【2月市議会】 ファミリーシップ制度導入を発表 久喜市では2021年に性的マイノリティの同性カップルにパートナーシップ制度をスタートさせました。引き続いて私は同居の子どもも家族として認証する「ファミリーシップ制度」の実現と、他市との連携協定の推進を提案してきました。 今月6日、市長が記者会見で「新年度にファミリーシップ制度を導入する」考えを表明しました。 どうやら市議会で議員の提案を受け入れたという形にしたくなかったようです。 |
【2月市議会】 がん患者のアピアランスケア制度始まる 抗がん剤治療で髪が抜けてしまった方への医療用ウィッグ購入費補助が新設され、1人1万円で15万円が計上されました。がん患者の社会参加を支えるために、昨年からずっと「アピアランスケア」の制度化を求めてきて、やっと実現しました。 県内3市町で補助制度があり、久喜が4つ目です。 東京の多くの自治体では乳房補正具なども対象にしています。 |
【2月市議会】「久喜市でフルマラソン」は中止すべき 市長は2024年にフルマラソンの実現を打ち出し、昨年、44万円で民間業者にコース調査業務を委託しました。菖蒲地区周辺で42.195kmを確保するために、職員が試験的に設定したコース案は見沼用水の土手や農道を行ったり来たりで曲がり角がやたらと多く、住宅地の生活道路を2周したりのおかしなコース。 資金の一部をまかなうためにクラウドファンディングを募集したものの目標額の100万円に対してわずか7万円しか集まらず、完全な失敗に終わりました。 それでも市長はあくまでも準備を進める考えで、新年度予算に準備費用として774万円を計上しました。 市長は日本陸連公認にしたいと言っていますが、今後、いったいいくら税金をつぎ込むつもりでしょうか。 市長の応援団と見られていた市内のマラソンランナー氏も、フルマラソンをやる理由が市長の選挙公約だからというのでは『全く魅力を感じない』とツイートしています。 市の予算は市長のお小遣いではありません。市長の“趣味”に市民の税金を使うべきではありません。 ★市長は市民不在の公約に固執せず、市民の関心も期待もないフルマラソンはいさぎよく中止するべきです。 一方、市議会の市長与党の皆さんは、このまま黙って従っていくつもりでしょうか。★ |
【2月市議会】 市の貯金=財政調整基金額は適正か 財政調整基金は2020年度にコロナ対策の財源に充てるために16億円を取り崩しましたが、その後も再び増え続け、22年度末には43億888万円が積み立てられています。
市の説明によると、財政調整基金は今後は減っていって、23年度末には28億8035万円まで落ち込むと言っていますが、この見通しは信用できません。 |
【2月市議会】補正予算で出産子育て支援給付金 2月市議会に1億円を超える補正予算が提案されました。◇昨年4月から今年3月までに出産した方と妊娠を届け出た方に10万円を給付します。 【1億1646万円財源は国・県補助金8800万円+市負担金1800万円】 ◇全国で相次いだ保育園などの送迎バス置き去り事故を防止するために、安全装置の設置を促進します。 私立保育所の送迎バス43台分の設置費補助 774万円、栗橋幼稚園の送迎バスの安全装置設置に 77万円 |
【2月市議会】新年度予算 鷲宮に小中一貫校を整備へ 鷲宮西中・鷲宮小・上内小を統合して、2028年度に新たな小中一貫の「義務教育学校」を開設します。鷲宮西中学校の現在の校舎を活用するとともに、小学1~4年生が入るための校舎を増築する予定で、設計費等 1億161万円が計上されました。 24年度に校舎の増築と体育館の改修工事を予定しています。 |
総合運動公園にスケートボード場など 総合運動公園は市民プールを取り壊し、スケートボード場や3×3バスケットボールコートなどを整備する計画で、設計費1185万円が計上されました。建設工事は24・25年を予定しています。 |
【2月市議会】新年度予算 出産・子育て支援を拡充 出産祝金も 国の事業で、妊娠期から出産・子育てまで継続的に相談・支援する「出産・子育て応援事業」が始まります。妊娠届出時に5万円、出産時に5万円を支給。 予算額9263万円(その内、国・県補助金7719万円) 出産時に市独自の「祝金」を支給します。 新年度から第1子と第2子に5000円を支給し、業務委託料を含めて予算額1623万円。 現在は第3子に5万円、第4子10万円、第5子25万円などとなっていますが、24年以降はこの金額を引き下げる方針です。 |
【2月市議会】2023年度予算案 東鷲宮駅前の立体通路に4億円も?! 東鷲宮駅東口に民間商業施設が建設される予定です。駅前広場から道路を渡るための立体通路を建設する工事費3億7000万円が計上されました。 交通量も多くなくて歩道も信号機もある、必要もない立体通路に、設計費と合わせて4億円ものムダ遣いです。 |
【2月市議会】 2023年度一般会計予算額と前年度比
2020年度に予算規模が大きく膨らんだのは、幼稚園・保育園の無償化に対する国庫補助金、コロナ禍対策、学校給食センター建設や小中学校の大規模改修などの大型事業が集中したためです。 |
2月 | 6 | 月 | 9:00 | 議会運営委員会 | 傍聴できます | |
12 | 月 | 9:00 | 【本会議】 | 市長の施政方針演説、議案の上程、提案理由の説明 | 傍聴できます | |
26 | 日 | 9:00 | 【本会議】 | 市長の施政方針に対する代表質問 (1)みらい/上條 (2)公明党/丹野 (3)新しい風/春山 (4)共産党/杉野 (5)市民の政治/川辺 (6)あさかぜ/成田 |
傍聴できます | |
27 | 月 | 9:00 | 【本会議】 | 一般質問(1日目) (1)斉藤 (2)榎本 (3)石田 (4)宮崎 (5)樋口 (6)岡崎 |
傍聴できます | |
28 | 火 | 9:00 | 【本会議】 | 一般質問(2日目) (7)田村 (8)丹野 (9)山田 (10)大橋 (11)瀬川 (12)盛永 |
傍聴できます | |
3月 | 2 | 木 | 9:00 | 【本会議】 | 一般質問(3日目) (13)渡辺 (14)成田 (15)大谷 (16)貴志 (17)瀬田 (18)川内 (19)新井 |
傍聴できます |
3 | 金 | 9:00 | 【本会議】 | 一般質問(4日目) (20)杉野 (21)春山 (22)園部 (23)川辺 (24)奈良 (25)猪股 |
傍聴できます | |
7 | 火 | 9:00 | 【本会議】 | 議案質疑 | 傍聴できます | |
8 | 水 | 9:00 | 委員会 | 総務財政市民常任委員会 | 傍聴できます | |
9 | 木 | 9:00 | 委員会 | 福祉健康常任委員会 | 傍聴できます | |
10 | 金 | 9:00 | 委員会 | 建設上下水道常任委員会 | 傍聴できます | |
13 | 月 | 9:00 | 委員会 | 教育環境常任委員会 | 傍聴できます | |
20 | 月 | 9:00 | 【本会議】 | 委員会の審査報告、討論、採決 | 傍聴できます |
私たちは政務活動費を何に使ったか 久喜市議会では4半期ごとに1人1か月3万円の政務活動費が、各会派に交付されています。市民の政治を進める会(猪股・川辺)の第3期=10~12月分の使途報告の明細です。 |
【11月市議会】 学校での感染症対策の見直しを求める 市議会に、埼玉子どもの笑顔を守る会5名の連名で、「児童生徒における感染症対策の見直しを求める陳情」が提出されました。12月19日の教育環境委員会で、陳情者代表2人の参考人から意見陳述を行った後、委員から質問や意見を出し合いました。 陳情は、コロナ禍で「マスク着用や給食時の黙食」が事実上の強制になっていることに疑問を呈し、『マスクを着用しないことを選択する児童生徒と保護者の意思を尊重する』『児童生徒の健全な成長と発達を最優先に考え、給食における黙食を始めとした感染症対策の見直しを図る』こと等を求めています。 県の教育委員会では、登下校時や体育などの屋外ではマスクをはずす、屋内でも距離が取れる場合などは不要などの指針も出していますが、実際の現場では対応の見直しは進んでいません。 委員会審査で、私はマスクとの対応見直しを市の教育委員会で積極的に進めるよう提案しました。 しかし逆に、『見直しは慎重にするべきだ』と述べた委員もいて、委員会としての意見はまとまりませんでした。 |
総合運動公園整備計画案はどうなる 市は総合運動公園整備基本計画案を公表しました。【第1期 2024~25年度】市民プールを取り壊し、スケートボード場、3×3バスケットコートを設置。 【第2期 2026年度~】市民グラウンドを観客席付きの陸上競技場として整備。周囲に1周1400mのランニングコースを配置する。 【第3期 2029年度以降】第2体育館を取り壊し、武道場(柔・剣・弓道)を建設。 市では2月10日までパブリックコメントを募集していますが、その後、計画内容についてスポーツ推進審議会に諮問する予定はないようです。 市民の意見を募集はするが「ただ聞くだけ」? 議会にも「報告だけ」ですませる考えでしょうか。 今のところカンジンの財政計画も明らかにされていません。 【参照⇒ブログに大まかな図面を掲載しておいた】 ★総合運動公園整備計画案は、市役所や各公共施設で閲覧できる他、市のホームページにアップされている。 『広報くき』1月号に「意見募集」の記事は載っているが、はたして何人が計画図面を目にできるだろうか。★ |
生活保護世帯数が過去最大を更新 久喜市の生活保護世帯数は、昨年12月に1373世帯(1782人)となり、過去最大を更新しました。2018年に1300世帯を超えて、19年12月に1313世帯(1777人)、20年12月に1326世帯(1750人)、21年12月には1353世帯(1777人)と毎年増え続けています。 コロナ禍で多くの人が失業したり収入が減り、一方で電気代や燃料費などの物価高騰が続き、困窮状態に追い込まれています。
また、生活保護受給世帯の内51%は高齢者世帯で、その内の90%(631世帯)はひとり暮らしです。 働くことのできない高齢者が年金だけでは暮らせずに最後のセーフティネットである生活保護に頼らなければならない状態に置かれています。 国ではコロナ対策の一環として、子育て世帯を中心に生活支援の現金給付を何度も行っていますが、高齢者世帯などへは支援の手は届いていないのが現実です。
社会福祉協議会への生活相談も4月からの9か月間で648件に達しました。 生活資金特例貸付けは145件、家賃が支払えなくなった方に対する住居確保給付金の支給は38件にのぼっています。 |
【市民の政治を進める会】 1年目は児童生徒のアレルギーが最も多い乳と卵の2種類を対象として、これらのアレルゲンを含む食材の除去食を提供し、昨年の2学期からは代替食の提供に切り替えられました。 12月20日、市議会/市民の政治を進める会(猪股・川辺)と無会派の田村議員の3人で、給食センターを視察し、アレルギー代替食を試食してきました。 市の学校給食の献立は3コースに分かれています。 この日、私たちが試食したのはAコースで【主食/こどもパン 主菜/ローストチキン 副菜/ブロッコリーとカリフラワーのサラダ(サウザンアイランドドレッシング) 汁物/クリームシチュー デザート/チョコレート味のケーキ 牛乳】でした。 これに対応するアレルギー食材を除いた代替食は、【こどもパン ⇒ 乳不使用の子どもパン、クリームシチュー ⇒乳を使わない豆乳シチュー】の2品を変更していました。 副菜のサラダとドレッシングやケーキは全員に卵・乳とも不使用のものを提供しています。 もちろん、牛乳は乳のアレルギーの児童生徒には提供しません。 この日の代替食は通常食と見た目にはほとんど違いはわかりませんでした。 アレルギー代替食は通常食とは別に個別のパック(写真右)で提供され、子どもが自分でアレルギー専用の食器に移します。 通常食の食器は絵入りですが、アレルギー対応食器は無地で区別しています。 チキンは少し固いような気がしましたが、個別容器なので冷めるのはしかたないのでしょうか。 サラダの野菜は火を通してから瞬間冷却器を使っているので、鮮やかな野菜の色が残っていました。 今のところ市の給食センターでは、献立の中に乳と卵のいずれかが使われている場合に、他の代替食材に置き換えるという方法を採っています。基本的に週1食(A・B・Cの各コースごとに1回)の提供にとどまっています。 小中学校でのアレルギー対応の申請は全部で314人ですが、その内の86人に乳と卵の代替食を提供しています。今後、対応するアレルゲンを2種類だけでなく、小麦やナッツ類などにも拡大すること、週1食からもっと提供回数を増やすよう求めています。
|
★久喜駅西口の喫煙所は『廃止』を求める市民の声を無視してトイレの脇に新築・移転されました。
通勤者からはさっそく、『煙が漏れてくる』『喫煙所の外で吸っている人がいる』などの苦情が寄せられています。★ |
【11月市議会】4月から公民館を廃止⇒コミセンに 公民館をすべて廃止してコミュニティセンターにする条例改正が提出され、賛成多数で可決されてしまいました。一昨年、市長が「公共施設個別施設計画」で大規模な統廃合・民間化計画を打ち出しました。 市民と議会からは反対の声が強く、本庁舎の新築移転や、障害者施設と集会所の民間化などは市長選挙前に撤回されました。 今年あらためて個別施設計画の見直しを検討することになっていますが、「公民館廃止・コミセン化」だけが先行して強行されました。 各地域の公民館の事業は地区ごとの市民で作る運営協議会などが協働して進めてきました。 教育委員会ではこれまでの事業は継続するとしていますが、公民館という施設も組織もなくなっては、いつまで続けられるか、保障はありません。 公民館の利用は市内の生涯学習団体が登録して予約申請しています。 市はコミセンになればもっと枠を拡げて、市外の団体や個人・企業などだれでも使えるようにすると説明しています。 しかしこれまでも地区や曜日・時間帯によって申請が集中して予約できないこともありましたから、単純に利用枠を拡げたらかえって市民が利用しにくくなってしまいます。 利用を市外の企業などにまで拡大するのなら、まず市内の生涯学習団体を優先して予約を受け付けるなどの仕組みが必要です。 またこれまで使用料を払わないで無断キャンセルするケースが頻発していて、利用の妨げになっています。 事前に使用料を徴収したり、無断キャンセルに対するペナルティの仕組みも検討すべきです。 委員会でこうした対策についてただしましたが、市は今のところ何の改善策も検討していないことが明らかになりました。 本会議の採決で反対したのは市民の政治を進める会と共産党だけでした。 実はカゲでは「反対」と言う議員もいたのですが、結局はみんな賛成に回ってしまったのはなぜ? |
★健康保険証の廃止・マイナカードとの一体化に反対する意見書を、市民の政治の川辺委員が提案。新しい風で宮崎議員が1人正論を唱えて賛成した。 一方、みらいの会の川内議員は賛成した理由を説明していない。★ |
2 【一般質問】 性的マイノリティの人権政策を前へ 久喜市では2021年10月に同性カップルのパートナーシップ宣誓制度がスタートし、同性カップルの登録も進んでいます。これを発展させて、 (1)同性カップルが養育するこどもも家族として認定するファミリーシップ制度へ発展させるよう求めました。 市はパートナーシップ制度を導入して1年が経過したので、にじいろ特命大使や宣誓制度を利用している方の意見を聞いて検討すると答弁しました。 (2)転居した自治体間でパートナーシップ登録を引き継ぐことができるように、自治体間で連携協定を結ぶよう求めましたが、「(県東部)埼葛12市町で協議していく」という逃げの答弁に終始しました。 久喜市が政策判断をしないで先送りしている間に、他市ではどんどん先へ進んでいます。 埼葛12市町の協議とは関係なく、昨年4月に宮代町がファミリーシップ制度を導入し、杉戸町も今年4月にファミリーシップ制度を導入すると発表しました。 県内では昨年、本庄市が周辺の町と都市間連携協定を結びました。 他市町がそれぞれの自治体の考えで政策を決定し進めているのに、久喜では市長が政策を自分で判断できずに、他の自治体のようすばかりをうかがっているのはなぜでしょう。 これでは久喜市の政治は遅れるばかりです。 【一般質問】 難病患者の行政サービス拡充を求める 難病の当事者団体から市長への要望をサポートするために継続して質問しました。(1)現在は、難病患者の相談は東埼玉病院や障害者団体、県などで受け付けています。 身近な場で相談できるように、市に専門的な相談窓口を開設するように求めています。 答弁で、市に相談窓口を設置して相談員を委嘱する方向で検討していることが明らかにされました。 (2)当事者間の交流や情報交換のために、年数回の“難病カフェ”を開いています。 当事者の負担が重くなっているので、市が責任を持って行政の福祉サービスとして開催してほしいと求めています。 市は引き続き協議したいと言って先送りしていますが、認知症の人や家族のためのオレンジカフェなどと同様に、市の事業として開催してはどうでしょうか。 (3)難病患者に対して、障害者と同様に福祉タクシー券やガソリン代の補助、市内循環バスの乗車証を交付するように求めています。 市は難病患者全員でなく歩行困難な人だけに限定したい考えです。 しかし難病の方々は体調が不安定な人も多く、症状を線引きして「基準」を決めることができません。 坂戸市や宮代町では難病患者を一律に福祉タクシー券の対象にしています。 久喜市も同様にするべきではないでしょうか。 (4)久喜市は難病患者見舞金を年1万円交付しています。 県内では川越市36000円、所沢市25000円、朝霞市2万円などと差が付いています。 久喜市の見舞金の額の引き上げを求めました。 【一般質問】 資源ごみ分別回収・リサイクルは 久喜市では2027年度から新ごみ処理施設を稼働させるのに合わせて、久喜宮代衛生組合を解散して、ごみ行政はすべて久喜市が単独で行う計画です。 |