【9月市議会】 プレミアム商品券の発行 見直しを 久喜市は毎年、商業者等の応援を目的にプレミアム付き商品券を発行しています。プレミアム分は税金で負担していますが、合併10周年プレミアム商品券を購入できたのは1万1434人だけ、昨年のコロナ禍対策の商品券は6544人に過ぎませんでした。 結果的に、お金に余裕がある一部の市民だけが得をする仕組みで、生活困窮や低所得者で家計に余裕がなくて購入できない人には、まったく恩恵がありませんでした。 県内で、ふじみ野市、戸田市、新座市、蕨市など多くの市で、地元商店などで使える2000円~5000円の商品券を全市民一律に配布して、消費喚起と生活支援の両立を図っています。 今後は久喜市でもプレミアム商品券の販売でなく、全市民に一律の商品券(3000円など)配布を検討するよう求めました。 |
【9月市議会】 「再エネの主力電源化」の意見書採択 「再生可能エネルギーの主力電源化を求める意見書」(提出者/猪股、賛成者/上條・杉野・田村)は、最終日の採決で、賛成13名、反対13名の同数となり、議長の「賛成」で可決されました。質疑では、新政の園部・鈴木・並木議員が『再生可能エネルギーは太陽まかせ・風まかせだから主力電源化は不可能だ』などと述べて、再エネの主力電源化そのものに反対しました。 世界各国では温室効果ガスの排出削減を最優先に、化石燃料による発電の削減・廃止が進められ、すでに再エネ100%を達成した国もあります。 日本でも今後、化石燃料による発電や原発再稼働の拡大は困難ですから、再エネの急速な導入を進める以外に選択肢はありません。 政府も「第6次エネルギー基本計画」の素案で、『2050年カーボンニュートラルを実現するために、再生可能エネルギーについては、主力電源として最優先の原則の下で最大限の導入に取り組む』と明記しています。 意見書は政府に対して『2030年に再エネ60%、2050年100%』の目標を掲げるよう求めています。 |
★市長が、市役所新庁舎と保健センターなどを1か所にまとめて「新総合複合施設」を建設するという。市議会は「新総合複合施設対策委員会」を設置して、その必要性や実現性を検討することになった。★ |
2 【一般質問】 施設の民間譲渡は障害者の切り捨てだ 久喜市は5つの障害者施設(いちょうの木、ゆうあい、あゆみの郷、けやきの木、くりの木)を民間譲渡する計画です。市のサービスが打ち切られれば、障害者の居場所を奪うことになりかねないため、保護者らから強い反対の声が上がっています。 6月議会の一般質問に対して、梅田市長が『利用者に寄り添った判断をしていきたい。調整の時間をいただきたい』と答弁していました。 しかしその後、市はあらためて施設を民間譲渡する年次計画を発表しました。 あくまでも市のサービスを打ち切る方針は変更しない、いったん作った計画は変えないということです。 市長に真意をただしましたが、『譲渡の条件等について担当課で検討している。利用者に寄り添った判断をしていく。検討事項が整理されたら説明していく』という答弁を繰り返しました。 さらに福祉部長が『施設を民間に譲渡して、補助金を出していく』、『建物の将来の更新費用の負担は考えていない』と答弁しました。 障害者の実情を理解しないで、市の財政負担が削減できればそれでいいというのでは、障害者福祉の基本的姿勢が間違っているのではないでしょうか。 【一般質問】プラごみ全量焼却は温暖化対策に反する
久喜市は2027年から新ごみ処理施設を稼働するため、21~22年度で処理施設の設計と事業者選定を進めています。 【一般質問】 東鷲宮駅東口広場のムクドリ対策 東鷲宮駅東口で夕方、けやき広場を中心にムクドリの大群が集まり、鳴き声やフンなどの被害の苦情が寄せられました。広場のケヤキには防鳥ネットがかけられていますが、役に立っていません。早急な対策を求めたところ、さっそく市がケヤキなどの剪定を行いました。9月末には東口広場のムクドリがいなくなって、近くの公園などに移動したものとみられます。一応の効果はあったのですが、一時的にいなくなってもまた戻ってくる可能性もあります。根元から伐採された樹木もあって、“ちょっとやり過ぎでは?”という声も出ていますが、人間と鳥たちの共生、根本的な解決はどうしたらよいのでしょうか。 |
★市議会は閉会中ですが、教育環境委員会は所管事務調査を実施する予定です。 10月14日に学校給食センター(食材の地産地消・アレルギー対応・試食)、11月5日には秩父新電力の視察に行きます。★ |
【9月市議会】 財政調整基金の積立額は過大では? 2020年度の一般会計決算審査で、市の貯金である財政調整基金の過大な積立を指摘し、是正を求めました。久喜市の適正規模は31億円程度ですが、2018年度には50億円を超えました。 昨年度にコロナ対策で15億円を取り崩したものの、再び積み戻して年度末には41億円にのぼる見込みです。 市民1人あたりの基金残高は県内11位の3万円に達しています。 必要な積立ならごみ処理施設整備基金のように目的を明確にすべきです。 使い途の目的もない過大な積立てはやめて市民サービスに使うよう求めました。 |
【9月市議会】 公共施設の電力 再生可能エネに転換を 久喜市は公共施設の電力購入を入札制にして、東電から新電力への切り替えと財政節減も図ってきました。しかし最近は多くの施設の電力契約を東電が落札しています。 今後、久喜市でCO2排出ゼロを実現するためには、再生可能エネルギーの比率が高い電力会社からの購入を推進していくべきです。 電力調達に関わる環境配慮基準を見直すよう求めました。 |
【9月市議会】 精神・知的障害者の雇用促進を求める 久喜市の2020年度一般会計決算審査で、障害者雇用の拡大を求めました。市の障害者雇用は、身体障害・精神障害者を合わせて37人(雇用率2.99%)で、公的部門の法定雇用率2.6%を上回っています。 障害者雇用促進法では採用での差別的取り扱いの禁止、障害者が働きやすい合理的配慮などが規定されています。 久喜市では障害者の別枠採用を進めてきましたが、さらに知的障害者らの雇用拡大、短時間勤務やジョブコーチなどの施策も必要です。 |
【9月市議会】 再生可能エネルギー主力電源化の実現を求める意見書 9月市議会に「再生可能エネルギーの主力電源化の実現を求める意見書」を提案しました。30日の最終日に質疑、討論、採決が行われます。
|
1 【一般質問】 市が自宅療養者の支援を進めるべき 新型コロナの感染拡大が続く中で、県(保健所)は8月から、「積極的疫学調査」を縮小し、陽性者本人と同居家族に限定しています。 【一般質問】 パートナーシップ宣誓制度の充実を 久喜市でも同性パートナーシップ宣誓制度が10月からスタートします。同性カップルが宣誓・登録して、市がパートナーとして認証する証明書を発行します。 これによって、市のサービスでは市営住宅の入居資格の適用、市の犯罪被害者支援制度や介護福祉の申請資格も「家族」として適用できるようになります。 また、市が「家族」として公的に証明することによって、医療を受ける際の同意や、入院時の面会、同性カップルが住宅を借りる際などに、地域社会の配慮を得やすくなることが期待されます。 私は久喜市のパートナーシップ制度発足にあたって、民間の医療関係者や病院、不動産業者(団体)などに、同性カップルに対する理解や配慮についての協力依頼を行っていくよう提言しました。 また子どもを養育している場合に、公私立の保育園や幼稚園・学校・学童保育の送迎やイベントの参加などの際に「家族」として配慮するよう求めました。 この制度は渋谷区と世田谷区で2015年に制度化されてから、全国ですでに110以上の自治体に広がっています。県内では越谷市や鴻巣市、桶川市など14市町で実現しています。 現在の制度では、他市で宣誓した同性カップルが久喜市に転入してきた場合、あらためて久喜市で宣誓書を提出しなければなりません。 これに対して、転入した市が、他市での宣誓(証明)を引き継いで証明書を発行できるように、自治体間の連携が拡がってきています。 久喜市でも県内外の先進市との連携を進めるよう求めましたが、市は「検討していく」と答弁しました。 最近ではパートナーシップ制度を拡大して、同性カップルが養育する子どもも「家族」として認証するファミリーシップ制度が拡がっています。県内でも鴻巣市が制度化しました。 久喜市でも導入するよう求めましたが、市長は『まずパートナーシップ制度から実現していく』と答えるにとどまりました。 【一般質問】 審議会の女性登用率40%以上を目標に 久喜市の審議会等の委員の女性登用率は、これまで全体で40%以上、各審議会で30%以上を目標としてきました。今年4月時点で、70の審議会等の全体の女性委員比率は37%にまで向上し、いまだに30%に達していない審議会は6つだけになっています。 そこで今後、久喜市の男女共同参画の新たな目標として、「各審議会で40%以上」を打ち出すよう提言しました。 総務部長が、『2023年からの第3次男女共同参画行動計画の策定で、目標値の見直しを検討していく』、さらに『国の行動計画でも25年までに「40%以上」という目標になっているので、これを踏まえて久喜市の目標値を設定していきたい』と答弁しました。 |
【9月市議会】 自宅療養者らに支援物資を配送へ 8月31日に9月定例市議会が開会し、初日に緊急の一般会計補正予算案が提案され、他の議案と切り離して審議し、全会一致で可決されました。 市が感染拡大の調査や相談を行うべき 保健所は8月以降、濃厚接触者の調査などを大幅に縮小し、「陽性者」の周辺への感染の広がりが、十分には把握できなくなっています。 ワクチン接種の進捗状況
10月4日の週までに、久喜市に分配されるファイザー社製ワクチンの累計は約10万2100人分で、12歳以上の人口の72.8%分を確保できる見込みです。 |
★定例市議会は8月31日に開会し、9月30日が最終日です。
昨年度の一般会計・特別会計の決算やコロナ対策などが審査されます。 一般質問は9月6・7・9・10日の4日間です。★ |
新学校給食センターがスタート 2学期から新しい給食センターで学校給食の提供が始まりました。 |
【9月市議会】 2020年度決算、コロナ対策で大幅増に 2020年度一般会計は、当初予算の541億円に対して、歳入は710億円、歳出は686億円に大きく膨らみました。増額の大部分は新型コロナウイルス感染症対策の事業で、全国民に一律10万円の定額給付金152億円、ひとり親家庭や子育て世帯、困窮世帯に対する給付金4億円、プレミアム付き商品券や保健衛生対策に充当した「新型コロナ感染症対策地方創生臨時交付金」10億円、小中学校のICT・オンライン学習環境整備に10億円などです。 これらの財源のほとんどは国庫補助金で、当初の14億円から193億円に増額となりました。
|
★新学校給食センター、スタート第1日目、8月30日の献立は、Aコース 白身魚の中華あんかけと麻婆豆腐、Bコース 鰺のさんが焼きとナス南蛮うどん、Cコース
サンマ蒲焼きとアサリ味噌汁。これに野菜の和え物か煮物が付く。★
|