮代衛生議会】 剪定枝チップ化・堆肥化事業も廃止 |
◆2020・11・8 |
【11月市議会】 17日に議会運営委員会、24日に開会へ |
◆2020・11・8 |
『声と眼』 11月 2日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・11・8 |
【Blog】 プラスチック全量焼却方針の撤回を求める |
◆2020・11・6 |
【「変」だ】 接続していない点字ブロック |
◆2020・11・4 |
【Blog】 久喜市議会における虚偽答弁、なぜこんな? |
◆2020・11・3 |
【Blog】 久喜市で福祉避難所開設訓練を実施しました |
◆2020・10・30 |
【9月市議会】 久喜市行政担当者は、《プラスチックは資源だ》という認識がないのか? |
◆2020・10・29 |
3か所の焼却炉 温室効果ガス削減効果。プラ全量焼却でCO2排出量は倍増 |
◆2020・10・28 |
【議会活性化】 久喜市議会でも“通年会期制”を検討 |
◆2020・10・21 |
『声と眼』 10月 12日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・10・16 |
【9月市議会】 理科大跡地活用見直しは失敗に終わった |
◆2020・10・16 |
【Bjog】 久喜市議会に、白岡市議会議員から「抗議文」が届いた、その顛末 |
◆2020・10・11 |
【Blog】 エッセンシャルワーカーへの優先的なPCR検査体制拡充の意味 |
◆2020・10・11 |
【「変」だ】 点字ブロックの上に車を置いてはいけない |
◆2020・10・9 |
【Blog】 PCR検査の拡充を求める意見書は賛否同数、議長裁定で可決された |
◆2020・10・9 |
【一般質問】 2050年CO2排出量実質ゼロの表明を |
◆2020・10・8 |
【一般質問】 点字ブロック上に車を置いてはいけない |
◆2020・10・8 |
【一般質問】子どもの尿中コチニン検査の実施を |
◆2020・10・7 |
【「変」だ】 公園の照明灯の故障を通報システムで通報した |
◆2020・10・5 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2020年度第2期(7〜9月)分報告書と使途明細 |
◆2020・10・5 |
『声と眼』 9月 28日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・10・3 |
【9月市議会】 2019年度一般会計決算に対する反対討論 |
◆2020・10・3 |
【9月市議会】 定例議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2020・10・1 |
【いいもの】 今日は中秋の名月です。 |
◆2020・10・1 |
【一般質問】 街路樹の丸太棒剪定を改善すべき |
◆2020・10・1 |
【9月市議会】 全議員の発言実態調査…一般質問、議案質疑、討論の件数等 |
◆2020・9・28 |
【「変」だ】 丸太ん棒にされたサルスベリは、その後どうなったか |
◆2020・9・28 |
【いいもの】 バンクシー展に行ってきた |
◆2020・9・28 |
【9月市議会】 コロナ検査体制の拡充を国に求める |
◆2020・9・28 |
【一般質問】 視覚障害者への通知に点字文書を |
◆2020・9・25 |
【一般質問】 『プラ分別廃止・全量焼却』方針撤回を |
◆2020・9・25 |
『声と眼』 9月 14日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・9・19 |
【「変」だ】 道路の陥没を通報して、緊急に補修してもらったが |
◆2020・9・19 |
【衛生組合議会】 久喜宮代衛生組合議会の一般質問4項目 |
◆2020・9・16 |
【Blog】 『声と眼』を配布しています |
◆2020・9・15 |
【9月市議会】 休日夜間急患診療所は10月に休診。代替の民間委託もできず |
◆2020・9・11 |
【9月市議会】 小中学校改修など第6次補正予算 |
◆2020・9・8 |
財政調整基金積立額(2018年度末)県内40市の比較 |
◆2020・9・6 |
【9月市議会】 2019年度決算 市税、地方交付税などが増収 |
◆2020・9・5 |
【「変」だ】 点字ブロックの上に工事用トラックを駐車するなんて! |
◆2020・9・2 |
【9月市議会】 市内の医療機関、福祉施設に支援。商工会の商品券で支給 |
◆2020・9・1 |
【新形コロナ対策】 10万円の特別定額給付金が完了。207世帯225人は申請なし、給付できず |
◆2020・8・31 |
『声と眼』 8月 24日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・8・30 |
【Blog】 アベ政治とは何だったのか |
◆2020・8・27 |
【Blog】 事実に基づかない誹謗中傷を「ウソ」という |
◆2020・8・26 |
【9月市議会】 一般質問は24人が通告しました(9月4日〜10日・4日間) |
◆2020・8・26 |
【9月市議会】 猪股の一般質問 6項目を通告しました(通告書全文を掲載) |
◆2020・8・24 |
【Blog】 久喜市議会はフェースシールドではダメですか? |
◆2020・8・23 |
今のところ生活保護は増えていないが、今後は・・・ |
◆2020・8・22 |
ごみ行政の基本方針を大転換。 プラスチック全量焼却へ |
◆2020・8・20 |
【新形コロナ対策】 コロナ禍で、社協の生活資金融資が急増している |
◆2020・8・20 |
休日夜間急患診療所を10月に“休診”へ−−このまま“廃止”? |
◆2020・8・18 |
【Blog】 役職争いの恨み!? 事実に基づかない誹謗中傷は許されない |
◆2020・8・9 |
3月以降、生活保護申請、世帯数も減っているが、今後は? |
◆2020・8・9 |
『声と眼』 8月 3日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・8・1 |
「理科大跡地 公共施設には使わない」⇒市長が唐突に「新庁舎建設」、どこへ? |
◆2020・7・31 |
【6月市議会】 エッセンシャルワーカーへ感謝決議は否決 |
◆2020・7・30 |
【6月市議会】 「憲法に緊急事態条項を」意見書を否決 |
◆2020・7・30 |
久喜市の政策審議機関の女性比率、公募比率、年代構成の調査 |
◆2020・7・27 |
『声と眼』 7月 20日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・7・19 |
【一般質問】 「感染症」を災害に位置づけるべき |
◆2020・7・18 |
【6月市議会】 新型コロナ対策、追加補正予算6億円 |
◆2020・7・16 |
【一般質問】 同性パートナーシップ制度の導入へ |
◆2020・7・16 |
【「変」だ】 改修工事が終わったら、戸が閉まらなくなった、ふれあいセンター |
◆2020・7・15 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2020年度第1期(4〜6月)分報告書と使途明細 |
◆2020・7・15 |
【一般質問】 子どもの受動喫煙防止へ。尿中コチニン検査実施を提案 |
◆2020・7・13 |
【Blog】 越谷市役所でウオーターサーバーを見つけた。久喜市は? |
◆2020・7・9 |
【「変」だ】 今年もサルスベリは丸太ん棒剪定されてしまった |
◆2020・7・8 |
【Blog】 新型コロナ対策X久喜市の公共料金免除の効果? |
◆2020・7・4 |
【6月市議会】 全議案の採決結果、会派別の賛否、討論を行った議員 |
◆2020・7・4 |
【6月市議会】 エッセンシャルワーカーに対し敬意と感謝の意を表する決議に、猪股の反対討論 |
◆2020・7・4 |
【6月市議会】 憲法に緊急事態条項を規定しろという意見書に、猪股の反対討論 |
◆2020・7・4 |
【6月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2020・7・4 |
『声と眼』 6月 29日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・6・29 |
【一般質問】 久喜駅東口喫煙所 早期に移転を |
◆2020・6・28 |
【Blog】 憲法に「緊急事態条項」を求める意見書のデタラメ |
◆2020・6・28 |
【一般質問】 幸手市内に PCR検査センター開設したけれど… |
◆2020・6・26 |
【一般質問】 久喜市で気候非常事態宣言を |
◆2020・6・26 |
『声と眼』 6月 15日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・6・24 |
【Blog】 委員会を本会議場で開催し、議員向けにライブ中継 |
◆2020・6・23 |
【Blog】 5月29日に、PCR検査センターを開設したのだが・・・ |
◆2020・6・22 |
【6月市議会】 10万円の定額給付金、92%の市民に給付 |
◆2020・6・21 |
八甫清掃センターの粗大ごみ処理施設で火災事故。復旧工事に約3000万円 |
◆2020・6・12 |
【Blog】 久喜市議会は「密」を避けて開会中 |
◆2020・6・12 |
【6月市議会】 コロナ感染症 久喜の第2次支援対策 |
◆2020・6・11 |
【「変」だ】 久喜駅前の(欠陥)喫煙所はさっそく再開された |
◆2020・6・11 |
【6月市議会】 小中学生1人1台のタブレットを整備 |
◆2020・6・10 |
久喜市のトンデモ新方針!? プラスチックごみを全量焼却へ |
◆2020・6・10 |
【6月市議会】 議員報酬を削減、コロナ対策基金に |
◆2020・6・9 |
【6月市議会】 議長選挙で、正副議長とも女性に。委員会構成、役職も大きく変わった |
◆2020・6・2 |
【6月市議会】 いのまた和雄は6項目の一般質問を通告しました |
◆2020・6・2 |
【6月市議会】 22議員が一般質問を通告しました 最近の4年間でいちばん少ない |
◆2020・5・31 |
『声と眼』 5月 25日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・5・29 |
【新型コロナ対策】 10万円の定額給付金、給付済みはまだ市民の3分の1 |
◆2020・5・29 |
【Blog】 議員報酬削減案の協議がなぜ進まないか |
◆2020・5・28 |
【「変」だ】 アベノマスク(品質表示なし)が届いた |
◆2020・5・26 |
緊急事態宣言解除に伴い、久喜市内の小中学校、段階的に再開へ |
◆2020・5・26 |
【Blog】 コロナ感染症に対応した市議会会議の開き方 |
◆2020・5・24 |
【Blog】 オンラインホームルーム、オンライン授業を見学しました |
◆2020・5・22 |
【Blog】 アベノマスク 妊婦向けは、まだ保健センターにあった |
◆2020・5・21 |
理科大跡地の活用、調査結果が公表されたが… |
◆2020・5・18 |
【新型コロナ感染症対策】市長と教育長に、3回目の緊急要望を提出 |
◆2020・5・17 |
2019年度の市長交際費支出は少し減った |
◆2020・5・15 |
『声と眼』 5月 11日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・5・14 |
【新型コロナ感染症対策】 新型コロナ感染症対策基金を新設 |
◆2020・5・11 |
【危ない!】 アメリカオニアザミ、再び |
◆2020・5・7 |
久喜市議会の最大会派が分裂、会派構成が流動化 |
◆2020・5・6 |
小中学校のオンライン学習の取り組みが進んでいる |
◆2020・5・6 |
【新型コロナ対策】 市民一律10万円給付金、子育て支援金。久喜市で使える生活支援制度 |
◆2020・5・2 |
【Blog】 太田小学校で、「ZOOM朝の会」の取り組み |
◆2020・5・2 |
【新型コロナ感染症対策】 市長と教育長に、緊急7項目の要望を提出しました |
◆2020・4・29 |
【新型コロナ感染症対策】 1人10万円の給付金、1人親家庭支援などの補正予算 |
◆2020・4・29 |
【Blog】 市内の学校でも、「オンライン学習」「ネットでクラス会」の一歩が進んでいる |
◆2020・4・23 |
【Blog】新型コロナウイルス感染症対策の現状 |
◆2020・4・22 |
4月、久喜市の保育所 “待機児童”158名に増えた |
◆2020・4・22 |
2019年度、生活保護世帯数はやや減少傾向だったが・・・ |
◆2020・4・21 |
【新型コロナ感染症対策】 市長と教育長に要望書を提出しました |
◆2020・4・20 |
【当然ながら】 久喜駅東・西口、東鷲宮駅西口の喫煙所は閉鎖された |
◆2020・4・18 |
『声と眼』 4月 13日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・4・15 |
【たいへんだ】 久喜市役所のウイルス防護対策、ビニルシート、手作りの仕切り、・・・ |
◆2020・4・14 |
【一般質問】 自販機のペットボトル容器を減らそう |
◆2020・4・9 |
【新型コロナ感染症対策】 新型コロナ感染症で 久喜市の対応は |
◆2020・4・9 |
【Blog】 小学校入学式 新入生の皆さんへ、お祝いのことば |
◆2020・4・9 |
【「変」だ】 久喜駅前喫煙所「受動喫煙対策ヤッタフリ詐欺事件」 |
◆2020・4・8 |
【Blog】 中学校入学式 新入生の皆さんへ、お祝いのことば |
◆2020・4・7 |
【新型コロナ感染症対策】 社協の生活資金緊急貸付け すぐに相談を |
◆2020・4・7 |
【一般質問】 久喜駅前の喫煙所 移転・抜本的改善を |
◆2020・4・1 |
【衛生組合議会】 猪股の4項目の一般質問…し尿処理施設、最終処分の現状など |
◆2020・4・1 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2019年度の最終報告書と使途明細 |
◆2020・3・30 |
【久喜宮代衛生組合】 衛生組合の議会における、2年間の議員の発言実態を調べた |
◆2020・3・30 |
【Blog】 『みずからへの批判は許さない』という姿勢でいいのか |
◆2020・3・26 |
『声と眼』 3月 23日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・3・24 |
【Blog】 青毛小学校の卒業生へ贈る言葉 |
◆2020・3・24 |
【2月市議会】 聖火リレー、久喜市の負担は3649万円。小中学生の観戦チケット代1171万円も |
◆2020・3・21 |
【2月市議会】 タクシー代補助の新制度は使いやすいか? |
◆2020・3・20 |
【一般質問】 市の職員にも率先してマイボトル、マイバッグ運動を |
◆2020・3・20 |
【一般質問】 災害時に福祉避難所の早期開設を |
◆2020・3・19 |
【2月市議会】 地球温暖化対策の推進を求める意見書を可決 |
◆2020・3・18 |
【2月市議会】 一般会計補正予算に賛成討論をしました |
◆2020・3・18 |
【2月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2020・3・17 |
【2月市議会】 11月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2020・3・17 |
【2月市議会】 2020年度一般会計予算に賛成討論、8項目の要望 |
◆2020・3・14 |
【2月市議会】 聖火リレー、久喜市の経費負担は3649万円 |
◆2020・3・14 |
『声と眼』 3月 9日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・3・13 |
【Blog】 子どもたちの居場所はどうなっているか 《2》 |
◆2020・3・12 |
【一般質問】 医療情報システム「とねっと」の促進を |
◆2020・3・11 |
【Blog】 久喜市で備蓄のマスクを障害者施設等に配布へ |
◆2020・3・11 |
【一般質問】 市役所の電話交換業務一本化すべき |
◆2020・3・8 |
【2月市議会】 地球温暖化対策のいっそうの推進を求める意見書を提出しました |
◆2020・3・7 |
【新型コロナウイルス感染症】久喜市内の小中学校も一律の休校措置 |
◆2020・3・2 |
【「変だ」】 成田への高速バスが運行休止、菖蒲バスターミナルも閉鎖へ |
◆2020・3・1 |
【「変」だ】 久喜駅東西口の喫煙所、小手先ゴマカシの「改善」でお茶を濁すのか |
◆2020・2・28 |
【Blog】 小中学校のいっせい休校、久喜市はどうする |
◆2020・2・27 |
【Blog】 れいわの「国会休会論」の責任放棄と政治的甘さ |
◆2020・2・21 |
『声と眼』 2月 17日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・2・21 |
【「変」だ】 デザインマンホール、本物はまだない |
◆2020・2・21 |
【2月市議会】 2020年度一般会計予算と前年比 |
◆2020・2・21 |
【2月市議会】 久喜駅周辺整備の公約はどうなる |
◆2020・2・17 |
【2月市議会】 産婦人科誘致、保育園待機児童解消は |
◆2020・2・17 |
【2月市議会】 高齢者等のタクシー代補助制度を開始 |
◆2020・2・15 |
【2月市議会】 太東中、三箇小のトイレ やっと洋式化 |
◆2020・2・15 |
【2月市議会】 地球温暖化対策の予算は減額された |
◆2020・2・14 |
【2月市議会】 障害者施設《くりの木》を増築へ |
◆2020・2・14 |
【Blog】 ごみ処理施設検討委員会…「東電の電源構成」資料の“怪” |
◆2020・2・13 |
【2月市議会】 小中学校1人1台のタブレット配置へ |
◆2020・2・13 |
【2月市議会】 運転免許証返納者にバス回数券を交付 |
◆2020・2・9 |
『声と眼』 2月 3日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・2・5 |
【いいもの】 久喜駅西口北階段、2段の手すり |
◆2020・2・4 |
【2月市議会】 いのまた和雄は6項目の一般質問を通告しました |
◆2020・2・4 |
【2月市議会】 24議員が一般質問を通告しました |
◆2020・2・1 |
市議会の委員会審議もライブ中継へ |
◆2020・1・30 |
年1回の休日議会 継続か廃止か |
◆2020・1・25 |
【Blog】 埼玉レインボープライドの川越パレードに参加しました |
◆2020・1・22 |
生活保護世帯、ひとり暮らしの高齢者が増加 |
◆2020・1・19 |
【Blog】 市内小学校の“危険遊具”をどうする |
◆2020・1・19 |
市長と議員、県内40市の期末手当支給割合の調査してみたら… |
◆2020・1・17 |
『声と眼』 1月 10日号 PDFファイルもアップしました |
◆2020・1・16 |
【「変」だ】 久喜駅西口の照明灯は消灯中 |
◆2020・1・12 |
【Blog】 久喜市の成人式は静かだった |
◆2020・1・8 |
【一般質問】 久喜市で「気候非常事態宣言」を求める |
◆2020・1・8 |
【Blog】 アベのやったフリ、またはことごとくの失政 |
◆2020・1・6 |
【太陽光発電】 2019年の我が家の集計 《発電量6780kWh 電力自給率69% 売電収入19万円》 |
◆2020・1・6 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権を守るために |
◆2020・1・5 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2019年度第3期分(10〜12月)使途報告書 |
◆2020・1・5 |
【一般質問】 プレミアム付き商品券の評価を問う |
◆2020・1・4 |
【11月市議会】 選挙公約の一つ 『スポーツ都市宣言』 |
2019年 |
|
◆2019・12・29 |
【「変」だ】 久喜駅前に立つ、ガラクタ・粗大ごみ2つ、いつまで放置しておくのか |
◆2019・12・29 |
【Blog】 議場で配付した参考資料をインターネット中継にアップする案は“凍結”となった |
◆2019・12・28 |
『声と眼』 12月 23日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・12・28 |
【「変」だ】 ふれあいセンター駐車場の車いすマークが逆さまの恥さらし |
◆2019・12・28 |
【Blog】 久喜市議会で、電子採決を“試行”した |
◆2019・12・27 |
【11月市議会】 長期的な公共施設管理計画を策定 |
◆2019・12・27 |
【11月市議会】 マイナンバーカード取得は低調 -- 強引なカード「押しつけ」はやめて
|
◆2019・12・24 |
【一般質問】 『徘徊』という表現をどう考えるか |
◆2019・12・21 |
【Blog】 パートナーシップ制度に反対する陳情者の論理 |
◆2019・12・20 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当引き上げに対する賛成討論 |
◆2019・12・20 |
【11月市議会】 公共施設個別施設計画検討委員会設置条例に賛成討論 |
◆2019・12・20 |
【11月市議会】 11月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2019・12・20 |
【11月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2019・12・18 |
【一般質問】 プラスチック削減の取り組みを提言したが… |
◆2019・12・17 |
『声と眼』 12月 9日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・12・17 |
【一般質問】 久喜駅前広場の喫煙所、早急に改善を。市内飲食店の受動喫煙対策は |
◆2019・12・11 |
【Blog】 久喜市役所の病理は深い |
◆2019・12・8 |
【「変」だ】 久喜市役所の領収書は「平成31年度」 |
◆2019・12・8 |
【Blog】 市長と議員の期末手当を、職員の勤勉手当に連動することの是非 |
◆2019・12・7 |
【Blog】 久喜市の災害対応をいかに見直していくか |
◆2019・12・7 |
【11月市議会】マイナンバーカードの取得「押しつけ」を行わないよう求める意見書(案)を提出 |
◆2019・12・6 |
【11月市議会】選択的夫婦別姓制度の国会審議を求める意見書(案)を提出 |
◆2019・12・5 |
【「変」だ】 街路樹の“害虫”は農薬でやっつければいいのか |
◆2019・12・4 |
委員会のインターネット中継も模索 |
◆2019・12・3 |
【Blog】 『久喜市議会だより』 11月15日号の感想、言いたいこと |
◆2019・12・3 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げへ |
◆2019・12・1 |
【11月市議会】 市議会で“電子採決”を試行へ |
◆2019・11・30 |
【Blog】 市議会最終日恒例の忘年会は中止。理由は |
◆2019・11・27 |
【Blog】 久喜市議会で、“電子採決”を試行へ |
◆2019・11・20 |
『声と眼』 11月18日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・11・19 |
【11月市議会】 猪股の一般質問 6項目を通告しました |
◆2019・11・19 |
【11月市議会】 一般質問通告は25名 |
◆2019・11・16 |
【11月市議会】 11月定例市議会が始まります |
◆2019・11・13 |
【Blog】 電子採決の問題点 あるいはクリアすべき課題 |
◆2019・11・13 |
【11月市議会】 市議会で電子採決システムを検討中 |
◆2019・11・12 |
プレミアム付き商品券が大幅に売れ残った |
◆2019・11・10 |
【Blog】 緑の党が浦和駅頭での気候マーチ行動へのの呼びかけ |
◆2019・11・10 |
【緑の党】 『グローバル気候マーチ 11・29再び』 |
◆2019・11・3 |
【ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言】に署名しました |
◆2019・11・3 |
『声と眼』 11月 1日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・11・1 |
学校給食食器は強化磁器製にすべき |
◆2019・10・29 |
青葉小学童保育「あおばっこクラブ」の新施設が完成しました |
◆2019・10・29 |
台風19号、久喜市の対応と被害のまとめ−−避難勧告発令、約9000人が避難 |
◆2019・10・27 |
【衛生組合議会】 災害廃棄物、衛生組合で全量処理は困難 |
◆2019・10・19 |
【久喜じゃないけど】 首都圏外郭放水路には、まだ台風19号の排水が残っていた |
◆2019・10・18 |
『声と眼』 10月14日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・10・18 |
【Blog】 台風19号の被害状況のまとめ、課題は何か |
◆2019・10・13 |
【Blog】 台風19号、久喜市で避難勧告、避難者8979人 |
◆2019・10・12 |
【Blog】 台風19号、久喜市の対策経過 (16:30まで) |
◆2019・10・12 |
【一般質問】 外来植物アメリカオニアザミの駆除を |
◆2019・10・12 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2019年度第2期分(7〜9月)使途報告書 |
◆2019・10・8 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権。中学校の制服や水着の配慮も |
◆2019・10・8 |
【一般質問】 「とねっと」の登録はなぜ増えないか |
◆2019・10・5 |
【9月市議会】 「木材利用推進の基金条例」に、森林環境整備の修正案を提出⇒否決された |
◆2019・10・5 |
『声と眼』 9月30日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・10・3 |
【Blog】 「いったん決まったこと」は絶対に見直したくない議員たち |
◆2019・10・2 |
【9月市議会】 9月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2019・10・2 |
【9月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2019・10・2 |
【9月市議会】 2018年度一般会計決算に対する反対討論 |
◆2019・10・2 |
【9月市議会】 学校給食センターの厨房機器購入契約の議案に反対討論 |
◆2019・9・29 |
【Blog】 小泉語・その2 日本政府は気候危機にまともに向き合う気がない? |
◆2019・9・28 |
【地方政治改革ネット】 春日部市立江戸川小中学校=県内初の義務教育学校を視察 |
◆2019・9・28 |
【9月市議会】 久喜市職員の育児への男女共同参画意識が低い? |
◆2019・9・28 |
【一般質問】 新学校給食センター、早期にアレルギー対応給食の拡大を |
◆2019・9・27 |
【一般質問】 久喜駅周辺の喫煙所の移動・改善を |
◆2019・9・27 |
【9月市議会】 市職員の“働き方改革”はどうなっている |
◆2019・9・26 |
【Blog】 コイズミシンジロウ語(1) |
◆2019・9・26 |
障害者施設《くりの木》の増築が決まる |
◆2019・9・26 |
【一般質問】 市立保育園の給食は除去食・代替食 |
◆2019・9・22 |
【Blog】 久喜市の男性職員の育児休業取得、育児参加の実態 |
◆2019・9・22 |
【「変」だ】 久喜市は「エスカレーター乗り方改革」を妨害するのか |
◆2019・9・21 |
【9月市議会】 市が率先して、ペットボトル飲料を減らすように提案した |
◆2019・9・17 |
【Blog】 “ノラ猫”の対策をどう考えたらいいか |
◆2019・9・17 |
『声と眼』 9月 9日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・9・10 |
【9月市議会】 2018年度決算 市税収入などが増収 |
◆2019・9・8 |
久喜市のふるさと納税収支は“赤字” |
◆2019・9・7 |
久喜市の障害者雇用が大きく前進。募集要項から“欠格条項”を撤廃 |
◆2019・9・7 |
【最悪だ】 ふれあいセンター工事、障害者への配慮も説明もなし |
◆2019・9・6 |
宮代町でノラ猫対策⇒TNRいっせい不妊去勢手術に取り組んだ話を聞いてきた |
◆2019・9・6 |
【9月市議会】 学校給食センター建設を可決、着工へ |
◆2019・9・2 |
【Blog】 議会質問の資料をホームページで公開すべき |
◆2019・9・1 |
『声と眼』 8月 26日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・8・31 |
【「変」だ】 『エスカレーターは歩かない』というキャンペーン |
◆2019・8・31 |
【Blog】 『久喜市議会だより』9月1日号への疑問 |
◆2019・8・29 |
【Blog】 久喜駅頭で『声と眼』を配布しました |
◆2019・8・29 |
【「変」だ】 市に道路等の不具合の通報⇒青葉公園の枯れ枝の除去を依頼 |
◆2019・8・28 |
【9月市議会】 一般質問通告は24名。質問しないのは3名(上篠議長と柿沼・並木議員) |
◆2019・8・28 |
【9月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 |
◆2019・8・23 |
【自治体議員政策研究集会】 「豊島有害廃棄物不法投棄事件・その後」を視察 |
◆2019・8・20 |
【9月市議会】 9月定例市議会の日程 |
◆2019・8・20 |
【9月市議会】 公務員の非常勤職員制度の大改革 |
◆2019・8・17 |
【9月市議会】 幼児教育・保育無償化の条例改正を上程へ |
◆2019・8・16 |
久喜市の貯金=財政調整基金積立額は多すぎないか !? |
◆2019・8・10 |
【「変」だ】 政務活動費の公開ページが見つからないという苦情 |
◆2019・8・9 |
【Blog】 道路等の不具合通報システムの活用をお勧めします |
◆2019・8・3 |
【地方政治改革ネット】 障害者支援事業所《フラットビレッジ、グループホームしろい》を視察研修 |
◆2019・8・1 |
『声と眼』 7月 29日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・7・30 |
【変じゃない】 エスカレーターの上は歩かないでください |
◆2019・7・30 |
危険外来植物アメリカオニアザミ |
◆2019・7・28 |
【Blog】 請願の「趣旨採択」とは何か |
◆2019・7・28 |
【6月市議会】 栢間地区活性化の請願は趣旨採択 |
◆2019・7・27 |
【6月市議会】 幼児教育無償化を拡充・徹底すべき |
◆2019・7・26 |
「とねっと」、久喜市で加入者がなかなか増えない |
◆2019・7・24 |
【「変」だ】 東鷲宮にもアメリカオニアザミ。市に通報しました |
◆2019・7・20 |
【いいもの】 江面二小の校庭の芝生 |
◆2019・7・20 |
【久喜宮代衛生組合議会】 常総市の災害廃棄物処理の経験を視察研修 |
◆2019・7・19 |
【視察報告】 教育環境委員会で、江面2小 少人数の小学校での授業を見学 |
◆2019・7・17 |
【危ない!】 危険外来植物・アメリカオニアザミ 《続篇》 駆除 |
◆2019・7・15 |
【Blog】 同性パートナーシップ制度に反対の論理 |
◆2019・7・14 |
【最悪だ】 危険外来植物「アメリカオニアザミ」の群落ができている |
◆2019・7・12 |
『声と眼』 7月 8日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・7・12 |
【久喜宮代衛生議会】 ごみ収集手数料に消費税をかけることになった |
◆2019・7・12 |
【「変」だ】 鳥よけの目玉マーク |
◆2019・7・11 |
【6月市議会】 震災復興の合併推進債延長に便乗!? |
◆2019・7・11 |
【「変」だ】 東口広場の放置自転車の撤去始まる |
◆2019・7・10 |
【6月市議会】 学校給食センター建設予算に反対 |
◆2019・7・8 |
【「変」だ】 久喜駅東口の放置自転車、本格撤去へ |
◆2019・7・7 |
【一般質問】 男女共同参画条例に性的マイノリティの視点を |
◆2019・7・6 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2019年度第1期分(4〜6月)使途報告書 |
◆2019・7・5 |
【Blog】 参議院議員選挙の期日前投票所は従来と同じ |
◆2019・7・5 |
【一般質問】 障害者施設「くりの木」の増築方針は |
◆2019・7・4 |
【一般質問】 市内の中学校の制服選択制を活かしていくために |
◆2019・7・3 |
【「変」だ】 市役所の喫煙所は、庁舎屋上に移動した |
◆2019・7・3 |
【Blog】 『エレベーター設置は大きなミス』って!? |
◆2019・7・1 |
【「変」だ】 学校体育館のエアコン設置って、国政選挙の課題ですか? |
◆2019・7・1 |
【Blog】 安倍のヤッタフリ、張りぼて外交 |
◆2019・6・29 |
【6月市議会】 一般会計補正予算に反対討論をしました |
◆2019・6・29 |
【6月市議会】 新市基本計画の期間延長の議案に反対討論 |
◆2019・6・29 |
【6月市議会】 6月議会に提出・審議されたすべての議案と各会派の賛否、採決結果 |
◆2019・6・29 |
【6月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2019・6・29 |
『声と眼』 6月 24日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・6・24 |
【一般質問】 市長交際費削減の効果、さらに見直しを |
◆2019・6・23 |
【いいもの】 Banksy |
◆2019・6・23 |
【6月市議会】 増税と引き替えのプレミアム商品券 |
◆2019・6・22 |
【「変」だ】 東口駅前広場には警告札をぶら下げたままの放置自転車 |
◆2019・6・22 |
【一般質問】 久喜駅東口広場、点字ブロックの放置自転車 |
◆2019・6・21 |
【一般質問】 外国籍の子どもの就学実態把握すべき |
◆2019・6・21 |
【6月市議会】 新市基本計画の期間を10年延長 |
◆2019・6・21 |
【「変」だ】 久喜駅西口の時計は2分進んでいる |
◆2019・6・18 |
【「変」だ】 市議会本会議場のエアコンの設定は『24℃』 |
◆2019・6・15 |
【Blog】 執行部から、もう一つの議会運営変更の提案 |
◆2019・6・15 |
【「変」だ】 香りの洗剤による給食着の“香害”は? |
◆2019・6・14 |
『声と眼』 6月 10日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・6・13 |
【「変」だ】 道路等の不具合の通報 その5 |
◆2019・6・13 |
久喜市の政策審議機関等と、委員構成の調査(2019年5月現在)
|
◆2019・6・13 |
【Blog】 執行部が一方的に答弁の仕方を変更した・続編 |
◆2019・6・7 |
【Blog】 議会運営を執行部が一方的に変えようとした |
◆2019・6・6 |
【6月市議会】 天皇に「賀詞の奉呈」って意味あるの? |
◆2019・6・5 |
【「変」だ】 歩道のすきまから、木が生えてきた ⇒ 市がすぐに対応してくれた |
◆2019・6・2 |
【いいもの】 アオサギ |
◆2019・6・2 |
【Blog】 久喜東中の体育祭に行ってきた |
◆2019・5・29 |
【6月市議会】 一般質問通告は25名。質問しないのは2名(上篠議長と柿沼議員)だけ |
◆2019・5・28 |
【6月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 |
◆2019・5・28 |
【6月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 |
◆2019・5・27 |
『声と眼』 5月 20日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・5・27 |
【Blog】 久喜市の生活保護費予算は総額29億円 |
◆2019・5・26 |
『声と眼』 5月 7日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・5・24 |
あおば保育園の改築は1年遅れへ、民間事業者の応募なし |
◆2019・5・22 |
学校給食センター建設スケジュールの変更 |
◆2019・5・21 |
【6月市議会】 6月定例市議会の日程 |
◆2019・5・19 |
小中学校統廃合の検討が進んでいる |
◆2019・5・18 |
【「変」だ】 久喜駅前広場の喫煙所の根本的欠陥 |
◆2019・5・17 |
学童保育施設の整備が追いつかない |
◆2019・5・16 |
市長交際費の見直しは少し進んだ |
◆2019・5・15 |
市議会で降雹被害対策の要望書 |
◆2019・5・9 |
【「変」だ】 市の道路破損等通報システムを活用してます 【第2弾】 【第3弾】 |
◆2019・5・8 |
久喜宮代衛生組合議会における議員の発言はかなり低調 |
◆2019・5・1 |
【Blog】 『広報くき』 縦書き右開きか、横書き左開きか |
◆2019・5・1 |
【「変」だ】 道路破損等通報システムで、道路の穴を市に通報した |
◆2019・4・30 |
【久喜宮代衛生議会】 衛生組合 ごみ処理施設改修に5億円。焼却灰の県外埋め立てゼロへ |
◆2019・4・30 |
【2月市議会】 財政調整基金積立額は県内6位 |
◆2019・4・29 |
生活保護世帯が増え続けている |
◆2019・4・21 |
【Blog】 「連休中の久喜市役所の業務案内」が見つからない ←4月24日に追記しました |
◆2019・4・21 |
『声と眼』 4月 15日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・4・15 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2018年度第4期分(1〜3月)使途報告書 |
◆2019・4・14 |
【我が家の太陽光発電】 2018年度の発電・売電の実績の集計 |
◆2019・4・11 |
【Blog】 採決で、「賛否同数。議長算定で否決」 |
◆2019・4・11 |
【2月市議会】 福島第1 原発 トリチウム等汚染水の海洋放出に慎重な対応を求める意見書を提出⇒否決 |
◆2019・4・10 |
【一般質問】 自転車が車道を安全に走れるために |
◆2019・4・10 |
【一般質問】 外国籍の子どもの就学実態調査を |
◆2019・4・9 |
【Blog】 青毛小学校の入学式 新入生に贈る言葉 |
◆2019・4・4 |
4月、久喜市の保育 “待機児童”136名 |
◆2019・4・2 |
【Blog】 県議選で、越谷の辻さんの応援に行ってきた |
◆2019・4・1 |
【Blog】 「令和」からの連想・・・ |
◆2019・3・31 |
【「変」だ】 久喜市は、マンホールのデザイン蓋を8枚だけ作るんだそうだ |
◆2019・3・31 |
【2月市議会】 ごみ処理施設広域化の断念、基本計画策定を再開 |
◆2019・3・29 |
道路破損等をスマホから通報するシステムを使ってみました |
◆2019・3・29 |
『声と眼』 3月 25日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・3・29 |
【2月市議会】 新年度一般会計予算に反対…給食センター、ごみ処理広域化、理科大跡地の活用計画 |
◆2019・3・27 |
【Blog】 現場には、まだアスベスト土砂のフレコンバッグが積まれている |
◆2019・3・27 |
【いいもの】 青葉桜通りも開花です |
◆2019・3・26 |
【Blog】 来賓あいさつは、必ず原稿を書いていきます |
◆2019・3・25 |
【「変」だ】 久喜駅東口広場の放置自転車はいっこうに減らない |
◆2019・3・25 |
【2月市議会】 市の損害賠償事件 早々に幕引き |
◆2019・3・22 |
【一般質問】 太陽光発電システム設置促進を |
◆2019・3・22 |
【Blog】 青毛小学校の卒業生たちへ贈る言葉 |
◆2019・3・19 |
【2月市議会】 2月議会に提出・審議されたすべての議案と各会派の賛否、採決結果 |
◆2019・3・19 |
【2月市議会】 農業センター跡地の売却に係る損害賠償と和解議案に反対 |
◆2019・3・19 |
【2月市議会】 介護保険会計予算に対して要望をしました 2019/3/19 |
◆2019・3・19 |
【2月市議会】 一般会計予算に反対討論 |
◆2019・3・18 |
『声と眼』 3月 11日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・3・18 |
【2月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2019・3・15 |
【Blog】 久喜東中学校の卒業生に贈る言葉 |
◆2019・3・10 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権、同性パートナーシップ制度実現へ |
◆2019・3・6 |
【一般質問】 市長交際費の見直し・削減は進んだか |
◆2019・3・4 |
【2月市議会】 市職員が収賄容疑で逮捕 不祥事続く |
◆2019・3・4 |
【2月市議会】 道路の破損を見つけたら スマホで通報 |
◆2019・3・3 |
【Blog】 制服、スカート、ズボン自由選択制の広がり |
◆2019・3・2 |
【一般質問】 市立中学校の制服はスカートでもズボンでも自由に選択できることになった |
◆2019・3・2 |
【ピッカピカ】 ぴあまつり、けやきの木まつりに行ってきました |
◆2019・2・26 |
【Blog】 自衛官募集の「適齢期」市民の名簿を提供? |
◆2019・2・26 |
【「変」だ】 障害者施設の売店を、目立たない場所に出させるのはなぜか |
◆2019・2・24 |
2019年度の久喜市議会日程 |
◆2019・2・22 |
【いいもの】 馬路村特別村民 |
◆2019・2・21 |
『声と眼』 2月 18日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・2・20 |
【たいへん】 濃霧のため、電車は軒並み遅れ |
◆2019・2・17 |
【衛生組合議会】 3月定例会の一般質問5項目を通告しました |
◆2019・2・17 |
【2月市議会】 遊休地売却、埋設ごみで損害賠償 |
◆2019・2・15 |
【2月市議会】 新年度予算、おもな新規事業と問題点 |
◆2019・2・15 |
太陽光発電事業、収益を得る取り組みを |
◆2019・2・13 |
【Blog】 緑の党の総会で議長を務めました |
◆2019・2・12 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のエレベータは見つけにくい |
◆2019・2・9 |
『声と眼』 2月 4日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・2・7 |
川口の自主夜間中学を見学してきました |
◆2019・2・6 |
【「変」だ】 トラックが点字ブロックの上に駐まっていた |
◆2019・2・6 |
生ごみ堆肥化事業は「3月で廃止」 |
◆2019・2・6 |
【2月市議会】 猪股の一般質問通告 6項目 |
◆2019・2・6 |
【2月市議会】 一般質問を24議員が通告しました |
◆2019・2・3 |
【Blog】 「市議会だより」はちゃんとその役目を果たしているか |
◆2019・2・2 |
生活保護世帯が過去最多、高齢者ひとり暮らし世帯の増加が著しい |
◆2019・2・2 |
4月から『広報くき・お知らせ板』廃止 |
◆2019・1・25 |
【Blog】 消費税増税の必要性を疑う、ある試算 |
◆2019・1・24 |
新ごみ処理施設「広域化の検討」、市長に早期の結論を要請 |
◆2019・1・23 |
【Blog】 川口自主夜間中学を視察・見学してきた |
◆2019・1・20 |
【いいもの】 今年もメジロがやってきた |
◆2019・1・20 |
【久喜宮代衛生組合】 生ごみ分別・堆肥化事業は、3月で「廃止」の方針 |
◆2019・1・18 |
【「変」→良くなった】 久喜市議会事務局の職員の机の配置が変わった |
◆2019・1・17 |
『声と眼』 1月15日号 PDFファイルもアップしました |
◆2019・1・17 |
【脱原発へ】 東海第2原発事故の避難者受入れ協定 |
◆2019・1・17 |
【11月市議会】 補正予算に対する修正案を可決 |
◆2019・1・13 |
【Blog】 久喜地区の成人式は今年も静かだった |
◆2019・1・12 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2018年度第3期分(10〜12月)使途報告書 |
◆2019・1・11 |
市が売却した土地から産廃が出てきた |
◆2019・1・8 |
【一般質問】 障害者雇用の対象者拡大を求める |
◆2019・1・7 |
【一般質問】 同性パートナーシップ制度の実現を |
◆2019・1・7 |
『声と眼』 12月17日号 |
◆2019・1・1 |
【Blog】 新ごみ処理施設の建設をこれ以上遅らせてはならない |
2018年 |
|
◆2018・12・31 |
【Blog】 売却された市の遊休地からゴミが出てきた事件、その余波がこっちに来た |
◆2018・12・27 |
【「変」だ】 詐欺メール(メッセージ) |
◆2018・12・27 |
【Blog】 水戸市民の避難者受入協定に、実効性はあるか |
◆2018・12・26 |
原発事故で、水戸市から広域避難者を受け入れの協定書 |
◆2018・12・25 |
【Blog】 「2市1町花火大会」は諦めるしかないだろう |
◆2018・12・23 |
【Blog】 特別職の期末手当引き上げで、梅田市長の政治姿勢が問われる |
◆2018・12・23 |
【11月市議会】 一般会計補正予算の「修正案」に賛成し、可決されました |
◆2018・12・22 |
【「変」だ】 市有地を売却したら、地下から大量のゴミが出てきて損害賠償請求されたというオソマツ |
◆2018・12・22 |
【11月市議会】 市長や議員の期末手当のお手盛り引き上げに反対 |
◆2018・12・22 |
【11月市議会】 市立図書館の管理運営を指定管理者への委託に賛成 |
◆2018・12・22 |
【11月市議会】 定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2018・12・22 |
【11月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2018・12・16 |
【一般質問】 アレルギー対応給食の推進を求める |
◆2018・12・15 |
【11月市議会】 「合併10周年記念花火大会」って? |
◆2018・12・14 |
【Blog】 夜間中学校のポスターとリーフレット |
◆2018・12・14 |
【一般質問】 県内初の夜間中学校に連携と支援を |
◆2018・12・14 |
【「変」だ】 セクハラに決まってるでしょ! |
◆2018・12・13 |
【一般質問】 学校給食の食器、強化磁器に転換すべき |
◆2018・12・12 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げ |
◆2018・12・10 |
【Blog】 合併10周年記念プレミアム付き商品券?って、税金の無駄遣い!? |
◆2018・12・10 |
『声と眼』 12月3日号 |
◆2018・12・9 |
【「変」な議員もいる】 あまりにも、あまりにも、くだらないヤジ |
◆2018・12・9 |
【Blog】 来年4月から、『広報くき お知らせ版』を廃止へ |
◆2018・12・3 |
ごみ処理施設広域化で、市の財政試算を検証する |
◆2018・12・3 |
【Blog】 『高齢化だからごみの分別なんてムリだ』という暴論 |
◆2018・11・30 |
【Blog】 久喜市の公共交通を考える(1) 市内循環バスは今のままでいいか |
◆2018・11・30 |
来年からの市の機構改革が発表された。部署の分散配置も進む |
◆2018・11・29 |
理科大跡地の活用計画、全面的見直し結果を公表 |
◆2018・11・28 |
【Blog】 県給食コンクールで、栗橋小学校の給食が「県教育長賞」1位を受賞 |
◆2018・11・28 |
『声と眼』 11月19日号 |
◆2018・11・22 |
【11月市議会】 猪股の一般質問、5項目を通告 |
◆2018・11・22 |
【11月市議会】 一般質問通告は25議員 |
◆2018・11・20 |
【Blog】 「久喜市議会だより」9月議会報告号への疑問(3)結論 |
◆2018・11・19 |
【Blog】 「久喜市議会だより」9月議会報告号への疑問(2) |
◆2018・11・18 |
【11月市議会】 定例市議会の日程 |
◆2018・11・18 |
【Blog】 「久喜市議会だより」9月議会報告号への疑問(1) |
◆2018・11・17 |
【いいもの】 けいわ祭りで、“五輪”を作った |
◆2018・11・16 |
江面、菖蒲地区で学校統廃合方針固まる |
◆2018・11・15 |
マイナンバーカード発行は市民の13%にとどまっている。財政負担は? |
◆2018・11・10 |
【いいもの】 宇部線草江駅、そして山頭火の故郷 |
◆2018・11・9 |
【教育環境委員会視察報告】 防府市クリーンセンターのごみ発電と生ごみのバイオガス化 |
◆2018・11・7 |
『声と眼』 10月29日号 |
◆2018・11・4 |
【いいもの】 庭木の剪定枝をチップにして、家の裏に撒いてみた |
◆2018・11・1 |
小中学校校舎の雨漏り、トイレ改修の遅れを現地調査しました |
◆2018・10・31 |
【Blog】 防犯灯の故障を市に通報したらすぐに |
◆2018・10・31 |
【「変」だ】 消費税を払わないと言ったら、「しんぶん赤旗」の配達をストップされた |
◆2018・10・26 |
し尿処理は八甫センターに統合へ |
◆2018・10・21 |
ごみ処理の広域化を協議する「条件」とは何か |
◆2018・10・18 |
【Blog】 久喜市役所の耐震工事は、データ偽装の「KYB」とは関係ないことを確認 |
◆2018・10・17 |
【「変」だ】 これは毒キノコ? |
◆2018・10・17 |
『声と眼』 10月15日号 |
◆2018・10・15 |
新ごみ処理施設整備は、「広域化」の検討で1〜2年遅れか |
◆2018・10・8 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権、同性パートナーシップ認証制度、小中学校での取り組み |
◆2018・10・8 |
【一般質問】 市長交際費の大幅節減を求める |
◆2018・10・7 |
【一般質問】 公共施設に太陽光発電システム設置推進を |
◆2018・10・4 |
『声と眼』 9月25日号 |
◆2018・10・4 |
【9月市議会】 一般会計補正予算に賛成、ごみ処理施設の広域化、あおば保育園移転問題で要望 |
◆2018・10・3 |
【Blog】 台風24号による市内の被害状況 |
◆2018・10・2 |
【「変」だ】 教育委員会の事務室は、市民が何と取っつきにくいことか |
◆2018・9・30 |
【9月市議会】 新ごみ処理施設の広域化検討に対し、修正案を否決後、「付帯決議」を採択 |
◆2018・9・30 |
【「変」だ】 自分たちの機関紙にも消費税を転嫁しているのに… |
◆2018・9・30 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2018年度第2期分(7〜9月)使途報告書 |
◆2018・9・30 |
『声と眼』 9月 7日号 |
◆2018・9・29 |
【9月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2018・9・29 |
【9月市議会】 環境基本計画の変更(後期・改訂版)に賛成討論しました |
◆2018・9・29 |
【9月市議会】 昨年の一般会計決算に賛成、財政調整期金積立や環境政策で注文 |
◆2018・9・29 |
【9月市議会】 東海第2原発の運転期間延長に反対する意見書が可決されました |
◆2018・9・29 |
【9月市議会】 定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2018・9・26 |
【Blog】 久喜市行政は、なぜ公文書の隠蔽・改竄行為に走ったか |
◆2018・9・20 |
【久喜宮代衛生議会】 5項目の一般質問を通告しました |
◆2018・9・20 |
【9月市議会】 学校給食の地産地消の目標が低すぎる |
◆2018・9・19 |
【9月市議会】 公共施設の電力料金, 入札で大幅節減 |
◆2018・9・18 |
【9月市議会】 新生児「聞こえの検査」助成制度が実現 |
◆2018・9・18 |
【一般質問】 久喜市でも公文書の隠蔽・改竄(かいざん)が! |
◆2018・9・17 |
【一般質問】 認知症の介護者に徘徊保険制度を |
◆2018・9・17 |
【一般質問】 小中学校体育館にエアコン設置を |
◆2018・9・9 |
巨大学校給食センター建設方針がまるごと復活へ |
◆2018・9・9 |
【Blog】 「久喜啓和寮」開設30周年を祝う |
◆2018・9・7 |
久喜市の障害者雇用は18人 雇用率3.08% |
◆2018・9・6 |
【「変」だ】 台風21号で枯れ木がついに倒れた |
◆2018・9・6 |
済生会栗橋病院再整備案は「白紙」になってしまった |
◆2018・9・1 |
【残念】 久喜市防災訓練は「雨天」のため中止でした |
◆2018・8・31 |
【Blog】 巨大学校給食センター計画が、前市長の方針通り、そのまま復活した |
◆2018・8・28 |
【9月市議会】 一般質問は25議員が通告しました |
◆2018・8・28 |
【9月市議会】 猪股の一般質問、6項目を通告 |
◆2018・8・26 |
【Blog】 ケネディが国民と世界市民に呼びかけたもの |
◆2018・8・25 |
生活保護世帯が過去最多を更新し続けている |
◆2018・8・23 |
【9月市議会】 東海第2原発の廃炉を求める陳情が提出された |
◆2018・8・23 |
『声と眼』 8月 20日号 |
◆2018・8・20 |
【「変」だ】 市長への手紙ボックスは、ず〜〜っと、空っぽのまま |
◆2018・8・19 |
【Blog】 『市議会だより』を見て、私の率直な感想 |
◆2018・8・18 |
済生会病院の「一部機能」を残すには何が必要か |
◆2018・8・17 |
【すばらしき】 宵の夏空の惑星たち |
◆2018・8・17 |
学校や通学路のブロック塀の安全対策をどう進めるか |
◆2018・8・16 |
【Blog】 交際費の公表の仕方の違いに、市長の政治姿勢が現れる? |
◆2018・8・16 |
市長交際費 県内3位、なぜこんなに多い? 支出基準の見直し、節減を求める |
2018・8・12 |
埼玉県の新しい最低賃金は898円、久喜市の臨時職員は?
|
◆2018・8・9 |
【Blog】 「財政が厳しい」論の意味するもの |
◆2018・8・9 |
【「変」だ】 危険へ誘導する点字ブロック |
◆2018・8・9 |
【いいものだけれど】 ライオンズのユニフォーム着用 |
◆2018・8・4 |
教育委員会で、市内小中学校の通学路のブロック塀を調査した |
◆2018・8・4 |
【いいもの】 サルスベリ通りのサルスベリたちは今が満開 |
◆2018・8・4 |
『声と眼』 8月 1日号 |
◆2018・8・4 |
【Blog】 済生会栗橋病院の「一部機能」存続を求めるべき |
◆2018・8・2 |
【いいもの】 久喜市議会で、水害救援募金の活動 |
◆2018・8・2 |
【2018年市議選】 選挙の公費負担の金額が多すぎる |
◆2018・8・2 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場の、こんな惨状 |
◆2018・7・27 |
新ごみ処理施設の建設に、幸手と杉戸から共同処理の申し入れ |
◆2018・7・26 |
【いいもの】 ヘルプマークとヘルプカードをもらってきました |
◆2018・7・26 |
新ごみ処理施設の余熱利用の付帯施設は見直し |
◆2018・7・23 |
【視察報告】 食品トレイの分別・再生工場で、障害者雇用を進めている エフピコ関東工場 |
◆2018・7・23 |
【いいもの】 エッシャー展に行ってきた |
◆2018・7・20 |
『声と眼』 7月 17日号 |
◆2018・7・20 |
【視察報告】 久喜のごみの焼却灰を資源化処理 メルテック |
◆2018・7・15 |
【Blog】 新ごみ処理施設の余熱利用施設見直しの行方 |
◆2018・7・15 |
あおば保育園の新築移転計画は見直し、1年遅れでの開園をめざす |
◆2018・7・14 |
【Blog】 10日、本会議閉会後に、市議会全員協議会で市長からの「報告事項」 |
◆2018・7・13 |
【6月市議会】 旧優生保護法による優生手術の被害者への補償・救済を求める意見書を可決 |
◆2018・7・13 |
【一般質問】 学校給食の自校化、強化磁器食器への転換を |
◆2018・7・12 |
【一般質問】 性的マイノリティの人権を守るために |
◆2018・7・12 |
学校等の危険なブロック塀は撤去、改修へ |
◆2018・7・11 |
【6月市議会】 ネオニコチノイド系農薬の規制を求める意見書を可決 |
◆2018・7・11 |
【6月市議会】 指定管理者制度を導入する図書館条例の改正に、賛成討論しました |
◆2018・7・10 |
【6月市議会】 本会議での各議員の質問・質疑・討論回数の一覧 |
◆2018・7・10 |
【6月市議会】 定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2018・7・8 |
【一般質問】 新生児聴覚検査助成制度の実現を |
◆2018・7・8 |
【いいもの】 カルガモの営巣 |
◆2018・7・6 |
『声と眼』 7月 2日号 |
◆2018・7・5 |
新ごみ処理施設整備計画の策定が遅れている |
◆2018・7・5 |
【Blog】 あおばっこ学童保育の移転は1年先送りに |
◆2018・7・5 |
【6月市議会】 市内小中学校のブロック塀の安全性は? |
◆2018・7・4 |
【Blog】 教育委員会の緊急時対応連絡マニュアルは機能したか |
◆2018・7・3 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2018年度第1期分(5〜6月)使途報告書 |
◆2018・6・30 |
【「変」だ】 青葉大通りの街路樹は、去年までと同じ強剪定 |
◆2018・6・30 |
【一般質問】 部長の虚偽答弁と教育委員会の危機管理 |
◆2018・6・28 |
【一般質問】 公文書は「西暦」に統一すべき |
◆2018・6・28 |
【一般質問】 県でヘルプマークの配布スタート |
◆2018・6・26 |
久喜市へのふるさと納税が減り続けているのはなぜ? |
◆2018・6・24 |
【「変」だ】 文字が小さすぎて読めない−ッ!!! |
◆2018・6・23 |
【いいもの】 ヘルプマークとヘルプカード |
◆2018・6・23 |
【Blog】 6月市議会代表質問。−−新市長は何をどう「チェンジ」するか |
◆2018・6・17 |
【2018年市議選】 各候補者の収支報告から、選挙費用と公費負担をいくら使ったかの比較調査 |
◆2018・6・15 |
【Blog】 久喜駅頭で『声と眼』を配布しています |
◆2018・6・15 |
【6月市議会】 桜田小の学童保育施設、建設工事契約 |
◆2018・6・15 |
【6月市議会】 ごみ処理施設・市民の森公園等の特別委員会を設置 |
◆2018・6・15 |
『声と眼』 6月 11日号 |
◆2018・6・12 |
【6月市議会】 市長に対する代表質問を通告しました |
◆2018・6・8 |
【Blog】 市長の「所信表明」のホームページの作り方 |
◆2018・6・8 |
【いいものだけれど】 今年も、カルガモの親子 |
◆2018・6・5 |
久喜市の政策審議会等、委員の選任状況、女性委員、市民参加 |
◆2018・6・4 |
【6月市議会】 猪股の一般質問、6項目を通告 20日の代表質問も |
◆2018・6・4 |
【6月市議会】 20日の代表質問に猪股が登壇。一般質問は23議員が通告しました |
◆2018・6・4 |
【いいもの】 雉は大いに繁殖しているらしい |
◆2018・5・26 |
新市長に、「給食センター建設計画の見直し・転換」を求める緊急提言を提出 |
◆2018・5・25 |
【Blog】 「エスコートゾーン」の増設を |
◆2018・5・25 |
【ちょっと「変」だ】 「簡易筆談器」は壊れていた |
◆2018・5・23 |
『声と眼』 5月 21日号 |
◆2018・5・22 |
【6月市議会】 6月定例市議会の日程 |
◆2018・5・21 |
【Blog】 教育部長の“ウソ答弁”あるいは事実の隠蔽は許されない |
◆2018・5・21 |
【最悪】 久喜駅東口駅前広場の「ときの塔」は故障中⇒取り壊しへ |
◆2018・5・20 |
【5月臨時市議会】 各議員の発言回数(議案質疑の件数) |
◆2018・5・20 |
【5月臨時市議会】 10月に中学校生徒の死亡事故で災害給付金 |
◆2018・5・20 |
【いいんじゃないか】 教育委員会庁舎は明るくなった |
◆2018・5・19 |
【いいもの】 運動会日和 |
◆2018・5・19 |
【「変」だ】 『広報くき』の主役は市長でいいのか |
◆2018・5・19 |
『広報くき』5月号は廃棄処分に |
◆2018・5・19 |
【5月臨時市議会】 議会運営委員会の定数を削減 |
◆2018・5・18 |
【6月市議会】 6月8日開会で市長の施政方針演説、20日に代表質問 |
◆2018・5・18 |
【5月臨時市議会】 新たな議会構成が決まりました |
◆2018・5・18 |
【5月臨時市議会】 提案された議案と採決結果、各会派の賛否 |
◆2018・5・16 |
【Blog】 新会派の動きも 結局は最大会派 そもそも会派って何? |
◆2018・5・13 |
【「変」だ】 幻の『広報くき』5月号、無駄になった印刷代は144万円 |
◆2018・5・11 |
【Blog】 青毛小学校PTA総会で来賓としてあいさつしました |
◆2018・5・9 |
『声と眼』 5月 7日号 |
◆2018・5・9 |
【「変」だ】 吸い殻の捨て場所はU字溝の中 |
◆2018・5・9 |
【「変」だ】 道路をえぐり取ったようにまん丸の穴ぼこ
|
◆2018・5・6 |
【LGBT議連】 全国研修会で、自治体の性的マイノリティ支援施策を学ぶ 写真を追加(5/9) |
◆2018・5・6 |
【Blog】 東京レインボウ・プライド2018に、LGBT議連で参加 |
◆2018・5・5 |
【いいもの】 ムーミン谷 |
◆2018・5・4 |
【2018年市長選】 梅田新市長の誕生で、何が変わるか |
◆2018・5・4 |
【いいもの】 グリーンカーテンのネット |
◆2018・5・3 |
【2018年市議選】 私の選挙スタイル、街頭演説188か所。 選挙結果をどう見るか |
◆2018・5・2 |
【Blog】 選挙戦術としての“露出” (2) |
◆2018・5・1 |
【「変」だ】 公園のトイレは施錠されていた |
◆2018・5・1 |
2018年市議会議員選挙後も、会派構成は旧態依然 |
◆2018・4・31 |
【Blog】 2018年市議選−−選挙戦術も変わってきた |
◆2018・4・31 |
【「変」だ】 修理しないんですか? 青葉公民館のエアコン故障中! |
◆2018・4・28 |
【Blog】 2018年市議選−−12回目の市議会議員選挙をふり返って−−とりあえずの選挙総括 |
◆2018・4・27 |
【2018年市議選】 猪股の収支報告 選挙費用総額48万円、自己負担約10万円 5月3日、一部修正 |
◆2018・4・26 |
【Blog】 久喜市の市長交際費は県内最高レベル (2) |
◆2018・4・25 |
【Blog】 過去の市長交際費のページが削除された(1) |
◆2018・4・23 |
【2018年市議選】 久喜市議会議員選挙の開票結果 |
◆2018・4・23 |
【Blog】 久喜市長選挙でやっと新旧交代・世代交代が実現した |
◆2018・4・22 |
【市長選挙の開票結果】 |
◆2018・4・21 |
【変じゃない」 2018年市議選−−候補者カーが勢揃い |
◆2018・4・20 |
【Blog】 2018年市議選−−久喜駅東口で駅頭あいさつに立ちました |
◆2018・4・19 |
【Blog】 2018年市議選−−今日の駅頭あいさつ、久喜駅西口でスタート |
◆2018・4・17 |
【Blog】 2018年市議選−−選挙運動は街頭演説中心で |
◆2018・4・14 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2018年度4月分使途報告 |
◆2018・4・13 |
2017年10月の待機児童は170人もいた |
◆2018・4・13 |
【Blog】 首長多選による行政のゆがみ、市長に忖度して追認する議員 |
◆2018・4・12 |
4月、久喜市の保育は“待機児童”89名。減ってない |
◆2018・4・12 |
【「変」だ】 枯れ枝が落ちた |
◆2018・4・11 |
【Blog】 毎朝、駅頭でビラ配りをしています |
◆2018・4・11 |
【「変」だ】 観光案内板もやっと書き換えられた |
◆2018・4・10 |
【Blog】 青毛小学校 入学式でお祝いのことば |
◆2018・4・10 |
【「変」だ】 みらい創造プレイスのまだできていない施設は削除された |
◆2018・4・9 |
『声と眼』 4月 9日号 |
◆2018・4・9 |
【Blog】 久喜東中学校 入学式にお祝いのことば |
◆2018・3・30 |
『声と眼』 3月 24日号 |
◆2018・3・30 |
議員の4年間の発言回数等の調査−−議会での発言が議員の仕事です
|
◆2018・3・28 |
【変じゃないけど】 久喜地区案内地図はやっと修理された |
◆2018・3・28 |
【「変」だ】 片付け忘れられた案内看板 |
◆2018・3・26 |
【感動】 久喜東中学校吹奏楽部 定期演奏会 |
◆2018・3・26 |
【一般質問】 学校給食食材に地産地消の推進を |
◆2018・3・25 |
【2018年市議選】 選挙費用の公費負担、できるだけ安くすべき |
◆2018・3・24 |
【Blog】 各議員の「議会報告」、地元の印刷屋さんとネットの印刷屋さん |
◆2018・3・24 |
【一般質問】 保育所「待機児童ゼロ」早期達成を |
◆2018・3・23 |
【Blog】 青毛小学校卒業式で、お祝いのことば |
◆2018・3・22 |
【Blog】 政務活動費の4期目の報告書を提出してきた |
◆2018・3・22 |
【久喜市議選】 4月、市議会議員選挙です。いのまた和雄の選挙事務所と第一声のご案内 |
◆2018・3・22 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2017年度支出合計142万円、自己負担34万 |
◆2018・3・20 |
『声と眼』 3月 12日号 |
◆2018・3・17 |
【Blog】 あおば幼稚園の卒園式で「お祝いのことば」 |
◆2018・3・16 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 第4期(1〜3月)分の使途報告書と領収書等を公表します |
◆2018・3・16 |
【Blog】 議員の「実績」って何だろう |
◆2018・3・16 |
【2月市議会】 学校給食は自校調理方式に転換を求める |
◆2018・3・14 |
【Blog】 原発再稼働に賛成の議員、反対の議員 |
◆2018・3・14 |
【「変」だ】 教育委員会の新庁舎は暗かった |
◆2018・3・10 |
【2月市議会】 県議会の「原発再稼働意見書」の撤回を求める決議は否決された |
◆2018・3・9 |
【一般質問】 資源リサイクルに民間回収の活用を |
◆2018・3・9 |
【一般質問】 いきいきデイサービスの待機者解消を |
◆2018・3・8 |
【2月市議会】 全議案と各会派の賛否、討論をした議員 |
◆2018・3・8 |
【一般質問】 街路樹管理の方法はどう変わるのか |
◆2018・3・8 |
【一般質問】 新生児聴覚検査助成、新年度中に実現へ |
◆2018・3・6 |
【2月市議会】 介護保険料改定、低所得階層の負担軽減の要望 |
◆2018・3・6 |
【2月市議会】 一般会計予算に対する反対討論の全文 『学校給食の自校化を求める』 |
◆2018・3・6 |
【2月市議会】 各議員の本会議での発言実態(質問項目数と発言回数) |
◆2018・3・6 |
【2月市議会】 2月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2018・3・6 |
【Blog】 久喜市議選挙立候補予定者説明会に31名が参加 その顔ぶれは |
◆2018・3・1 |
【いのまた和雄のメッセージ】 2018年、久喜市議会議員選挙へ向けて |
◆2018・3・1 |
【久喜宮代衛生組合】 3項目の一般質問を通告しました |
◆2018・2・27 |
『声と眼』 2月 19日号 |
◆2018・2・26 |
新・ごみ処理施設の基本方針、建設費総額は200億円超 |
◆2018・2・22 |
【Blog】 “江面二小と江面一小の統廃合問題”をどう考えたらいいか |
◆2018・2・18 |
【Blog】 加須市の済生会新病院建設予定地 |
◆2018・2・16 |
【Blog】 放射線量測定を縮小・終了していいか |
◆2018・2・15 |
【「変」だ】 理科大跡地の物流施設建設工事、周辺道路段差の補修 |
◆2018・2・12 |
【緑の党】 第7回総会に参加してきました |
◆2018・2・12 |
【政務活動費】 領収書等の公開で透明性を確保、しかし運用の改善も必要では |
◆2018・2・12 |
【久喜市議選】 市議会議員選挙に30人前後が立候補か |
◆2018・2・5 |
『声と眼』 1月 29日号 |
◆2018・2・2 |
「埼玉県議会の原発再稼働を求める意見書の撤回を求める決議」案を提出しました |
◆2018・1・31 |
【Blog】 子育てランキング『県内1位』の市民実感は? |
◆2018・1・31 |
【「変」だ】 「修理中」って、ホントですか? いつまでに完了?
|
◆2018・1・30 |
県議会が「原発再稼働を求める」って!? 県議会意見書の撤回を求める |
◆2018・1・30 |
市長選挙、市議会議員選挙の日程決まる |
◆2018・1・26 |
【2月市議会】 4月から、介護保険保険料値上げ |
◆2018・1・26 |
【2月市議会】 久喜市の新年度予算、おもな新規事業 |
◆2018・1・25 |
【2月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 2月19日(月)4番目 |
◆2018・1・25 |
【2月市議会】 定例市議会の日程 一般質問は23人が通告しました |
◆2018・1・19 |
【「変」だ】 理科大跡地の工事で(?)、周辺道路に段差 |
◆2018・1・18 |
4月から1年間の市議会日程(予定)が決まりました |
◆2018・1・13 |
【「変」だ】 街路樹も学校の樹木も、丸太ん棒 |
◆2018・1・12 |
『声と眼』 1月 9日号 |
◆2018・1・10 |
【「変」だ】 人も通さないの? |
◆2018・1・7 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当 お手盛り増額はダメ |
◆2018・1・7 |
【Blog】 今年の成人式は静かだった |
◆2018・1・6 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 第3期(10〜12月)分の使途報告書と領収書等を公表します |
◆2018・1・6 |
【「変」だ】 理科大跡地に巨大物流施設の工事が進んでいる |
◆2018・1・6 |
【Blog】 去年の「久喜市5大ニュース」が、今年、問われる |
◆2018・1・5 |
【いいもの】 空飛ぶペンギンたち |
◆2018・1・4 |
【11月市議会】 久喜市の5か年計画に疑問あり |
◆2018・1・3 |
【いいもの】 1月2日 午後5時36分 スーパームーン |
◆2018・1・3 |
【Blog】 センター方式と自校調理方式、教育委員会の露骨で意図的な試算 |
◆2018・1・3 |
生活保護世帯が過去最多を更新、高齢者ひとり暮らし世帯の増加が著しい |
◆2018・1・3 |
【一般質問】 センター設計提案書は非公開の墨塗り |
◆2018・1・2 |
【一般質問】 いきいきデイサービスの受け入れ拡大を |
◆2018・1・2 |
【一般質問】 新生児聴覚検査に公費助成の実現を |
2017年 |
|
◆2017・12・29 |
【Blog】 埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」の厚顔無恥 |
◆2017・12・28 |
【久喜宮代衛生組合】 し尿処理施設の故障(事故?)で汚水処理ができなくなった |
◆2017・12・28 |
【たいへんだ】 衛生組合のし尿処理施設の故障(事故?)の現場 |
◆2017・12・27 |
【「変」だ】 「太田地内」って |
◆2017・12・27 |
『声と眼』 12月 18日号 |
◆2017・12・23 |
【一般質問】 自転車レーンの計画推進を求める |
◆2017・12・23 |
【一般質問】 点字ブロックの上に放置自転車が… |
◆2017・12・23 |
【Blog】 菖蒲学校給食センター、ノロで給食停止 |
◆2017・12・21 |
【11月市議会】 教育振興基本計画に反対討論をしました |
◆2017・12・21 |
【11月市議会】 久喜市総合振興計画基本構想・後期基本計画に、なぜ反対したか |
◆2017・12・20 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当引き上げに反対です |
◆2017・12・20 |
【11月市議会】 11月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2017・12・20 |
【11月市議会】 各議員の本会議での発言実態(質問項目数と発言回数) |
◆2017・12・19 |
【Blog】 菖蒲バスターミナルの利用者数は、多い? 少ない? |
◆2017・12・18 |
【Blog】 「とねっと」をもっと使いやすくしてほしい |
◆2017・12・18 |
久喜市民の「とねっと」登録者が増えないのはなぜか |
◆2017・12・17 |
【11月市議会】 市立図書館の運営委託方針が固まる |
◆2017・12・15 |
【11月市議会】 市長と議員の期末手当月数を引き上げへ |
◆2017・12・15 |
【11月市議会】 総合振興計画に、原発事故の防災対策を明記すべき |
◆2017・12・15 |
【一般質問】 これでは子ども第一の学校給食とは言えない |
◆2017・12・12 |
『声と眼』 12月 4日号 |
◆2017・12・10 |
【11月市議会】 桜田小・青葉小の学童保育、新施設建設へ |
◆2017・12・7 |
【久喜宮代衛生組合議会】 衛生組合のごみの最終処分先は? |
◆2017・12・3 |
放射能対策費用など東電の賠償を求めるが、一部は未払いのまま |
◆2017・12・2 |
機構改革で市民の利便はどうなる |
◆2017・12・1 |
【Blog】 道路破損等の市民通報システムを導入へ |
◆2017・12・1 |
電力自由化で、電気料金軽減効果 5年間で1億5000万円 |
◆2017・11・24 |
『声と眼』 11月20日号 |
◆2017・11・24 |
【久喜宮代衛生組合議会】 一般質問6名、議案質疑4名 |
◆2017・11・22 |
【「変」だ】 久喜駅東口広場、点字ブロック上の放置自転車 |
◆2017・11・22 |
【11月市議会】 猪股の一般質問通告は6項目 |
◆2017・11・22 |
【11月市議会】 一般質問を通告した議員は25人 |
◆2017・11・19 |
新給食センターの設計業者決まる |
◆2017・11・18 |
【久喜宮代衛生組合議会】 生ごみ減容堆肥化事業は4年後に廃止へ |
◆2017・11・17 |
【「変」だ】 『市長への手紙』の箱はごみ箱状態 |
◆2017・11・17 |
【何と言ったらいいか】 久喜駅西口の案内板は「修理中」 |
◆2017・11・17 |
【久喜宮代衛生組合議会】 衛生組合の災害対応マニュアルを策定 |
◆2017・11・17 |
【11月市議会】 学校給食の自校化を求める署名1万人 |
◆2017・11・11 |
【Blog】 総選挙で、“二重投票”はこうして防がれた |
◆2017・11・10 |
『声と眼』 11月 6日号 |
◆2017・11・8 |
【何と言ったらいいか】 久喜駅西口の案内板の破損とケヤキ伐採 |
◆2017・10・29 |
【Blog】 原発のごみをどこの自治体で引き受けるのか |
◆2017・10・21 |
学校給食センター設計業者選定の内容は「秘密」!? |
◆2017・10・20 |
【Blog】 久喜駅西口の期日前投票所は“盛況”です |
◆2017・10・20 |
【「変」だ】 星座12宮のブラックライト点滅は故障中 |
◆2017・10・19 |
【Blog】 市民の森緑の公園の基本計画が固まりました |
◆2017・10・19 |
学校統廃合をどう考えるか−−江面2小の統廃合方針 |
◆2017・10・18 |
『声と眼』 10月 10日号 |
◆2017・10・15 |
『声と眼』 9月 25日号 |
◆2017・10・11 |
【緑の党の声明】 緑・リベラルの結集で立憲勢力躍進の総選挙に! |
◆2017・10・11 |
久喜市がイクボス宣言、今後の課題は |
◆2017・10・11 |
【9月市議会】 昨年の一般会計決算に問題あり |
◆2017・10・10 |
【Blog】 総選挙公示、池田まさよの第一声 |
◆2017・10・9 |
【Blog】 小選挙区埼玉13区の立憲市民連合共同予定候補、池田まさよ |
◆2017・10・8 |
【一般質問】 プラスチックも強化磁器食器もコストは変わらない |
◆2017・10・8 |
市役所行政組織の分庁舎化が進む |
◆2017・10・8 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 第2期(7〜9月)分の使途報告書と領収書等を公表します |
◆2017・10・8 |
【政務活動費】 各会派の使途報告書と領収書等の公開がスタートしました 第1期(4〜6月)分 |
◆2017・10・6 |
【いいもの】 教育環境委員会で行政視察に行ってきました |
◆2017・10・6 |
【一般質問】 土曜保育の届け出は柔軟に対応すべき |
◆2017・10・6 |
【9月市議会】 モリカケ疑惑の真相究明に反対って? |
◆2017・10・2 |
【Blog】 久喜市の「イクボス宣言」、今後の取り組みを注目しよう |
◆2017・10・1 |
【Blog】 もりかけ疑惑の真相究明を求める意見書は否決された |
◆2017・9・29 |
【Blog】 緑の党で、世界一高い供託金廃止キャンペーン |
◆2017・9・28 |
【「変」だと思う】 久喜市役所ではイスの穴をテープで補修する |
◆2017・9・27 |
【9月市議会】 すべての議案と各会派の賛否、議員の討論 |
◆2017・9・27 |
【9月市議会】 各議員の一般質問、議案質疑、討論の回数調べ |
◆2017・9・27 |
【9月市議会】 2016年度一般会計決算認定に反対しました |
◆2017・9・27 |
【9月市議会】 農業集落排水事業会計決算で使用料収納の手続きミスを指摘 |
◆2017・9・25 |
【「変」だ】 青葉公園の枯れ木がとうとう倒れた |
◆2017・9・25 |
【一般質問】 情報公開制度の形骸化を許さない |
◆2017・9・23 |
【やっと】 青毛・エンゼル公園の駐車場整備工事 |
◆2017・9・23 |
【Blog】 久喜市議会の政務活動費の領収書等を、ホームページで公開へ |
◆2017・9・23 |
【9月市議会】 久喜市のふるさと納税がほぼ半減 |
◆2017・9・23 |
【一般質問】 久喜市街路樹管理指針で剪定方法は変わる? |
◆2017・9・20 |
【Blog】 市の公共施設の電力契約を新電力へ |
◆2017・9・19 |
【9月市議会】 すべての赤ちゃんに聞こえの検査を |
◆2017・9・18 |
【9月市議会】 職員の超過勤務、最長は年966時間 |
◆2017・9・16 |
『声と眼』 9月 11日号 |
◆2017・9・11 |
【9月市議会】 2016年度一般会計決算に対する質疑を通告しました |
◆2017・9・11 |
【9月市議会】 久喜地区でもデマンド交通を導入するというが… |
◆2017・9・10 |
【9月市議会】 森友・加計疑惑の真相究明を求める、意見書を提出しました |
◆2017・9・9 |
【9月市議会】 財政調整基金が58億円にまで膨張 |
◆2017・8・30 |
【9月市議会】 猪股の一般質問は5項目を通告、12日に質問します |
◆2017・8・30 |
【9月市議会】 一般質問9月7日〜11日、24名の議員が通告しました |
◆2017・8・27 |
『声と眼』 8月 21日号 |
◆2017・8・25 |
【9月市議会】 9月定例市議会は、4日(月)に開会されます |
◆2017・8・25 |
【「変」だ】 公文書館の外階段の手すりは欠陥工事!? |
◆2017・8・21 |
【「変」だ】 政務活動費をあてにしたビジネス?? |
◆2017・8・20 |
学校給食食器は強化磁器に統一を |
◆2017・8・19 |
【Blog】 東京電力柏崎刈羽原発を視察しました |
◆2017・8・17 |
【変じゃないけど】 吉羽大橋のからくり時計・続編 |
◆2017・8・16 |
【変じゃない】 久喜の街路樹管理は変わったか(1) |
◆2017・8・16 |
教育委員会の情報隠しは許されない |
◆2017・8・9 |
【Blog】 学校給食の食器にプラスチック製を選択する理由はない |
◆2017・8・8 |
【すばらしい】 虹 |
◆2017・8・6 |
『声と眼』 7月 31日号 |
◆2017・8・5 |
江面2小など、学校統廃合を検討 |
◆2017・7・30 |
【政務活動費】 全会派の領収書をホームページで公開へ |
◆2017・7・28 |
保育園の土曜保育利用者に「シフト表」の提出を求める…土曜保育への抑制効果? |
◆2017・7・19 |
【視察報告】 蓮田市の学校給食も全部、自校調理方式です |
◆2017・7・19 |
【変じゃないけど】 平沼落堀川の水門は、はたして動くのか |
◆2017・7・18 |
【「変」だ】 非常階段にも手すりが必要だと思う |
◆2017・7・16 |
『声と眼』 7月 10日号 |
◆2017・7・13 |
【一般質問】 保育所待機児童ゼロをめざすべき |
◆2017・7・8 |
【「変」だ】 理科大跡地に超巨大物流施設の建設工事が始まっている |
◆2017・7・7 |
『声と眼』 6月 26日号 |
◆2017・7・7 |
【Blog】 議会配付資料 「学校給食食器の比較のための見本」 印象操作 |
◆2017・7・7 |
【一般質問】 大規模学校給食センター化の見直しを |
◆2017・7・7 |
【一般質問】 災害時に福祉避難所の早期開設を |
◆2017・7・6 |
【変じゃないけど】 職員おそろいのオレンジのポロシャツ |
◆2017・7・4 |
【Blog】 女性議員を増やすことに反対ですか? |
◆2017・7・3 |
【Blog】 世界一、飛び抜けて高い、日本の選挙供託金、なぜ問題なのか |
◆2017・7・1 |
久喜市上下水道部で、市民から集金したお金の振込先を間違えたあり得ないミス |
◆2017・6・30 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 第1期(4〜6月)分の使途報告 |
◆2017・6・29 |
【6月市議会】 世界一高い選挙供託金の見直しを求める意見書に新政と公明の全員が反対した |
◆2017・6・29 |
【6月市議会】 全議案と各会派の賛否、採決結果です |
◆2017・6・29 |
【6月市議会】 本会議における各議員の発言実績 |
◆2017・6・22 |
【一般質問】 男性職員の育児休暇取得をどう拡大するのか |
◆2017・6・22 |
【政務活動費】 各会派の2016年度4期(1〜3月)分使途報告書の概要 |
◆2017・6・20 |
【一般質問】 精神障害者施設への支援充実を求める |
◆2017・6・20 |
【Blog】 議会配付資料「青葉ケヤキ通りの街路樹」 |
◆2017・6・20 |
【一般質問】 久喜市の街路樹管理がどう変わる? |
◆2017・6・15 |
学童保育保護者調査実施の目的は? |
◆2017・6・15 |
生活保護世帯が過去最多。増加の9割はひとり暮らし高齢者世帯 |
◆2017・6・15 |
【Blog】 ヤジならぬ“発言妨害”に閉口した |
◆2017・6・12 |
『声と眼』 6月 5日号 |
◆2017・6・12 |
【Blog】 学校給食自校化、さいたま市に学べませんか? |
◆2017・6・10 |
新学校給食センターでアレルギー対応はどうなるのか? |
◆2017・6・9 |
済生会県理事会で、加須市移転方針を決定 |
◆2017・6・9 |
当局が、強化磁器食器廃止の結論を作為的に誘導した |
◆2017・6・2 |
学童保育児童が急増、大幅に定員超過 |
◆2017・5・30 |
【Blog】 市議会全員協議会に、済生会県理事会の経過報告があった |
◆2017・5・30 |
【6月市議会】 6月5日 開会、一般質問は24名が通告 |
◆2017・5・30 |
【6月市議会】 猪股の一般質問は6項目を通告、14日に質問します |
◆2017・5・29 |
【Blog】 「世界一高い選挙供託金は違憲だ!」訴訟の講演会に行ってきた |
◆2017・5・28 |
『声と眼』 5月 22日号 |
◆2017・5・28 |
【「変」だ】 手綱(たづな) |
◆2017・5・26 |
【「変」だ】 吉羽大橋のからくり時計の続編 |
◆2017・5・24 |
【「変」だ】 吉羽大橋のからくり時計、不気味な音とともに回り続ける人形たち |
◆2017・5・24 |
久喜市の政策審議機関等の市民参加度を調査した。委員の固定化と高齢化が進んでいる |
◆2017・5・21 |
【市民の政治を進める会】 さいたま市の自校調理方式の学校給食を視察してきました |
◆2017・5・19 |
済生会病院・急性期機能の加須市移転方針を決定。栗橋地区に残る機能とは何か |
◆2017・5・19 |
【Blog】 政務活動費と議員の宣伝チラシの関係(3) |
◆2017・5・19 |
大規模給食センター計画の見直しを! 食器をプラスチック製に戻していいの? |
◆2017・5・15 |
【Blog】 青毛小学校PTA総会であいさつをしました |
◆2017・5・13 |
【Blog】 久喜東中学校のPTA総会で、来賓としてあいさつをしました |
◆2017・5・3 |
【Blog】 済生会病院移転問題の説明会が開かれた |
◆2017・4・30 |
『声と眼』 4月 24日号 |
◆2017・4・27 |
【Blog】 「議員の仕事」とは何か? その宣伝チラシの問題点(2) |
◆2017・4・24 |
【Blog】 政務活動費を使った議員の宣伝チラシを考える(1) |
◆2017・4・22 |
久喜市民の「とねっと」登録者、4932人(3.2%) |
◆2017・4・21 |
【「変」だ】 枯れ木も山の賑わいと言うけれど |
◆2017・4・21 |
久喜市の保育園“待機児童”121名、これで「子育てするなら久喜市で」と言えるか |
◆2017・4・18 |
久喜市へのふるさと納税が激減、位置づけの見直しを提案 |
◆2017・4・17 |
【「変」だ】 再度、「市長はロンドンへ、税金で行くつもりか?」 |
◆2017・4・12 |
【Blog】 青毛小学校入学式で、新入生にお祝いのことば |
◆2017・4・10 |
【Blog】 田中市長は本当にロンドンまで行くつもり? |
◆2017・4・10 |
『声と眼』 4月 3日号 |
◆2017・4・5 |
【一般質問】 男性職員の育児休暇取得促進を |
◆2017・4・5 |
久喜市議会は一般質問は活発だが、議案質疑が低調で… |
◆2017・4・4 |
【「変」だ】 久喜駅西口広場のタイルがあちこち破損している |
◆2017・4・3 |
【2月市議会】 学校給食は子ども主体に考えるべき |
◆2017・4・3 |
【一般質問】 久喜市「イクボス宣言」を提言 |
◆2017・4・3 |
【一般質問】 福祉避難所への受け入れ、事前に調整を |
◆2017・4・2 |
【久喜点字サークルぎんなん】 2016年に点訳した図書一覧 |
◆2017・4・1 |
【政務活動費】 各会派の3期(10〜12月)分使途報告書の概要 |
◆2017・3・31 |
済生会病院あり方検討委員会の結論は「加須市への移転」 |
◆2017・3・31 |
【Blog】 議案の賛否を間違えたって? |
◆2017・3・26 |
『声と眼』 3月20日号 |
◆2017・3・26 |
【一般質問】 介護保険料の所得段階区分の見直しを |
◆2017・3・25 |
【「変」だ】 栗橋くりむでの忘れ物の扱い、他2題 |
◆2017・3・24 |
【Blog】 久喜マラソンについての匿名電話 |
◆2017・3・24 |
【2月市議会】 ごみ減量計画の推進強化を求める |
◆2017・3・22 |
【一般質問】 学校給食は自校調理方式への方針転換を |
◆2017・3・22 |
【一般質問】 高齢者の免許返納者に公共交通特典を |
◆2017・3・18 |
市議会本会議における全議員の年間発言回数調査(一般質問、議案質疑、討論) |
◆2017・3・18 |
【2月市議会】 久喜市の「ごみ処理基本計画」に、減量資源化の強化を求める |
◆2017・3・17 |
【2月市議会】 手話言語条例を真に活かす取り組みを |
◆2017・3・17 |
【Blog】 久喜市手話言語条例が可決されました |
◆2017・3・17 |
【2月市議会】 一般会計反対討論「学校給食のセンター化に反対、自校調理方式を」 |
◆2017・3・17 |
【2月市議会】 全議案と各会派の賛否、議員の討論 |
◆2017・3・15 |
【Blog】 久喜東中学校卒業生に贈る言葉 |
◆2017・3・11 |
【Blog】 「教育勅語」のどこが悪いか |
◆2017・3・10 |
【2月市議会】 「久喜市手話言語条例案」は不十分だが、制定は評価できる |
◆2017・3・10 |
『声と眼』 2月27日号 |
◆2017・3・3 |
済生会栗橋病院の加須市移転の結論 |
◆2017・3・3 |
給食審議会は「センター化ありき」 |
◆2017・3・3 |
生活保護世帯が過去最多を更新 |
◆2017・2・26 |
【いいもの】 青葉公園の照明灯がやっと更新された |
◆2017・2・24 |
【2月市議会】 小中学校統廃合の検討に着手 |
◆2017・2・24 |
【2月市議会】 議会の議決対象を拡大する条例改正案を提案しました |
◆2017・2・19 |
『声と眼』 2月13日号 |
◆2017・2・17 |
【Blog】 『声と眼』の配布、反応もいろいろ |
◆2017・2・16 |
青毛地区の生活道路の交通安全対策、効果は |
◆2017・2・16 |
【2月市議会】 基金積立金は膨張し続けている |
◆2017・2・15 |
【危ない!】 点字ブロックをふさいで柵が置かれていた |
◆2017・2・13 |
【危ない!】 八甫清掃センターの粗大ごみ処理施設で火災発生 |
◆2017・2・12 |
【Blog】 久喜市議会の政務活動費の使い方にもいろんな考え方がある |
◆2017・2・12 |
【2月市議会】 久喜市の2017年度予算の主な事業 |
◆2017・2・10 |
久喜市議会の1年間の予定が発表されました |
◆2017・2・10 |
【2月市議会】 「久喜市手話言語条例」が提出されました |
◆2017・2・10 |
【2月市議会】 報酬等審議会条例の改正案を提出 |
◆2017・2・9 |
政務活動費の領収書等の公開で合意しました |
◆2017・2・9 |
【2月市議会】 一般質問を通告した議員は24名 |
◆2017・2・8 |
【2月市議会】 議員定数削減の定数条例改正案を提出 |
◆2017・2・8 |
【2月市議会】 猪股の一般質問、6項目を通告 |
◆2017・2・8 |
【2月市議会】 定例会は14日に開会、3月17日閉会 |
◆2017・2・8 |
『声と眼』 1月30日号 |
◆2017・2・1 |
【いいもの】 三日月と金星、火星が集合 |
◆2017・1・28 |
新ごみ処理施設でもごみ減量徹底を |
◆2017・1・27 |
久喜市議会の議員定数「3名減の27名」で3会派が合意 |
◆2017・1・26 |
【いいもの】 メジロとヒヨドリ |
◆2017・1・23 |
久喜市へのふるさと納税寄付金は昨年度の半分以下 |
◆2017・1・23 |
【ボランティア】 ハンセン病の歴史と現実から学ぶ −−ボランティア団体研修会 |
◆2017・1・14 |
【太陽光発電】 2016年の集計 1年間の電力自給率68% 売電収入20万円 |
◆2017・1・14 |
【11月市議会】 議員定数削減の議論が一歩進んだ |
◆2017・1・13 |
『声と眼』 1月10日号 |
◆2017・1・13 |
【11月市議会】 議員の期末手当増額はスジが通らない |
◆2017・1・6 |
【一般質問】 公園の樹木は伸びるがままに放置? |
◆2017・1・5 |
【一般質問】 街路樹の適切な維持管理を求める |
◆2017・1・4 |
済生会栗橋病院の移転問題−−加須に「新病院」を建設、「現病院」は慢性病棟として残るのか |
◆2017・1・4 |
【一般質問】 新電力との契約拡大と、環境に配慮した入札方式を提言 |
2016年 |
|
◆2016・12・31 |
【Blog】 私の選んだ「ちょっと辛口・今年の久喜市の5大ニュース」 |
◆2016・12・30 |
【Blog】 政務活動費の領収書等、インターネット公開をすすめるべき |
◆2016・12・30 |
【政務活動費】 久喜市議会の政務活動費に条例、規則、運用指針、確認事項を掲載しました |
◆2016・12・29 |
【政務活動費】 各会派の2期(7〜9月)分使途報告書が確定しました |
◆2016・12・29 |
【Blog】 久喜市議会の議員定数削減の議論が一歩進んだ |
◆2016・12・29 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の3期(10〜12月)分使途報告書 領収書も公開しています |
◆2016・12・26 |
【日々折々】 七草の味 |
◆2016・12・24 |
新たなごみ処理施設の建設に伴い、久喜市と宮代町で協定書を締結 |
◆2016・12・24 |
【「変」だ】 いつまで「修理中」なんだろう |
◆2016・12・24 |
『声と眼』 12月19日号 |
◆2016・12・23 |
【11月市議会】 単一の大規模学校給食センター建設に反対 《一般会計補正予算の反対討論》 |
◆2016・12・23 |
【11月市議会】 議員と市長の期末手当引き上げに反対しました |
◆2016・12・23 |
【11月市議会】 子どもの貧困対策の充実強化を求める意見書に対する賛成討論 |
◆2016・12・23 |
【11月市議会】 全議案と各会派の賛否、討論を行った議員 |
◆2016・12・21 |
【11月市議会】 議員の発言回数等の調査 |
◆2016・12・20 |
【11月市議会】 桜田小学校の学童保育施設の整備 |
◆2016・12・18 |
【Blog】 小中学校に設置したエアコンは暖房には使わないことになっている |
◆2016・12・17 |
【「変」だ】 公園の樹木は伸び放題だったりする |
◆2016・12・17 |
【一般質問】 道路の破損等の市民通報システムを提言 |
◆2016・12・17 |
【一般質問】 精神障害者の社会参加へ支援拡大を求める |
◆2016・12・16 |
【一般質問】 住宅地の通過車両急増! 安全対策を |
◆2016・12・16 |
【9月市議会】 障害者施設の設備拡充を求める |
◆2016・12・12 |
『声と眼』 12月 5日号 |
◆2016・12・12 |
【「変」だ】 照明灯の支柱が腐っている |
◆2016・12・10 |
【9月市議会】 コミセンを桜田小学童保育に利用 |
◆2016・12・9 |
【9月市議会】 理科大跡地、物流施設への侵入道路計画 |
◆2016・12・9 |
【Blog】 大規模学校給食センター化を押しつけるのか |
◆2016・12・7 |
【Blog】 久喜駅西口広場、歩道上の自転車走行 |
◆2016・12・6 |
久喜市へのふるさと納税寄付金が激減!? |
◆2016・12・4 |
【9月市議会】 理科大跡地の活用計画を公表 |
◆2016・12・4 |
【9月市議会】 1万2000食の大規模給食センター建設へ |
◆2016・11・27 |
【「変」だ】 住宅地の中を飛ばしていく車たち |
◆2016・11・25 |
「障害児も地域の学校で」、久喜市におけるインクルージョン教育の現状は? |
◆2016・11・23 |
理科大跡地の活用へ、校舎改修費用は約9億円 |
◆2016・11・23 |
【11月市議会】 猪股の一般質問は6項目です |
◆2016・11・23 |
【11月市議会】 一般質問は、24議員が通告書を提出しました |
◆2016・11・23 |
【久喜宮代衛生組合議会】 一般質問は6議員、議案質疑も6名が行いました |
◆2016・11・17 |
『声と眼』 11月 14日号 |
◆2016・11・15 |
【Blog】 政務活動費の領収書のインターネット公開、いまだに決められない |
◆2016・11・14 |
【Blog】 市議会の議員定数削減の議論が進まない |
◆2016・11・14 |
【久喜宮代衛生組合議会】 衛生組合のごみの最終処分先は? |
◆2016・11・13 |
【「変」だ】 久喜市の街路樹たち 枯れ木 |
◆2016・11・12 |
【「変」だ】 今度はサルスベリの丸太ん棒 |
◆2016・11・12 |
【久喜宮代衛生組合議会】 資源ごみ、収集方式の変更の進め方は |
◆2016・11・12 |
学校統廃合の検討基準を決定へ |
◆2016・11・7 |
道路照明灯の修理は10月下旬までに完了しました |
◆2016・11・6 |
『声と眼』 10月 31日号 |
◆2016・10・30 |
個人番号制度で市の財政負担ふくらむ |
◆2016・10・28 |
電力自由化で、新電力に移行進む |
◆2016・10・21 |
【「変」だ】 駅前をねぐらとするムクドリたち |
◆2016・10・18 |
【「変」だ】 道路照明灯の故障はなぜ放置され続けたか |
◆2016・10・13 |
『声と眼』 10月 11日号 |
◆2016・10・11 |
【一般質問】 樹木の生命力を活かした街路樹管理を |
◆2016・10・7 |
【9月市議会】 市長、副市長、教育長に減給処分 |
◆2016・10・6 |
【「変」だ】 久喜市の街路樹たち 続・続編(久喜駅西口の場合) |
◆2016・10・6 |
【一般質問】 審議会等への女性登用・市の管理職への女性登用の推進を求める |
◆2016・10・3 |
【9月市議会】 一般会計補正予算の継続審査の動議を出したのですが… |
◆2016・10・3 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の使途報告書(2016年度第2期 7〜9月分) |
◆2016・10・3 |
『声と眼』 9月 26日号 |
◆2016・10・3 |
【Blog】 やっぱり、個人番号を書く必要はないことがわかった |
◆2016・9・30 |
【「変」じゃない?】 文字が小さすぎて読めない!! |
◆2016・9・30 |
【9月市議会】 予算制度に違反、違法の疑いがある一般会計補正予算に反対 |
◆2016・9・30 |
【9月市議会】 2015年度一般会計決算に、要望を付して賛成 |
◆2016・9・30 |
【9月市議会】 沖縄・ヘリパッド基地建設強行に反対する意見書は否決された
|
◆2016・9・29 |
【9月市議会】 全議案と各会派・議員の賛否、討論の状況 |
◆2016・9・29 |
【9月市議会】 議員の一般質問、議案質疑、討論の発言回数等の調査 |
◆2016・9・27 |
【9月市議会】 補正予算の手続きをせずに工事してしまった、予算運営「違法」の疑い |
◆2016・9・25 |
【一般質問】 資源ごみ民間回収への移行をどう進めるか |
◆2016・9・24 |
【一般質問】 ビオトープ管理の改善、管理指針を |
◆2016・9・20 |
【一般質問】 「とねっと」の登録者の拡大、医療機関の参加拡大を |
◆2016・9・20 |
【9月市議会】 マイナンバーカード申請は9%程度 |
◆2016・9・17 |
『声と眼』 9月 12日号 |
◆2016・9・15 |
【9月市議会】 理科大からの「教育振興基金」の使途は図書費とされたけれど |
◆2016・9・12 |
学校給食費、来年4月から値上げへ |
◆2016・9・10 |
ふるさと納税寄付金の2015年度の収支は“赤字” |
◆2016・9・10 |
【9月市議会】 臨時職員の賃金をすこ〜し引き上げ |
◆2016・9・1 |
【いいものだけれど】 久喜駅西口のミストシステム、7、8月で12日間の稼働 |
◆2016・8・31 |
理科大からの1億円の寄付金を「教育振興基金」に積み立て |
◆2016・8・30 |
『声と眼』 8月 22日号 |
◆2016・8・30 |
済生会栗橋病院あり方検討委員会を設置、久喜市は済生会への補助金支出も決定 |
◆2016・8・30 |
【代表者会議】 議員定数削減の協議を開始しました |
◆2016・8・26 |
【9月市議会】 一般質問は23議員が通告しました |
◆2016・8・26 |
【9月市議会】 猪股の一般質問は7項目を通告しました |
◆2016・8・22 |
【9月市議会】 9月1日から開会されます 定例会の日程 |
◆2016・8・22 |
理科大跡地利用方針案が公表された |
◆2016・8・22 |
理科大跡地に、大規模学校給食センターの建設計画も |
◆2016・8・17 |
【Blog】 点字ブロックは、断じて「黄色い線」ではない |
◆2016・8・17 |
久喜市民の「とねっと」登録者、4715人(3.1%)しかいない |
◆2016・8・13 |
【地方政治改革ネット】 江戸川区の街路樹管理行政を視察してきました |
◆2016・8・12 |
『声と眼』 8月 8日号 |
◆2016・8・12 |
【Blog】 市議会のインターネット中継、システムの改善を求めます |
◆2016・8・5 |
【教育環境常任委員会】 新座市の《資源ごみの民間回収方式》を視察 |
◆2016・8・4 |
学区審議会に、小中学校の適正規模・適正配置を諮問 |
◆2016・8・4 |
資源ごみの取り残しが増えている--資源ごみは民間回収に移行の方向 |
◆2016・7・28 |
議員の夏期一時金の計算間違いで追加支給…合計手取りで68万円(額面99万円) |
◆2016・7・28 |
【Blog】 《日々折々》 ウインドウズ10自動更新騒動 |
◆2016・7・23 |
【Blog】 給付型奨学金制度創設に反対する議員、強者の論理 (2) |
◆2016・7・22 |
【Blog】 「給付型奨学金制度」なんかいらないという議員の論理 (1) |
◆2016・7・20 |
『声と眼』 7月13日号 |
◆2016・7・15 |
青葉プラタナスの街路樹剪定に立ち会った |
◆2016・7・15 |
【教育環境委員会】 沼井公園、東鷲宮小学校と久喜北小学校のビオトープを視察 |
◆2016・7・11. |
【一般質問】 清久大池・西池を公園に位置づけるべき |
◆2016・7・11. |
【一般質問】 街路樹剪定管理方法の見直しを求める |
◆2016・7・.8 |
【一般質問】 保育園待機児童のきめ細かい状況把握を |
◆2016・7・.8 |
【一般質問】 手話言語条例の制定へ検討開始 |
◆2016・7・.6 |
【Blog】 久喜駅西口・クッキープラザ5階に期日前投票所が開設されています |
◆2016・7・.5 |
【6月市議会】 給付型奨学金制度の創設を求める意見書、猪股の賛成討論 |
◆2016・7・.4 |
【Blog】 事務局が作った形式的な報告書を読むだけで委員長が務まるか |
◆2016・7・.3 |
『声と眼』 6月27日号 |
◆2016・7・.3 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の使途報告書(2016年度第1期 4〜6月分) |
◆2016・7・.3 |
【Blog】 農業委員候補者は全員が男性、女性ゼロだった |
◆2016・7・.3 |
【「変」だ】 久喜市の街路樹たち・続編 |
◆2016・7・2 |
【6月市議会】 中小企業・小規模企業振興条例に、障害者雇用の促進を規定するよう求める |
◆2016・7・2 |
【6月市議会】 給付型奨学金制度の創設を求める意見書が賛成多数で可決されました |
◆2016・7・2 |
【6月市議会】 全議案と各会派・議員の賛否 |
◆2016・7・2 |
【6月市議会】 本会議における議員の発言実態調査 |
◆2016・6・28 |
【「変」だ】 久喜市の街路樹たち、常緑樹の葉を落としてスカスカにする、この時期の強剪定 |
◆2016・6・26 |
【Blog】 無断遅刻 |
◆2016・6・26 |
【一般質問】 幸手県道の信号機や交差点改良を求める |
◆2016・6・25 |
【一般質問】 市税等の口座“再振り替え”をすべき |
◆2016・6・25 |
【6月市議会】 済生会病院の存続を求める決議を可決しました |
◆2016・6・24 |
【一般質問】 傍聴者に名前を書かせる必要はない |
◆2016・6・24 |
【6月市議会】 議員定数削減の陳情を審査 |
◆2016・6・20 |
『声と眼』 6月13日号 |
◆2016・6・17 |
【「いいもの」だけれど】 ドアストッパーは廃石材で十分! |
◆2016・6・16 |
【6月市議会】 給付型奨学金制度の創設を求める意見書 |
◆2016・6・16 |
加須市が済生会病院誘致の基金 |
◆2016・6・16 |
【「変」だ】 自動ドアは開けっ放しにすることになった |
◆2016・6・13 |
新設の栗橋 しずか学童保育が、2か月で休止になってしまった |
◆2016・6・13 |
理科大跡地の開発で周辺環境はどうなる? |
◆2016・6・10 |
【政務活動費】 2015年度、各会派の使途報告書が出そろいました |
◆2016・6・6 |
『声と眼』 5月30日号 |
◆2016・6・6 |
【6月市議会】 正副議長の改選、議長に柿沼議員が選出された |
◆2016・5・31 |
【「変」だ】 幸手県道の信号機の改良を求める |
◆2016・5・30 |
【6月市議会】 議員定数削減の陳情が提出されました |
◆2016・5・30 |
【6月市議会】 猪股の一般質問は7項目を通告しました |
◆2016・5・30 |
【6月市議会】 一般質問は22議員が通告しました |
◆2016・5・26 |
【Blog】 傍聴者に名前を書かせようとしたのは間違いです!! |
◆2016・5・25 |
久喜市でも保育園待機児童が出ている |
◆2016・5・24 |
【「変」だ】 他人の看板の裏面活用 |
◆2016・5・22 |
市民の政治を進める会の2016年度分の政務活動費報告、領収書画像も公開しました |
◆2016・5・22 |
『声と眼』 5月16日号 |
◆2016・5・20 |
新たな議会構成と議員の役職配分が決まりました |
◆2016・5・20 |
【いいもの】 久喜駅西口の案内表示が少し親切になった |
◆2016・5・15 |
【Blog】 熊本地震の被災地支援、市長へのメールの回答が来たけれど |
◆2016・5・14 |
済生会栗橋病院の存置を求める要望書が提出されました |
◆2016・5・12 |
久喜市の政策審議機関等の市民参加状況の調査−−女性登用も市民公募も後退 |
◆2016・5・12 |
【地方政治改革ネット】 東武鉄道の特例子会社「シンフォニア東武」を視察 |
◆2016・5・12 |
【ウチの庭の草花たち】 キショウブ(黄菖蒲)とジャーマンアイリス |
◆2016・5・11 |
久喜市議会で、議員全員にタブレット端末の貸与を決定 |
◆2016・5・11 |
【Blog】 資源ごみの日の取り残しが多くなっています |
◆2016・5・7 |
久喜市の生活保護世帯数、受給者数が過去最多を更新 |
◆2016・5・2 |
【Blog】 久喜市議会議員による熊本地震救援募金の報告 |
◆2016・4・28 |
4月分から議員報酬月額が引き上げられた |
◆2016・4・27 |
【Blog】 熊本地震被災地支援を |
◆2016・4・27 |
【ウチの庭の草花たち】 ヘビイチゴ(蛇苺) |
◆2016・4・25 |
【ウチの庭の草花たち】 カタバミ(方喰) |
◆2016・4・24 |
【「変」だ】 清久釣場は今、どうなっているか |
◆2016・4・23 |
【ウチの庭の草花たち】 アマナ(甘菜) |
◆2016・4・23 |
『声と眼』 4月18日号 |
◆2016・4・21 |
【変じゃないけど】 市役所の給茶器、紙コップ改善対策 |
◆2016・4・18 |
【Blog】 済生会栗橋病院の移転問題、何が問題か |
◆2016・4・17 |
【ウチの庭の草花たち】 カラスノエンドウ(烏野豌豆) |
◆2016・4・16 |
済生会栗橋病院が加須市へ移転の方針が明らかになった |
◆2016・4・14 |
【ウチの庭の草花たち】 ハナニラ(花韮) |
◆2016・4・13 |
【一般質問】 子どもの貧困対策の実施計画を |
◆2016・4・13 |
【ウチの庭の草花たち】 アケビの花 |
◆2016・4・12 |
【政務活動費】 各会派の政務活動費の使途報告書(第3期 10〜12月分) |
◆2016・4・12 |
【ウチの庭の草花たち】 シャガの花 |
◆2016・4・11 |
【Blog】 青毛小学校の入学式でのお祝いのことば |
◆2016・4・11 |
【今はもうない】 久喜市アイドリングストップ条例 |
◆2016・4・8 |
【Blog】 久喜東中学校の入学式で、新入生にお祝いのことば |
◆2016・4・6 |
【Blog】 「加速化交付金」、久喜市のドタバタ劇 |
◆2016・4・5 |
【Blog】 議員報酬と期末手当の引き上げに対する議員の態度 |
◆2016・4・5 |
【「変」だ】 未使用の紙コップが残された風景 |
◆2016・4・5 |
『声と眼』 3月28日号 |
◆2016・4・1 |
【Blog】 久喜市のドライミスト計画 −−熊谷市との「差」は何か? |
◆2016・3・31 |
【「変」だ】 「喫煙所」の読めない貼り紙 |
◆2016・3・29 |
【衛生組合議会】 提案された議案と議員の賛否、議員の発言回数 |
◆2016・3・28 |
中央保育園の大規模改修が完成しました |
◆2016・3・28 |
【「変」じゃないけど】 久喜駅西口バス停の行列誘導、どうしたらいいか? |
◆2016・3・27 |
【点訳ボランティア】 久喜点字サークルぎんなんの点訳図書一覧(2015年) |
◆2016・3・27 |
【点訳ボランティア】 点字書き方辞書2016年最新版をアップしました |
◆2016・3・27 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の使途報告書(第4期 1〜3月分) |
◆2016・3・27 |
【一般質問】 個人番号カードが全市民に届かない |
◆2016・3・27 |
【2月市議会】 市立幼稚園の保育料改定に、要望を付けて賛成しました |
◆2016・3・26 |
青毛小学校の卒業生に贈る言葉 青毛小学校卒業式で来賓としてお祝いを述べました |
◆2016・3・25 |
【一般質問】 久喜のふるさと納税、なぜこんなに低調か |
◆2016・3・25 |
【2月市議会】 憲法改正推進の意見書に賛成多数 |
◆2016・3・21 |
『声と眼』 3月14日号 |
◆2016・3・20 |
【「変」だ】 久喜駅西口案内の不親切 |
◆2016・3・20 |
【2月市議会】 憲法改正の促進を求める意見書に対する、猪股の反対討論 |
◆2016・3・20 |
【Blog】 憲法改正促進の意見書は、新政久喜全員の賛成で可決された |
◆2016・3・19 |
【2月市議会】 市の2016年度一般会計予算に賛成討論をしました |
◆2016・3・19 |
【2月市議会】 久喜総合病院の売却に伴う「和解と権利放棄」の議案への反対理由 |
◆2016・3・19 |
【2月市議会】 議員の発言実態調査 《一般質問、議案質疑、討論、市長提出議案・議員提出議案別》 |
◆2016・3・19 |
【2月市議会】 全議案の採決結果と各会派の賛否 |
◆2016・3・13 |
【一般質問】 久喜駅前とモラージュに期日前投票所 |
◆2016・3・11 |
要望書 「清久大池・西池の釣場を残してほしい」 |
◆2016・3・11 |
【一般質問】 青葉小学校の学童保育施設を急げ |
◆2016・3・10 |
【一般質問】 久喜市でも「手話言語条例」を制定へ |
◆2016・3・10 |
【2月市議会】 市長・議員の期末手当の支給割合のを引上げを可決 猪股の反対討論も掲載しました |
◆2016・3・3 |
【久喜宮代衛生議会】 猪股の一般質問通告 《3月16日から衛生組合議会が開会します》 |
◆2016・2・27 |
『声と眼』 2月 22日号 |
◆2016・2・24 |
【Blog】 「くき市議会だより」は横書きにして読みやすくなった |
◆2016・2・21 |
【点字ボランティア】 江面第二小学校に点字体験授業に行ってきました |
◆2016・2・21 |
【かわいそう】 太陽光線にさらされる絵画たち |
◆2016・2・21 |
【地方政治改革ネット】 久喜宮代衛生組合の生ごみ減容化処理 HDMシステムを視察 |
◆2016・2・19 |
【2月市議会】 市長の施政方針に対する代表質問/猪股の質問通告(大項目13、小項目41) |
◆2016・2・18 |
【2月市議会】 議員報酬引き上げ → 定数減らすべき |
◆2016・2・18 |
【2月市議会】 新年度予算のおもな新規事業 |
◆2016・2・15 |
【緑の党】 緑の党第5回定期総会が開かれました −−猪股は議長を努めました |
◆2016・2・15 |
【2月市議会】 久喜総合病院売却で「和解」とは |
◆2016・2・11 |
久喜市議会の1年間の開催日程(予定)が内定しました |
◆2016・2・10 |
【Blog】 久喜市議会、憲法改正を求める意見書案の行方 |
◆2016・2・10 |
【2月市議会】 猪股の一般質問 6項目を通告しました |
◆2016・2・10 |
【2月市議会】 一般質問を通告したのは20議員 合併後では最低人数になった
|
◆2016・2・8 |
【ボランティア】 久喜V連の研修で、国立のぞみの園に行ってきました(12月18日) |
◆2016・2・8 |
【大満足】 手塚治虫のヒーローたちに会えた |
◆2016・2・7 |
【「変」だ】 1本1万円の看板の活用法 |
◆2016・2・7 |
【「変」だ】 1本1万円の看板の活用法 |
◆2016・2・5 |
【Blog】 宮代町議選、加納好子さんの応援に行ってきた |
◆2016・2・4 |
『声と眼』 2月 1日号 |
◆2016・2・3 |
【Blog】 「くき市議会だより」のミスリード見出し |
◆2016・1・29 |
【あたりまえだけど】 議会本会議場の上下する演壇 |
◆2016・1・29 |
【Blog】 宝恷s議会の委員会での議案審議と自由討議 |
◆2016・1・29 |
【Blog】 議会運営委員会で視察に来ています |
◆2016・1・27 |
個人番号通知カードが届かないで、市役所に2256通が戻ってしまった |
◆2016・1・22 |
【「変」だ】 ビオトープの草木を根元から伐採してしまった |
◆2016・1・22 |
【Blog】 久喜総合病院の身売り問題で、「市長コメント」は何を述べているか |
◆2016・1・21 |
今年のふるさと納税寄付金、12月までに実績は相変わらず低調 |
◆2016・1・21 |
久喜総合病院が売却、市の補助金35億円は何だった? |
◆2016・1・20 |
生活保護、12月に久喜市の保護世帯数が過去最高に…単身世帯の保護が増加している |
◆2016・1・18 |
【Blog】 吉川市議選、市民派議員の応援に行ってきました |
◆2016・1・17 |
『声と眼』 1月 12日号 |
◆2016・1・14 |
【Blog】 久喜総合病院の売却・経営譲渡 |
◆2016・1・14 |
【「変」じゃないけど・・・】 エレベーター内の監視カメラ |
◆2016・1・13 |
【Blog】 久喜総合病院の経営問題 |
◆2016・1・11 |
【11月市議会】 医療問題を議員が素人判断していいの? |
◆2016・1・11 |
【11月市議会】 市長専決の拡大は議会の責任放棄だ |
◆2016・1・10 |
【政務活動費】 各会派の政務活動費の使途報告書(第2期 7〜9月分) |
◆2016・1・10 |
生活保護世帯は減っていない |
◆2016・1・10 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の使途報告書(第3期 10〜12月分) |
◆2016・1・4 |
【「変」だ】 ガムテープで補修 |
◆2016・1・4 |
【一般質問】 公共施設で新電力の契約促進を |
◆2016・1・3 |
仮称・菖蒲運動公園の整備計画の概要 |
◆2016・1・1 |
【我が家の太陽光発電】 2015年の発電量6983kWh 消費量1万665kWh 自給率65%/5年間の売電収入100万円 |
◆2016・1・1 |
【一般質問】 市内の温室効果ガス排出削減の強化を |
◆2016・1・1 |
【11月市議会】 市長の専決事項の追加の議案に反対しました 討論の全文 |
2015年 |
|
◆2015・12・28 |
【11月市議会】 久喜市総合振興計画の改定に反対討論を行いました 討論の全文 |
◆2015・12・28 |
『声と眼』 12月 21日号 |
◆2015・12・28 |
【一般質問】 コンビニ交付は便利だけれど |
◆2015・12・25 |
【11月市議会】 議員の発言実態調査 《一般質問、議案質疑、討論、市長提出議案・議員提出議案別》 |
◆2015・12・25 |
【11月市議会】 個人番号カードの顔認証システムの予算に反対しました 討論の全文 |
◆2015・12・25 |
【11月市議会】 ブラッドパッチ療法の推進を求める意見書の採択に反対しました 討論の全文 |
◆2015・12・24 |
【11月市議会】 全議案の採決結果、会派別の賛否、討論 |
◆2015・12・18 |
【11月市議会】 個人番号カードの顔認証システムは容易に利用を拡大できる |
◆2015・12・17 |
【一般質問】 個人番号通知が届かない人が続出 |
◆2015・12・14 |
市内の小中学校757教室にエアコンを設置 |
◆2015・12・13 |
『声と眼』 12月 7日号 |
◆2015・12・10 |
【「変」だ】 久喜市の街路樹たち |
◆2015・12・10 |
【Blog】 住民票等のコンビニ交付ができるようになるけれど… |
◆2015・12・9 |
【一般質問】 東鷲宮駅東口に、エスコートゾーンを設置へ |
◆2015・12・9 |
【一般質問】 参院選で、モラージュと久喜駅周辺に期日前投票所を設置 |
◆2015・12・9 |
【議会改革】 議員の欠席理由に、「出産・育児も認める」で合意 |
◆2015・12・9 |
『声と眼』 11月24日号 |
◆2015・12・6 |
【11月市議会】 市の総合振興計画・都市計画を変更の議案が提案された |
◆2015・12・5 |
「津田道夫を偲ぶ会」が開かれました(10月31日/久喜市内にて) 津田道夫追悼文集の発行も |
◆2015・12・5 |
【11月市議会】 学童保育の指定管理を更新 |
◆2015・12・4 |
【11月市議会】 個人番号カードの“顔認証”システム |
◆2015・12・4 |
【11月市議会】 地方自治の尊重・辺野古新基地建設反対の意見書を提出 |
◆2015・11・27 |
【11月市議会】 一般質問を通告したのは22議員 |
◆2015・11・27 |
【11月市議会】 猪股の一般質問は5項目 久喜市における地球温暖化対策の取り組みなど |
◆2015・11・24 |
【いいもの】 エレベータ前の点字標示が変わった |
◆2015・11・21 |
【緑の党】 STOP! 地球温暖化キャンペーンを行いました |
◆2015・11・21 |
地元から、理科大跡地の開発反対の請願が提出されました |
◆2015・11・15 |
個人番号の通知カードが送られてきたけれど… 「個人番号カード」は申請しない |
◆2015・11・13 |
生活保護世帯の増加傾向が止まった? |
◆2015・11・13 |
久喜市のふるさと納税寄付金、近隣自治体に比べてどうしてこんなに低調か? |
◆2015・11・2 |
『声と眼』 11月 2日号 |
◆2015・11・2 |
【ウチの庭の草花たち】 ホトトギス |
◆2015・10・28 |
議員用タブレット導入の検討がスタート |
◆2015・10・27 |
マイナンバーカードが届いたら、どうしたらいいか? |
◆2015・10・24 |
報酬審議会が、市長給与と議員報酬の大幅引き上げを答申 |
◆2015・10・24 |
『声と眼』 10月19日号 |
◆2015・10・17 |
【久喜宮代衛生組合議会】 10月議会の議案、各議員の質疑と賛否 |
◆2015・10・15 |
【Blog】 今年も予定通りヘラブナの放流をするのだそうだ |
◆2015・10・14 |
【一般質問】 生活困窮者自立支援の強化を求める |
◆2015・10・14 |
【一般質問】 介護保険の認定までの日数短縮を |
◆2015・10・14 |
【一般質問】 平沼落し堀川の橋は急傾斜で危険、改修を求める |
◆2015・10・12 |
教育環境委員会で、学校給食センターの給食を試食 |
◆2015・10・12 |
【ウチの庭の草花たち】 白の秀明菊 |
◆2015・10・12 |
『声と眼』 10月 5日号 |
◆2015・10・9 |
【議会改革】 議員の欠席理由に、出産などを追加へ |
◆2015・10・7 |
議員報酬・市長給与を引き上げか |
◆2015・10・3 |
【久喜宮代衛生組合議会】 衛生組合周辺住民の“過去の負荷”に金銭補償へ |
◆2015・10・3 |
久喜市が理科大と「覚書」締結〜土地と建物の譲渡や寄付金と引き替えに売却・企業立地を認めていいのか |
◆2015・10・3 |
【一般質問】 来年の参院選で、期日前投票所の増設を |
◆2015・10・1 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会の使途報告書(第2期 7〜9月分) |
◆2015・10・1 |
【9月市議会】 原発再稼働はやめて、再生可能エネルギーの推進を |
◆2015・10・1 |
【9月市議会】 市営釣場廃止に反対 「いきなり廃止でなく、経営改善すべき」 |
◆2015・9・30 |
【9月市議会】 一般会計決算に賛成討論をしました |
◆2015・9・30 |
【9月市議会】 補正予算 「マイナンバー制度、個人番号通知カードが全員には届かないことも」 |
◆2015・9・29 |
【9月市議会】 全議案の採決結果、会派別の賛否、討論 |
◆2015・9・29 |
【9月市議会】 議員の発言実態調査 |
◆2015・9・28 |
【いいもの】 スーパームーン |
◆2015・9・28 |
台風18号の影響による豪雨被害の状況 25日に再度の訂正がありました |
◆2015・9・26 |
太田小学校の通学区の全域を太東中に変更が決まった |
◆2015・9・25 |
【「変」じゃないけど】 市役所のエレベータは現在工事中 |
◆2015・9・25 |
【政務活動費】 各会派の政務活動費の使い途 《2015年度1期目(4〜6月)の各会派の使途報告書》 |
◆2015・9・25 |
【久喜宮代衛生議会】 猪股の一般質問通告 《10月1日から衛生組合議会が開会》 |
◆2015・9・24 |
【Blog】 戦争法の廃止を求める久喜の集会 |
◆2015・9・24 |
【ウチの庭の草花たち】 ヒガンバナ 不吉? 吉祥? |
◆2015・9・23 |
【Blog】 安保法案は、参議院特別委員会で本当に採決されたのか |
◆2015・9・19 |
『声と眼』 9月14日号 |
◆2015・9・18 |
【議会の活性化】 議員への連絡はメールを基本に |
◆2015・9・17 |
【Blog】 9月17日、国会正門前、雨の中の抗議行動 |
◆2015・9・17 |
【Blog】 台風被害状況の情報がなかなか出てこなかったのはなぜか |
◆2015・9・17 |
台風18号の影響による豪雨被害の状況 |
◆2015・9・14 |
【Blog】 国も地方も、『問答無用!!』でいいのか!? |
◆2015・9・14 |
【ウチの庭の草花たち】 ニラの花 |
◆2015・9・13 |
【9月市議会】 「安保法案の慎重審議を求める意見書」は賛成少数で否決。新政から4名が賛成 |
◆2015・9・11 |
今年のふるさと納税寄付金の申し込みと寄附の実績 久喜のふるさと納税は見直しが必要では |
◆2015・9・10 |
【一般質問】 公共的施設、民間施設でも分煙化促進を |
◆2015・9・10 |
【一般質問】 市のHPにデジタル美術館の開設を |
◆2015・9・6 |
【Blog】 安倍談話の落とし穴…なぜ“天皇への謝罪要求”が出てきたか |
◆2015・9・2 |
【地方政治改革ネット】 発達障害児の学習保障 《学習塾 Leaf》 を視察 |
◆2015・9・2 |
【Blog】 新聞社によってこんなに違う |
◆2015・8・31 |
【ウチの庭の草花たち】 シュウメイギクが咲き始めた |
◆2015・8・30 |
【Blog】 戦争法案廃案! 安倍政権退陣! 国会前10万人行動に参加してきました |
◆2015・8・29 |
【9月市議会】 安全保障関連法案の慎重審議を求める意見書を提出 |
◆2015・8・29 |
【9月市議会】 市営釣場が「赤字」だからって、いきなり「廃止」は乱暴では? |
◆2015・8・27 |
『声と眼』 8月24日号 |
◆2015・8・26 |
【議会の活性化】 議会の傍聴は市民の権利です。子連れ傍聴禁止の議会もあるってホント!? |
◆2015・8・26 |
【9月市議会】 一般質問を通告したのは21議員だけ 合併以来の最低人数!! |
◆2015・8・26 |
【9月市議会】 猪股の一般質問は6項目 |
◆2015・8・23 |
【Blog】 本心では反省なんかしたくない「安倍談話」 |
◆2015・8・18 |
久喜市所蔵の美術品の一覧が公表されたけれど… |
◆2015・8・17 |
【Blog】 久喜市行政の評価ランキング |
◆2015・8・15 |
生活困窮者自立支援事業が成果をあげています |
◆2015・8・14 |
【議会の活性化】 議会基本条例の議員アンケートと猪股の回答
|
◆2015・8・7 |
今年のふるさと納税寄付金、出足は? |
◆2015・8・6 |
【Blog】 父はヤスクニには行かなかった 〜戦争中の古い写真〜 |
◆2015・8・4 |
【ウチの庭の草花たち】 キョウチクトウの白い花 |
◆2015・8・2 |
【緑の党】 緑の党臨時総会を開きました 7月25・26日 |
◆2015・8・2 |
【ウチの庭の草花たち】ヤブラン |
◆2015・7・29 |
【「変」だ】 「市長への手紙」ホルダーは空っぽ |
◆2015・7・29 |
『声と眼』 7月27日号 |
◆2015・7・23 |
【ウチの庭の草花たち】 ミョウガの花が咲き出した |
◆2015・7・21 |
【政務活動費】 2015年度 市民の政治を進める会 第1期分の使途報告書 |
◆2015・7・21 |
【政務活動費】 2014年度の各会派の使途報告書の集計 |
◆2015・7・19 |
【「変」だ」 天井に雨漏り排水用のトイがある風景 |
◆2015・7・18 |
【ウチの庭の草花たち】 サンシュユの赤い実 |
◆2015・7・15 |
幸手駅西口整備の工事開始、久喜市内の交通安全対策は |
◆2015・7・14 |
【Blog】 久喜のプレミアム商品券大騒動の顛末 |
◆2015・7・13 |
【Blog】 日本の「確実な安全保障」とは何か |
◆2015・7・13 |
『声と眼』 7月6日号 |
◆2015・7・13 |
【ウチの庭の草花たち】 ゴーヤの花 |
◆2015・7・9 |
【一般質問】 投票率アップ、期日前投票所の増設を |
◆2015・7・9 |
【一般質問】 障害児者のショートステイ利用拡大を |
◆2015・7・2 |
【一般質問】 久喜市所蔵の美術品は市民の共有財産 |
◆2015・7・2 |
【ウチの庭の草花たち】 マルバアサガオだと思う。ものすごいたくましい外来種 |
◆2015・6・30 |
【6月市議会】 「戦争法に反対」の意見書に討論しました |
◆2015・6・30 |
【6月市議会】 マイナンバー制度の導入に反対です |
◆2015・6・30 |
【6月市議会】 議員の発言実態調査 |
◆2015・6・30 |
【6月市議会】 全議案の採決結果、会派別の賛否、討論 |
◆2015・6・29 |
【Blog】 百田某のウソにだまされる人もいるのだろうか |
◆2015・6・27 |
【「変」だ】 市役所のトイレ、照明はセンサーで自動点灯⇒自動消灯 |
◆2015・6・27 |
【ウチの庭の草花たち】 ヒメヒオウギズイセン |
◆2015・6・27 |
【原発震災】 “震災復興資金の流用”は許されない |
◆2015・6・26 |
【いいもの】 12羽のカルガモ家族 |
◆2015・6・25 |
『声と眼』 6月 22日号 |
◆2015・6・25 |
【6月市議会】 教育環境員会で、菖蒲小学校の給食を試食 |
◆2015・6・25 |
【ウチの庭の草花たち】 ヤブカンゾウ(藪萱草) |
◆2015・6・22 |
【「変」だ】 県道の間違った標識 …少なくとも2003年からこのまま |
◆2015・6・22 |
【「変」だ】 「栢山」小学校ではありません |
◆2015・6・21 |
【ウチの庭の草花たち】 アカバナは「赤花」 |
◆2015・6・20 |
【「変」だ】 東中の校庭は水浸し |
◆2015・6・19 |
【「変」だ】 前向き駐車? 後ろ向き駐車? |
◆2015・6・19 |
【Blog】 市議会各会派は、理科大の『新提案』に理解を示した |
◆2015・6・19 |
【一般質問】 視覚障害者のバリアフリー、エスコートゾーンの拡大を |
◆2015・6・17 |
【いいもの】 カルガモの親子は今日も元気 |
◆2015・6・16 |
【Blog】 敬老祝金、77歳の支給をなくした |
◆2015・6・15 |
【Blog】 ちょっと驚いた一般質問 |
◆2015・6・15 |
【いいもの】 カルガモの親子 |
◆2015・6・14 |
【ウチの庭の草花たち】 紫陽花 |
◆2015・6・12 |
久喜市の政策諮問機関等の市民参加状況の調査−−女性登用も市民公募も後退 |
◆2015・6・10 |
【原発震災】 福島原発震災被災地スタディツアーに参加しました |
◆2015・6・9 |
【Blog】 久喜市所蔵の美術品は市民の共有財産です |
◆2015・6・9 |
【「変」だと思う】 福祉健康委員会は開かれません |
◆2015・6・6 |
【6月市議会】 「戦争法」制定に反対する意見書を提出しました |
◆2015・6・4 |
『声と眼』 6月 1日号 PDFファイルもアップしました |
◆2015・6・3 |
理科大が土地の4割と校舎を久喜市に無償譲渡する意向 |
◆2015・6・3 |
【「変」だ】 この観光マップの地図はいまだに合併していない |
◆2015・5・29 |
【6月市議会】 猪股の一般質問は6項目 |
◆2015・5・29 |
【6月市議会】 一般質問は24名が通告しました |
◆2015・5・14 |
【Blog】 「姉妹都市」提携へ |
◆2015・5・14 |
『声と眼』 5月 11日号 |
◆2015・5・8 |
【「変」だ】 もうすぐ夏ですけど… |
◆2015・5・2 |
雇用状況が改善しているという実感があるか? |
◆2015・5・1 |
生活保護世帯、今年になってまた増加率が大きくなった |
◆2015・4・28 |
【Blog】 若者たちの超低投票率!どうしたらいい |
◆2015・4・27 |
久喜市民の半分、若者たちの3人に2人は選挙に行かないという現実!? |
◆2015・4・25 |
【いいもの】 雉が鳴いた |
◆2015・4・24 |
『声と眼』 4月 20日号 |
◆2015・4・15 |
【いいもの】 虹 |
◆2015・4・15 |
「ふるさと納税」寄付金の受付は、ちょっと低調? |
◆2015・4・14 |
議案審議や討論はきわめて低調〜議会での発言が議員の仕事ですが… |
◆2015・4・14 |
【2月市議会】 6億5000万円のプレミアム付き商品券 |
◆2015・4・9 |
【Blog】 入学おめでとう、小学校入学式でのお祝いのことば |
◆2015・4・9 |
格差が拡大し、生活保護世帯は減っていない |
◆2015・4・8 |
【Blog】 議員が市内で選挙カンパを持っていってはいけない!? |
◆2015・4・5 |
理科大移転の対応方針で、市長に申し入れ |
◆2015・4・5 |
【Blog】 県議会議員選挙で問われているのは何か |
◆2015・4・5 |
【久喜宮代衛生組合議会】 3月定例議会の議案と採決結果、議員の発言一覧 |
◆2015・4・5 |
【久喜宮代衛生組合議会】 震災復興予算の“流用”はすべきでない |
◆2015・4・4 |
『声と眼』 3月 30日号 |
◆2015・4・4 |
【久喜宮代衛生組合議会】 正副管理者の報酬支給条例の改正、放射能被害を東電へ賠償請求 |
◆2015・4・2 |
【ようやく】 青毛の整地工事、ここまで来た |
◆2015・4・2 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2014年度4期分(1〜3月)使途報告書 |
◆2015・3・27 |
【一般質問】 六間道路の歩道の改修・整備を |
◆2015・3・27 |
【一般質問】 視覚障害者誘導標示=エスコートゾーンの拡大を |
◆2015・3・27 |
『声と眼』 3月 16日号 |
◆2015・3・19 |
【2月市議会】 一般会計予算に要望を付して賛成討論しました |
◆2015・3・19 |
【2月市議会】 原発再稼働中止の意見書に、猪股の賛成討論。→しかし反対多数で否決された |
◆2015・3・17 |
【2月市議会】 全議案と採決結果、各会派の賛否・討論した人の一覧 |
◆2015・3・17 |
【Blog】 議員の発言実態調査をどう見たらよいか |
◆2015・3・17 |
【久喜市議会】 本会議における議員の発言実態調査〜昨年4月の市議選から1年間〜 |
◆2015・3・15 |
【久喜宮代衛生議会】 猪股の一般質問 6項目 |
◆2015・3・13 |
【2月市議会】 新エネルギー導入補助金制度が変わります |
◆2015・3・12 |
【一般質問】 部活動大会参加費補助金、見直しへ |
◆2015・3・12 |
【一般質問】 市の女性管理職の目標は20% |
◆2015・3・10 |
【2月市議会】 市の臨時職員の賃金を引き上げ 2014/3/10 |
◆2015・3・9 |
【2月市議会】 選挙開票作業に学生アルバイトの活用 |
◆2015・3・8 |
【Blog】 ふるさと納税、すべてコンサルまかせでいいのか |
◆2015・3・8 |
【2月市議会】 ふるさと納税、久喜市は65%が経費に |
◆2015・3・6 |
【ようやく】 青毛の整地工事、いろいろ不安…。 |
◆2015・3・5 |
【「変」だ】 市議会議場ドアの掲示 |
◆2015・2・27 |
【ようやく】 工事が始まった |
◆2015・2・26 |
『声と眼』 2月 23日号 |
◆2015・2・21 |
【ようやく】 整地工事開始で、いろいろ心配はある |
◆2015・2・21 |
【2月市議会】 猪股の一般質問、4項目を通告しました (1項目は議案と重複していたため、取り下げ) |
◆2015・2・19 |
【ようやく】 青毛の空き家、やっと取り壊しへ |
◆2015・2・18 |
【2月市議会】 介護保険料がだんだん重くなる |
◆2015・2・18 |
【Blog】 久喜市の財政が厳しいというのはどこまで本当か 《議員が当局の代弁者になってはいけない》 |
◆2015・2・17 |
【「変」だ】 柱が1本 |
◆2015・2・17 |
【2月市議会】 子どもが病気の時にも保育をします |
◆2015・2・15 |
『声と眼』 2月 2日号 |
◆2015・2・10 |
【2月市議会】 「ヘイトスピーチ」対策に係る意見書案を提出しました |
◆2015・2・9 |
【2月市議会】 2015年度一般会計予算、公共事業中心に大幅増 |
◆2015・2・3 |
【2月市議会】 一般質問は23人が通告 最近ちょっと少なくなった |
◆2015・2・1 |
久喜児童クラブの委託料返還問題、調停勧告 |
◆2015・2・1 |
【2月市議会】 9日から開会、22日に代表質問(日曜議会) 今後1年間の開催予定もアップしました |
◆2015・1・29 |
【教育環境委員会】 静岡市の大規模給食センターを視察 |
◆2015・1・28 |
【視察報告】 教育環境委員会で、平塚市の小学校と公民館の複合施設を視察したが…!? |
◆2015・1・26 |
【Blog】 安倍首相の「積極的平和主義」は危ない |
◆2015・1・26 |
【教育環境委員会】 久喜市の農協政策についての提言 |
◆2015・1・19 |
【久喜宮代衛生組合議会】 臨時議会で職員給与改定と補正予算を可決 |
◆2015・1・19 |
【久喜宮代衛生組合議会】 議案と賛否、議員の質疑発言回数 |
◆2015・1・17 |
『声と眼』 1月13日号 |
◆2015・1・12 |
【ボランティア】 久喜点字サークルぎんなんが点訳した図書の目録(2014年度分) |
◆2015・1・12 |
【一般質問】 殺虫剤をできるだけ使わない樹木管理 |
◆2015・1・12 |
【一般質問】 『広報くき』の横書き化推進を提唱 |
◆2015・1・11 |
【一般質問】 障害者を市の臨時職員に雇用し、一般就労へつなげる取り組みを |
◆2015・1・11 |
【Blog】 成人式の「君が代」 |
◆2015・1・11 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2014年度3期分(10〜12月)使途報告書 |
◆2015・1・3 |
【Blog】 「指定管理者」の積極的活用へ |
◆2015・1・2 |
【太陽光発電】 2014年の発電実績はこちら |
◆2015・1・2 |
【11月市議会】 学童保育条例の改正案に、“修正案”を提案したが、否決された |
◆2015・1・1 |
【Blog】 議員の期末手当引き上げはお手盛り・便乗だ |
2014年 |
|
◆2014・12・28 |
『声と眼』 12月22日号 |
◆2014・12・23 |
【原発震災】 東電は市の損害を無条件で賠償すべき |
◆2014・12・23 |
【11月市議会】 すべての投票所のバリアフリー化を |
◆2014・12・22 |
【11月市議会】 議員や市長の期末手当の引き上げに反対⇒猪股の反対討論全文 |
◆2014・12・22 |
【11月市議会】 11月市議会の全議案と各会派の賛否・討論 |
◆2014・12・22 |
【11月市議会】 本会議における議員の発言実態調査 |
◆2014・12・21 |
【一般質問】 公用自転車の保険賠償額引き上げを |
◆2014・12・21 |
【一般質問】 ごみ減量・再資源化の基本を堅持すべき |
◆2014・12・21 |
【一般質問】 女性登用の目標数値を掲げるべき |
◆2014・12・20 |
【11月市議会】 教育環境委員会で鷲宮給食センターの視察、鷲宮小学校で試食 |
◆2014・12・19 |
【久喜の鳥たち】 カワセミ |
◆2014・12・17 |
【Blog】 喜連川社会復帰促進センターを研修してきました |
◆2014・12・10 |
【政務活動費】 各会派の政務活動費の使途報告(2期分・7〜9月) |
◆2014・12・9 |
【Blog】 一般質問の質とは? |
◆2014・12・6 |
【Blog】 幸手駅西口整備と橋上化工事、久喜にどう関係してくるか |
◆2014・12・5 |
【待たれる】 青毛堀・出来野橋の完成間近 |
◆2014・12・1 |
『声と眼』 12月 1日号 |
◆2014・11・30 |
【11月市議会】 「保育を必要とする児童」へ条例改正、学童保育の対象拡大も |
◆2014・11・28 |
生活保護が増え続け、雇用状況は改善していない |
◆2014・11・27 |
【11月市議会】 久喜市の総選挙費用6940万円を追加 |
◆2014・11・27 |
【Blog】 議会優先か、選挙優先か |
◆2014・11・26 |
「久喜宮代衛生組合は9年後に解散」がほぼ確定
|
◆2014・11・24 |
【「とまれ」】 こんなかわいい標示 |
◆2014・11・22 |
【11月市議会】 いのまた和雄の一般質問、6項目を通告しました |
◆2014・11・22 |
【11月市議会】 一般質問は25名が通告しました |
◆2014・11・21 |
『声と眼』 11月17日号 |
◆2014・11・14 |
【Blog】 理科大移転問題、議会は静観しているだけでいいのか |
◆2014・11・13 |
【11月市議会】 11月27日に定例議会が開会します |
◆2014・11・12 |
【久喜宮代衛生組合議会】 ごみ・資源の収集回数を“統一”へ |
◆2014・11・12 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜】 11月例会−勉強会と話し合い−のお知らせ |
◆2014・11・11 |
【久喜宮代衛生組合議会】 生ごみ専用袋・ごみ指定袋の流用は |
◆2014・11・5 |
【視察報告】 野田市の「自然と共生する地域作り」、生物多様性、コウノトリの舞うまちづくり |
◆2014・11・1 |
【やっと】 久喜駅東口の曲がったポールの修理工事完了 |
◆2014・10・31 |
津田道夫氏が10月22日に逝去されました |
◆2014・10・30 |
『声と眼』 10月27日号 |
◆2014・10・23 |
【視察報告】 障害者雇用促進に向けたモデル研究事業「チームぴかぴか」 (県庁教育局) |
◆2014・10・23 |
【久喜宮代衛生組合議会】 定例議会の議案と各議員の賛否 |
◆2014・10・23 |
【久喜宮代衛生組合議会】 定例議会における各議員の発言数 |
◆2014・10・22 |
【久喜宮代衛生組合議会】 新しいごみ処理施設の建設計画は |
◆2014・10・22 |
【緑の党】 「金権政治を必要とする制度の改革を!小渕・松島両大臣の辞任を受けて」の声明 |
◆2014・10・22 |
【政務活動費】 2期分(7〜9月)市民の政治を進める会の使途報告書と支出明細 |
◆2014・10・14 |
【緑の党】 「従軍慰安婦」報道問題についての見解を発表しました |
◆2014・10・11 |
久喜市から理科大への「回答書」…流通系企業への土地用途転用は認められない |
◆2014・10・11 |
『声と眼』 10月 6日号 |
◆2014・10・10 |
【一般質問】 障害者を市の臨時職員に雇用を |
◆2014・10・10 |
久喜市が埼玉県に提出した「重度障害者の医療費支給削減の見直しを求める要望書」を追加 |
◆2014・10・9 |
【いいもの】 皆既月食 |
◆2014・10・9 |
【一般質問】 公共交通の割引制度の拡大を求める |
◆2014・10・9 |
【一般質問】 学童保育の老朽施設の計画的改築を |
◆2014・10・7 |
【衛生組合議会】 一般質問は7名、議案質疑も7名 |
◆2014・10・7 |
【9月市議会】 重度障害者の医療費支給をカット |
◆2014・10・7 |
【9月市議会】 軽自動車税の引き上げは納得いかない |
◆2014・9・29 |
【9月市議会】 2013年度一般会計決算認定に、賛成討論をしました |
◆2014・9・29 |
【9月市議会】 本会議、議員の発言実態調査 |
◆2014・9・29 |
【9月市議会】 全議案と各会派の賛否、討論に建った議員 |
◆2014・9・28 |
【教育環境委員会】 自校調理方式の学校給食を試食しました |
◆2014・9・27 |
【「変」だ】 久喜駅東口、車止めはまだ曲がったまま |
◆2014・9・26 |
【政務活動費】 使途報告書に対する外部監査の意見 |
◆2014・9・24 |
【政務活動費】 久喜市議会1期分(5〜6月)、各会派の使途報告の概要 |
◆2014・9・21 |
『声と眼』 9月16日号 |
◆2014・9・21 |
【最悪】 葛西用水に沈められた自転車やバイク |
◆2014・9・18 |
【危ない!】 危険交差点、対策を依頼中です |
◆2014・9・17 |
【Blog】 「片手落ち」はなぜ取り消されたか |
◆2014・9・17 |
【久喜宮代衛生組合】 猪股の一般質問は4項目を通告した。 |
◆2014・9・14 |
生活保護が増え続け、格差が拡大しているのではないか |
◆2014・9・12 |
【一般質問】 下水処理場周辺で悪臭の苦情が広がっている |
◆2014・9・11 |
【一般質問】 空き家条例に「行政代執行」規定を |
◆2014・9・11 |
【一般質問】 学校プールの放射能汚染対策 |
◆2014・9・3 |
東鷲宮駅の東西連絡地下道バリアフリー化工事の概要 |
◆2014・9・3 |
菖蒲地区に新焼却施設を建設、3つの焼却炉を1か所に統合へ |
◆2014・9・1 |
『声と眼』 8月25日号 |
◆2014・8・30 |
【Blog】 道路の破損を通報 ⇒ 市の対応は |
◆2014・8・27 |
【9月市議会】 一般質問を通告したのは26名、9月定例会の日程 |
◆2014・8・27 |
【9月市議会】 いのまた和雄の一般質問、6項目を通告しました |
◆2014・8・27 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 5〜6月分の政務活動費の使い途 |
◆2014・8・24 |
【地方政治改革ネット】 「チャレンジドオフィスかしわ」の視察 |
◆2014・8・16 |
【議会活性化】 久喜市議会の議会改革度調査、全国103位 埼玉県内では6位 |
◆2014・8・16 |
【議会運営委員会】 岐阜県高山市議会の議会改革、「議論する議会」 |
◆2014・8・9 |
【議会運営委員会】 関市議会/議会改革活性化・タブレットの活用でペーパーレス化を視察しました |
◆2014・8・6 |
『声と眼』 8月 4日号 |
◆2014・8・5 |
【教育環境委員会】 「吉川市立図書館」の指定管理を視察しました |
◆2014・8・4 |
【6月市議会】 手話言語法の制定を求める意見書が採択されました |
◆2014・8・4 |
【政務活動費】 2013年度の各会派の使途報告の集計 |
◆2014・8・3 |
【一般質問】 久喜市の男性職員が育休をなぜ取らないか |
◆2014・8・3 |
【一般質問】 学校バリアフリー化の促進を求める |
◆2014・8・2 |
【いいもの】 青白く光っているセミ |
◆2014・7・27 |
【地方政治改革ネット】 「越谷ソーラーシティ構想」の視察研修に参加しました |
◆2014・7・22 |
【Blog】 衛生議会の視察行程とそれぞれの議員の視察研修報告 |
◆2014・7・22 |
【久喜宮代衛生組合議会】 視察報告/ガラスリソーシング、成田市のガス化溶融炉、ナリコーのプラ焼却 |
◆2014・7・21 |
理科大の跡地売却計画を容認できるか |
◆2014・7・21 |
【やっぱり「変」だと思う】 安い支柱で間に合わせた |
◆2014・7・16 |
『声と眼』 7月14日号 |
◆2014・7・12 |
【Blog】 “危機”を煽っているのは誰か |
◆2014・7・11 |
【一般質問】 選挙開票事務の迅速化を求める |
◆2014・7・11 |
【一般質問】 小中学校体育館のイス収納の安全性 |
◆2014・7・10 |
理科大が2016年全面移転を正式決定 |
◆2014・7・10 |
【6月市議会】 栗橋地区の自校調理学校給食の存続を |
◆2014・7・8 |
【6月市議会】 集団的自衛権の解釈改憲反対の討論をしました |
◆2014・7・8 |
【6月市議会】 6月市議会の全議案と各会派の賛否・討論した人 |
◆2014・7・8 |
【6月市議会】 議員の発言実態調査 |
◆2014・7・7 |
【Blog】 集団的自衛権の閣議決定の撤回を(3) 拡大解釈に“歯止め”はない |
◆2014・7・6 |
【Blog】 集団的自衛権の閣議決定の撤回を(2) 自衛隊も米軍とともに武器を持って戦わせたい? |
◆2014・7・6 |
【点訳ボランティア】 点字書き方辞書2014年最新版をアップしました |
◆2014・7・5 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜】 7月例会のお知らせ |
◆2014・7・5 |
『声と眼』 6月30日号 |
◆2014・7・5 |
【Blog】 集団的自衛権の行使容認の撤回を(1) 憲法9条の効力停止は許されない |
◆2014・6・28 |
【Blog】 手話言語法の制定を求める意見書の提案説明に立ちました |
◆2014・6・27 |
【6月市議会】 理科大移転の白紙撤回を求める決議を採択 |
◆2014・6・27 |
【「変」だ】 「合併5周年」ってホント? |
◆2014・6・27 |
久喜市の政策審議機関等の市民参加はどう進んだか |
◆2014・6・24 |
【一般質問】 空き家条例を活用して適正管理を |
◆2014・6・24 |
【一般質問】 横断歩道上に視覚障害者誘導設備(エスコートゾーン)の増設を |
◆2014・6・20 |
【Blog】 久喜市に対して住民監査請求が出された |
◆2014・6・19 |
【Blog】 東京理科大が久喜キャンパスの全面撤退を決定 |
◆2014・6・18 |
『声と眼』 6月16日号 |
◆2014・6・18 |
【Blog】 久喜児童クラブに対して「民事調停」を申し立てる議案 |
◆2014・6・16 |
【原発震災】 フクシマの子どもたちの“鼻血”の事実 |
◆2014・6・13 |
久喜児童クラブの委託料返還の「法的措置」へ |
◆2014・6・12 |
【市議会議員選挙】 各候補者の選挙費用総額と、公費負担をいくら請求したか |
◆2014・6・5 |
【久喜宮代衛生組合議会】 新たな構成による臨時議会で、会議規則の改正などを可決 |
◆2014・6・3 |
【6月定例市議会】 一般質問は25人 |
◆2014・6・2 |
【6月定例市議会】 「手話言語法制定を求める意見書」の提出が決まりました |
◆2014・6・2 |
【6月定例市議会】 いのまた和雄の一般質問、6項目を通告しました |
◆2014・6・1 |
【久喜宮代衛生組合議会】 臨時議会が開かれます |
◆2014・5・26 |
『声と眼』 5月26日号 |
◆2014・5・23 |
空き家で火災が発生!! 「空き家条例」をどう活かすか? |
◆2014・5・17 |
補正予算に反対 『震災復興とは無関係の事業に、復興特会のお金を使うべきではない』 |
◆2014・5・17 |
【5月臨時議会】 各議員の発言回数調査 |
◆2014・5・17 |
【5月臨時議会】 提案された議案と各会派の賛否 |
◆2014・5・16 |
【Blog】 初議会の役職獲得合戦が終わった |
◆2014・5・16 |
【久喜市議会】 市議会の議長、委員会の構成が決まりました |
◆2014・5・14 |
【「変」だ】 道路照明灯の破損 ⇒ 市はどう対応するか |
◆2014・5・14 |
生活保護が増え続け、格差が拡大しているのではないか |
◆2014・5・11 |
【Blog】 新しい議会の議長選挙、委員配分などはどうなるか |
◆2014・5・11 |
『声と眼』 5月7日号 |
◆2014・4・30 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会 2013年度4期分、2014年4月分の政務活動費の使途 |
◆2014・4・30 |
【久喜市議会】 新しい会派構成が決まりました。保守系議員の大合同で一強巨大会派が… |
◆2014・4・30 |
【市議会議員選挙】 市議選の開票結果をどう見るか−−猪股の選挙スタイル |
◆2014・4・24 |
【市議会議員選挙】 いのまたの選挙費用収支報告書。支出総額 37万円、自己負担はなしですみました |
◆2014・4・21 |
【市議会議員選挙】 開票結果−−猪股は17位で当選 |
◆2014・4・19 |
【Blog】 街頭演説 7日間で207か所を達成 |
◆2014・4・17 |
【Blog】 朝の駅頭あいさつと、今日は街頭演説29か所 |
◆2014・4・17 |
いのまた和雄の選挙運動アルバム |
◆2014・4・16 |
【Blog】 選挙運動用ビラはQ証紙が張ってあるから自由に配っていいんですか? |
◆2014・4・14 |
【Blog】 市議会議員選挙2日目、街頭演説28か所 |
◆2014・4・10 |
【Blog】 入学おめでとう−−青毛小入学式でお祝いの言葉−− |
◆2014・4・9 |
【市議会議員選挙】 市議選予定候補者1人増えて39人に |
◆2014・4・9 |
【Blog】 投票所で、退場時にもスロープを使おう |
◆2014・4・3 |
【市議会議員選挙】 市議選には38名の立候補が確定しました |
◆2014・4・3 |
小林栢間学童保育施設がオープン−−学童保育の今後の課題は |
◆2014・4・1 |
【放射能から子どもたちを守る会】 例会(勉強会)のお知らせ |
◆2014・3・30 |
【Blog】 青毛小学校の卒業生のみなさんに贈る言葉(3月24日) |
◆2014・3・30 |
市の損害金を返還させず、5年も放置してきたのはなぜ? −−久喜児童クラブ事件 |
◆2014・3・30 |
【久喜宮代衛生組合】 焼却炉新設の見通しが立たない。復興予算を流用は認められない |
◆2014・3・29 |
「ひとり親家庭への寡婦控除みなし適用」の記事が埼玉新聞1面トップに掲載された |
◆2014・3・29 |
【メッセージ】 4月、市議会議員選挙です−− いのまた和雄の選挙事務所と第一声のご案内 |
◆2014・3・29 |
『声と眼』 3月24日号 |
◆2014・3・29 |
【久喜市議会】 議員の発言の実態をどう見たらいいか |
◆2014・3・22 |
【一般質問】 審議会で視覚障害の委員にも読める資料を |
◆2014・3・20 |
【一般質問】 非婚のひとり親家庭の保育料低減 |
◆2014・3・20 |
【一般質問】 市営釣場の運営改善を求める |
◆2014・3・16 |
『声と眼』 3月10日号 |
◆2014・3・16 |
【Blog】 久喜東中学校卒業式で「祝辞」を述べました “卒業生に贈る言葉” |
◆2014・3・12 |
【4月市議会議員選挙です】 ポスター貼りのボランティアをお願いします |
◆2014・3・12 |
【放射能から子どもたちを守る会】 3月の例会(勉強会)のお知らせ |
◆2014・3・11 |
【いのまた和雄のメッセージ】 2014年4月、市議会議員選挙へ |
◆2014・3・11 |
【一般質問】 原発に依存しない持続可能な社会へ |
◆2014・3・11 |
『声と眼』 2月24日号 |
◆2014・3・11 |
【2月市議会】 施政方針に対する代表質問を行いました |
◆2014・3・8 |
【一般質問】 車道の横断歩道に点字誘導表示を |
◆2014・3・8 |
【一般質問】 久喜駅前などの喫煙場所の改善を |
◆2014・3・8 |
【2月市議会】 2014年度予算案に対する猪股の要望と賛成討論 |
◆2014・3・7 |
久喜市議会議員の本会議での発言回数調べ −− 4年間の通算では? |
◆2014・3・6 |
【2月市議会】 全議案の採決結果と各会派の賛否、討論に立った議員名 |
◆2014・3・6 |
【一般質問】 放射能から子どもたちを守るために |
◆2014・2・22 |
4年間で、市議会で問題になった議案の各議員の賛否 |
◆2014・2・16 |
【2月市議会】 市民の政治を進める会 代表質問(通告) |
◆2014・2・8 |
【政務活動費】 各会派の第3期(9〜12月)使途報告書 |
◆2014・2・8 |
『声と眼』 2月3日号 |
◆2014・2・4 |
【「変」だ】 朝6時半、久喜駅西口広場は真っ暗です |
◆2014・2・2 |
【2月定例市議会】 新年度予算の主な新規事業、財政調整基金残高は増え続け |
◆2014・1・30 |
【Blog】 4月、市長選挙と市議会議員選挙の情勢 |
◆2014・1・28 |
【一般質問】 2014年2月市議会 猪股和雄の一般質問通告7項目 |
◆2014・1・28 |
【2月市議会】 一般質問を通告したのは23議員。4年間で一番少なかった |
◆2014・1・27 |
【政務活動費】 2期分(7〜9月)の使途報告書、全会派がやっと出そろった |
◆2014・1・21 |
【「変」だ】 市役所本庁舎の喫煙所がまたまた移転した |
◆2014・1・16 |
【いいもの】 葛西用水結氷 |
◆2014・1・15 |
『声と眼』 1月14日号 |
◆2014・1・14 |
【一般質問】 「障害者差別解消法」を生かすために |
◆2014・1・14 |
【久喜宮代衛生組合】 ごみ収集回数を減らす方向で検討か |
◆2014・1・12 |
【「変」だ】 歩道橋のブラックライトは故障中です |
◆2014・1・9 |
【一般質問】 職員用パソコンソフトの切り替えは慎重にすべきだ |
◆2014・1・8 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会、第3期(10〜12月)の使途報告書 |
◆2014・1・7 |
【政務活動費】 政務活動費の使い途、市民から見てどうか |
◆2014・1・6 |
【Blog】 11月議会、TPP交渉反対の意見書の討論で、本会議は2時間の空転 |
2013年 |
|
◆2013・12・30 |
『声と眼』 12月24日号 |
◆2013・12・28 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜】 1月例会のお知らせ |
◆2013・12・27 |
【11月市議会】 指定管理者の選定方法に、賛成討論で意見を付けた |
◆2013・12・26 |
【11月市議会】 農業基本条例の採決に際して、討論で疑問点を指摘しました |
◆2013・12・26 |
【11月市議会】 すべての議案の採決結果と各会派・議員の賛否 |
◆2013・12・24 |
【11月市議会】 議員の発言実態調査 −− 一般質問の質問項目数、議案質疑した議案数、討論した議案数 |
◆2013・12・22 |
【11月市議会】 3つの小学校の耐震改修工事に7億円 |
◆2013・12・20 |
【一般質問】 市役所などにカサ袋を設置を提案 |
◆2013・12・20 |
【一般質問】 行政委員等の月額報酬規定の見直しを |
◆2013・12・19 |
【「変」なもの】 充電禁止 |
◆2013・12・19 |
【一般質問】 ひとり親家庭に区別なく保育料低減を |
◆2013・12・19 |
【11月議会】 農業は久喜市の“基幹産業”か |
◆2013・12・16 |
【いいもの】 さっそく傘袋が設置された |
◆2013・12・15 |
【点訳ボランティア】 点字書き方辞書2013年最新版をアップしました。「医学用語」のフォルダを追加しました |
◆2013・12・9 |
【Blog】 合併すればすべてバラ色、と思ってた? |
◆2013・12・6 |
『声と眼』 12月2日号 |
◆2013・12・6 |
【Blog】 久喜市の女性管理職はどうしてこんなに少ないか |
◆2013・12・5 |
【Blog】 教室に空調設備は、今やあたりまえだと思う |
◆2013・12・4 |
【変じゃないけど】 市庁舎の耐震改修工事、まもなく始まる |
◆2013・12・4 |
建設部と教育委員会が移転しました |
◆2013・12・2 |
【Blog】 「秘密保護法反対のデモはテロと同じ」ですか |
◆2013・12・2 |
【11月市議会】 鷲宮小学校に学童保育施設開設へ |
◆2013・12・2 |
【11月市議会】 上下水道料金などに消費税8% |
◆2013・11・29 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜】 12月の集まりのお知らせ |
◆2013・11・29 |
【11月市議会】 農業基本条例−−久喜市の農業と農村をどう守る |
◆2013・11・28 |
【変じゃない】 鳥よけ、直進注意!! |
◆2013・11・28 |
特定秘密保護法案は廃案にすべきだ |
◆2013・11・27 |
【変じゃないけど】 久喜駅西口、いつもの朝の行列 |
◆2013・11・23 |
【「変」だ】 市役所の大量の傘の忘れ物始末 |
◆2013・11・23 |
【11月市議会】 11月定例議会の日程、一般質問を通告した議員は26名 |
◆2013・11・22 |
『声と眼』 11月18日号 |
◆2013・11・22 |
【11月市議会】 11月定例会の一般質問通告を提出しました |
◆2013・11・15 |
【危ない!】 わざわざ人をつまずかせようとする縁石 |
◆2013・11・15 |
老朽化した保育園の現状を視察しました |
◆2013・11・14 |
議会費の来年度予算要求額は3億円 |
◆2013・11・13 |
【久喜宮代衛生組合】 一般質問−−焼却炉建て替えの見通し、ごみ収集回数の減、紙オムツを指定袋からはずすよう提案
|
◆2013・11・6 |
【Blog】 『双葉町の今』と『福島原発の今』、加須での集まりのお知らせ |
◆2013・11・6 |
【いいもの】 文化会館の車寄せに、障害者用乗降場所とスロープを設置 |
◆2013・10・30 |
久喜宮代衛生組合議会の一般質問を通告しました |
◆2013・10・29 |
『声と眼』 10月28日号 |
◆2013・10・18 |
『声と眼』 10月15日号 |
◆2013・10・16 |
久喜市の人口推計から、政策課題を考える |
◆2013・10・16 |
【政務活動費】 市民の政治を進める会・第2期分の政務活動費の使途報告書を掲載しました |
◆2013・10・16 |
【9月市議会】 9月議会の傍聴者は154人 |
◆2013・10・11 |
【一般質問】 公共施設予約システムの改善を求める |
◆2013・10・11 |
【「いいもの」だけれど】 西口大通りに、自転車レーンが設置された |
◆2013・10・10 |
【一般質問】 公共施設の利用区分枠の変更を提案 |
◆2013・10・9 |
【Blog】 「市役所敷地内全面禁煙」の方針は見直し |
◆2013・10・9 |
【一般質問】 選挙開票事務の効率化を求める |
◆2013・10・7 |
【緑の党】 緑の党グリーンズジャパン第2回総会に参加してきました |
◆2013・10・7 |
【緑の党】 消費税率の引き上げと復興法人税廃止は、社会的公正に逆行する |
◆2013・10・3 |
【9月市議会】 「所得税法第56条の廃止を求める請願」に賛成討論をしました |
◆2013・10・3 |
【9月市議会】 一般会計決算認定について、賛成討論をしました |
◆2013・10・3 |
【9月市議会】 「消費税増税中止を求める意見書」に賛成討論をしました |
◆2013・10・2 |
【Blog】 市役所敷地内を全面的に禁煙って!? |
◆2013・10・2 |
【9月市議会】 すべての議案の採決結果と各会派・議員の賛否 |
◆2013・10・2 |
【9月市議会】 本会議における各議員の発言実態調べ |
◆2013・9・30 |
『声と眼』 9月24日号 |
◆2013・9・30 |
【「変」だと思う】 市役所のエレベーター、1機停止中だけど… |
◆2013・9・20 |
子どもたちを放射能から守る会・久喜の集まり |
◆2013・9・20 |
【Blog】 フクシマの被災者支援に全力を注ぐべきだ |
◆2013・9・17 |
田中市長のモスクワ「公務」出張の旅費と日当はいくら? |
◆2013・9・16 |
【一般質問】 公共施設の不適正な使用 |
◆2013・9・16 |
『声と眼』 9月9日号 |
◆2013・9・11 |
雇用状況は相変わらず厳しい |
◆2013・9・11 |
【一般質問】 不登校生徒の「所在確認」は最低限の責務 |
◆2013・9・11 |
【一般質問】 メール配信サービスの利用者拡大を |
◆2013・9・7 |
【Blog】 田中市長の立候補表明をどう受け止めるか |
◆2013・9・7 |
生活保護が増え続け、格差が拡大しているのではないか |
◆2013・9・7 |
【9月市議会】 東鷲宮小の学童保育所を整備へ 〜一般会計補正予算の主な支出〜 |
◆2013・9・6 |
【9月市議会】 市役所本庁舎の耐震改修工事 |
◆2013・9・6 |
【9月市議会】 財政調整基金積立額は45億円にも |
◆2013・8・30 |
【政務活動費】 各会派の政務活動費、使途報告書(4〜6月分) |
◆2013・8・28 |
【9月市議会】 9月定例市議会の日程、一般質問は25人が通告 ⇒ 質問の順番はこちら |
◆2013・8・28 |
【9月市議会】 猪股の一般質問通告は6件 |
◆2013・8・26 |
【いいなあ】 京都のまちなみツアー |
◆2013・8・26 |
【虹と緑】 全国政策研究集会の報告 (2) |
◆2013・8・25 |
『声と眼』 8月19日号 |
◆2013・8・25 |
【自治体議員政策情報センター虹と緑】 大飯原発ツアーに参加してきた |
◆2013・8・15 |
久喜の選挙開票作業はなぜこんなに遅い? |
◆2013・8・13 |
【いいもの】 秩父各駅停車の旅、硬券、そして改札鋏 |
◆2013・8・10 |
【衛生組合の視察研修】 藤沢市と大和市、ごみの戸別収集と有料化で減量資源化を推進 |
◆2013・8・8 |
【Blog】 憲法96条改正反対の意見書はどう扱われたか (2) |
◆2013・8・6 |
【Blog】 麻生太郎は、ナチスに何を学んだのか |
◆2013・8・5 |
デマンドバスの運行開始は10月22日から |
◆2013・8・2 |
放射能から子どもたちを守る会・久喜 8月の集まりのお知らせ |
◆2013・8・2 |
『声と眼』 7月29日号 |
◆2013・7・27 |
市役所敷地内を全面禁煙の方向 |
◆2013・7・26 |
「新」3学期制とは何か? |
◆2013・7・26 |
【一般質問】 衛生組合の焼却炉新設の取り組み |
◆2013・7・25 |
【緑の党】 参議院選挙の投票結果・開票結果 |
◆2013・7・25 |
【一般質問】 地域の清掃活動に、市が指定袋を配布 |
◆2013・7・25 |
【6月市議会】 さくら保育園の移転新築が決定 |
◆2013・7・19 |
【Blog】 君が代斉唱で起立するの? |
◆2013・7・18 |
【Blog】 栗橋南小の北校舎竣工式にて |
◆2013・7・15 |
【Blog】 憲法96条改正反対の意見書はどう扱われたか (1) |
◆2013・7・15 |
【Blog】 田口まゆさんの訴えに耳を傾ける |
◆2013・7・14 |
『声と眼』 7月 8日号 |
◆2013・7・14 |
【Blog】 緑の党、県内を駆けめぐる |
◆2013・7・10 |
【一般質問】 東電への賠償請求を強めるべきだ |
◆2013・7・5 |
【一般質問】 小型家電リサイクルの推進を |
◆2013・7・5 |
【久喜市議会】 新会派結成に伴い、議会運営委員会委員など、議会の役割分担の変更 |
◆2013・7・4 |
【一般質問】 使いやすい市庁舎への改修を |
◆2013・7・4 |
市役所本庁舎の耐震改修工事の概要が固まった |
◆2013・7・2 |
【6月市議会】 審議された全議案と各会派の賛否いちらん |
◆2013・7・2 |
【6月市議会】 議員の質問・質疑、発言実態調査 |
◆2013・7・1 |
【久喜市議会】 新会派「市民の政治を進める会」を結成しました |
◆2013・6・30 |
『声と眼』 6月24日号 |
◆2013・6・27 |
【いいもの】 ヤマモモの実、放射能は「不検出」 |
◆2013・6・22 |
【いいもの】 ヤマモモの実、甘酸っぱ〜い |
◆2013・6・22 |
【Blog】 理科大の縮小・移転計画はどうなったか |
◆2013・6・22 |
【原発震災】 放射能から子どもたちを守る会・久喜の集まりのお知らせ |
◆2013・6・22 |
『声と眼』 6月 3日号 |
◆2013・6・21 |
【一般質問】 エスコートゾーン(車道の横断歩道上に設置された点字ブロック)の増設を求める |
◆2013・6・20 |
【Blog】 市議会議場に鳴り響く携帯着信音 |
◆2013・6・20 |
【一般質問・原発震災】 子どもたちを放射能から守るために 申請に基づいて給食の変更も認める。プール清掃の配慮も |
◆2013・6・14 |
【Blog】 市役所敷地内を、近い内に全面禁煙にするって? |
◆2013・6・13 |
【6月市議会】 市職員給与を9か月間引き下げの追加議案 |
◆2013・6・13 |
友好都市提携、災害時相互応援協定の締結 |
◆2013・6・12 |
【Blog】 日の丸・君が代をきらいだと言う自由もある |
◆2013・6・6 |
久喜市内の小中学校を「3学期制で統一」へ、検討委員会の意見書 |
◆2013・6・3 |
【6月市議会】 一般質問は12日〜17日です。26人が通告しました |
◆2013・6・2 |
【原発震災】 東電は損害賠償請求に応じるべきだ |
◆2013・6・2 |
学校給食のアレルギー対応は274人。放射能を理由にした変更は16人 |
◆2013・5・31 |
【6月市議会】 いのまた和雄の一般質問通告《質問は6月17日(月)》 |
◆2013・5・31 |
【6月市議会】 久喜市教育振興基本計画を提案 |
◆2013・5・31 |
【6月市議会】 一般会計補正予算など17議案 |
◆2013・5・22 |
『声と眼』 5月13日号 |
◆2013・5・21 |
【原発震災】 放射能から子どもたちを守る会・久喜 |
◆2013・5・21 |
【Blog】 久喜市の人口も減っていく (2) |
◆2013・5・20 |
【Blog】 日本はすでに人口「縮小社会」に入っている (1) |
◆2013・5・20 |
【原発震災】 各小中学校のホットスポットの放射線量が上がっている |
◆2013・5・19 |
【「変」じゃないけど】 西口広場「風の見える街」のモニュメントはお役ご免か |
◆2013・5・19 |
【「変」だ】 何もない所へ誘導する点字ブロック |
◆2013・5・19 |
【Blog】 橋下徹「女性を活用」を今年の流行語大賞候補に推薦する |
◆2013・5・15 |
【Blog】 「世界各国の軍隊が慰安婦制度を使ってた」って、ホント? |
◆2013・5・14 |
【Blog】 米軍に「買春のすすめ」を説いた政治家の下劣な品性 |
◆2013・5・13 |
【Blog】 安倍晋三は「侵略」の定義を示してみるがいい(2) |
◆2013・5・9 |
【原発震災】 学校給食の牛乳停止など、「放射能汚染の心配」を理由とした申請にも対応する |
◆2013・5・8 |
久喜市の政策審議機関等とその委員構成の調査(2013年4月現在) |
◆2013・5・6 |
【政務調査費】 久喜市議会、各会派の政務調査費の使途報告書が出そろいました |
◆2013・5・2 |
【Blog】 「うそをついている」のはだれか |
◆2013・5・1 |
【政務活動費】 政務活動費の使途対象を拡大、月額3万円に増額。運用指針細目も定める |
◆2013・4・30 |
『声と眼』 4月 22日号 |
◆2013・4・30 |
「侵略の定義に関する決議」(1974年国連総会)を読んでおこう |
◆2013・4・30 |
【Blog】 4月28日は、日本にとっての「屈辱の日」である |
◆2013・4・26 |
【政務調査費】 久喜市議会・政策会議の支出明細(2013年1〜3月分) |
◆2013・4・26 |
【臨時市議会】 4議案を可決して、1時間弱で閉会。全議案と各会派の賛否 |
◆2013・4・24 |
【Blog】 安倍晋三は「侵略」の事実をすら否定したいか |
◆2013・4・24 |
1995年「村山談話」の全文をあらためて読んでみる。安倍晋三はどこが気に入らないか |
◆2013・4・22 |
【Blog】 久喜駅の乗降客数が県内11位という幻想 |
◆2013・4・18 |
【緑の党】 緑の党が7月参院選に挑戦します |
◆2013・4・18 |
【一般質問】 市民が使いやすい地域公共交通を |
◆2013・4・18 |
『声と眼』 4月 8日号 |
◆2013・4・14 |
【2月市議会】 インターネット中継の視聴者数集計をアップしました |
◆2013・4・14 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜 4月例会のお知らせ】 |
◆2013・4・8 |
【一般質問】 生活保護の実態を正確に把握すべき |
◆2013・4・8 |
【久喜宮代衛生組合】 ごみ減量化へ「ごみ処理基本計画」を策定 |
◆2013・4・4 |
【2月市議会】 議員定数は、現在34名→30名に |
◆2013・4・4 |
【一般質問】 公共施設のエコ化計画を作るべき |
◆2013・4・2 |
【Blog】 久喜市の生活保護の実態から考える (2) |
◆2013・4・1 |
【Blog】 生活保護バッシングは何を意味するか (1) |
◆2013・3・25 |
【2月市議会】 一般会計補正予算に意見を付けて賛成討論を行いました |
◆2013・3・25 |
【2月市議会】 点字ブロックの設置、積極的・先進的な取り組みを求める〜道路のバリアフリー基準の条例に対する討論 |
◆2013・3・24 |
【一般質問】 指導主事の異常な勤務実態が明らかになった。改善を求める |
◆2013・3・24 |
【一般質問】 子どもたちを放射能から守るために 給食食材料の検査の拡充、学校のホットスポットなどの測定を増やせ |
◆2013・3・21 |
【2月市議会】 市議会本会議で議員1人1人がどれくらい発言したか |
◆2013・3・20 |
【2月市議会】 またまた正副議長のたらい回し |
◆2013・3・20 |
【2月市議会】 2月議会に提案された全議案の採決、各会派の賛否 |
◆2013・3・17 |
『声と眼』 3月 4日号 |
◆2013・3・7 |
【Blog】 学校給食のアレルギー対応はどうなっているか |
◆2013・3・6 |
【Blog】 小中学校の3学期制での統一を速やかに進めてほしい |
◆2013・3・3 |
【「変」だ】 青毛堀の「多自然型護岸」とは何か |
◆2013・3・2 |
久喜市議会のインターネット中継がスタート、どれくらいの人が見ているか |
◆2013・2・28 |
生活保護が増え続けている。就労状況も相変わらず厳しい |
◆2013・2・27 |
【2月市議会】 政策会議が議員定数削減、「28名」案を提案 |
◆2013・2・26 |
【2月市議会】 補正予算で法人税収入が当初予算の1.5倍!? 2013年度当初予算を減額はなぜ? |
◆2013・2・24 |
【原発震災】 放射能から子どもたちを守る会・久喜、2月例会の報告です |
◆2013・2・23 |
【衛生組合】 衛生組合議会の一般質問を通告しました |
◆2013・2・15 |
『声と眼』 2月12日号 |
◆2013・2・15 |
【「変」なもの】 液晶大画面を隠してるのはなぜ? |
◆2013・2・13 |
【政務調査費】 各会派の政務調査費の使い途、第3期(9〜12月)使途報告書 |
◆2013・2・11 |
【政治改革ネットの視察研修】 水戸市の中学校耐震補強工事の研修レポート |
◆2013・2・8 |
2学期制と3学期制、アンケートの結果は明らか |
◆2013・2・8 |
【2月市議会】 2013年度予算の主な新規事業 |
◆2013・2・7 |
【2月市議会】 市議会のインターネット中継がスタートします ⇒ こちらからリンク |
◆2013・2・6 |
【2月市議会】 いのまた和雄の一般質問通告 《質問は3月1日午後》 |
◆2013・2・6 |
【2月市議会】 定例議会の日程 一般質問は24名が通告しました |
◆2013・2・4 |
【議会活性化】 政務活動費を月3万円に増額へ。議会への市民参加や通年議会も課題になっている |
◆2013・2・1 |
【議員研修レポート】 取手市議会「電子表決システム」、越谷市議会「請願者が議会で直接説明する機会の保障する取り組み」 |
◆2013・1・28 |
【緑の党】 みどり埼玉で脱原発学習会を開きます |
◆2013・1・28 |
『声と眼』 1月21日号 |
◆2013・1・24 |
【議員定数】 政策会議は「議員定数28名」を提案へ |
◆2013・1・24 |
【11月市議会】 「人間尊重・平和都市宣言」を可決 |
◆2013・1・23 |
【Blog】 県職員の退職金減額で早期退職が増えた、何が問題だったのか |
◆2013・1・18 |
【Blog】 菖蒲町内で、道路新設工事が10年以上もストップしているのはなぜか |
◆2013・1・17 |
【Blog】 市民から信頼される議会をどう作るか |
◆2013・1・17 |
【一般質問】 東電への賠償請求を強めるべき |
◆2013・1・15 |
【いいもの】 文化会館の正面に障害者用駐車場ができた |
◆2013・1・15 |
【一般質問】 けやき通り、適切な街路樹管理を |
◆2013・1・15 |
【一般質問】 環境基本計画に放射能汚染の対策を盛り込むよう提案 |
◆2013・1・9 |
『声と眼』 1月7日号 |
◆2013・1・7 |
【政務調査費】 政策会議の政務調査費第3期分(10〜12月)の使い途 |
◆2013・1・6 |
【「変」じゃないけど】 葛西用水結氷 |
◆2013・1・6 |
【太陽光発電】 2012年1年間で7595kW時を発電、5539kW時を東電に売った |
◆2013・1・4 |
【一般質問】 市全域の公共交通体系、早期整備を |
◆2013・1・4 |
【一般質問】 審議会等は正確な会議録の作成を |
◆2013・1・1 |
【点訳ボランティア】 点字書き方辞書2013年最新版をアップしました 《大幅に書き換えました》 |
2012年 |
|
◆2012・12・30 |
【議会活性化】 久喜市議会の活性化度、全国の自治体議会中で163位に、またまた大幅ダウンしてしまった |
◆2012・12・29 |
【Blog】 県内大学への「医学部設置」に関する請願を否決してしまった |
◆2012・12・28 |
【Blog】 保育園給食から放射性セシウムが検出されたことをどう見るか |
◆2012・12・28 |
【一般質問】 給食食材の放射能基準を引き下げ、市民が持ち込んだ食品の検査も |
◆2012・12・24 |
【Blog】 人間尊重・平和都市宣言、継続審査、一部訂正して可決のカラ騒ぎ |
◆2012・12・24 |
【11月市議会】 総合振興計画基本構想・前期基本計画に、放射能汚染対策の明記を要望しました |
◆2012・12・21 |
【11月市議会】 11月議会における議員の発言実態調査 |
◆2012・12・21 |
【11月市議会】 11月定例市議会の全議案と各会派の賛否 |
◆2012・12・14 |
【ボランティア】 久喜市ボランティア団体協議会の設立総会が開かれました |
◆2012・12・12 |
【Blog】 人間尊重・平和都市宣言は“継続審査”にされた |
◆2012・12・12 |
【11月市議会】 久喜市の基本計画に“放射能汚染対策”を明記するべきだ |
◆2012・12・9 |
生活保護が増え続けているが、就労状況はやや好転(?)か−−久喜市における生活保護の実情を調査 |
◆2012・12・7 |
【Blog】 2学期制と3学期制、誘導的なアンケート |
◆2012・12・7 |
【言いたいこと】 2学期制と3学期制、誘導的なアンケート |
◆2012・12・6 |
【視察レポート】 10月30日、野田市「コウノトリ・トキの舞うまちづくり」を視察してきた |
◆2012・12・3 |
【言いたいこと】 日の丸に敬意を払うとはどういうことか |
◆2012・12・2 |
『声と眼』 11月26日号 |
◆2012・11・28 |
【言いたいこと】 本会議、一般質問2日目の開会時間を変更 |
◆2012・11・27 |
【津田道夫essay】 沖縄米軍基地、オスプレイ、女性暴行 |
◆2012・11・26 |
【11月市議会】 新「総合振興計画」を策定、放射能汚染対策を基本計画に位置付けるべきだ |
◆2012・11・25 |
【議会活性化】 議会のインターネット中継を実施へ、11月議会で試行 |
◆2012・11・25 |
【緑の党】 緑の党・埼玉の結成総会を開きました |
◆2012・11・25 |
【視察研修レポート】 福祉健康委員会で「加古川地域保健医療情報システム」を視察してきた(10月18日) |
◆2012・11・22 |
【11月市議会】 猪股和雄の一般質問通告は6項目 |
◆2012・11・22 |
【11月市議会】 11月定例市議会の日程/一般質問通告は28名 |
◆2012・11・17 |
【議会活性化】 議員定数削減の協議、「30名」では多すぎる! |
◆2012・11・16 |
【原発震災】 保育園給食から、放射性セシウムが検出された |
◆2012・11・16 |
【「変」だと思う】 コスモスたちの残がい |
◆2012・11・16 |
『声と眼』 11月12日号 |
◆2012・11・15 |
【一般質問】 焼却炉更新などの年次計画は? |
◆2012・11・8 |
【記事内容の一部訂正】 衛生議会で研修した、オリックス資源循環工場の視察報告を一部訂正しました |
◆2012・11・6 |
【原発震災】 久喜市の放射性物質検査室、3週間で14品目の検査を実施 |
◆2012・11・6 |
【9月市議会】 「県立久喜図書館の存続を求める意見書」を可決しました |
◆2012・11・5 |
【衛生組合】 衛生組合議会でごみ収集・処理の料金、一部改定を可決 |
◆2012・11・4 |
【視察報告】 加須市の新しいコミュニティバスを視察・研修してきました |
◆2012・10・29 |
【言いたいこと】 市議会で、久喜総合病院に関わる質問が多いのだけれど… |
◆2012・10・29 |
【放射能から子どもたちを守る会】 11月の例会のお知らせ |
◆2012・10・28 |
【放射能から子どもたちを守る会・久喜】 10月例会の報告 |
◆2012・10・28 |
『声と眼』 10月22日号 |
◆2012・10・22 |
【言いたいこと】 スダチの検査結果票を掲載しました |
◆2012・10・22 |
【原発震災】 わが家の庭のスダチを、放射性物質検査してきました |
◆2012・10・17 |
【いいもの】 久しぶりに“明けの明星”を見ました |
◆2012・10・16 |
【一般質問】 市内の放射線量、まだ安定しない。放射能測定室を設置。給食の安全をどう保障するか |
◆2012・10・16 |
【視察報告】 徳島県上勝町、「いろどり」…葉っぱ産業で町おこし、元気なお年寄りの町 |
◆2012・10・15 |
【視察報告】 小松島市の議会活性化…議会基本条例と決算審査の改革 |
◆2012・10・15 |
【言いたいこと】 市の、食品の放射性物質検査に申し込んだ |
◆2012・10・11 |
【原発震災】 福島原発事故で、東電と政府を告訴・告発します |
◆2012・10・9 |
【9月市議会】 下水道料金の改定、修正案は否決されました |
◆2012・10・9 |
【議会の活性化】 議員定数削減の検討が始まりました |
◆2012・10・8 |
『声と眼』 10月1日号 |
◆2012・10・4 |
【原発震災】 鷲宮支所に放射性物質検査室を開設、食品の放射性物質検査器が設置されました |
◆2012・10・3 |
【政務調査費】 2012年度第2期分 政策会議の政務調査費の使い途 |
◆2012・10・1 |
【放射能から子どもたちを守る会】 9月の例会で、DVD「内部被ばくを生き抜く」を見て、話し合いました |
◆2012・10・1 |
【いいもの】 公開勉強会「ケータイ、ネットと正しくつき合うには」に参加しませんか |
◆2012・9・30 |
【いいもの】 青面金剛像と三猿 |
◆2012・9・30 |
学期制フォーラムが開かれました(2) −−久喜市全体を「3学期制」で統一すべきだ |
◆2012・9・29 |
【9月市議会】 市議会議場に日の丸掲揚をする請願に反対しました |
◆2012・9・29 |
【言いたいこと】 学期制フォーラムが開かれました(1) |
◆2012・9・28 |
【9月市議会】 審議された全議案と各会派の賛否 |
◆2012・9・28 |
【9月市議会】 議員の発言実態調査…質問・質疑・討論の回数、 |
◆2012・9・20 |
【猪股の一般質問】 小林小、東鷲宮小の学童保育施設の設置促進を |
◆2012・9・20 |
【猪股の一般質問】 東電が放射能対策の責任を果たすよう求める |
◆2012・9・18 |
【猪股の一般質問】 太陽光発電設置補助金の増額を求めました |
◆2012・9・16 |
【放射能から子どもたちを守る会】 9月の集まりのお知らせ 《DVD『内部被ばくを生き抜く』を見ながら》 |
◆2012・9・16 |
『声と眼』 9月10日号 |
◆2012・9・12 |
【一般質問】 久喜市は、「放射性物質が検出されても、給食に使用する」と答弁した |
◆2012・9・11 |
【言いたいこと】 久喜小学校プールは“珍百景”候補? |
◆2012・9・11 |
【原発震災】 東電から久喜市への回答は無責任だ 《回答書の全文を掲載しました》 |
◆2012・9・10 |
【言いたいこと】 9月の「放射能から子どもたちを守る会・久喜」の集まり |
◆2012・9・10 |
学童保育施設の建築を延期 |
◆2012・9・10 |
【原発震災】 給食1食分丸ごとの放射能検査 |
◆2012・9・6 |
【9月市議会】 下水道料金改定で6.4%の値上げ |
◆2012・9・6 |
【9月市議会】 久喜市環境基本条例を制定へ |
◆2012・9・6 |
【9月市議会】 子ども医療費の無料拡大などの議案が提案された |
◆2012・9・6 |
【ボランティア】 6月にV連総会、8月には幸手学園を訪問しました |
◆2012・9・4 |
【言いたいこと】 能代市で【街路樹管理】の視察 |
◆2012・8・30 |
【言いたいこと】 全小学校区に学童保育を整備へ |
◆2012・8・30 |
【政務調査費】 久喜市議会の政務調査費、各会派の使途報告書の概要 2012年度1期分(4〜7月) |
◆2012・8・28 |
【9月市議会】 一般質問を通告したのは26名(9月7日〜12日) |
◆2012・8・28 |
【「変」だ】 今年もできの悪い市役所本庁舎の緑のカーテン |
◆2012・8・28 |
【一般質問】 猪股和雄の一般質問6項目を通告しました⇒9月11日(火)3番目 |
◆2012・8・26 |
【言いたいこと】 全国地方自治政策研究集会に参加しました |
◆2012・8・26 |
放射能から子どもたちを守る会・久喜、8月の集まりの報告です |
◆2012・8・23 |
【言いたいこと】 インターネット中継の手話通訳の考え方 |
◆2012・8・22 |
『声と眼』 8月20日号 |
◆2012・8・19 |
【言いたいこと】 放射能から子どもたちを守る会・久喜 8月の集まりのお知らせ |
◆2012・8・15 |
「福島第一原発事故の放射能汚染地図」、放射性物質による汚染はどのように広がったか、を追記しました |
◆2012・8・15 |
【「変」だ】 「久喜市観光MAP」はまだ合併してない |
◆2012・8・10 |
【「変」じゃないけど】 東電の車 |
◆2012・8・10 |
【言いたいこと】 新しい久喜市の歌 |
◆2012・8・8 |
【衛生組合】 久喜宮代衛生組合の廃棄物最終処分の状況 |
◆2012・8・7 |
【衛生議会視察レポート】 オリックス資源循環工場、草津町にある焼却灰などの最終処分場 |
◆2012・8・6 |
【言いたいこと】 「とねっと」のメリットとは何か? なぜ増えないか |
◆2012・8・1 |
【原発震災】 久喜市の放射能測定・検査結果の公表の仕方への疑問 【リンク一覧も作成しました】 |
◆2012・7・31 |
【原発震災】 久喜市が東電に「要望書」と放射能対策費用1140万円の「請求書」を提出、久喜宮代衛生組合も226万円を請求 |
◆2012・7・30 |
【「変」なもの? いいもの?】 あゆみの郷オープン、要改善箇所 |
◆2012・7・30 |
障害者施設「あゆみの郷」の開所式が行われました |
◆2012・7・30 |
【言いたいこと】 「緑の党」キックオフ、そして原発再稼働に抗議する国会包囲に合流 |
◆2012・7・29 |
「緑の党」の結成に参加しました |
◆2012・7・29 |
『声と眼』 7月23日号 |
◆2012・7・21 |
【原発震災】 放射能から子どもたちを守る会・久喜 7月の集まりの報告です |
◆2012・7・18 |
【6月市議会】 6月定例市議会の本会議と委員会、のべ105人が傍聴しました |
◆2012・7・18 |
【一般質問】 下水道料金統一案の見直しを求める |
◆2012・7・11 |
【6月市議会】 理科大、東京に大半移転を決定 市議会で「移転撤回を求める決議」を採択、効果は? |
◆2012・7・9 |
『声と眼』 7月2日号 |
◆2012・7・8 |
【議会活性化】 久喜市議会の改革度評価は全国276位…合併前の25位から急落 |
◆2012・7・5 |
【政務調査費】 2012年度第1期分 政策会議の政務調査費の使い途 |
◆2012・7・1 |
【言いたいこと】 当局とあらかじめ調整ずみの議会質問って? |
◆2012・6・30 |
【いいもの】 葛西用水にカルガモの親子 |
◆2012・6・28 |
生活保護が増え続けている |
◆2012・6・28 |
【一般質問】 特別支援学校への進学が急増−−障害者の就労や施設整備促進を |
◆2012・6・27 |
【言いたいこと】 政策審議機関における職員の意識、市民の意識 |
◆2012・6・27 |
【一般質問】 審議会等の会議録、全文記録を求める |
◆2012・6・27 |
【6月市議会】 野球場の建設を求める請願は「趣旨採択」となった。…「趣旨採択」とは何か |
◆2012・6・26 |
【6月市議会】 定例議会の全議案と各会派の賛否、議員の賛成・反対の討論 |
◆2012・6・26 |
【6月市議会】 議員の発言実態調べ… 一般質問の項目数、議案質疑と討論の件数調査 |
◆2012・6・23 |
『声と眼』 6月18日号 |
◆2012・6・19 |
【「変」じゃない】 「こちらからも入れます」庁舎入り口 |
◆2012・6・18 |
【津田道夫essay】 自民党改憲草案と現下の憲法情勢 |
◆2012・6・18 |
【おもしろい、ちょっと「変」かな】 ドアの下から青い手首が… |
◆2012・6・15 |
【6月市議会】 久喜市地域公共交通会議を設置 |
◆2012・6・15 |
【6月市議会】 自治基本条例推進委員会条例 |
◆2012・6・15 |
【言いたいこと】 理科大久喜キャンパスの「一部移転」、いや、「大部分の移転(撤退)」と言うべきか |
◆2012・6・13 |
【一般質問】 放射能から子どもたちを守るために…給食食材の検査、市内農産物の検査も要求 |
◆2012・6・12 |
【一般質問】 放射能対策費用を東電に請求へ |
◆2012・6・12 |
【一般質問】 『安全でおいしい久喜の水』の決算は“赤字”だった |
◆2012・6・8 |
【言いたいこと】 子ども医療費無料化を拡大ーー市長の政策方針の転換 |
◆2012・6・5 |
【6月市議会】 市議会委員会委員等の改選が行われました |
◆2012・6・2 |
『声と眼』 5月28日号 |
◆2012・5・29 |
【6月市議会】 一般質問を通告したのは24人…飛翔8人、政策会議6人、公明党5人、共産党4人、無会派1人 |
◆2012・5・29 |
【ちょっと危ない】 木の根本で滑ってケガをした人もいる |
◆2012・5・29 |
【一般質問】 2012年6月議会、猪股和雄の一般質問通告6項目⇒質問日は6月11日(月)午前中 |
◆2012・5・23 |
『声と眼』 5月7日号 |
◆2012・5・23 |
久喜市の政策審議機関と、その委員構成(2012年4月現在) |
◆2012・5・21 |
【いいもの】 金環日食の撮影成功 |
◆2012・5・16 |
【言いたいこと】 「エネシフ」脱原発の勉強会に参加してきた |
◆2012・5・15 |
【原発震災】 反原発自治体議員・市民連盟の総会に参加してきました |
◆2012・5・15 |
【原発震災】 翌日に使う学校給食食材の放射性物質検査をしていきます |
◆2012・5・14 |
【「変」なもの】 盗難自転車の乗り捨てまたは不法投棄?(2) |
◆2012・5・13 |
【「変」なもの】 放置自転車か、乗り捨てまたは不法投棄か |
◆2012・5・7 |
【言いたいこと】 「生産者は安全なものを出している」 |
◆2012・5・6 |
【言いたいこと】 対立を煽り、攻撃を一点に集中させる政治手法 |
◆2012・5・5 |
【いいもの】 太陽と月の撮影 |
◆2012・5・5 |
【言いたいこと】 発達障害や不登校は、親の愛情不足が原因か−−維新の会の「家庭教育支援条例(案)」の論理構成 |
◆2012・5・4 |
【点訳ボランティア】 久喜点字サークルぎんなんが点訳した図書一覧(2011年1〜12月) |
◆2012・5・4 |
【点訳ボランティア】 保険事業日程表・ごみ収集日程表も、久喜市からの依頼で点訳しました |
◆2012・5・4 |
【言いたいこと】 脱原発に関する全国自治体首長アンケート |
◆2012・5・3 |
【いいもの】 鷲宮子育て支援センターは環境配慮型施設。太陽光発電・雨水貯留システム・LED照明を完備 |
◆2012・5・3 |
【言いたいこと】 久喜に放射性物質検査機器が配置決定、その使い方は(2) |
◆2012・5・2 |
【言いたいこと】 学校給食の放射性物質検査(1) |
◆2012・5・1 |
【原発震災】 給食の放射性物質検査体制の充実へ、宮代の検査機器の活用、秋には久喜市にも検査機器を設置 |
◆2012・4・30 |
【市議会活性化】 市議会インターネット中継を実現へ |
◆2012・4・27 |
【政務調査費】 2011年度分の政務調査費、各会派の使途報告書が出そろいました |
◆2012・4・26 |
2011年度久喜市議会の傍聴者数集計 |
◆2012・4・25 |
2011年度久喜市議会本会議における、全議員の発言実態調査−−一般質問項目数、議案質疑と討論の件数 |
◆2012・4・25 |
『声と眼』 4月16日号 |
◆2012・4・18 |
【一般質問】 下水道料金改定案に代替案を提示して、見直しを求める |
◆2012・4・12 |
【2月市議会】 市民税、復興に使われない復興増税に、反対しました |
◆2012・4・12 |
【久喜宮代衛生組合】 八甫清掃センターの周辺住民への“迷惑料”に住民監査請求 |
◆2012・4・10 |
【政務調査費】 政策会議、2011年度第4期分(2012年 1〜3月)の政務調査費の使い途 |
◆2012・4・5 |
【「変」だ】 久喜駅周辺は路上喫煙禁止地区になったけれど |
◆2012・4・5 |
【言いたいこと】 宮代町が設置した放射性物質測定器を見に行ってきた |
◆2012・4・5 |
『声と眼』 4月2日号 |
◆2012・3・29 |
【一般質問】 照明器具を省エネ仕様に交換へ |
◆2012・3・28 |
【一般質問】 原発震災・放射能から子供たちを守るために |
◆2012・3・28 |
【津田道夫essay】 米軍普天間基地の即時無条件撤去を! |
◆2012・3・26 |
【2月定例市議会】 議長は1年交代のたらい回し |
◆2012・3・24 |
【楽しみではある】 アリオ久喜・鷲宮、でっかいなあ |
◆2012・3・24 |
『声と眼』 3月12日号 |
◆2012・3・22 |
【2月市議会】 2月定例市議会における議員の発言実態調査 |
◆2012・3・22 |
【2月市議会】 定例市議会の全議案と、各会派の賛否、討論に立った議員名 |
◆2012・3・17 |
【言いたいこと】 千葉県長生村議会の大きな議会改革 |
◆2012・3・13 |
【一般質問】 市内の太陽光発電の実績と拡大を、環境基本計画に盛り込むべき |
◆2012・3・12 |
【一般質問】 公園などのごみ指定袋は市で配布します |
◆2012・3・11 |
【言いたいこと】 [脱原発] 集会 3.4越谷、3.11日比谷集会とパレードに参加してきた |
◆2012・3・8 |
【2月市議会】 新しい公共交通システムの方向性 循環バスとデマンドバス |
◆2012・3・8 |
【2月市議会】 市役所の電気購入先を入札で決定し、電気料を400万円削減できた |
◆2012・3・6 |
【言いたいこと】 久喜総合文化会館の、座りごこちの悪い座席を何とかしてほしい |
◆2012・2・28 |
【言いたいこと】 東日本大震災被災地のガレキ受け入れができるか |
◆2012・2・27 |
【原発震災】 放射線測定体制の強化、市民への測定器貸し出しも開始 |
◆2012・2・27 |
【政務調査費】 各会派の政務調査費の使い途 2011年度第3期分(10〜12月) |
◆2012・2・25 |
【点訳ボランティア】 「点字かきかた辞書」
2012年・最新版をアップしました |
◆2012・2・24 |
【「変」だ」 久喜市も埼玉県も知らんぷり |
◆2012・2・23 |
『声と眼』 2月20日号 |
◆2012・2・20 |
【「変」だ】 ある地区の児童公園で放射線測定をした結果… |
◆2012・2・19 |
【2月市議会】 一般会計予算案は前年比2.4%増 |
◆2012・2・17 |
【言いたいこと】 副議長が優先するべき公務とは何か |
◆2012・2・16 |
【津田道夫essay】 2011年を送る! ―― その言語現象を斬る |
◆2012・2・16 |
【みどりの政治】 7月に「みどりの党」を結成へ |
◆2012・2・15 |
けやき通りの大規模な剪定と今後の課題 |
◆2012・2・15 |
【言いたいこと】 「日本の戦争は自衛のためだった」論の悪意ある誤訳−−『久喜市議会だより』の記事の誤りにご注意 |
◆2012・2・13 |
【言いたいこと】 議会運営委員会に、『副議長がいない!?』 |
◆2012・2・12 |
【2月市議会】 “復興のため”に市民1人500円の増税を突然提案された |
◆2012・2・11 |
【言いたいこと】 「議会基本条例」は市民との約束=マニフェストである |
◆2012・2・8 |
【2月市議会】 一般質問は24人が通告しました |
◆2012・2・8 |
【2月市議会】 猪股和雄の一般質問通告書 |
◆2012・2・8 |
『声と眼』 1月30日号 |
◆2012・2・4 |
【2月市議会】 議会日程 |
◆2012・2・4 |
2013年度の1年間の議会日程が決まりました(予定) |
◆2012・1・31 |
【言いたいこと】 田中市長の石垣島視察、目的は? |
◆2012・1・30 |
【言いたいこと】 「議会基本条例」の制定はどうなるか |
◆2012・1・30 |
【いいなぁ】 今夜は、上弦の月と木星です |
◆2012・1・27 |
【いいなぁ】 月と金星の併走 |
◆2012・1・26 |
【一般質問】 旧久喜市の「2学期制」をこのまま続けるのか |
◆2012・1・25 |
【議会活性化】 議会改革度全国調査・ランキング、久喜市議会は129位に大幅ダウン |
◆2012・1・25 |
【いいなぁ】 カワウが羽ばたいた |
◆2012・1・24 |
下水道審議会で、来年4月からの下水道料金の改定案を決定しました |
◆2012・1・24 |
【議会活性化】 議会運営等検討委員会の協議が終了しました |
◆2012・1・14 |
久喜市内でも、生活保護が増え続けている、一方で、ハローワークの就職率は6%程度の低水準 |
◆2012・1・14 |
『声と眼』 1月10日号 |
◆2012・1・13 |
11月市議会にはのべ126名の傍聴者がいらっしゃいました |
◆2012・1・13 |
【11月市議会】 自治基本条例を賛成多数で可決されました |
◆2012・1・11 |
【一般質問】 太陽光発電システム補助制度の効果をきちんと把握するべき |
◆2012・1・11 |
【一般質問】 思いやり駐車場制度を使いやすく |
◆2012・1・10 |
【政務調査費】 政策会議、2011年度第3期分(10〜12月)の政務調査費の使い途 |
◆2012・1・8 |
【原発震災】 ルポ・栗橋西中学校の除染作業、7日に、汚染土を埋設完了 |
◆2012・1・5 |
【原発震災】 青葉小など6校のホットスポットで除染を実施−−ルポ・栗橋西中の除染作業 |
◆2012・1・4 |
【言いたいこと】 自治基本条例の飛翔の修正案−−何とも稚拙な−− |
◆2012・1・3 |
【11月市議会】 「久喜市自治基本条例」に対する松村修正案は、飛翔以外の全員が反対して否決された |
2011年 |
|
◆2011・12・29 |
【言いたいこと】 久喜市のホットスポットと除染の考え方はこれでいいか |
◆2011・12・29 |
【原発震災】 学校のホットスポットを除染、給食食材も検査を実施した |
◆2011・12・28 |
【原発震災】 久喜市内のホットスポットと、市の対応 |
◆2011・12・28 |
【「変」だ】 住宅地の中の水路はその後どうなったか |
◆2011・12・28 |
【津田道夫essay】 デマゴーグ集団、橋下「維新の会」の圧勝 ―― それは全日本の問題だ |
◆2011・12・24 |
【11月市議会】 久喜市自治基本条例案に、猪股は「反対」しました。猪股の反対討論の全文 |
◆2011・12・24 |
【11月市議会】 国民健康保険税の統一・改定に賛成しました。猪股の賛成討論の全文 |
◆2011・12・23 |
『声と眼』 12月19日号 |
◆2011・12・22 |
来年2月定例市議会の日程が決まりました |
◆2011・12・22 |
【11月市議会】 11月定例市議会に提案された全議案と各会派の賛否、採決結果 |
◆2011・12・16 |
【一般質問】 放射能から子どもを守るために、除染方針、給食食材料の放射性物質検査 |
◆2011・12・15 |
【言いたいこと】 久喜市自治基本条例の行方、どうなる |
◆2011・12・14 |
【原発震災】 市内でも高放射線量を検出、除染作業を実施へ |
◆2011・12・7 |
【「変」だ】 これから作るはずの久喜市の「都市宣言」が流れてちゃまずいだろう |
◆2011・12・7 |
【一般質問】 電力購入先を、東電以外の発電会社に切り替える |
◆2011・12・7 |
『声と眼』 12月5日号 |
◆2011・12・6 |
【言いたいこと】 久喜市の除染の基準、…『知識がないのでわからない』とはどういうことか |
◆2011・12・6 |
【11月市議会】 「ごみ指定袋」はさらに慎重な検討を |
◆2011・12・5 |
【津田道夫essay】 いつ、どう要求していったらいいか −− 続・親(本来的には本人)の学校選択権について |
◆2011・12・2 |
【11月市議会】 自治基本条例案が提案された |
◆2011・12・1 |
【11月市議会】 国民健康保険税率の改定が提案された 資料を追加した |
◆2011・11・29 |
【原発震災】 福島原発震災被災地を歩く 〜原ノ町〜南相馬市〜いわき市〜 《写真》 |
◆2011・11・27 |
【言いたいこと】 福島原発震災被災地を歩く(3) −いわき市− |
◆2011・11・26 |
【言いたいこと】 福島原発震災被災地を歩く(2) −南相馬市− |
◆2011・11・26 |
【言いたいこと】 福島原発震災被災地を歩く(1) −仙台から原ノ町駅へ− |
◆2011・11・25 |
【言いたいこと】 “議会活性化”の協議はどう進んだか |
◆2011・11・25 |
【政務調査費】 各会派の政務調査費の使い途(2011年第2期分 7〜9月)報告書 |
◆2011・11・24 |
【原発震災】 久喜市の「放射性物質の除染の基準」がやっと発表された |
◆2011・11・23 |
【9月市議会】 久喜市の機構改革が提案された |
◆2011・11・23 |
【「変」だ】 みんな枯れてしまった |
◆2011・11・22 |
【言いたいこと】 全日本マーチングコンテスト、久喜東中が金賞、栗橋東中が銀賞 |
◆2011・11・22 |
【9月市議会】 猪股の一般質問通告は5項目 |
◆2011・11・22 |
【9月市議会】 9月定例会の日程 一般質問は27議員が通告 |
◆2011・11・22 |
『声と眼』 11月14日号 |
◆2011・11・13 |
【言いたいこと】 「久喜市議会だより」は変わったか |
◆2011・11・11 |
生ごみ分解、堆肥化システム「ぱっくん」の報告 |
◆2011・11・10 |
学校給食費が改定・統一されます |
◆2011・11・9 |
【議会活性化】 これまでの、議会運営等検討委員会の合意事項 |
◆2011・11・9 |
【文教委員会】 2学期制か、3学期制復帰か |
◆2011・11・7 |
【議会活性化】 市議会のインターネット中継実現へ合意 |
◆2011・11・6 |
【言いたいこと】 「視察報告書を市民が見られるようにしておく必要はない」!? |
◆2011・11・6 |
【文教委員会の視察報告】 四条畷市は「2学期制の試行」を取りやめて、3学期制に復帰した |
◆2011・10・31 |
【言いたいこと】 燃やせないごみを指定袋に入れさせる理由がわからない |
◆2011・10・30 |
『声と眼』 10月17日号 |
◆2011・10・30 |
【言いたいこと】 「ごみ指定袋制度」は地域のコミュニティと助け合いを破壊する |
◆2011・10・30 |
【「変」だ】 住宅地の中の水路跡 |
◆2011・10・28 |
【すばらしいものですが】 けやき並木の剪定が始まった |
◆2011・10・28 |
【言いたいこと】 議員の“ウソ”をどう解すべきか−−ごみ指定袋反対に署名しておいて、あとで取り消した議員のこと |
◆2011・10・26 |
【津田道夫essay】 くりかえし、親(本来的には本人)の学校選択権について−−権利行使の仕方は選び取れるのだ |
◆2011・10・22 |
【「変」じゃない】 トイレの「的」 (2) |
◆2011・10・21 |
宮代町議会で、「指定袋反対」の意見書を採択した |
◆2011・10・20 |
【衛生組合議会】 久喜地区と宮代に「ごみ指定袋」の議論。「指定袋反対」の請願は否決された |
◆2011・10・19 |
【一般質問】 ごみ指定袋導入の根拠はデタラメ |
◆2011・10・19 |
【一般質問】 道路照明のいっせい消灯は何のため |
◆2011・10・16 |
【言いたいこと】 宮代町で、講演会「放射能のことを学ぼう」が開かれます |
◆2011・10・14 |
【久喜じゃないけど】 「蓮田」 |
◆2011・10・13 |
【言いたいこと】 全国都市問題会議に参加して、議員は何を感じたか |
◆2011・10・12 |
【言いたいこと】 学校給食費はいかに検討・審議されるべきか |
◆2011・10・11 |
【政務調査費】 政策会議(7〜9月)の支出明細書 |
◆2011・10・7 |
【言いたいこと】 9月議会最終日の空転(2) 議長が“台本”読み間違いで混乱 |
◆2011・10・6 |
【言いたいこと】 9月議会最終日の空転(1) 人権問題に関わる議員の発言取り消し、あまりにも安易な… |
◆2011・10・6 |
『声と眼』 10月 3日号 |
◆2011・10・5 |
【9月市議会】 水道料金の値上げが賛成多数で可決…猪股和雄の反対討論を掲載しました |
◆2011・10・4 |
【9月市議会】 路上喫煙防止条例が全会一致で可決された |
◆2011・10・4 |
【9月市議会】 全議案と各会派の賛否一覧 |
◆2011・9・29 |
【言いたいこと】 柏崎刈羽原発を視察した地方議員たちの論理 |
◆2011・9・28 |
【9月市議会】 久喜の水道はなぜこんなに高いのか。過大な設備投資と借金返済、それでも巨額の内部留保 |
◆2011・9・24 |
久喜市の情報公開度は埼玉県内トップ…市民オンブズマン・ネットワークの調査 |
◆2011・9・21 |
【一般質問】 地球温暖化防止対策、市の取り組みをきちんと把握して評価すべき |
◆2011・9・21 |
【特別寄稿】 いまも継続する「原発震災」・5 「死の灰」は東電へ送りつけるべきだ |
◆2011・9・20 |
【津田道夫essay】 小沢一郎と島田紳助の落日 −− 2011・8・29 |
◆2011・9・20 |
【9月市議会】 市内の街路樹の適切な管理を求める。けやき通りの剪定は10月から |
◆2011・9・19 |
【衛生組合】 ごみ減量に、有料の「指定袋」は必要ない |
◆2011・9・17 |
【9月市議会】 久喜市の水道料金は高すぎるのではないか…県内比較一覧表 |
◆2011・9・16 |
【言いたいこと】 新久喜市の花と木の選考過程 |
◆2011・9・16 |
『声と眼』 9月12日号 |
◆2011・9・14 |
【9月市議会】 新久喜市の“平和都市宣言”の策定をどう進めるか |
◆2011・9・13 |
【9月市議会】 行政情報メール配信に要望、「必要な情報を積極的に流すべきだ」 |
◆2011・9・12 |
【言いたいこと】 市民による地域の放射線量測定の活動 |
◆2011・9・7 |
【9月市議会】 水道料金の値上げ、使用水量の少ない世帯に影響が大きい値上げ案はおかしい |
◆2011・9・6 |
【一般質問】 給食食材の放射性物質検査を、放射線量が高くなった場合の対応は |
◆2011・9・6 |
【一般質問】 障害者用駐車場利用証制度…おもいやり駐車場制度がスタート |
◆2011・9・6 |
【いいもの】 久喜市役所庁舎から、スカイツリーを発見 |
◆2011・9・4 |
【「変」だ」 消灯してないんですが… |
◆2011・9・3 |
【「変」だ】 歩道上を車が走ってぶつけたらしい |
◆2011・9・3 |
【衛生組合】 「ゴミ指定袋」に反対する意見書と署名運動 |
◆2011・9・2 |
『声と眼』 8月 29日号 |
◆2011・8・29 |
【いいものだけど】 カーテンにまでならなかった |
◆2011・8・28 |
【9月市議会】 市政情報のメール配信を開始します |
◆2011・8・28 |
【9月市議会】 水道料金の大幅値上げが提案されました |
◆2011・8・28 |
【原発震災】 学校や保育園の放射線量の推移に注目しましょう |
◆2011・8・27 |
【9月市議会】 路上喫煙防止条例を制定…久喜駅周辺などを喫煙禁止区域に指定へ |
◆2011・8・27 |
【言いたいこと】 久喜市のホームページへの提言(2)
防災訓練の記事がない!? |
◆2011・8・27 |
【言いたいこと】 定例議会中の公務出張? 海外旅行? |
◆2011・8・26 |
【言いたいこと】 市民の傍聴の権利をどう保障するか |
◆2011・8・24 |
【9月市議会】 猪股の一般質問、6項目を通告した |
◆2011・8・24 |
【9月市議会】 一般質問を通告したのは26人。−−そろそろ減ってきた |
◆2011・8・22 |
【9月市議会】 決算審査の進め方 |
◆2011・8・21 |
【言いたいこと】 議場への「日の丸」掲揚を多数決で強行するか |
◆2011・8・19 |
【衛生組合】 久喜・宮代地区は、「指定袋」などなくても、大幅なごみ減量を達成している |
◆2011・8・17 |
【いいもの】 南階段にも手すりが付いた…ちょっと「変」かな? |
◆2011・8・17 |
【政務調査費】 2011年度1期分、各会派の支出報告書の概要 |
◆2011・8・16 |
【いいもの】 手すりが付いた |
◆2011・8・13 |
【政務調査費】 2011年度1期分、政策会議の使途報告書・明細を報告します |
◆2011・8・12 |
『声と眼』 8月 8日号 |
◆2011・8・12 |
【衛生組合】 「指定袋」の義務付けで、ごみ減量を進めることができるか |
◆2011・8・11 |
【原発震災】 衛生組合の焼却灰、煤塵からも放射性物質が検出された |
◆2011・8・11 |
【いいもの】 夏の思い出 |
◆2011・8・9 |
【「変」だ】 役に立たない時計ばっかり |
◆2011・8・6 |
【点訳ボランティア】 久喜点字サークルぎんなんの点訳図書一覧(1998〜2010)を追加 |
◆2011・8・6 |
【点訳ボランティア】 「点字かきかた辞書」2011年・最新版をアップしました |
◆2011・8・5 |
【「変」だ】 “節電”に悪のり便乗して、道路は真っ暗 ⇒ その後、復活した路線もある |
◆2011・8・4 |
【一般質問】 地震発生時、要援護者の安否確認はどのように行われたか、今後の課題は |
◆2011・8・4 |
【特別寄稿】 今も継続する原発震災 4 基本的生活権まで奪ったフクシマ |
◆2011・8・3 |
【津田道夫essay】 原発と原爆は双子の悪魔だ? −−2011年8 偶感 |
◆2011・7・30 |
【言いたいこと】 オンカロ、…「100,000年後の安全」 |
◆2011・7・27 |
【原発震災】 給食食材の放射性物質はどうなっているか |
◆2011・7・27 |
【変じゃないけど】 できているんだけど、もうちょっと待って−−開通式は明日 |
◆2011・7・26 |
『声と眼』 7月 19日号 |
◆2011・7・23 |
【議会活性化】 検討委員会の協議が始まりました |
◆2011・7・21 |
【反原発自治体議員・市民連盟】 浜岡原発見学ツアーに参加してきました |
◆2011・7・21 |
【原発震災】 市が土壌中の放射性物質検査を公表しました−−私も独自に検査してみました |
◆2011・7・14 |
【議会活性化】 各会派からの“議会活性化”の検討事項が出そろいました |
◆2011・7・13 |
【原発震災】 学校プールのヘドロからも、通常より高い放射線量が測定された |
◆2011・7・12 |
【原発震災】 学校や保育園の放射線量、プールの水と土壌中の放射性物質検査を実施 |
◆2011・7・11 |
【言いたいこと】 道路照明灯の消灯は、電力不足の“節電”とは関係ない |
◆2011・7・10 |
【言いたいこと】 議長の議事整理権とは何か |
◆2011・7・10 |
【「変」だ】 “節電”に悪のり便乗して、道路は真っ暗 |
◆2011・7・9 |
【久喜宮代衛生議会】 久喜宮代衛生議会の視察研修、上田市のごみ減量化の取り組み |
◆2011・7・9 |
【議会の活性化】 議員全体研修で、「議会基本条例」の講演会 |
◆2011・7・9 |
『声と眼』 7月 4日号 |
◆2011・7・7 |
【原発震災】 特別寄稿 いまも継続する「原発震災」 −−子どもを守らない文科省−− |
◆2011・7・5 |
【津田道夫esaay】 この社会の根本矛盾とさまざまな過程の主要矛盾 |
◆2011・7・1 |
【言いたいこと】 原発から、エネルギー政策の転換を求める意見書・始末 |
◆2011・7・1 |
【いいもの】 「あおげはし」「天王新堀」、2枚の銘板 |
◆2011・7・1 |
【6月市議会】 障害者施設条例に「賛成」の討論をしました |
◆2011・6・30 |
【衛生組合】 ごみ収集に「有料袋」を導入へ−−「変」な話 |
◆2011・6・28 |
【6月市議会】 提案された全議案と、各会派の賛否(討論した議員名) |
◆2011・6・28 |
【原発震災】 「原発から、再生可能エネルギー政策への転換を求める意見書」が可決された |
◆2011・6・21 |
【言いたいこと】 市議会における質問通告制とは何か |
◆2011・6・21 |
【「変」だ】 エレベーターの話2題のその後 |
◆2011・6・19 |
『声と眼』 6月13日号 |
◆2011・6・19 |
【一般質問】 東電の電気を使わない、契約切り替えを提案しました |
◆2011・6・19 |
【一般質問】 保育園や学校で、定期的に放射能調査、子どもたちを放射性物質から守る配慮を |
◆2011・6・15 |
【「変」だ】 「INFORMATION」 |
◆2011・6・14 |
【「変」だ】 エレベータの中も薄暗い |
◆2011・6・14 |
【6月市議会】 障害者施設の位置付けを明確化 |
◆2011・6・13 |
【一般質問】 市役所本庁舎の階段に手すりを設置します |
◆2011・6・13 |
【一般質問】 太陽光発電設置費補助の増額、雨水貯留設備補助制度の新設を求める |
◆2011・6・12 |
【言いたいこと】 6.11脱原発アクション、新宿アルタ前集会に行ってきました |
◆2011・6・11 |
【言いたいこと】 東日本大震災・仙台から石巻、そして南三陸町へ |
◆2011・6・10 |
【東日本大震災】 南栗橋の液状化・住宅被害に対して、市の独自支援策を検討 |
◆2011・6・9 |
久喜市の政策審議機関の委員構成、女性委員の割合・公募委員の割合・年齢構成、 |
◆2011・6・9 |
一般質問時間制限、とうとう「35分」に短縮されてしまった |
◆2011・6・9 |
『声と眼』 5月23日号 |
◆2011・6・4 |
【津田道夫essay】 非武装憲法を正解へ −− ビンラディン、いきなりの殺害への疑問 |
◆2011・6・1 |
【津田道夫essay】 「がんばろう!日本」を斬る −− この標語の意味するもの |
◆2011・6・1 |
【原発震災】 ママ、母乳をやめて! ―― いたいけな子どもたちが危ない、放射能汚染 ―― |
◆2011・5・31 |
【6月市議会】 定例議会の日程 一般質問は30人が通告 |
◆2011・5・31 |
【政務調査費】 各会派の政務調査費使途報告書の2010年度集計 |
◆2011・5・30 |
【6月市議会】 猪股和雄の一般質問通告 |
◆2011・5・28 |
【原発震災】 資料:教育委員会からのプール清掃に関する指導の内容 |
◆2011・5・27 |
【言いたいこと】 学校のプール清掃について、久喜市教育委員会が示した“指針” |
◆2011・5・27 |
【東日本大震災】 久喜市内の放射能測定の結果が公表されました |
◆2011・5・23 |
【言いたいこと】 政務調査費の支出をチェックする |
◆2011・5・23 |
【東日本大震災】 久喜市で保育園、公園などの放射線量を測定しました |
◆2011・5・22 |
【最悪】 原発が事故ったら放射能が出るってこと、ご存じでした? |
◆2011・5・21 |
【怖い話】 こっちの路肩も崩れそう |
◆2011・5・21 |
【怖い話】 出来野橋が落ちた |
◆2011・5・19 |
【久喜じゃないけど「変」な日本語】 「信号滅灯中」 |
◆2011・5・19 |
【言いたいこと】 住民投票を考える論理の道筋はいかにあるべきか(4) |
◆2011・5・18 |
【言いたいこと】 住民投票をできるだけやりたくない人たちの理屈(3) |
◆2011・5・18 |
【言いたいこと】 住民投票はどのような場合に必要になり、実施されるか(2) |
◆2011・5・17 |
【言いたいこと】 久喜市自治基本条例で、住民投票はどう扱われるか(1) |
◆2011・5・16 |
久喜市議会の本会議で、議員はどれくらい発言しているか |
◆2011・5・16 |
【原発震災】 幼稚園・保育園などの放射線測定を |
◆2011・5・16 |
『声と眼』 5月9日号 |
◆2011・5・13 |
生活保護世帯が1年間で100世帯の増加、ハローワークでの求職者数はわずかながら減少か? |
◆2011・5・12 |
久喜市議会・政策会議のブログを新設・公開しました |
◆2011・5・10 |
【言いたいこと】 議会の会議は短い方がいいのか?
(3) |
◆2011・5・10 |
【「変」だ】 ムダな公共事業の“世界(?)遺産”として… |
◆2011・5・9 |
【言いたいこと】 久喜市議会の会期が長いのはなぜか (2) |
◆2011・5・8 |
【言いたいこと】 “久喜市議会は会期が長い”って?
(1) |
◆2011・5・6 |
【政策会議】 市民と議員がいっしょに学ぶ公開勉強会を開きます |
◆2011・5・3 |
議会活性化に向けて、議会運営検討委員会を開きました |
◆2011・5・2 |
【東日本大震災】 学校の放射線量測定結果の公表と、保育園等での測定を求めます |
◆2011・5・2 |
4月の議員報酬36万円、手取額は25万円 |
◆2011・4・28 |
「議会だより」の議員の写真、撮り直しや合成も |
◆2011・4・28 |
【最悪】 原発震災と久喜市内の放射線量 |
◆2011・4・27 |
【緊急essay】 いまも継続する「原発震災」 −−それは世界史的問題だ サトウアトム氏からの寄稿 |
◆2011・4・24 |
【いいもの】 久喜まちの駅がオープンした |
◆2011・4・23 |
【言いたいこと】 久喜市の防災メールの姿勢をどう考えたらいいか |
◆2011・4・23 |
【2月市議会】 TPP交渉反対の意見書は否決された |
◆2011・4・23 |
『声と眼』 4月 18日号 |
◆2011・4・15 |
【点訳ボランティア】 「点字かきかた辞書」2011年・最新版をアップしました |
◆2011・4・15 |
【変だと思う】 エレベーターを使わざるを得ない人もいる |
◆2011・4・14 |
【変じゃないけど】 傾いている |
◆2011・4・14 |
【東日本大震災】 災害復旧対策で補正予算 |
◆2011・4・13 |
【一般質問】 市役所で機密書類をトイレットペーパーにリサイクルしてはどうか |
◆2011・4・13 |
【点訳ボランティア】 ぎんなんが昨年1年間に点訳した図書目録 |
◆2011・4・12 |
【変ではない】 半旗 |
◆2011・4・12 |
【一般質問】 「安全でおいしい久喜の水」って知ってますか? |
◆2011・4・12 |
【一般質問】 栗橋南小の自校調理給食の堅持を。「委託・大規模センター調理」は見直すべき |
◆2011・4・12 |
【点訳ボランティア】 ぎんなんで保健センター日程表、介護保険パンフレット、ごみ収集日程表を点訳 |
◆2011・4・7 |
【言いたいこと】 謀略的デマ宣伝、そこまでやる!? |
◆2011・4・6 |
【政務調査費】 久喜市議会・政策会議の使途明細(1月〜3月) |
◆2011・4・6 |
『声と眼』 4月 4日号 |
◆2011・4・2 |
【今はもうない】 唯一の喫煙所もついに撤去された |
◆2011・4・1 |
【衛生組合議会】 久喜宮代衛生組合はどこでどうやって最終処分をしているか |
◆2011・4・1 |
【言いたいこと】 衛生組合の審議会は『市民が見ていると発言しにくい』から非公開にした!? |
◆2011・3・31 |
【東日本大震災】 東日本大震災の市内の被害状況 |
◆2011・3・31 |
【言いたいこと】 議長職は単なる名誉職でいいか |
◆2011・3・28 |
【「いいこと」とばかりも言ってられない】 歩行者と自転車だけは通れます |
◆2011・3・28 |
【東日本大震災】 久喜市議会で街頭募金活動を行いました。義援金68万円 |
◆2011・3・28 |
総工事費50億円、“新市を結ぶ、新たな道路構想”が発表された |
◆2011・3・27 |
【一般質問】 ごみ・し尿処理行政の長期展望についてただしました |
◆2011・3・27 |
【2月市議会】 議長は1年交代のたらい回しの発想はどこから出てくるか |
◆2011・3・27 |
お祝いのことば−−久喜東中学校卒業生のみなさんへ |
◆2011・3・25 |
【東日本大震災】 2回目の震災対策「緊急要請書」を提出しました |
◆2011・3・24 |
お祝いのことば−−青毛小学校の卒業生へ−− |
◆2011・3・22 |
【「変」だ」 久喜市役所の階段には手すりがない! |
◆2011・3・22 |
【津田道夫essay】 中東の事態は「第2の東欧革命」だ |
◆2011・3・21 |
【津田道夫essay】 障害者の教育権を実現する会40周年、私たちはどう考え行動してきたか 2 |
◆2011・3・20 |
【東日本大震災】 災害弱者=災害時要援護者の安否確認を実施 |
◆2011・3・20 |
【東日本大震災】 政策会議で「緊急要請書」を提出 |
◆2011・3・20 |
【東日本大震災】 久喜市内の被害状況とこれまでの対応 |
◆2011・3・19 |
【東日本大震災】 政策会議で被害実態調査活動 |
◆2011・3・18 |
【2月市議会】 2011年2月議会、全議案と各会派の賛否 |
◆2011・3・18 |
【2月市議会】 議員の発言実態調査…各議員の一般質問項目、議案質疑件数、討論した議案数の一覧 |
◆2011・3・11 |
【言いたいこと】 3・11大地震による久喜市内の被害・対応状況(19:45現在) |
◆2011・3・11 |
【言いたいこと】 議員はパソコンで何を見ているか(2) |
◆2011・3・10 |
【言いたいこと】 議員はパソコンをどう使っているか(1) |
◆2011・3・10 |
【「変」なもの】 2階の扉はきれいになっていた |
◆2011・3・10 |
【2月市議会】 学童保育を“指定管理”に移行。鷲宮地区の学童保育施設の改善を |
◆2011・3・10 |
【2月市議会】 障害者用駐車場の利用証を発行 |
◆2011・3・10 |
【2月市議会】 23年度に青葉けやき通りの剪定 |
◆2011・3・6 |
【一般質問】 防災行政無線の登録促進、さらに市政情報メール配信を求める |
◆2011・3・6 |
【一般質問】 市内の学校動物飼育の改善を求める |
◆2011・3・6 |
予算・決算委員会の委員交代 |
◆2011・3・4 |
【久喜宮代衛生組合議会】 3月定例議会 一般質問通告 |
◆2011・3・4 |
『声と眼』 2011年 2月28日号 |
◆2011・2・28 |
【言いたいこと】 総合支所長の権限を拡大すべきか |
◆2011・2・27 |
「ともにつくる住民自治:議会基本条例のバクハツ!」 市民団体主催の講演会に参加しました |
◆2011・2・27 |
【言いたいこと】 久喜市のホームページに提案(1) |
◆2011・2・25 |
【「いいもの」だけど】 「安全でおいしい久喜の水」って知ってますか? |
◆2011・2・24 |
【言いたいこと】 『どうでもいいんですけど』 |
◆2011・2・22 |
【言いたいこと】 本来、議長の任期は4年である |
◆2011・2・21 |
【いいもの】 総合文化会館、20年後のバリアフリー |
◆2011・2・18 |
【お詫びと訂正】 『声と眼』の記事に間違いがありました。 |
◆2011・2・18 |
【政務調査費】 久喜市議会各会派の使途報告書(第3期分) |
◆2011・2・16 |
『声と眼』2011年 2月14日号 |
◆2011・2・15 |
栗橋と鷲宮の学区弾力化・学校選択制度は廃止へ |
◆2011・2・13 |
水道審議会は、行政当局の「水道料金の値上げ」案を丸飲みにするか |
◆2011・2・11 |
障害者自立支援給付費詐欺事件、荒井伸男を再逮捕 |
◆2011・2・10 |
エイム事件・荒井容疑者の逮捕、しかし損害金回収の見込みは? |
◆2011・2・9 |
自治基本条例は9月議会に提案へ |
◆2011・2・9 |
【2月市議会】 外国語指導助手の派遣を、直接雇用に切り替え |
◆2011・2・9 |
【市議会全員協議会】 清久工業団地へのキッコーマン進出などの報告 |
◆2011・2・8 |
【言いたいこと】 「久喜市議会基本条例」を先送りしたい(?)人の論理 |
◆2011・2・7 |
議長が、“議会運営の見直し”を提案してきたのはなぜか |
◆2011・2・7 |
【津田道夫essay】 見よ君を屠る日は来ぬ… |
◆2011・2・6 |
【津田道夫essay】 実現する会40周年、私たちはどう考え行動してきたか・1 |
◆2011・2・4 |
2011年度一般会計予算と2010年度補正予算のおもな事業 |
◆2011・2・3 |
久喜市の選挙開票事務は遅すぎる! なぜ? |
◆2011・2・3 |
久喜市議会の議会改革度、全国35位に低下した |
◆2011・2・2 |
【「変」だ】 合併前の平和都市宣言が今もそのまま |
◆2011・2・1 |
2011年度久喜市一般会計予算案と前年比 |
◆2011・2・1 |
【2月市議会】 猪股の一般質問通告(6項目) |
◆2011・2・1 |
2月定例市議会の日程、一般質問は27名が通告 |
◆2011・1・28 |
荒井代表逮捕に関する久喜警察署の発表文書を掲載しました |
◆2011・1・28 |
【言いたいこと】 エイム代表・荒井伸男の逮捕 |
◆2011・1・28 |
『声と眼』2011年 1月24日号 |
◆2011・1・27 |
【「変」だ】 「うるさい!」の3D表示は、その後、どうなったか |
◆2011・1・27 |
久喜市議会の年間予定が決まりました |
◆2011・1・23 |
【視察研修】 市役所のシュレッダーごみをトイレットペーパーに再生 〈桐生市役所〉 |
◆2011・1・21 |
【一般質問】 総合支所の空きスペースを、市民活動支援に活かすべき |
◆2011・1・21 |
【11月市議会】 TPP参加反対の意見書は継続審査 |
◆2011・1・17 |
【11月市議会】 「警察署の管轄変更」の意見書は時期尚早だ |
◆2011・1・17 |
【11月市議会】 市長の専決事項を制限する議決、地方議会の権能強化を求める意見書 |
◆2011・1・13 |
【「いいもの」ですが…】 久喜市役所太陽光第一発電所 |
◆2011・1・13 |
【変じゃないけど】 「はずれたタイヤ」に、何と早い対応! 工事完了 |
◆2011・1・12 |
【政務調査費】 久喜市議会・政策会議の使途明細(10〜12月分) |
◆2011・1・11 |
『声と眼』2011年 1月11日号 |
◆2011・1・10 |
防災無線放送内容のメール配信、11日にスタート |
◆2011・1・9 |
【11月市議会】 市立図書館活動の充実へ、23年度の図書購入費を倍増へ |
◆2011・1・9 |
【言いたいこと】 白杖と手話通訳は障害者の“権利”である |
◆2011・1・5 |
【11月市議会】 本会議の傍聴者103人、委員会3人 |
◆2011・1・5 |
【11月市議会】 学童保育の公設・保護者の運営参加 |
◆2011・1・5 |
【11月市議会】 稲の高温障害で農家を支援 |
◆2011・1・4 |
【いいもの】 「熟議」 |
◆2011・1・4 |
【一般質問】 エイム不正事件、現状と市の見解を明らかにすべきだ |
◆2011・1・4 |
【一般質問】 学校給食の改善をできるところから |
2010年 |
|
◆2010・12・28 |
【言いたいこと】 指定管理者制度を、久喜の福祉にどう活かすか |
◆2010・12・27 |
【言いたいこと】 「農家支援」の意見書は賛成多数で可決したけれど |
◆2010・12・26 |
【言いたいこと】 「彩のかがやき」の支援対策 |
◆2010・12・23 |
【11月議会】 警察行政の一元化を進めることが、住民の“安心安全”の向上になるのか |
◆2010・12・23 |
久喜市議会の委員会、各議員の出席状況 11月議会 |
◆2010・12・22 |
【11月市議会】 学童保育の、“市の設置責任”と保護者の運営参加を推進 |
◆2010・12・22 |
【11月市議会】 全議案の採決結果と各会派の賛否 |
◆2010・12・22 |
【11月市議会】 各議員の発言回数等の調査 |
◆2010・12・20 |
【変じゃない】 「幸手警察署事件簿」って、ご存じ? |
◆2010・12・19 |
【変じゃない】 シベリアンハスキーは捨てられたのか? |
◆2010・12・17 |
【言いたいこと】 政務調査費の夕食代の支出を削除 |
◆2010・12・16 |
【言いたいこと】 議員による「寄付」の禁止 |
◆2010・12・16 |
『声と眼』 12月13日号 |
◆2010・12・13 |
【言いたいこと】 「郵便局の一元化」は本当に必要か |
◆2010・12・12 |
湯浅誠さんの講演会「貧困問題から男女共同参画社会を考える」 |
◆2010・12・10 |
【いいもの】 犬フン放置防止装置1号 |
◆2010・12・10 |
【言いたいこと】 議論と相互批判が議会の質を高める |
◆2010・12・9 |
【一般質問】 広域行政の情報提供を求める |
◆2010・12・7 |
【言いたいこと】 議場で寝ている議員たち |
◆2010・12・5 |
【言いたいこと】 市民の権利を「許可」するとはどういうことか |
◆2010・12・5 |
【久喜宮代衛生組合】 容器包装リサイクルで、“配分金収入6534万円” |
◆2010・12・4 |
【久喜宮代衛生組合】 焼却炉・ごみ処理施設の整備費、今後10年間で40億円 |
◆2010・12・4 |
【言いたいこと】 「事件・事故発生マップ」って、ご存じ? |
◆2010・12・3 |
【言いたいこと】 ゆるキャラ・パフォーマンス |
◆2010・12・3 |
【一般質問】 身障者や高齢者の駐車場所を確保する新制度 |
◆2010・12・2 |
【言いたいこと】 合併したらすべてよくなるか |
◆2010・12・1 |
『声と眼』 11月 22日号 |
◆2010・11・30 |
【「変」なもの】 道路上の段差障害物のてんまつ |
◆2010・11・29 |
【言いたいこと】 決まってることをわざわざ質問してみせる議員って |
◆2010・11・29 |
米農家支援のために、学校給食に規格外の“彩のかがやき”を使用します |
◆2010・11・29 |
市民への防災情報メール配信サービス、1月から実施されることになった |
◆2010・11・25 |
【言いたいこと】 「議員は、任期中議員章を佩用する」とは何か |
◆2010・11・24 |
【11月市議会】 2009年度の各会計決算議案の採決結果(各会派の討論と賛否) |
◆2010・11・23 |
一般質問の時間短縮は何のため? |
◆2010・11・23 |
【政務調査費】 各会派の使途報告書(7〜9月分)と、政策会議の支出明細 |
◆2010・11・22 |
【視察Report】 埼玉県の「生活保護受給者チャレンジ支援事業」を視察してきました |
◆2010・11・22 |
【津田道夫essay】 地域校就学は「許可」されるものか 「権利行使」か −− 27年目の反省 |
◆2010・11・20 |
【言いたいこと】 夕食を政務調査費から支出する議員の意識? |
◆2010・11・20 |
ふるさとハローワークでの求職者も増加している |
◆2010・11・19 |
生活保護世帯が急速に増加、久喜市で800世帯1000人、合併前の2.5倍 |
◆2010・11・18 |
【11月市議会】 11月定例議会の議案 学童保育の条例改正、市立幼稚園保育料検討委員会を設置 |
◆2010・11・18 |
【11月市議会】 11月市議会の議案 企業誘致条例 |
◆2010・11・17 |
【変だと思う】 議員全員に配られた合併記念DVD、制作費150万円!? |
◆2010・11・17 |
【11月市議会】 一般質問は、最多の31人が通告した |
◆2010・11・17 |
【11月市議会】 猪股が通告した一般質問項目 |
◆2010・11・15 |
【言いたいこと】 質問時間をさらに短くしようとするのは何のためか? |
◆2010・11・14 |
【言いたいこと】 質問の時間制限は試行を継続へ |
◆2010・11・13 |
−2009年度決算委員会の審査から− 図書館活動の現状は最低ランク |
◆2010・11・13 |
『声と眼』 11月 8日号 |
◆2010・11・12 |
政策審議機関の市民参加度…女性委員・公募委員の比率が低下、若手市民からの登用を進めるべき |
◆2010・11・12 |
11月定例市議会、衛生組合臨時議会、その他の議会関係の日程 |
◆2010・11・11 |
【一般質問】 がん健診の個別通知は必要だ |
◆2010・11・11 |
【一般質問】 エイムの詐取金の回収見通しは不明 |
◆2010・11・11 |
【一般質問】 久喜児童クラブの損害金回収も不明 |
◆2010・11・10 |
【9月市議会】 「消費税引き上げ反対の意見書」は否決 |
◆2010・11・10 |
【9月市議会】 「子宮頸がん対策を求める意意見書」では対応が分かれた |
◆2010・11・6 |
【言いたいこと】 市の審議会の開催、委員募集の情報 |
◆2010・11・4 |
【視察Report】 駒ヶ根市・市立図書館の指定管理、図書館の市民サービス |
◆2010・11・4 |
【視察Report】 松本市・学校給食センターにおける、地産地消と食育、アレルギー対応給食 |
◆2010・11・3 |
【いいもの】 駒ヶ根市立図書館の視察とB級グルメ |
◆2010・11・2 |
【いいもの】 松本市の学校給食センターとお城 |
◆2010・10・28 |
【言いたいこと】 久喜市立図書館の事務事業評価は適切か |
◆2010・10・27 |
久喜市立図書館の利用実態が県内で最低ランクなのは、なぜか |
◆2010・10・27 |
【決算委員会】 2009年度決算に対して、猪股が厳しく指摘したこと |
◆2010・10・23 |
『声と眼』 10月18日号 |
◆2010・10・20 |
【津田道夫essay】 陰陰滅滅の気分できいた「海ゆかば」 |
◆2010・10・19 |
【「変」なものではありません】 歩きタバコやめようポスター |
◆2010・10・18 |
男女共同参画条例の修正案は否決 |
◆2010・10・13 |
【一般質問】 障害者デイケア施設の整備を求める |
◆2010・10・13 |
【一般質問】 学童保育の一本化と運営見直しを進める |
◆2010・10・9 |
【久喜にはいない】 鉄人28号 |
◆2010・10・9 |
【言いたいこと】 子宮頸がんワクチンの意見書の賛否 |
◆2010・10・8 |
【ちょっとさびしい】 埼玉県の森 |
◆2010・10・8 |
【言いたいこと】 修正案を出すことの意味 |
◆2010・10・7 |
【9月市議会】 本会議で修正案は、質疑も討論もなく否決された |
◆2010・10・5 |
【政務調査費】 久喜市議会・政策会議の使途明細(7〜9月分) |
◆2010・10・5 |
『声と眼』 9月27日号 |
◆2010・10・3 |
【9月市議会】 圏央道対策特別委員会を設置したが、審査予定はなし |
◆2010・10・2 |
【言いたいこと】 決算審査が始まったけれど… |
◆2010・10・1 |
【言いたいこと】 『いかなる増税にも反対する』誓書とやらの真偽 |
◆2010・9・30 |
【言いたいこと】 政党方針を反映する場としての「意見書」 |
◆2010・9・29 |
【9月市議会】 全議案と各会派の賛否 |
◆2010・9・29 |
【9月市議会】 景気対策で17人の緊急雇用創出 |
◆2010・9・29 |
【9月市議会】 すみれ・さくら保育園を改築へ |
◆2010・9・26 |
【9月市議会】 副市長がやっと決まったけれど… |
◆2010・9・26 |
【久喜宮代衛生組合議会】 久喜・宮代地区の資源化率40.3% |
◆2010・9・26 |
【「変」なもの】 木の名前って、けっこうむずかしい |
◆2010・9・25 |
【文教常任委員会】 市内の校給食について“調査”しました |
◆2010・9・23 |
【津田道夫essay】 2010年 8月・偶感 |
◆2010・9・23 |
【一般質問】 視覚障害者への点字文書の発送 |
◆2010・9・22 |
【危ない!】 クギの頭が飛び出している |
◆2010・9・21 |
【一般質問】 青葉けやき並木の剪定を進める |
◆2010・9・21 |
久喜市の“財政健全”の指標 |
◆2010・9・20 |
【いいもの】 学校給食の新しいご飯茶碗 |
◆2010・9・19 |
『声と眼』 9月13日号 |
◆2010・9・19 |
【9月市議会】 一般会計補正予算7億円の増 |
◆2010・9・18 |
【言いたいこと】 間違った発言をしてしまったので、反省 |
◆2010・9・18 |
【言いたいこと】 男女構成比をあいまいにしておきたい人の詭弁 |
◆2010・9・18 |
【総務委員会】 男女共同参画推進条例の修正案を提案したが、否決 |
◆2010・9・17 |
【言いたいこと】 副市長は決まったのだけれど… |
◆2010・9・16 |
【一般質問】 路上喫煙防止条例、来年度中に制定へ |
◆2010・9・16 |
【9月市議会】 久喜市の男女共同参画推進条例は消極的すぎる |
◆2010・9・12 |
【9月市議会】 男女共同参画推進条例が提案された |
◆2010・9・12 |
議会基本条例は先送りされた |
◆2010・9・8 |
【旅先で見つけたもの】 家康像と「やすらぎの塔」とガンダム |
◆2010・9・7 |
【「変」だ】 金額表示を白く塗りつぶしたのはなぜ? |
◆2010・9・6 |
【研修報告】 虹とみどりの政策研究会に参加してきました |
◆2010・9・4 |
【「変」だ】 吸い殻入れはしばしばごみ置き場と化す |
◆2010・9・4 |
済生会栗橋病院から「地域救急センター」設立補助金の要請 |
◆2010・9・3 |
【言いたいこと】 議会基本条例には着手しないことになった!? |
◆2010・9・3 |
学校選択制についての意見交換 |
◆2010・9・1 |
『声と眼』 8月30日号 |
◆2010・9・1 |
市長の「専決事項」=市長の自由裁量の範囲を広げてはいけない |
◆2010・8・30 |
【変だと思う】 多目的+女性用?のトイレ |
◆2010・8・30 |
【言いたいこと】 「青毛」の読み方に関する考察(2) 固有名詞としての「青毛(あおげ)小学校」 |
◆2010・8・29 |
【言いたいこと】 「青毛」の読み方に関する考察(1) ふりがなは「あおげ」、発音は「おうげ」 |
◆2010・8・27 |
【9月市議会】 いのまた和雄の一般質問、7項目を通告しました |
◆2010・8・27 |
【9月市議会】 一般質問は30人が通告しました |
◆2010・8・26 |
【変じゃないけど】 決算説明資料、高さ20センチ |
◆2010・8・25 |
久喜市議会の改革度は全国25位−−「日経グローカル」調査 |
◆2010・8・20 |
【政務調査費】 各会派の使途報告書(5〜6月分)と、政策会議の支出明細 |
◆2010・8・19 |
【変なものではない】 市役所の駐車場が増設された |
◆2010・8・19 |
市長の「専決事項」の指定について協議 |
◆2010・8・19 |
【9月定例市議会】 日程が決まりました。 |
◆2010・8・19 |
【文教委員会】 学校選択制について、議員同士の意見交換 |
◆2010・8・16 |
『声と眼』 8月9日号 |
◆2010・8・16 |
「議会基本条例」などの検討開始を議長に申し入れました |
◆2010・8・9 |
【衛生組合議会】 ごみ分別方法など3年以内に統一、課題は |
◆2010・8・9 |
【視察報告】 前橋市の公共交通 デマンドバスと市内循環バス |
◆2010・8・7 |
【文教委員会】 文教委員会で、学校選択制の調査 |
◆2010・8・7 |
【衛生組合議会】 久喜宮代衛生組合の3施設を視察研修しました |
◆2010・8・4 |
【「変」じゃないかな】 車いす用駐車場の看板 |
◆2010・8・2 |
【一般質問】 エイム問題、市の責任を明確にすべき |
◆2010・8・2 |
【一般質問】 来年度予算編成過程を公開します |
◆2010・7・30 |
【6月定例市議会】 合併後初議会の傍聴者数は174人 |
◆2010・7・28 |
【津田道夫essay】 普天間基地の無条件撤去は人民の力で−−本土の一日本人の自己批判−− |
◆2010・7・27 |
市内の障害者デイケア施設を視察して…。運営形態の違い、課題は何か |
◆2010・7・27 |
【言いたいこと】 議会の仕事、議員の活動 |
◆2010・7・25 |
【言いたいこと】 利根斎場組合の初議会 |
◆2010・7・24 |
【言いたいこと】 学校選択制の議論に求められること |
◆2010・7・24 |
【文教委員会】 「小中学校学区の弾力化(学校選択制)について」の調査 |
◆2010・7・24 |
【一般質問】 ボートピアの納付金、基金条例の運用はどうなる? |
◆2010・7・24 |
『声と眼』 7月20日号 |
◆2010・7・18 |
【言いたいこと】 周辺地区住民への“迷惑料”をどう考えたらいいか |
◆2010・7・18 |
【衛生組合議会】 八甫清掃センター改修に年間1億4600万円 |
◆2010・7・17 |
【衛生組合議会】 久喜宮代衛生組合の初議会が開かれました |
◆2010・7・16 |
【言いたいこと】 役職獲りはすべてが成功するわけでもない |
◆2010・7・15 |
【一般質問】 米飯給食の盛り付け方式を変更。旧3町地区の給食食器の改善も求める |
◆2010・7・15 |
【一般質問】 障害者用駐車場所を優先確保すべきだ |
◆2010・7・14 |
【言いたいこと】 一部事務組合でも役職獲りは続く |
◆2010・7・13 |
【なつかしいもの】 小学校で見つけた古〜いもの |
◆2010・7・11 |
「議会基本条例」などの検討開始を議長に申し入れました |
◆2010・7・11 |
【いいもの見つけた】 瓢箪いくつ? |
◆2010・7・10 |
【6月定例市議会】 一般質問の平均時間は、質問だけで21分、質問・答弁の合計48分 |
◆2010・7・10 |
【6月定例市議会】 議員全員の発言回数(一般質問、議案質疑、討論) |
◆2010・7・10 |
【6月定例市議会】 全ての議案と各会派の賛否 |
◆2010・7・8 |
ボートピア栗橋の視察 |
◆2010・7・7 |
会派・政策会議の研修で、鷲宮、栗橋の公共施設を視察しました |
◆2010・7・7 |
【6月定例市議会】 “学校選択制”の導入の是非について審議・検討が始まります |
◆2010・7・4 |
【言いたいこと】 4月以降の議員報酬 |
◆2010・7・3 |
【言いたいこと】 3つもの間違いなんて初めてだと思う |
◆2010・7・3 |
『声と眼』 6月28日号 |
◆2010・7・1 |
年間の議会日程はこちら |
◆2010・7・1 |
【一般質問】 市役所のごみ減量を進めるべき |
◆2010・7・1 |
【6月定例市議会】 自治基本条例審議会など設置へ |
◆2010・6・25 |
【6月定例市議会】 一般質問の時間がまた短縮された |
◆2010・6・25 |
【一般質問】 学童保育の一元化をどう進める |
◆2010・6・24 |
【言いたいこと】 子宮頸がんワクチンの「有用性」? |
◆2010・6・22 |
【いいもの、見つけた】 こげら |
◆2010・6・21 |
【一般質問】 公共施設に、障害者・高齢者等の駐車場所を優先確保すべきだ |
◆2010・6・18 |
【「変」だ】 これはもう“いじめ”だと思う |
◆2010・6・18 |
【一般質問】 学校給食の米飯盛り付け方式の変更は夏休み明けから(久喜地区) |
◆2010・6・17 |
【6月定例市議会】 栗橋南小学校の自校調理方式を維持、調理室を設置へ |
◆2010・6・13 |
【ボランティア】 久喜市ボランティア団体連絡協議会総会、認知症サポーター養成講座 |
◆2010・6・13 |
【市議会定例会】 各議員の一般質問通告の内容が掲載されています |
◆2010・6・12 |
市議会議員選挙で、各候補者の「公費負担」はいくらだったか |
◆2010・6・11 |
【「変」だ】 総合文化会館のぼろ座席 |
◆2010・6・11 |
ボートピア栗橋から、年間7500万円の納付金を基金に積み立て |
◆2010・6・11 |
『声と眼』6月7日号 |
◆2010・6・4 |
【言いたいこと】 「みんなで役職を分け合う」という発想 |
◆2010・6・3 |
2010年度新久喜市の一般会計予算は、437億円 |
◆2010・6・3 |
【6月定例市議会】 新久喜市初めての定例市議会。 副市長の選任は提案できず!? |
◆2010・6・2 |
4月の市議会議員選挙で、各候補者はいくら使ったか 【収支報告の概要】 |
◆2010・6・1 |
5月臨時議会の傍聴者数 |
◆2010・5・31 |
『声と眼』 5月24日号 |
◆2010・5・29 |
【6月定例市議会】 いのまた和雄の一般質問通告(6項目) |
◆2010・5・28 |
【6月定例市議会】 一般質問を通告したのは28人 |
◆2010・5・27 |
【津田道夫essay】 米軍普天間基地の即時無条件返還を! −− それが九条を活かし日本を救う道です |
◆2010・5・26 |
【言いたいこと】 質問時間をさらに短縮しようとするのは、何のためか |
◆2010・5・26 |
【「変」だ】 とりあえず、新久喜市全体図も貼りだした |
◆2010・5・25 |
【言いたいこと】 初議会(3) 216本の条例の一括審議 |
◆2010・5・23 |
【言いたいこと】 初議会(2) 久喜市議会でも人事議案に対する質疑を認めることになった |
◆2010・5・22 |
【言いたいこと】 初議会(1) 巨大会派は、市議会の役職をいかに独占したか |
◆2010・5・21 |
6月定例議会の日程 |
◆2010・5・21 |
【市議会臨時会】 2010年 5月臨時市議会・全議案と各会派の賛否 |
◆2010・5・19 |
【市議会臨時会】 新たな議会構成が決まりました |
◆2010・5・14 |
『声と眼』 5月10日号 |
◆2010・5・11 |
臨時議会で議長選挙、専決処分条例など200本の議案審議が行われます |
◆2010・5・10 |
【言いたいこと】 市議会最大会派は議員の発言封じに突き進むか |
◆2010・5・9 |
市議選挙の結果をどう見るか。いのまた和雄の選挙スタイル、街頭演説206か所 |
◆2010・5・7 |
市議会議員選挙の収支報告書。猪股の選挙費用は
55万6316円、自己負担は 9万2648円 |
◆2010・5・7 |
これが私たちの新会派「政策会議」の規約です |
◆2010・5・6 |
【言いたいこと】 会派結成の日付と政務調査費の関係 |
◆2010・5・6 |
久喜市議会の新しい会派構成が決まりました |
◆2010・5・4 |
【いいもの】 あめ細工 |
◆2010・5・3 |
ふれあいセンター久喜の雨漏りに、市はどう対処するのか |
◆2010・5・1 |
【言いたいこと】 巨大会派が久喜市議会をどう牛耳るか |
◆2010・4・29 |
【言いたいこと】 病休の代替え教員がなぜ配置されないか |
◆2010・4・27 |
【「変」なもの】 昔のまんまで出ています |
◆2010・4・27 |
【「変」だ】 右折しても「久喜」 |
◆2010・4・26 |
【「変」じゃないけど】 偉そうな当選証書と当選証書入れ |
◆2010・4・26 |
久喜市議会議員選挙の開票結果、いのまた和雄は12位で当選 |
◆2010・4・17 |
【言いたいこと】 久喜市のホームページで、選挙の扱い |
◆2010・4・16 |
【言いたいこと】 選挙前の自己宣伝、ウソ! ホント? |
◆2010・4・16 |
選挙のスタイル |
◆2010・4・15 |
市議選立候補者は45人か? |
◆2010・4・12 |
久喜駅前広場の受動喫煙防止対策を強化すべき |
◆2010・4・11 |
【言いたいこと】 合併後の、合併による(?)行政事務の混乱 |
◆2010・4・9 |
【言いたいこと】 きわめて不愉快な商法に出会ってしまった |
◆2010・4・7 |
合併後の新久喜市の「予算」はどうなっているのか |
◆2010・4・6 |
いのまた和雄 選挙事務所と立候補第一声のご案内 |
◆2010・4・5 |
久喜市議会は、永住外国人の地方参政権に「反対」意見書を可決した。さて民主党は…? |
◆2010・4・5 |
【変じゃない】 ふれあいセンターには「傘袋サービス機」がある |
◆2010・4・2 |
【市議選】 立候補書類の事前審査が終了したのは44名 |
◆2010・4・2 |
【「変」だ】 「久喜市ごあんない」は、『準備中』になった |
◆2010・4・2 |
【「変」だ】 点字ブロックの先には何もなかった |
◆2010・4・2 |
『声と眼』 3月31日号 |
◆2010・4・1 |
2007年市議選から3年間の、主な議案に対する議員1人1人の賛否行動 |
◆2010・3・31 |
エイムと荒井伸男の「破産」を申し立て、破産手続きの開始が決定されたが、しかし大きな疑問 |
◆2010・3・23 |
【変じゃないけど】 新・久喜市役所庁舎オープン、市議会の本会議場も改造 |
◆2010・3・23 |
【合併にともなって、行政情報のリンクが変わりました】 |
◆2010・3・21 |
【言いたいこと】 合併のどさくさの話と、匿名ブログで他人を中傷するのが好きな議員の話 |
◆2010・3・20 |
【言いたいこと】 最後の議員報酬は日割り計算 |
◆2010・3・19 |
【「変」だと思う】 「はし」か、「ばし」か? |
◆2010・3・18 |
【「変」だ】 これでは歩きタバコによる受動喫煙はなくせない |
◆2010・3・17 |
『声と眼』 3月15日号 |
◆2010・3・13 |
【参考資料】 久喜市、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町の前回選挙の結果と今回の市議選立候補者 |
◆2010・3・12 |
【政務調査費】 2010年度使途報告書 各会派は政務調査費をどう使ったか |
◆2010・3・11 |
【いのまた和雄のメッセージ 2010】 |
◆2010・3・11 |
議員は議会で発言して、みずからの責任を果たすべき |
◆2010・3・10 |
【一般質問】 合併後の職員数は1007人、管理職241人、職員配置はどうなるか |
◆2010・3・9 |
【市議選】 立候補予定者説明会に、45人(陣営)が出席…出席者の全員の名前、政党別など |
◆2010・3・5 |
【2月定例市議会】 「永住外国人への地方参政権の付与に反対の意見書」が可決された |
◆2010・3・5 |
議員の発言回数調査(今年度1年間の状況と2007〜2010年の集計) |
◆2010・3・5 |
【2月定例市議会】 2月議会の全議案と会派ごとの賛否 |
◆2010・3・4 |
『声と眼』 3月1日号 |
◆2010・2・27 |
【一般質問】 エイム事件、ウヤムヤにさせるな |
◆2010・2・27 |
【一般質問】 久喜児童クラブの補助金返還問題 |
◆2010・2・27 |
【2月定例市議会】 葬儀場建設反対の陳情が提出されました |
◆2010・2・26 |
【一般質問】 合併後の新久喜市の職員数、管理職の数はどうなるか |
◆2010・2・25 |
【「変」だ】に、久喜市のホームページで「お詫びと訂正」の記事が掲載された |
◆2010・2・25 |
【2月定例市議会】 公民館の有料化、再検討すべきだ |
◆2010・2・25 |
【2月定例市議会】 新年度予算と事業、早急に公表を求めます |
◆2010・2・22 |
【一般質問】 学校給食の米飯食器を変更、早ければ2010年度途中から |
◆2010・2・21 |
【一般質問】 障害者用駐車場利用証制度の実現を早急に |
◆2010・2・21 |
【一般質問】 合併後、循環バスの充実を求める |
◆2010・2・19 |
エイム代表者を、ようやく告訴 |
◆2010・2・19 |
最後の『議会だより』は発行せず!? |
◆2010・2・19 |
【言いたいこと】 議員の質問は自由です |
◆2010・2・18 |
『声と眼』 2月15日号 |
◆2010・2・18 |
【すばらしい光景】 雪の花 |
◆2010・2・17 |
【最悪】 匿名ブログでの陰口 |
◆2010・2・13 |
【「変」だ】 『新久喜市 暮らしのガイドブック』、ミスしても知らんぷりですか? |
◆2010・2・11 |
【言いたいこと】 合併のどさくさで、公民館を有料化してしまう |
◆2010・2・10 |
総務文教委員会で、学校給食の見直しを要望しました |
◆2010・2・9 |
【言いたいこと】 「久喜市における医療体制のあり方」とは何か (2) |
◆2010・2・6 |
エイムによる障害者自立支援費詐取事件、やっと告訴したが、しかし“不可解”なこと… |
◆2010・2・5 |
【言いたいこと】 最後の「議会だより」の発行取りやめ! 久喜市議会は有終の美を飾れなかった |
◆2010・2・4 |
【研修視察報告】 決算委員会9名で、飯田市議会を研修視察してきました |
◆2010・2・3 |
【2月定例市議会】 一般質問は20名が通告しました |
◆2010・2・2 |
【2月定例市議会】 猪股和雄の一般質問通告 |
◆2010・2・1 |
【津田道夫essay】 普天間基地を無条件に返還させよう! ―― それが憲法九条を生かす道だ |
◆2010・1・30 |
久喜市議会議員の報酬はいくらか |
◆2010・1・30 |
最近の久喜市議会の傍聴者数 |
◆2010・1・29 |
【政務調査費】 久喜市議会・各会派の使途報告書 2009年度3期(10〜12月)分 |
◆2010・1・29 |
【言いたいこと】 久喜地域の医療ネットワークとは何か (1) |
◆2010・1・29 |
昨年の暮れ、求職相談はわずかに減、一方で、生活保護はますます増えています |
◆2010・1・28 |
『声と眼』 1月25日号 |
◆2010・1・28 |
運動公園のテニスコートのトイレにもバリアフリー |
◆2010・1・26 |
【言いたいこと】 「国歌斉唱」 |
◆2010・1・23 |
久喜宮代衛生組合議会の構成を変更 |
◆2010・1・23 |
【11月議会】 偕楽荘とのぞみ園の指定管理者 |
◆2010・1・22 |
【たいした問題じゃない】 色違い |
◆2010・1・21 |
学校給食の弁当箱を廃止、飯缶で搬送する方式に変更へ |
◆2010・1・19 |
【「変」だと思う】 相談窓口を案内する相談窓口 |
◆2010・1・17 |
JR久喜駅のバリアフリー化工事が決定。ホームへのエレベーター、障害者用トイレ |
◆2010・1・17 |
【言いたいこと】 合併後の久喜市の「市長職務執行者」を決定 |
◆2010・1・14 |
『声と眼』 1月12日号 |
◆2010・1・13 |
【11月市議会】 「八ッ場ダムの建設推進を求める意見書」を可決したのは何のため? |
◆2010・1・11 |
【言いたいこと】 久喜市の新成人は809人 |
◆2010・1・10 |
【言いたいこと】 次第に選挙モード |
◆2010・1・10 |
【言いたいこと】 久喜駅経由大阪行き夜行高速バスのメリット |
◆2010・1・8 |
【一般質問】 介護保険認定システムの変更の影響 |
◆2010・1・7 |
【一般質問】 久喜児童クラブ事件も進展なし |
◆2010・1・6 |
【一般質問】 エイム事件、いまだに告訴も民事提訴もしていない |
◆2010・1・2 |
【「変」じゃない】 ふれあいセンターのすべり台 |
2009年 |
|
◆2009・12・31 |
【政務調査費】 大地の使途報告書 2009年度3期(10〜12月)分の支出明細 |
◆2009・12・31 |
【「変」だ】 「急勾配につき自転車の通行はご注意ください 久喜市」 |
◆2009・12・30 |
【言いたいこと】 久喜市議会と大利根町議会、八ッ場ダムの2つの意見書 |
◆2009・12・30 |
【言いたいこと】 八ッ場ダム建設中止の論理
(3) |
◆2009・12・29 |
【言いたいこと】 「八ッ場ダム推進」に固執し続ける議員と知事の論理
(2) |
◆2009・12・28 |
【言いたいこと】 今どき、「八ッ場ダム推進」を叫ぶ議員の論理
(1) |
◆2009・12・27 |
のぞみ園と偕楽荘の管理運営を指定管理者に委任する意味は何か |
◆2009・12・23 |
『声と眼』12月21日号 |
◆2009・12・23 |
【「変」なもの】 バス停「東2丁目」は東3丁目にある |
◆2009・12・18 |
【11月市議会】 全議案と各会派の賛否 |
◆2009・12・17 |
新型インフルエンザ・ワクチンの有効性は? |
◆2009・12・17 |
【言いたいこと】 いい加減な知識で無責任な文章を書き散らす某市長の罪(2) |
◆2009・12・16 |
【言いたいこと】 障害者は淘汰されるべき存在か(1) |
◆2009・12・16 |
【一般質問】 事務事業評価システムの見直しを進めるべき |
◆2009・12・16 |
合併で、住所表示が変わる |
◆2009・12・15 |
合併で、衛生組合や斎場組合はどうなる? 利根川水防組合とは何か |
◆2009・12・14 |
【言いたいこと】 新型インフルエンザとワクチン副作用と |
◆2009・12・13 |
【言いたいこと】 カタカナ言葉は日本語ではないのか? |
◆2009・12・11 |
『声と眼』12月7日号 |
◆2009・12・11 |
学校給食用の特別栽培野菜の生産者の畑を訪問しました |
◆2009・12・10 |
【学校給食審議会】 米飯のステンレス弁当・1食盛りつけ方式を変更へ |
◆2009・12・8 |
【言いたいこと】 「予算編成過程の公開の取り組み」の評価 |
◆2009・12・7 |
【11月議会】 市職員給与引き下げ、議員の期末手当も削減しました |
◆2009・12・4 |
【一般質問】 子育て支援計画も合併時に策定 |
◆2009・12・4 |
久喜市が初めて予算編成過程を公表しました |
◆2009・12・3 |
【一般質問】 介護保険事業計画と保険料の決定をどのように進めるか |
◆2009・12・2 |
【一般質問】 合併の“どさくさ”にまぎれて、一挙に公民館有料化してしまう |
◆2009・12・1 |
【一般質問】 学校給食費、合併後も統一できない |
◆2009・12・1 |
【言いたいこと】 ノイバラは危険だから抜いた方がいいか |
◆2009・11・23 |
【「変」だ】 「七・五・三」の歩道橋、今は、「九・五・三の歩道橋」 |
◆2009・11・22 |
【言いたいこと】 一般質問の熾烈(?)な順番争い |
◆2009・11・21 |
【11月市議会】 久喜市の「森づくり」計画とはどんなものか |
◆2009・11・21 |
初めての「決算常任委員会」、決算審査のあり方も“改革”へ |
◆2009・11・20 |
【政務調査費】 久喜市議会・各会派の使途報告書 2009年度2期(7〜9月)分 |
◆2009・11・20 |
『声と眼』11月16日号 |
◆2009・11・20 |
【11月市議会】 猪股の一般質問通告は7項目 |
◆2009・11・19 |
11月定例市議会の日程、19名の議員が一般質問を通告した |
◆2009・11・19 |
【言いたいこと】 「一般質問の答弁原稿を先にほしい」という議員の提案 |
◆2009・11・17 |
【言いたいこと】 公民館の有料化−−合併のどさくさで何でもできる |
◆2009・11・15 |
【「変」なもの】 今さら、「憲法改正国民投票」の宣伝って… |
◆2009・11・14 |
久喜の給食センターを視察。合併後の学校給食のあり方は… |
◆2009・11・13 |
【一般質問】 久喜児童クラブの補助金返還請求、いまだに返還されない |
◆2009・11・13 |
【一般質問】 観光協会・田中会長の著作権訴訟の経過について質問 |
◆2009・11・13 |
【一般質問】 社協の合併協議の経過を明らかにすべき |
◆2009・11・11 |
【「変」なもの】 シートで覆われたままの看板は、いつの間にか撤去された |
◆2009・11・10 |
【視察報告】 さいたま市見沼区役所の「ワンストップサービス」を視察してきました |
◆2009・11・10 |
西口ビルは11月15日にオープン |
◆2009・11・9 |
【衛生組合議会】 ごみ処理行政についての、猪股和雄の一般質問 |
◆2009・11・9 |
【「変」じゃないけど…】 音声誘導装置を増設した |
◆2009・11・8 |
【言いたいこと】 合併で、久喜宮代衛生組合がどう変わるか |
◆2009・11・3 |
【「変」と言うほどでもないが】 大ガラス、修理まで何日かかる? |
◆2009・11・3 |
【言いたいこと】 「議会改革」の意義を再発見 |
◆2009・11・2 |
『声と眼』 10月26日号 |
◆2009・10・29 |
【「変」なもの】 「墜落注意」 |
◆2009・10・26 |
【9月市議会】 久喜市がようやく予算編成過程を公開へ |
◆2009・10・26 |
【9月市議会】 子育て応援特別手当も執行停止 |
◆2009・10・25 |
【津田道夫essay】 自民党の惨敗と鳩山政権の成立−−それは自制的な民衆反乱だった |
◆2009・10・25 |
【言いたいこと】 西口駅前『サリアビル』はどうなる |
◆2009・10・23 |
【一般質問】 新型インフル対策は、パニックに振り回されずに、早期治療が基本 |
◆2009・10・23 |
【一般質問】 合併後の組織機構のあり方に疑問 |
◆2009・10・19 |
【言いたいこと】 久喜市の「森」づくり |
◆2009・10・19 |
今年度に入って、求職者数も生活保護もますます急増しています |
◆2009・10・18 |
【9月市議会】 定額給付金、プレミアム付き商品券の集計 |
◆2009・10・18 |
【9月市議会】 議員同士の「議論の機会」の取り組みが始まりました |
◆2009・10・15 |
【9月市議会】 市議会総務文教委員会で、地域の医療体制推進協議会の調査、(新)総合病院の建設現場を視察 |
◆2009・10・13 |
【いいもの】 久喜市役所の「赤ちゃんの駅」 |
◆2009・10・10 |
【言いたいこと】 市の予算編成過程を公開する |
◆2009・10・8 |
【言いたいこと】 台風18号による市内の被害状況 |
◆2009・10・8 |
障害者自立支援費不正請求事件、まだ告訴もしていない!? |
◆2009・10・8 |
『声と眼』 9月28日号 |
◆2009・10・3 |
【一般質問】 エイム・荒井代表による不正請求事件は半年間まったく進展なし! |
◆2009・10・2 |
【言いたいこと】 田中市長の突然の“心変わり” 子ども医療費無料の拡大 |
◆2009・10・2 |
久喜市議会・大地の政務調査費の使い途明細書(2009年第2期分) |
◆2009・10・1 |
【9月定例市議会】 子ども医療費無料の範囲を拡大、「通院は小学校卒業まで無料化」 |
◆2009・9・30 |
【一般質問】 太東中学校の校庭は全面整備を進めるべき |
◆2009・9・30 |
【一般質問】 政策審議機関の公開は、合併後も引き継ぐ |
◆2009・9・30 |
【一般質問】 “できるだけ農薬を使わない樹木管理”も合併後に引き継ぐ |
◆2009・9・25 |
【言いたいこと】 八ッ場ダム中止への道 |
◆2009・9・25 |
【「変」じゃない】 青毛橋 |
◆2009・9・25 |
【津田道夫essay】 『君は日本国憲法を知っているか―焼け跡の記憶 1945〜1946』を読む |
◆2009・9・24 |
【9月定例議会】 政権交代で、子育て「特別手当」どうなる? |
◆2009・9・21 |
【9月定例議会】 一般会計補正予算に、合併準備経費2億4558万円 |
◆2009・9・19 |
【9月定例議会】 2008年度久喜市一般会計決算と前年比増減 |
◆2009・9・15 |
【視察報告】 鷲宮町の学校給食センターの視察でわかったこと |
◆2009・9・11 |
【視察報告】 菖蒲町、直営・センター方式の学校給食を視察しました |
◆2009・9・11 |
東中学校でさらに1クラスを「学級閉鎖」 |
◆2009・9・10 |
東中学校で「新型インフルエンザ」による学級閉鎖 |
◆2009・9・9 |
【「変」だ】 襤褸旗 |
◆2009・9・9 |
『声と眼』 9月7日号 |
◆2009・9・8 |
【一般質問】 いのまた和雄の一般質問…7項目の質問を通告 |
◆2009・9・8 |
【9月定例市議会】 議会の日程、一般質問は19議員が通告 |
◆2009・9・3 |
市内小中学校で、夏休み後の新型インフル発生は |
◆2009・9・3 |
8月30日の市長選挙の結果 |
◆2009・9・2 |
【「変」だ】 救命浮き輪、久喜市側にない! |
◆2009・9・2 |
9月11日から議会基本条例の本格施行へ、「会議規則の改正」など |
◆2009・9・1 |
【言いたいこと】 田中市長は、最後の議会で進んで所信表明演説してはいかがか? |
◆2009・8・31 |
【「変」じゃない】 実りの田んぼにカラスの効果は |
◆2009・8・31 |
合併後の新・久喜市の組織機構「案」が明らかになりました |
◆2009・8・29 |
【政務調査費】 久喜市議会・各会派の使途報告書 2009年度1期(4〜6月)分 |
◆2009・8・26 |
【「変」なもの】 シートで覆われたままの看板、なぜ? |
◆2009・8・21 |
【言いたいこと】 議員のゴルフ大会 |
◆2009・8・19 |
【言いたいこと】 歩道の管理責任は? |
◆2009・8・18 |
【言いたいこと】 議会の視察日程 |
◆2009・8・15 |
【言いたいこと】 福島町と松前城と津軽海峡 |
◆2009・8・15 |
【視察報告】 全国の議会活性化の最先端を行く「福島町議会基本条例」 |
◆2009・8・13 |
【視察報告】 京丹後市(3) 「京丹後市議会基本条例」で、議会報告会、議員間討論を実践 |
◆2009・8・12 |
|