子育て給付金 必要な世帯に届けて 子育て世帯への臨時特別給付金は、当初の口座振込みとクーポン券5万円ずつの計画から、全額を口座振り込みへ、さらに一部世帯には12月中に一括振り込みへと二転三転しました。久喜市も急遽方針を変更して、11月定例議会の終盤になって2回目の追加補正予算を提案・可決し、児童手当受給世帯への年内支給に間に合わせることができました。 さらに中学校を卒業して18歳までの子どものいる世帯には、1月4日に市から「臨時特別給付金のご案内」が郵送されます。 これは申請して所得制限以下であることを確認してからでないと給付されないので注意が必要です。 この給付金制度は、基準日が9月30日とされているため、それ以降に世帯の状況が変わった場合には支給されないという問題が指摘されています。 たとえば、 (1)9月までに児童手当を受給していて、10月以降に離婚や別居した母子世帯には、所得が基準以下であっても支給されません。 それどころか実際には子育てしていない夫の口座に振り込まれてしまうことになり、著しく不合理です。 (2)9月までに児童手当を受けていなかった世帯で、10月以降に死別・離婚・別居、DVで避難した母子世帯に対しては、所得が児童手当の水準以下でどんなに困窮していても支給されません。 新生児については10月以降に出生した世帯も対象になるのですから、それと同様に対象に加えるべきではないでしょうか。 明石市などでは、市が調査して現に子育てしている世帯に支給するように、柔軟に運用しています。 市民の政治を進める会で12月27日、市長に「子育て世帯への臨時特別給付金を必要な世帯に給付を求める提言」を提出しました。 「提言」では、10月以降に母子世帯となるなど生活状況が大きく変わった世帯に対して相談窓口を設け、実態を調査して必要な世帯には給付金を支給するよう求めました。 また児童手当が支給されていた場合、DV等で避難している母子世帯には、給付前に申し出れば現に子育てしている方に給付されることになっています。 しかし申し出る期間が短かったため、手続きが間に合わなかったケースもあったと考えられるので、実態を調査して救済措置を講じるよう求めました。 市長が検討を約束しましたが、動きを注視したいと思います。 |
★沖縄南部戦跡では今でも遺骨収集が行われている。 その土砂を辺野古の埋め立てに使うな、というのは、辺野古基地建設への賛否を超えた人道上の問題ではないか。 その意見書に反対した人たちの政治的意図を疑う。★ |
2 【一般質問】 交通安全路面表示の維持管理を求める
住宅地の通学路などにペイントされた交通安全施設(交差点や「止まれ」などの路面標示)が消えている地域が多く見られます。 【一般質問】長期展望がない 障害者施設の民間譲渡 市は障害者施設(いちょうの木・あゆみの郷・ゆうあい・けやきの木・くりの木)を「民間譲渡」して、市のサービスを打ち切る方針です。4月には、これまで5か所の施設を指定管理(管理運営委託)してきた社会福祉法人啓和会と社会福祉協議会に対して、「施設の譲渡」を申し入れ、譲渡を受け入れる条件の提示を求めました。 両法人からの回答は「譲渡は受けられない」「土地と建物は貸与であれば受け入れは可能」「その場合、指定管理料に相当する補助金の交付が条件である」というものでした。市が今後、両法人とどのように協議していくのか明らかにするよう求めました。 答弁によると、市はあくまでも「土地と建物の譲渡」を進める考えで、10月にあらためて両法人に「条件提示」を求めていますが、これまでに回答は来ていません。 施設を譲渡した場合、将来にわたって施設の維持管理と運営費用を民間だけで確保できるかが問題です。 これらの施設は重度障害者の生活介護が中心で、市からの支援なしで運営していくのは困難です。 また将来、施設の更新が必要になった場合に、公的負担がなければ施設を維持できなくなってしまいます。 市長は『保護者から話を聞いてその思いを受け止めている』と言いながらも、『民間譲渡を前提として、条件を検討していく』という考えは変えようとしていません。 当面3年間の指定管理を継続することになりましたが、その間に指定管理を打ち切って譲渡を進めたいという方針も明らかにしています。 市長が、重度障害者施設の運営を行政から切り離したい真意はどこにあるのでしょうか。 【一般質問】 久喜宮代清掃センター跡地の調査どうする 新ごみ処理施設は2027年度から稼働し、その後は現在の市内3か所のごみ処理施設は廃止となります。最も問題になってくるのは久喜宮代清掃センターで、1975年に最初の焼却炉が建設されて以来、周辺地域にさまざまな迷惑を与えてきました。 数十年前に周辺の農地に焼却残渣などが埋められたという訴えがなされたこともありました。 現在のセンターの施設を撤去する際には、地下埋設物の調査、そして有害物質が見つかればそれらの処分が不可欠です。 11月の衛生組合議会で、跡地の調査、処分、活用の方針をただしたところ『市・町・組合で協議していく』という答弁がありました。 そこで跡地調査をどのように進めるか、久喜市の考え方を質問しました。 環境経済部長が『まだ3者間で跡地調査について協議していない』と答弁し、今後の協議に委ねる考えです。 しかし6年後には現在の施設を停止するのですから、跡地の調査や処分について何も考えていないというのは、あまりにも無責任ではないでしょうか。 |
★久喜市議会議員選挙は4月10日告示、17日投票。 今のところ新人と元職が8~9名らしい。 現職の引退もあって、定数27名に32~35名が立候補の見通しだ。★ |
市内循環バスなどの料金値上げを決定 11月5日に開かれた市地域公共交通会議で、市内循環バスとデマンド交通の「料金値上げ」が決定されました。----- (1)市内循環バスは現行100円⇒改訂後200円に値上げ、 (2)デマンド交通(くきまる)は現行300円⇒改訂後500円に値上げ、 (3)「小学生は半額」を新設。 その他の減免制度…循環バスは障害者無料、デマンド交通は80歳以上の高齢者、障害者と介助者半額などは変わりません。 ----- 【地域公共交通会議に提出された「値上げ案」】 【小学生の割引案】 値上げの理由は消費税増税と燃料費や車両費、人件費などが上がっているためと説明されています。 しかし公共交通の役割を考えたときに、循環バス料金は2倍、デマンド交通で67%もの大幅値上げに市民の理解が得られるでしょうか。 値上げの実施時期は未定で、「市民生活への影響に考慮し、コロナの状況を見るなどして、市が判断する」としています。 すぐには実施しないけれど、市長の判断でいつでも値上げできるということです。 しかし今のところ、これらの料金値上げについて、『広報くき』でもホームページでも、市民にはまったく知らされていません。 料金値上げの内容は、市のホームページで審議会等の開催経過から公共交通会議の会議録をたどっていかないと出てきませんから、普通の市民は見ることができません。 市は「料金値上げ」について市民には知らせないでおいて、来年の市長選挙が終わってから「決定事項」として発表し、実施するつもりでしょうか。 「市民生活への影響に考慮」するのであれば、料金値上げもコロナ禍がおさまった後で検討すればよかったはずです。 コロナ禍で市政も市民生活も混乱している最中に、「値上げ」をこっそりと決めてしまって、実施時期は市長のフリーハンドというのでは、市民への説明責任は果たせません。 |
3回目のワクチン接種がスタート 12月から新型コロナワクチンの3回目の接種がスタートしました。 |
【11月市議会】子育て世帯の給付金、全額口座振込みへ 18歳以下の子育て世帯への臨時特別給付金は、県内ではさいたま市、上尾市、蕨市などが児童手当支給世帯に対して年内に10万円一括で支給する方針です。久喜市でも市民の要望を受けてクーポン券を取りやめることになりました。 二転三転の結果、 (1)中学生以下の児童手当受給世帯に対しては、12月23日に先行分の10万円を一括で口座振込みすることになりました。 (2)中学を卒業して18歳以下で、保護者の所得が児童手当と同等の世帯については、1月4日にお知らせ通知を発送して、11日から申請を受け付け、順次、10万円を口座に振込みます。 |
★コロナ禍による生活困窮世帯に対する臨時特別給付金(1世帯万円)は、1月下旬以降の支給になりそう。 対象は住民税非課税世帯と家計が急変して同様の状態にある世帯で、合計1万7500世帯です。★ |
1 【一般質問】 ワクチン希望する障害者を取り残さない 市内の障害者施設に通う重度障害者が、医師からワクチン接種を断られたケースが、複数あったことがわかりました。 【一般質問】 パートナーシップ制度を発展させよう 10月1日から久喜市でも性的マイノリティの方々の「パートナーシップ宣誓制度」がスタートして、初日に1組が登録しました。これは人生のパートナーとして暮らす同性カップルを市が証明する制度です。これまでアパートを借りにくかったり、病院の面会や手術の同意などで当事者の家族として認めてもらえないといったケースもありました。 そうした社会的な“生きづらさ”を少しでも解消することにつながると期待されています。 しかしこの宣誓制度は各自治体が独自に実施しているため、転出する際にはいったん宣誓書を返還して、転入先の自治体であらためて宣誓し直さなくてはなりません。 これに対して全国で、転出入の際にも改めて手続きしないでもいいように、前の自治体での宣誓を引き継いで証明書を発行する規定を設ける自治体が増えています。 久喜市でもこうした自治体間での連携の仕組みを取り入れるように提案しました。 また、カップルだけでなく、養育する子どもも“家族”として証明する「ファミリーシップ制度」へと対象を拡大するよう求めました。 市長は『(制度の改善は)近隣の他の自治体で制度化されてから』という考えです。 隣接する鴻巣市ではファミリーシップ制度も自治体間連携の仕組みも導入しています。 久喜市でもパートナーシップ制度を実現したのですから、さらによりよい制度にしていくために積極的に取り組んでいくべきです。 ★久喜市は市内の性的マイノリティの当事者ににじいろ特命大使を委嘱し、さっそく特命大使から、自治体間連携やファミリーシップ制度の提言があった。 市はこれを真摯に受け止めるべきだろう。★ 【一般質問】 遊歩道の距離表示を復活、ベンチ増設も 青葉さくら通り・青毛堀の土手に遊歩道があります。幸手久喜県道の喜橋~けやき通りの吉羽大橋まで往復2㎞のコースで、多くの市民が散策を楽しんでいます。 もともと遊歩道に距離表示があったのですが、今はすっかり消えています。 市民から、復活させてほしいという要望をいただき、一般質問で取り上げたところ、建設部長がさっそく『今年度中に復旧する』と答弁しました。 遊歩道沿いには古いベンチが5台設置されていて、ウォーキングの途中で一休みしたり、春には座って桜を楽しんでいる人もいます。 昨年、近所の住民から、ベンチを増設してほしいというリクエストをいただき、これは今年2月定例市議会の一般質問で取り上げました。 その後、新しいベンチの増設も実現しました。ー青毛堀川の河川敷や土手は埼玉県の管轄なので、遊歩道やベンチも、埼玉県が設置したものと考えていました。 質問通告を出してから調べてみると、遊歩道の管理は、市が県から委託されていることがわかりました。 今後は、市が責任を持ってベンチの保全や距離表示、遊歩道の維持管理をするよう求めていきます。 |
【11月市議会】 18歳以下への特別給付金5万円 11月29日に開会された定例市議会に、子育て世帯への臨時特別給付金5万円を現金給付する補正予算が提案されました。12月中に給付を開始するために、他の議案とは別に初日に審議して可決されました。 給付金9億9600万円と事務費3074万円、合計10億2674万円で、全額が国からの補助金です。 対象は、 (1)児童手当が支給されている世帯の児童(1万5715人)、 (2)18歳以下(2003年4月2日以降に出生)で、保護者の所得が児童手当の支給対象と同等の世帯の児童(3785人)、 (3)来年3月31日までに出生して児童手当の対象となる世帯の児童(420人)で、合計1万9920人(1万2500世帯)と見込まれています。 児童手当の給付対象となる保護者の所得は、扶養家族3人(子ども2人と配偶者)で年間所得960万円以下の世帯とされています。 ただし、配偶者が103万円を超える収入(扶養からはずれる)があって子ども2人の場合は[917万円以下]になります。これまでの政府の説明や報道では[960万円以下]の数字がひとり歩きをしていますが、扶養親族の人数によって所得制限の金額が変わってくるので要注意です。 (1)の児童手当が支給されている世帯と、(2)の中で兄弟姉妹が児童手当を支給されている場合には、市で対象世帯が把握できるので、12月上旬に市からお知らせの通知が発送されます。 「辞退」の意志が示されない限り、児童手当の支給と同じ口座に下旬までに振り込まれます。 (3)の世帯へも市から通知が発送されて、同様に振込手続きが行われます。 (2)の中で児童手当が支給されていない世帯へは、1月にお知らせ通知が郵送されて、「申請」手続きが必要になります。 その場合には所得を証明する書類を添付して、市で所得制限に該当しないかを審査した後に振り込み手続きが行われます。 所得制限金額や手続きなどがわかりにくいため、支給対象で希望しているのに取り残される世帯が出る怖れがあります。 申請が漏れている世帯に対して、市できめ細かく啓発に努めるよう求めました。 給付事務の費用として、児童手当のシステム改修費用407万円、作業や相談の人材派遣業務委託料2232万円が計上されました。 人材派遣は6人を予定していますが、4か月間で2000万円を超える委託料は適切な金額なのでしょうか。 今後、委託料の内訳や積算を明らかにするべきです。 ★「臨時特別給付金」は、子どもへの給付なのか、家庭への子育て支援なのか、コロナ禍での生活支援なのか、単なるバラマキなのか。 結局、目的も趣旨も不透明のままだが、議会では全会一致で可決された。★ |
【11月市議会】 市職員と市長・議員の期末手当を減額
国家公務員の給与水準は民間給与に準じて人事院勧告を適用して決定しています。
市長や議員など特別職の期末手当は[加算額1.2×4.3か月分]で算定されているので、実質的な支給割合は[5.16か月分]となります。 |
★市長が急に持ち出した「新総合複合施設建設構想」は新庁舎建設に他ならない。 |
【11月市議会】 住民票等のコンビニ交付手数料値下げ 久喜市ではマイナンバーカード普及のために、専用窓口を設けたりしていますが、市民の普及率はいまだ36%にとどまっています。2015年からはマイナンバーカードを持っている人だけを対象に、住民票等をコンビニで交付できるようにしましたが、市民の利用実績は年間8354件で全体の5.8%に過ぎません。 コンビニ交付事業の開始の際には、住民基本台帳などのシステム改修の初期投資に5800万円、毎年の運用に1000万円を支出し、証明所等の交付1件あたりのコストは3300円を超えています。 11月市議会に、市がコンビニ交付の手数料条例の改正案を提出しました。来年3月から、戸籍謄抄本・住民票・印鑑登録証明書・所得証明・課税証明書等の手数料を、来年3月から一律100円引き下げるというものです。 市役所や支所などの窓口での手数料は現行のまま据え置きなので、コンビニ交付の方を安くして市民を誘導しよう、そのために市民にマイナンバーカードを取得させようというねらいです。 証明所等のコンビニ交付は、市民が使えば使うほど市の赤字が拡大する、たいへんに費用対効果の悪い事業です。 そこまでしてマイナンバーカードを普及させようとするのは理解できません。 市は、マイナンバーカードで使える証明書等の交付機を、来年4月から市役所に設置する予定です。 以前、[市民カード]で使える自動交付機が公共施設に設置されていましたが、マイナンバーカードを普及させるために、2019年に廃止されてしまいました。 市民カードの方がよほど便利だったのですが、どうしても市民にマイナンバーカードを押しつけたい? 全国のマイナンバーカード普及は? 全国のマイナンバーカード普及率も40%に届きません。政府は特典ポイントを付けたりして躍起になっていますが、個人情報保護への信頼がないことが、拡がらない根本原因ではないでしょうか。 健康保険証としても使えるようにしたものの、カードの読み取り機を導入した医療機関が圧倒的に少ないので、現実にはほとんど使えません。 個人番号は一生変えることができませんから、個人情報の漏洩を防ぐためには日常的に持ち歩いたりしない方がいいカードです。 |
【11月市議会】 戦没者の遺骨を含む土砂を埋立てに使うな 『沖縄戦で亡くなった犠牲者の遺骨を含む土砂を、埋立て工事に使うな』 全国の自治体議会で意見書が続々と可決されています。
|