市議会の全議案と各会派の賛否 2022年5月~ | ||||||||
2021年度 | 2018~ 2020年度 |
|||||||
2014~ 2017年度 |
2012 2013年度 |
2010 2011年度 |
2008 2009年度 |
2006 2007年度 |
2004 2005年度 |
2003年度 | 2001 2002年度 |
1999 2000年度 |
2023年 5月招集会議・全議案と各会派の賛否
(2023年5月15日)
2023/5/18
3月15日、2023年度通年議会の初日(招集会議)に、市長提出議案3件、議員提出議案1件の採決が行われました。 |
市民の政治 を進める会 猪股・川辺・田村 3名 |
無会派 (宮崎・瀬田) |
共産党 (3名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (春山・貴志) (2名) |
公明党 (5名) |
みらいの会 (9名) |
|||
可決 | 2023年度一般会計補正予算 (市役所トイレ修理・子育て世帯生活支援給付金) |
○ 【猪股】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市税条例の改正 (軽自動車税の区分変更) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 家庭的保育事業の施設と運営基準 こども家庭庁設置に伴う条文整理 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案 (全会派一致の共同提案) | |||||||||
可決 | 柿沼繁男議長死去に対する哀悼決議 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2023年 2月市議会・全議案と各会派の賛否
(2023年2月13日~3月20日)
2023/3/23
3月20日、定例市議会の最終日、本会議で、議案の討論・採決が行われました。 |
市民の政治 を進める会 猪股・川辺 2名 |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
公明党 (5名) |
みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 2022年度一般会計補正予算 (出産・子育て世帯給付金) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2022年度一般会計補正予算 (保育園等の送迎バスに安全装置設置を補助) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 【瀬川】 |
|
可決 | 2022年度国民健康保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2022年度介護保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2022年度後期高齢者医療会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2022年度土地区画整理事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2022年度下水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2023年度一般会計予算 | ×【川辺】 【猪股の討論】 |
× | × 【杉野】 |
○ | ○ (春山・瀬田) × (貴志・宮崎) |
○ 【斎藤】 |
○ 【上條】 |
|
可決 | 2023年度国民健康保険会計予算 | ○猪股 ×川辺 |
○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【奈良】 |
|
可決 | 2023年度介護保険会計会計予算 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【川内】 |
|
可決 | 2023年度後期高齢者医療会計予算 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2023年度土地区画整理事業会計予算 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2023年度水道事業会計予算 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ 【岡崎】 |
○ 【樋口】 |
|
可決 | 2023年度下水道事業会計予算 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ 【岡崎】 |
○ 【樋口】 |
|
否決 | 2023年度一般会計予算修正案 フルマラソン準備経費774万円を削除 (市民の政治を進める会提出) |
◎ (猪股 提案) |
○ | ○ | × | ○ (貴志・宮崎) × (春山・瀬田) |
× | × 【川内】 |
|
否決 | 2023年度一般会計予算修正案(共産党提出) | × | × | ◎ | × | × | × | × | |
否決 | 2023年度国保会計予算修正案(共産党提出) | × | × | ◎ | × | × | × | × | |
否決 | 2023年度介護保険会計予算修正案(共産党提出) | × | × | ◎ | × | × | × | × | |
否決 | 2023年度水道事業会計予算修正案(共産党提出) | × | × | ◎ | × | × | × | × | |
可決 | 非常勤特別職の報酬引き上げ (学校薬剤師、教育長職務代理者等) |
○ | ○ | ○ | ○ 【園部】 |
○ | ○ | ○ | |
可決 | 個人番号利用対象事業の拡大 (外国人の生活保護) |
○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 久喜市で個人情報保護法を適用し、 条例を廃止する |
○ | ○ | × 【杉野】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 情報公開条例の改正(公開決定の期限を短縮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 情報公開・個人情報保護審査会を設置する条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 情報公開・個人情報保護運営審議会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 地域公共交通会議条例の改正 (所掌事務に、地域公共交通計画の策定を加える) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 国民健康保険税の税率と最高限度額の引き上げ | ○猪股 ×【川辺】 |
○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【奈良】 |
|
可決 | 休日夜間急患診療所の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | こども家庭庁設置に伴い、市の条例規定を改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 家庭的保育事業の設備・運営の基準の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 放課後児童健全育成事業の設備・運営基準改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 地区計画区域内建築物の制限の条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 栗橋済生会病院跡地を済生会に無償貸し付け | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市道路線の認定(開発による市道築造・寄付) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市道路線の廃止(市道の機能がなくなった) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 一般会計補正予算 (ワクチン接種事業・出産育児一時金) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 国民健康保険会計補正予算 (出産育児一時金) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 国民健康保険条例の改正 (出産育児一時金の増額) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 教育委員会委員の任命(山中大吾氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(橋本久雄氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(金沢光伸氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案・久喜市議会の条例・規則等の改正(全会派一致の共同提案) | |||||||||
可決 | 市議会の個人情報保護条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 委員会条例 (機構改革に伴い、委員会の所掌部署の変更) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市議会会議規則の改正 (議会の協議等の場を追加) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案・政府への意見書 ◎提案した会派 | |||||||||
否決 | 新型コロナ感染症の公的支援の継続を求める | ◎ 提案/川辺 |
○ | ○ | × | ○ (春山・瀬田) × (貴志・宮崎) |
× | ×(8人) ○(盛永) |
|
可決 | 保育士配置基準の抜本的見直しを求める | ○ | ○ | ◎ 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
否決 | 反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有に 関する閣議決定の撤回を求める |
○ 【川辺】 |
× | ◎ 【杉野】 |
× 【園部】 |
× | × | × | |
市民の政治 を進める会 |
無会派 | 共産党 | あさかぜ | 新しい風 | 公明党 | みらいの会 |
2022年11月市議会・全議案と各会派の賛否
(2022年11月29日~12月23日)
2022/12/23
12月23日、定例市議会最終日に、議案の討論・採決が行われました。
市民の政治 を進める会 (猪股・川辺 2名) |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
公明党 (5名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 一般会計補正予算(子育て世帯への給付金、 鷲宮西中の校舎増築など) |
○ | ○ | ○ 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【大谷】 |
|
可決 | 国民健康保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 介護保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 職員の定年延長の条例改正 (段階的に65歳まで引き上げ) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 部設置条例の改正(市の組織機構改革) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市の行政評価委員会の増員 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公民館を廃止して、コミュニティセンターに変更 | × 【猪股】 |
○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | あおば保育園の廃止 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | しずか学童保育所の定員を30人⇒50人に増 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 手数料条例の改正 (省エネ住宅の建築審査手数料) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 第2次総合振興計画基本構想・前期基本計画 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ 【春山】 |
○ 【瀬川】 |
|
可決 | 第2次環境基本計画 | ○ 【猪股】 |
○ | × 【杉野】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【榎本】 |
|
可決 | 第3次地域福祉計画 | ○ 【川辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ 【宮崎】 |
○ 【川内】 |
|
可決 | 都市計画マスタープランの改定 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 第3期教育振興基本計画 | ○ 【猪股】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ 【貴志】 |
○ 【榎本】 |
|
可決 | 一般会計補正予算(職員の給与改定分) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 国保会計補正予算(職員の給与改定分) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 介護保険会計補正予算(職員の給与改定分) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 後期高齢者医療会計補正予算 (職員の給与改定分) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 区画整理事業会計補正予算 (職員の給与改定分) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 水道事業会計補正予算(職員の給与改定分) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 下水道事業会計補正予算(職員の給与改定分) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市長・副市長・教育長、 議員の期末手当の引き上げ |
○ 【猪股】 |
○ | × 【杉野】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 職員の給与と勤勉手当の引き上げ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公用車による器物損壊事故の損害補償 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(石垣正順氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案(全会派一致による共同提案) | |||||||||
可決 | 総合振興計画特別委員会の設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案・決議、政府への意見書 ◎提案した会派 | |||||||||
否決 | 健康保険証の廃止方針の撤回を求める意見書 | ◎ | ○ | ○ | × | × | ○宮崎 × (春山・貴志・瀬田) |
○川内 ×8人 |
|
否決 | 学校給食の無償化を国の責任で 実施することを求める意見書 |
○ | ○ | ◎ | × | × | × | × |
2022年 10月臨時市議会・議案と各会派の賛否
(2022年10月31日)
2022/10/31
10月31日、議案は1議案だけ、会期は1日間、議案の討論・採決が行われました。
質疑は、市民の政治を進める会の猪股・川辺、共産党の杉野・渡辺、公明党の大橋、5人でした。
新政、新しい風、あさかぜからは1人も質疑に立ちませんでした。
市民の政治 を進める会 (猪股・川辺 2名) |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
公明党 (5名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
、みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 2022年度一般会計補正予算 (物価高騰に対する緊急支援給付金 学校給食費11~3月分を無償化、等) |
○ | ○ | ○ | ○ 【斎藤】 |
○ | ○ | ○ |
2022年 9月市議会・全議案と各会派の賛否
(2022年8月31日~9月30日)
2022/10/1
9月30日、定例市議会最終日に、議案の討論・採決が行われました。
市民の政治 を進める会 (猪股・川辺 2名) |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
公明党 (5名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 2021年度一般会計決算 | ○【川辺】 【猪股の討論】 |
○ | × 【杉野】 |
○ 【岡崎】 |
○ | ○ 【春山】 |
○ 【瀬川】 |
|
可決 | 2021年度国民健康保険会計決算 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【奈良】 |
|
可決 | 2021年度介護保険会計決算 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【川内】 |
|
可決 | 2021年度後期高齢者医療会計決算 | ○ | ○ | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2021年度土地区画整理事業会計決算 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2021年度水道事業会計 未処分利益剰余金の基金積み立て |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2021年度水道事業会計決算 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ 【樋口】 |
|
可決 | 2021年度下水道事業会計 未処分利益剰余金の基金積み立て |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 2021年度下水道事業会計決算 | ○ | ○ | × 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 一般会計補正決算(東鷲宮駅東口立体通路設計費、 小学校でのマイナンバーカード出前授業等) |
× 【猪股の討論】 |
× | × 【杉野】 |
○ | ○ 【園部】 |
×貴志 ○3人 (春山・宮崎・瀬田) |
○ 【大谷】 |
|
可決 | 国保会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 介護保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 後期高齢者医療会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 土地区画整理会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 下水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 選挙公営の公費負担の限度額を引き上げ | ○川辺 ×【猪股】 |
× 【田村】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 職員の育児休暇の対象期間を延長 | ○ | ○ 【田村】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 臨時職員に育児休業の取得要件を拡大 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 子ども医療費を18歳まで無料化拡大 | ○ | ○ | ○ 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 手数料条例の改正 (長期優良住宅の申請対象を拡大) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 埼玉東部消防組合規約の変更 (経費負担算定方法の変更) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 新ごみ処理施設工事請負契約 | × 【猪股の討論】 |
× 【田村】 |
× 【杉野】 |
○ 【斎藤】 |
○ 【成田】 |
×貴志 ○3人 (春山・宮崎・瀬田) |
○ 【榎本・新井】 |
|
可決 | 理科大跡地を看護学校用地に無償提供 | ×【川辺】 【猪股の討論】 |
× | × 【渡辺】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 江面2小跡地を介護事業者に減額して譲渡 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 【園部】 |
○ | ○ | |
可決 | 市道路線の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 一般会計補正決算 (オミクロン株ワクチンの接種、困窮世帯生活支援) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案・決議、政府への意見書 ◎提案した会派 | |||||||||
否決 | 安倍元首相の国葬の強行に抗議する意見書 | ◎ 【川辺】 |
○ | ◎ 【石田】 |
× | × | × | × | |
否決 | 旧統一教会との関係について政府の責任で 調査をし、関係を断ち切ることを求める意見書 |
○ | ○ | ◎ 【杉野】 |
× | × | × | × | |
否決 | 実質的な療養者の放置となる自宅療養をやめ、 国の責任による診察・入院治療を強く求める意見書 |
◎ | ○ | ○ | × | × | × | × |
質疑をしない、反対理由も述べない、問答無用は民主主義か ◇「国会議員の『調査研究広報滞在費』の抜本的な見直しを求める意見書」(提案者/猪股)は、国会議員に毎月一律に支給されている“何にでも使えるお金”100万円の使途の明確化を求めるものです。 自民系2会派と公明党が反対しました。 ◇「看護・介護・保育職などの賃金の抜本的な引き上げを求める意見書」(提案者/川辺)は、岸田首相でさえもエッセンシャルワーカーの待遇改善を打ち出しているのに、なぜ3会派が反対したのか、真意を疑います。 この3会派は、意見書に対する質疑も討論もしなかった。 したがって、反対した理由を、市議会の公的な場でいっさい述べず、何も明らかにしないで「反対」という結論だけを押しつけたことになる。 議会制民主主義というのは、反対するにしても、なぜ「反対」するのかを議論して、市民の前に自分たちの姿勢をあきらかにすることに意味がある。 この2つの意見書は、本来なら反対できないはずのものなのだが、それをあえて理由を述べずに反対したのは、「自公政権に批判的だ」と自分たちが判断した意見はすべて否定してしまおうということだろうか。 そんな反対理由の本音はおおっぴらに言えるはずもない。 しかし、議論をしない「問答無用」の態度は、議会制民主主義そのものの否定である。 |
2022年 6月市議会・全議案と各会派の賛否 |
市民の政治 を進める会 (猪股・川辺 2名) |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
公明党 (5名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 一般会計補正予算 (子育て世帯臨時給付金) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 一般会計補正予算 (本町小緊急補修設計費等) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 新総合複合施設検討委員会等の報酬の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 市税条例の改正 (DV被害者等の個人情報保護等) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 新総合複合施設検討委員会の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 液状化対策検討委員会の廃止 | ○ | ○ | ○ 【石田】 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | しょうぶ会館休館日の変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 利根川栗橋流域水防事務組合の規約変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 農業委員会委員の任命(19名) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 一般会計補正予算(物価高騰対策等) | ○ 【川辺】 |
○ | ○ 【石田】 |
○ 【斎藤】 |
○ 【園部】 |
○ | ○ | |
可決 | 水道事業会計補正予算 (水道基本料金免除) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 副市長の選任(酒巻康至氏) | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(中村喜美子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(板東惠子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(益山典子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 人権擁護委員の推薦(松村孝江氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
議員提出議案 (全会派による共同提案) | |||||||||
可決 | 圏央道対策特別委員会の設置条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公共施設個別施設計画を 議会の議決事項とする |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ×大谷 ○8名 |
|
議員提出議案・政府への意見書 ◎提案した会派 | |||||||||
否決 | 消費税率を5%に引き下げを求める | ○ | ○ | ◎ |
× | × | × | × | |
否決 | 国会議員「調査研究広報滞在費」の 見直しを求める |
◎ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | |
否決 | 看護・介護・保育職の賃金の 抜本的な引き上げを求める |
◎ | ○ | ○ | × | × | ○ | ×7名 ○川内・奈良 |
2022年 5月招集会議・全議案と各会派の賛否
(2022年5月16日)
2022/5/19
5月16日、招集会議の本会議で、議案の採決が行われました。 |
市民の政治 を進める会 猪股・川辺 2名 |
無会派 (田村) |
共産党 (3名) |
公明党 (5名) |
あさかぜ (2名) |
新しい風 (4名) |
みらいの会 (10名) |
|||
可決 | 2021年度一般会計補正予算 (4回目ワクチン接種費用、自宅療養者生活支援物資) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 小中学校の大型ディスプレイ購入契約 (特別教室用83台、5916万円) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 教育委員の任命(渋谷克美氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 固定資産評価審査委員の選任(岡安正一氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 固定資産評価審査委員の選任(小森谷百合子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 固定資産評価審査委員の選任(上原健太郎氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 固定資産評価審査委員の選任(竹下真実子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 監査委員の選任(上條哲弘氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ ▲上條 |
|
みらい/上条議員は本人を選任する議案なので退席 ○ | |||||||||
可決 | 監査委員の選任(菊地雅之氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公平委員会委員の選任(島崎和子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公平委員会委員の選任(小倉健治氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
可決 | 公平委員会委員の選任(遠藤秀明氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |