いのまた和雄トップページへ 『声と眼』のページへ 『声と眼』テーマ別の目次へ 市民活動のページへ メッセージのページ

議会改革・市議会の活性化のページ
2018


議会改革・久喜市議会の活性化 (1)
1999〜2002
議会改革・市議会の活性化 (2)
2004〜2008
議会改革・市議会の活性化 (3)
2009〜2014
議会改革・市議会の活性化 (4)
2015〜2017
 




【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げに反対しました
2024/12/21

   国の人事院勧告の趣旨に沿って、市の職員給与引き上げの条例改正が提案され、最終日の採決で、賛成多数で可決されました。
 市民の政治を進める会と共産党、無会派の宮崎議員が反対しました。

議案第64号 市長、副市長と議員の期末手当の引き上げに反対討論

市民の政治を進める会 猪股和雄

 市長や議員の報酬引き上げについては、他市がどう対応しているかも考慮する必要がある。
 そこで、議案質疑で、県内他市の引き上げの状況を質問したが、12月の定例議会で上程されているかどうか、提案したかどうかの調査もしていない、把握もできていないという答弁だった。
 近隣市町で、杉戸町で上程するという把握しかできていないらしい。

 また昨年度の引き上げに当たって、県内他市で、期末手当の引き上げについて、審議会の諮問を行ったか、意見を聞いたかどうかを質問したが、これも調査もしていない、把握もできていないと答弁された。

 他市の状況を調査していないのだから、参考にできないのだとしたら、せめて、久喜の市民の意見を聞くべきだろう。
 市の報酬等審議会に、市長と副市長、議員の期末手当の引き上げを、他市に関係なく進めていいかどうかの意見を聞くべきではなかったか。
 しかし市長は、4年に1回、報酬審議会の意見を聞けばよいという姿勢で、昨年意見を聞いたから、今年度は意見を聞く必要はないと言う答弁だった。

 県内他市の状況もわからない、市民の意見も聞かないで、期末手当、報酬を引き上げを、議会で決めてしまえばいいと言うのは、市長と議員のお手盛りという批判を免れない。
 よって反対せざるを得ない。

【11月市議会】 議員のハラスメント実態調査を実施へ
『声と眼』681号 2024/11/15

  12日に開かれた代表者会議で、久喜市議会で議員による他の議員への、あるいは職員に対する「ハラスメント」の実態調査のアンケートを実施することになりました。
各地で議員のパワハラやセクハラが問題となっていて、県内では川越市や東松山市が「ハラスメント根絶(防止)条例」を制定し、宮代町でも現在、特別委員会で「ハラスメント根絶条例」を審査しています。
久喜市でも以前、職員が議員から怒鳴られたなどのウワサが流れたこともありました。

そこで、まず職員や議員にアンケートを行って実態を把握した上で、今後の対応を検討することになりました。
アンケートは「議員」「職員」「臨時職員」向けの3種類を実施します。
質問項目は、
◆2年前の改選以降に、議員からパワハラやセクハラを受けたことがあるか、
◆どのように対応したか、
◆何も対応しなかったとしたらそれはなぜか、
◆他の人が議員からハラスメントを受けたのを見たり聞いたりしたことがあるか、
◆ハラスメントを防止するために望むことは何かなどです。
回答は匿名が基本ですが、私は「記名」も認めるよう提案しています。

 12日に開かれた代表者会議で、11月中に質問項目をまとめて、12月中旬にアンケートを実施する予定を確認しました。
アンケートの集計方法や公表の仕方、さらに結果を受けての対応については今後協議していきます。


【11月市議会】 議員の長期欠席で報酬減額の条例
『声と眼』681号 2024/11/14

  12日に開かれた代表者会議で、今議会で「議員報酬の特例に関する条例」を制定することが決まりました。
現在、久喜市議会の議員報酬は月額41万円、期末手当は6月と12月に合わせて4.5か月分支給されます。
これまでにも、病気などで長期間欠席した議員がいましたが、条例などで報酬を減額する規定がなかったため、議員報酬も期末手当も全額が支給されてきました。
しかし議員の職責を果たしていないのに報酬を全額支給するのでは市民の理解が得られません。
そこで市議会代表者会議で今年8月から、報酬減額の規定の導入について話し合ってきました。

 今後は、
(1)病気療養などで長期欠席することが見込まれる場合には、議長に「長期欠席届」を提出する、
(2)報酬額は、3か月以上の欠席は報酬の80%を支給(20%減額)、6か月以上の欠席は70%を支給、1年以上の欠席は50%の支給とする、
(3)期末手当の支給も同様に減額する。
(4)公務災害や出産による欠席には減額は適用しない、などとなっています。

(5)これらの規定とは別に、刑事事件で逮捕、拘留されたために欠席となった場合は、その期間の日割り計算で報酬を支給停止とするという規定も新設することになりました。
ただしその後に、不起訴や無罪判決が確定した場合には停止していた報酬と期末手当を全額支給することになります。


【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げ
『声と眼』662号 2023/12/22

 インフレで物価高騰が進む中、国の人事院勧告に沿って、市職員の給与改定が提案されました。
一般職の職員給与を平均0.65%引き上げるとともに、勤勉手当を0.1か月分引き上げて年間の期末勤勉手当の合計は4.5か月分とします。
これにより一般職職員の給与費や手当の年間総額は1億4000万円の増額で、約71億6500万円となります。

 それに合わせて特別職職員(市長・副市長・教育長・議員)の期末手当の引き上げが提案されました。
職員と同じに0.1か月分引き上げて年間4.5か月分にするというものです。

 これまで私は、市長や議員などの期末手当は機械的に職員と同じにするのではなく、特別職報酬等審議会に諮って意見を聞くべきだと主張してきました。
これを受けて、市長は今年10月に市長給与や議員報酬の額について報酬等審議会に諮問を行い、11月10日に市長に「答申書」が提出されました。
答申では、市長給与と議員報酬は現行の額のままで据え置きが適当であるとされました。
また「付帯意見」で、期末手当の支給月数については職員の期末勤勉手当の月数と同じにすることが適当とされました。

 しかし職員の勤勉手当は勤務評価を経て支給されるので、一律に支給される市長や議員の期末手当とは手当の性格が違います。
久喜市は従来から特別職の期末手当の支給割合を一般職職員と連動させてきましたが、県内では約10市が特別職の期末手当支給割合を、一般職員の勤勉手当よりも支給月数を少なくしています。久喜市も職員の期末勤勉手当と特別職の期末手当をそろえる理由はありません。

【現在と改定後の支給額の比較】
〈教育長、常任委員長は省略しました〉
月額 期末手当額 年間支給総額
市長  95万7000円  516万7800円 1665万1800円
 現行 505万2960円 1653万6960円
 副市長    80万5000円   434万7000円 1400万7000円
現行 425万0400円  1391万0400円
議長  48万3000円  260万8200円 840万4200円
現行 255万0240円  834万6240円
副議長  43万3000円  233万8200円 753万4200円
現行 228万6240円 748万2240円
議員  41万円  221万4000円 713万4000円
現行 216万4800円 708万4800円

*職員の期末勤勉手当は年間「4.5か月分」ですが、市長や議員などの特別職職員はさらに「調整率1.2」が加算されているので、特別職の実際の年間支給割合は「1.2×4.5=5.4か月分」が支給されています。


市議会本会議場のバリアフリー化
『声と眼』661号 2023/11/22

 久喜市議会バリアフリー化推進委員会は9月22日の第2回委員会で、市議会本会議場の入口から議員席に上がる段差にスロープを設置する案をまとめました。
本会議場の議員席は3段の階段状になっていて、車いすや歩行が不自由な人は議席に上がるのに困難な場合があります。
そこで1段目の段差にスロープを設置して、介助なしでも上がれるようにしようという配慮です。
2段目以上は議席の間の通路が狭くてスロープが設置できないので、1段目だけということになりました。
また議員席のイスは固定式で、現在は1か所だけ固定イスを撤去して他のイスを置いています。
他の議席の固定イスも撤去して車いすを置けるようにしようという案も出ています。


市議会欠席は「届出書」を提出すべき
『声と眼』661号 2023/11/17

  久喜市議会では、本会議や委員会の会議を欠席するときには「理由を明記した欠席届出書を提出する」ことになっています。
ところが、最近1年間にM、W議員が健康上の理由で本会議を欠席、教育環境委員会視察でS議員が健康上の理由で、E議員が私用で欠席していたにもかかわらず、いずれも「欠席届出書」を出していなかったことがわかりました。
久喜市議会の「申し合わせ」で、当日の開会時刻に間に合わない場合は電話でもいいとされていますが、いずれも事前に欠席することがわかっていたのに口頭の連絡だけで済まされていました。

 議員は公職ですから、本会議や委員会等の公務をやむを得ない理由で休む場合には、「欠席届」の書類を出すのが最低限の責任ではないでしょうか。
当然、理由も明確にして証拠を残しておくべきです。
13日に開かれた代表者会議で、事前・事後にかかわらず、理由を明記した欠席届の提出を義務付けるよう提案しました。

◆会議規則第2条 『公務、疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産補助その他やむを得ない事由のため出席できないときは、その理由を付け、当日の開議時刻までに議長に届け出なければならない』
◆議会運営上の申し合わせ事項 『欠席の届出は、その理由を記した届出書を議長に提出する。但し開議時間までに提出できない場合は、電話等を利用してこれを行う』
『委員会、委員派遣による研修等の場合も同様とする』 

議会バリアフリー化推進委員会を設置
『声と眼』656号 2023/8/27

 久喜市議会は「議会バリアフリー化推進委員会」を設置し、8月7日に第1回の会議を開きました。各会派および無会派議員からも8人の委員を選任しました。

 今後、議会全体のバリアフリー化について各委員からの提案に基づき協議していきますが、当面はすでに課題となっている本会議場へのスロープ設置方法について検討します。
本会議場にスロープは1か所、現在の固定式のイスをどうするかが課題です。

 他市では、演壇の高さを調節できるようにしたり、議場全体をフラット化している議会もあります。


議会バリアフリー化推進委員会を設置、第1回の会議を開きました
2023/8/13

 久喜市議会は、7月6日の代表者会議で、議会のバリアフリー化について検討する任意の委員会を設置することを決定しました。
 各会派および3人の無会派議員からも委員を選任し、8月7日、第1回の委員会を開催し、私が委員長に選任されました。
(1)委員会の名称は、「議会バリアフリー化推進委員会」と決定しました。
(2)委員会の目的、委員の選任、任期は「委員会の目的が達成されるまで」とすることに決定しました。
(3)今後、議場のスロープ設置を含めた議会全体のバリアフリー化について協議、検討していくことで合意しました。
 当面は、すでに課題となっている議場へのスロープ設置について検討し、その他の課題についても委員から提起されたものについて協議することとしました。

◎委員長  ○副委員長
 市民の政治 無会派 みらいの会 公明党 共産党
議会バリアフリー化
推進委員会
◎猪股 宮崎 新井 大谷
 ○奈良
斉藤
大橋
杉野

【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げに賛成討論しました
2022/12/3

   国の人事院勧告の趣旨に沿って、市の職員給与引き上げの条例改正が提案され、最終日の採決で、賛成多数で可決されました。

議案第98号 市長・議員等の期末手当の引き上げに対する賛成討論

市民の政治を進める会 猪股和雄

 職員の給与を0.1%引き上げるとともに、勤勉手当を0.1か月分引き上げて、4.4か月分とするのに合わせて、特別職職員 市長、副市長、教育長、議員の期末手当も引き上げる提案である。

 しかし本来は、職員の勤勉手当と市長ら3役、議員等の期末手当とは性質が違う。
 まずは原則論を述べます。
1.職員の引き上げは勤勉手当であって、議員には勤勉手当はありません。
職員の勤勉手当であれば勤務の評価も行われて支給されるのに、議員には勤務の評価はなくて、一律支給である。
 したがって、職員の勤勉手当の引き上げを、市長や議員の期末手当に準用する、あるいは自動的に適用するのではなくて、別に検討するべきである。

2.実際、埼玉県内で、職員の勤勉手当を特別職に連動させていない市が、これまで11市あった。

3.これまで私は、特別職の期末手当を引き上げる際には、特別職報酬等審議会に諮問する、あるいは意見を聞くべきだと申し上げてきた。
 市民の公募委員を含めた審議会の意見を聞いた上で決定するべきだと言ってきた。

4.前回、2019年の引き上げの際には、市長は報酬等審議会に、報酬と運額について諮問すると共に、期末手当の引き上げについても、意見を聞いた。
 審議会の答申の付帯意見として、「特別職の期末手当の取り扱いについては、今後も引き続き同様の取り扱いとすることが適当である」と明記された。市長はその意見に従って、特別職の引き上げを提案された。
 しかし当時も、審議会では、他市のほとんどが一般所得と同じ月数であると認識していたフシがあるし、その結論も全会一致ではなかったと聞いている。
 であれば、今回も審議会に諮問する、あるいは意見を聞いた上で提案された方がベターであったと考える。

 議案質疑で市長の考えを聞きましたが、今後、任期中に1回は、審議会の意見を聞くことを約束していただいたことを評価して、今回の議案には賛成します。

【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げ
『声と眼』642号 2022/12/3

   国の人事院勧告の趣旨に沿って、市の職員給与引き上げの条例改正が提案されました。
職員給与を平均0.1%引き上げるとともに、勤勉手当を年間0.1か月分引き上げて、期末勤勉手当の合計を4.4か月分にする(現行は4.3か月分)というものです。
インフレ下で勤労者の給与を引き上げて生活改善を図ることは政治の優先課題のひとつです。

 それに合わせて、特別職職員(市長、副市長、教育長、議員)の期末手当の引き上げも提案されました。
職員と同じに0.1か月分引き上げて年間4.4か月分にするというものです。
しかし本来、勤務評価で査定される職員の勤勉手当とでは手当の性格が違います。
久喜市は特別職の期末手当支給割合を一般職員と連動させていますが、県内では約10市が特別職の期末手当支給割合を、一般職員の勤勉手当の割合とは別に定めています。

 久喜市も市長や議員の期末手当を引き上げる際に、機械的に職員と同じにするのではなく、特別職報酬等審議会に諮るべきではないでしょうか。

【現在と改定後の支給額の比較】
月額 期末手当額
()内は現在の額
年間支給額
()内は現在の額
市長 95万7000円 505万2960円
 (現行 493万8120円)
1653万6960円
(1642万2120円)
副市長 80万5000円 425万0400円
(現行 415万3800円
1391万0400円
(1381万3800円)
議長 48万3000円 255万0240円
 (現行 249万2280円)
834万6240円
(828万8280円)
副議長 43万3000円 228万6240円
 (現行 223万4280円)
748万2240円
( 743万0280円)
議員 41万円 216万4800円
(現行 211万5600円)
708万4800円
( 703万5600円)

*年間期末手当は「4.4か月分」とされていますが、 
 特別職職員には「調整率1.2」が加算されるので、
 実際の支給割合は「5.28か月分」となります。


【10月臨時会議】 通年議会制度で 初の臨時会議
『声と眼』640号 2022/10/28

 久喜市ではこれまでほとんど“臨時議会”が招集されてきませんでした。(10年間で臨時議会は3回だけ)。
一方、2019年からのコロナ禍で、ワクチン接種や生活支援対策などで何度も補正予算が編成されましたが、いずれも市長の専決処分で決定して実行され、議会には事後報告ですまされてきました。
他市では臨時議会で審議して決定しているので、久喜市でも議会の意見を聞きながら進めるように求めてきました。

 今年度から、久喜市議会は“通年議会”制度に移行して、市民生活に必要であればいつでも柔軟かつ機動的に臨時会議を開くことができるようにしました。
この通年議会制度ではじめて10月31日に臨時会議を開き、補正予算を審議することになりました。


【6月市議会】 市長の専決事項の拡大はしないことになった
2022/7/12

 執行部から議会に対して、昨年、市長の専決処分の範囲を拡大したいという要求がありました。
(1)工事請負契約等について、契約金額を変更する場合、現在は3%を超える増額・減額または300万円を超える変更の場合には、議会の議決にかけなければならないことになっています。
 これを、変更金額が5%以内の場合は議会に提出しないで、市長の判断で変更できるようにしたいというものです。
(2)市が損害賠償を行う場合、現在は50万円以内は、市長の専決でできることになっていますが、これを100万円以内に拡大したいという提案もありました。
 市議会代表者会議で協議してきましたが、久喜市議会では通年議会になったのだから、必要であれば随時、臨時会議を開いて審議すれば良いのであって、現在の規定通りで変更しないことになりました。


【6月市議会】 公共施設計画を議会の議決事項にする
『声と眼』634号 2022/7/11

 公共施設個別施設計画を巡っては、市長自身の方針が右往左往した結果、大幅な見直しに追い込まれました。
市長の独断にまかせるのでなく、議会の議決事項とする条例改正が、全会派の共同提案で可決されました。


 久喜市議会は今年度から「通年議会制」に移行しました。
 これまでは「行政執行権」として、議会に諮らずに市長の判断で決定していたものを、「議会の議決事項」として、議会で審議を経て決定する方向へ向かってカジを切っています。
 この「公共施設個別施設計画」もその1つです。
 昨年、市長が独断で進めようとした公共施設の大規模な縮小・統廃合計画の策定を、議会の権限とすることになりました。
 全会派の共同提案による全会一致を目指しましたが、採決では大谷議員(みらいの会)が1人だけ反対にまわりました。(反対理由は不明です)。


【5月招集議会】 久喜市議会「通年議会」がスタート
『声と眼』631号 2022/2/17

 今年度から久喜市議会は「通年議会」となります。
2022年度は5月16日に「招集議会」が開かれ、来年4月30日までの350日間の会期です。

 これまでは6月、9月、11月、2月に定例議会を開き、会期約1か月で閉会しましたが、1年間を通して1会期となります。
「定例会議」が終わるといったん休会しますが、議長の判断で臨時会議を「再開」したり、必要に応じて委員会を開いて調査や議員間の討議を行うこともできるようになります。
この日は新しい議会構成で、正副議長選挙や委員会等の配分を決めた後、10議案を審査・採決して散会しました。
次回は6月6日に「定例会議」を再開します。

テレビ埼玉のニュースへのリンク
 久喜市 県内初の通年議会開会/埼玉県(テレ玉)news.yahoo.co.jp/articles/680c5

【2月市議会】 国会議員の文書通信交通滞在費の制度改正を求める
2022/2/17

 2月市議会に、「国会議員の文書交通通信滞在費の抜本的な制度改正を求める意見書」を提案しました。
 国会議員の文通費は、たった1日の在職でも100万円がもらえるのはおかしいという批判がわき起こりましたが、問題はそればかりではありません。
 むしろ、使途が明確に定められていないため、それぞれの政党や議員の考え方で、通信費や交通費、滞在費だけでなくて、「事実上、何にでも使える」用になっていることの方が問題です。
 しかも、最初に問題を指摘した維新の会で、余った金を議員の後援会や政党支部に寄付していることが明らかになっています。
 これは法律に定められた本来の目的とはかけ離れて、後援会や政党支部に寄付された後は、何に使っているかまったくわからないことが最大の問題です。
 しかも使途を報告する義務もなく、余った金を返還する義務もありません。
 国会議員の既得権益を守るのでhなく、これらの問題を根本的に解決するべきです。
 久喜市議会などの地方議会では、とっくにやっているのですから、国会でできないはずはありません。

 猪股が意見書案を作成して、本会議で提案しました。
 意見書を提出するには、3名以上の議員の署名が必要なのですが、賛成署名をした議員は、共産党の石田議員、市民の政治を進める会の川辺議員、無会派の田村議員です。
 新政くき、政策の会、公明党は、今のところ、賛否を明らかにしていませんが、国会議員の既得権益を守る立場に立つのでしょうか。

国会議員の文書通信交通滞在費の抜本的な制度改正を求める意見書

 国会議員一人当たり月額100万円が支給される文書通信交通滞在費(以下、文通費という)の在り方が、大きな政治的問題となっている。

 文通費は、国会法第38条の規定に基づき、国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律第9条第1項において、「各議院の議長、副議長及び議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため、文書通信交通滞在費として月額100万円を受ける」と規定されている。

 現在、文通費の使途については公開の義務はないが、一部公表されているところによると、政党支部などの政治団体や議員後援会への寄付、研究会への寄付、人件費、携帯電話代、NHK受信料、議員連盟会費などに支出されていることが明らかになっている。
これらのすべてが「公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため」という文通費の目的と法の趣旨に合致しているのか、はなはだ疑問である。
特に政治団体やみずからの後援会などへの寄付については目的外の違法支出だとする指摘もある。
また月1日の在職でも一律に100万円が支給されていることや、1993年に追加された「滞在費」が、東京在住者にも一律に支給することについても批判がある。

 地方議会において文通費と同様の性格を持つ政務活動費は、多くの議会で厳格な使途基準を定めた上で、実費支給、領収書の添付と使途の公開、余剰金の返納の規定など高い透明性を確保して、住民の信頼を得ている。国会議員の文通費についても、これと同様の運用が求められる。

 よって、国会は国民の信頼に応えるべく、下記の事項をとりいれた抜本的な制度改正に早急に取り組むことを強く求める。

1 年度ごとに使途報告書の提出と領収書等の添付を義務付け、報告書を公開すること。
2 文通費の目的に合致した使途基準を明確化すること。
3 目的外支出の禁止と、実費精算によって年度末に剰余金が発生した場合の国庫返納規定を整備すること。
4 在職日数に応じて、日割り支給とすること。
 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。

久喜市議会

 衆議院議長
 参議院議長 あて

【2月市議会】 政治資金規正法違反の疑い 梅田市長
『声と眼』626号 2022/2/9

 8日の貴志議員の一般質問で、梅田市長の政治団体「久喜市をもっと良くする会」の政治資金規正法違反の疑いが明らかになりました。
2018〜20年に東鷲宮駅前と久喜北の2か所に事務所を開設しましたが、その賃借料を収支報告書に記載していませんでした。
1月に質問通告が出された後になって、「無償提供・寄付」として180万円の訂正処理をしていました。
しかし東鷲宮のテナントの本来の賃貸料は400万円にも相当するのではないか、テナントの所有者である市内の不動産業者と市の開発行政に利害関係が生じないか、政治資金規正法は法人からの寄付を禁止しているので、「寄付」を受けること自体に違法性があるのではないかと指摘されています。
その場合、収支報告書の訂正だけではすまない可能性も出てきます。


久喜市議会で通年議会制を導入へ
『声と眼』616号 2021/8/22

 久喜市議会は昨年10月に通年議会検討委員会(委員長/猪股)を設置し、各会派から8名の委員を選任して「通年議会制度の導入」について検討を進めてきました。
青梅市議会(2015年に通年議会制に移行)の視察を含めて7回の委員会を開き、6月定例市議会に「久喜市議会で通年議会制を導入することが望ましい」との検討結果の報告を行いました。

 現在の市議会は6月・9月・11月・2月に定例議会を招集しています。
閉会期間中にたとえば災害対策などで緊急に補正予算を組む必要が生じた場合などには、あらためて臨時議会を招集しなければなりません。
しかし実際には地方自治法の特例を使って、「議会を招集する時間的余裕がない」ことを理由にして、市長が議会を招集せずに「専決処分」で決定する手法が多く取られてきました。

 通年議会であれば、臨時の会議をいつでも開くことができるので、議会の即応性が高まります。
現在は委員会も、あらかじめ決めておかなければ閉会中には開催できませんが、通年議会では委員会の意思でいつでも調査活動や議員間討議を行うこともでき、議会の機動性や議案審査能力の向上が期待されます。

検討委員会は来年度から通年議会制に移行するよう提言し、今後、代表者会議で条例改正などの協議を進めることが決まりました。

 久喜市議会では昨年から、新型コロナ感染症の対策の補正予算など11議案が専決処分で決定されました。
低所得者への臨時交付金、ワクチン接種費用の計上、生活困窮者への所得控除の条例改正などが、議会の審議なしで決定され、市議会には事後報告でした。
通年議会になれば、決定前に議会で審議して、事業実施方法の改善を求めるなど、議会や市民の意見を反映することもできるようになります。


[【6月市議会】 執行部に討論原稿を書いてもらうなんて
『声と眼』612号 2021/6/12

  2月定例市議会の議案の討論で、ある会派の5人の議員が執行部が書いた賛成討論の原稿を提供してもらって、本会議や委員会で朗読していたことがわかっています(5月10日の『声と眼』610号に掲載しました)。

 5月20日の市議会代表者会議で、私は『執行部に書いてもらった原稿を読むような恥ずかしいことはやめるべきだ』と発言しました。
その場では、特にどこの会派のどの議員ということまでは名指ししないでおきましたが、他の議員からも『討論を執行部に書いてもらうようなことはやめてほしい』という発言が続きました。
代表者会議の場には当事者議員もいましたが、言い訳や反論はありませんでした。
今後はこのような悪習はなくなるでしょう。

 また、人口密集地域でドローンを飛ばして動画をSNSにアップしている議員がいます。
国交省などの許可や届け出が必要ですが、正規の手続きを取っているのかどうか疑義があることを指摘しました。


青梅市議会の「通年議会制度」を視察
『声と眼』611号 2021/5/24

 4月15日、「久喜市議会通年議会検討委員会」で青梅市議会の通年議会制度導入の経過と成果について研修視察に行ってきました。

 久喜市議会は「通年議会」制度の導入へ向けて、昨年10月に「通年議会検討委員会」を設置し、これまでに5回の審議を行っています。

 市議会は現在は年4回の定例議会を開催して、1会期ごとに議案審査や一般質問、調査活動を行っています。
定例議会が閉会した後に災害対策などで緊急の対応が必要な場合には、あらためて臨時議会を招集しなければなりません。
委員会で政策の勉強会や調査活動を行う場合にも、あらかじめ予定していなければ開くことができない規程になっています。

 これに対して「通年議会」制度は、1年間を通して1会期とし、いつでも議会が開いている状態です。
災害や緊急に対応が必要な場合には、すぐに「臨時の会議」を開けます。
また事前に本会議の許可を取っておかなくても、委員会で調査活動を行う必要があるときにはいつでも委員会を開くことができます。

 関東近県では、東京都のあきる野市議会、青梅市議会、神奈川県厚木市議会、茨城県常総市議会、守谷市議会など、通年議会制度を導入する市議会が増えてきています。
コロナ禍で、昨年から議会の研修視察も自粛してきましたが、今回は特に青梅市議会に依頼して視察を実施しました。

 青梅市議会では議会活性化の一環として、2015年2月市議会で条例を改正して通年議会制に移行しました。
会期は毎年5月に開会して翌年4月に閉会しますが、その間、年4回の「定例会議」を行い、一般質問や議案質疑は久喜市議会と同様に実施しています。
2020年度も会期は年間を通して1回でしたが、定例会議の他に7、10、1月に議会主導で臨時の会議を開き、コロナ対策を審議してきたと言います。
定例会議以外にも委員会を柔軟に開催して、年間10回以上の調査活動や視察を実施していました。

 久喜市でも昨年来、新型コロナ対策で医療機関や市民生活支援のために、条例改正や補正予算が実施されていますが、臨時議会を開かずに、ほとんどの議案を市長の専決処分で決定し、次の定例議会で事後承認をしてきました。
通年議会制度を導入していれば、必要に応じて議会と市長が協議して臨時議会を開いて、もっと機動的にコロナ対策を審議することができたと考えられます。
久喜市議会でも早期に通年議会制度の導入を進めるべきだと考えます。


議員が賛成討論で、執行部が書いた原稿を読んでいた!?
『声と眼』610号 2021/5/6

 議員の最も大切な仕事は議会での発言です。
(1)一般質問は各々の問題意識で質問や政策提言を行います。
(2)議案質疑は予算や条例案の問題点を指摘したり改善を求めます。
(3)討論は採決に当たって議案の評価と賛成・反対の理由を述べます。
一般質問は何を聞いても良いので比較的活発ですが、議案質疑や討論は低調です。

 市の公文書館で、《執行部が作成して議員に提供した賛成討論の原稿》を情報公開請求したところ、2月市議会の一般会計、国保会計、介護保険会計、水道事業会計、下水道事業会計の5議案の「賛成討論」原稿を市職員が書いていたことがわかりました。

 これらは3月17日の本会議で新政久喜の6人が各予算案の賛成討論を行った内の、5人の討論の文章とほぼ完全に一致しました。
議会で議員が議案の評価を述べる討論で、執行部に作ってもらった原稿を読むだけだとしたら、何のための議案審査でしょう。

★以前から、与党の皆さんの議案の賛成討論は執行部に書いてもらっているというウワサはあった。
半信半疑で情報公開請求してみたら本当に出てきた。
議員としてこんな恥ずかしいことはやめてほしい。★


【11月市議会】 職員と特別職職員の期末手当引き下げ
『声と眼』602号 2020/12/2

  11月24日に開会された定例市議会に、市長から20議案が提案されました。

 30日には市職員と特別職職員の期末手当の引き下げが提案され、可決しました。国の人事院勧告に準じて、職員給与を据え置き、12月の期末手当が0.05か月分引き下げられます。
引き下げ額は、市の正規職員は平均1万7458円で884名の総額約1665万円、フルタイム臨時職員が1人8408円、パートタイム職員は1026円の減額です。
特別職の期末手当も0.05か月分の減額です。
引き下げ額は、市長5万7420円(期末手当年間支給額約511万円)、副市長4万8300円(同429万円)、教育長4万4220円(同393万円)、議員2万4600円(同218万円)です。

 特別職の給与・報酬等を改定する時には、特別職報酬等審議会の意見を聞くのが原則です。
昨年の引き上げの際の審議会答申で、期末手当については人事院勧告と異なった改定を行うときだけ意見を聞けばよいとする附帯意見がありました。市長はこれを根拠として、今年は審議会を開きませんでした。
本来、市長や議員などの特別職職員の期末手当と一般職職員の期末勤勉手当を連動させる規定はありませんから、特別職の期末手当の改定は引き上げも引き下げもきちんと審議会で審議してもらうべきです。


久喜市議会でも“通年会期制”を検討
『声と眼』600号 2020/10/28

 久喜市議会は定例会を年4回開いています。
9月定例会は開会が8月31日で会期は31日間、本会議と委員会を11日間行って9月30日に閉会しました。
次の定例会は11月30日から始まりますが、約2か月間の閉会中は、委員会の調査活動や各々の議員活動を除いて事実上の“お休み”となっています。
この休みをなくして年間を通して1会期とする議会が増えてきています。
2018年までに全国で3県議会、35市議会、40町議会などが通年会期制を採用しています。

 久喜市議会でも9月に開かれた代表者会議で、通年会期制の導入について検討を進めることを決定し、「通年議会検討委員会」を設置しました。
通年会期制を導入するメリットの第1は、必要に応じて議長が本会議を招集し会議を機動的に開けるようになります。
本来、補正予算や条例は議会で議決しなければ実行できないのですが、緊急時などで「議会を開く余裕がない」ことを理由に、議会を招集せずに市長の判断だけで決定するやり方が多く取られています。
今年はコロナ禍で3月〜6月の閉会中に8件の議案が市長の専決処分で執行されました。
専決処分は次の定例議会で事後承認が必要ですが、すでに実施されたものですから形式的な承認にとどまります。
これまで、決定前に臨時議会を開いて議員の意見を反映するべきだという指摘も行われてきました。

 第2のメリットは委員会を開きやすくなることです。現在は課題を決めて継続審査の手続きをしておかないと閉会中には委員会も開けません。
通年会期制になれば必要に応じて委員会を開いて、調査活動や委員会の政策形成なども活発にできるようになります。

 今後、こうしたメリットやデメリットについて検討委員会で議論していくことになっています。


★久喜市議会「通年議会検討委員会」は各会派から8名の委員で構成しています。10月23日に第1回の会議を開催し、猪股が委員長に選任されました。★


市議会の委員会審議もライブ中継へ
『声と眼』585号 2020/2/1

   本会議のインターネット中継は2012年からスタートし、パソコンやスマホからでも見ることができます。
本会議開催当日にはライブ中継で、さらに数日後には中継録画を編集して配信していて、会議日や発言者を検索して見ることもできます。

 市議会ICT推進委員会では、これをさらに拡げて常任委員会の会議もインターネット中継で見られるようにしようと計画中です。
2月議会の委員会で実際にビデオカメラを設置しての“実験”を行って、6月議会からの委員会中継開始を目指しています。


年1回の休日議会 継続か廃止か
『声と眼』585号 2020/1/30

   久喜市議会では市民が本会議を傍聴しやすいように、2009年から年1回の“休日議会”を開いてきました。
毎年2月議会で、施政方針に対する代表質問を日曜日や祝日などに開催していて、数十人の傍聴者があります。
 しかし最大会派の新政から『休日議会廃止』の提案があって、市議会会派代表者会議で協議が行われました。
“廃止”の理由は『インターネット中継をやっているのだから休日議会は必要ない。休日議会をなくせば職員の時間外勤務手当を減らせる』などというものです。
しかし休日議会に出席するのはほとんど管理職なので時間外手当は発生しません。
管理職以外の職員の多くも代休などで対応していて時間外手当は少なくすんでいます。
またインターネット中継で発言者の顔だけを見るのと、実際に本会議場に来て議会全体のようすを見るのとはまったく違いますし、インターネットをできない人もいます。

 市民の政治を進める会や他の会派は休日議会の継続を求めていて、これまでのところ会派間の話し合いはまとまっていません。
そこで来年度以降も継続するか廃止するかを検討するため、まず今年2月24日の休日議会(代表質問)に来た傍聴者の意見を聞くため、アンケートを行うことになりました。


市長と議員、県内40市の期末手当支給割合の調査
2020/1/19

 昨年の11月定例市議会で、市長(三役)と議員ら特別職の期末手当支給割合の引き上げが可決されました。
 久喜市など多くの市では、市職員の勤勉手当が引き上げられるのに合わせて、特別職の期末手当も当然のように連動して引き上げてきました。
 しかし、市の人事課で県内の市を調査してみると、職員と特別職の期末手当が連動していない市が40市中13市もあったことがわかりました。
 2019年度の市職員の給与改定で、期末勤勉手当は全市が「4.5か月分」となりましたが。
 それに対して、議員の期末手当支給割合が最も低い市は、和光市が「3.3か月分」、さいたま市と新座市は「3.4か月分」、川口市が「3.7か月分」などとなっていて、3市では今年度は引き上げしないで据え置いています。
 市長の期末手当が最も低いのは、川口市で「3.3か月分」、新座市は「3.4か月分」となっています。
 特別職報酬審議会を開いてその意見を聞いている市は12市、その内の6市は「期末手当の引き上げ」についての意見を聞いて改訂の参考にしています。
 久喜市も今年度は特別職報酬審議会を開いて、期末手当の引き上げに対する意見を聞いていますが、来年度以降も市長と議会だけで独善的に引き上げるのではなく、市民の意見を聞いてていねいに対応するべきです。

 なお、久喜市の報酬審議会での審議では、、「ほとんどの市で、職員と同じ支給月数になっている」という発言もありました。
 どうもこの「ほとんどの市で」という発言からすると、審議会の委員さんたちは、県内の3分の1にあたる13市が職員と特別職の期末手当が連動していないことを知らないで審議していたらしい。
 事実を踏まえない審議というのはあり得ないので、今後は、県内他市のありのままの状況を資料として提示していくべきです。


市職員、議員、市長(三役)の期末手当支給割合(月数)
(年間支給割合 「4.5」は、4.5か月分という意味です)
赤数字は市職員の支給割合と連動していない

○は特別職報酬審議会を開催した市
※は期末手当の引き上げに対する意見を聞いた市
2018年度の
期末手当支給割合
2019年度(改定後)の
期末手当支給割合
一般職 議員 市長 一般職 議員 市長 審議会開催
さいたま市 4.45 3.3 3.35 4.5 3.4 3.4 ○※
川越市 4.45 4.45 4.45 4.5 ○※
熊谷市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5 ○※
川口市 4.45 3.7 3 4.5 3.7 3
行田市 4.45 4.05 4.25 4.5 4.1 4.3
秩父市 4.45 4.4 4.4 4.5 4.45 4.45
所沢市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
飯能市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
加須市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
本庄市 4.45 4.4 4.4 4.5 4.45 4.45
東松山市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
春日部市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
狭山市 4.45 4.2 4.2 4.5 4.25 4.25
羽生市 4.45 4.35 4.35 4.5 4.4 4.4
鴻巣市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
深谷市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
上尾市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
草加市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5 ○※
越谷市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
蕨市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
戸田市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
入間市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
朝霞市 4.45 3.75 4.45 4.5 3.75 4.5
志木市 4.45 4.35 4.35 4.5 4.4 4.4
和光市 4.45 3.3 4.3 4.5 3.3 4.3
新座市 4.45 3.35 3.35 4.5 3.4 3.4
桶川市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
久喜市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5 ○※
北本市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
八潮市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
富士見市 4.45 4.1 3.9 4.5 非公表 非公表 ○※
三郷市 4.45 4.35 4.45 4.5 4.5 4.5
蓮田市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
坂戸市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
幸手市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
鶴ヶ島市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
日高市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
吉川市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5 ○※
ふじみ野市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5
白岡市 4.45 4.45 4.45 4.5 4.5 4.5

【11月市議会】 市長と議員の期末手当引き上げに賛成
2019/12/20

 12月19日、11月定例市議会の最終日に、議案の討論・採決が行われました。
 私は、市長給与と議員報酬を改定して期末手当を引き上げる議案に賛成討論を行いました。

【賛成討論】議案140号 議員、市長等の期末手当引き上げに対する賛成討論

猪股和雄

 議員および市長の期末手当を、職員の勤勉手当の引き上げに合わせて年間0.05か月分増額し、年間4.5か月とする内容です。

1.職員の引き上げは勤勉手当であって、議員には勤勉手当はありません。職員の勤勉手当であれば勤務の評価も行われて支給されるのに、議員には勤務の評価はなくて、一律支給です。
 職員の勤勉手当の引き上げを、市長や議員の期末手当に適用するのは、本来は筋が違います。

2.実際、埼玉県内で、職員の勤勉手当を特別職に連動させていない市が13市あります。
 これは40市中で3分の1にもあたります。

3.これまで私は、特別職の期末手当を引き上げる際には、特別職報酬等審議会に諮問する、あるいは意見を聞くべきだと申し上げてきました。
 それは職員の勤勉手当の引き上げが自動的に特別職に連動するものではない、だからせめて、市民の公募委員を含めた審議会の意見を聞いた上で決定するべきだと言ってきました。

4.実際、2年前の市長選挙で、市長の支援団体が、市民に対して「4年連続で市長報酬が引き上げられているのを知っていますか」と投げかけ、つまりは批判していたことからしても、市長と議会の判断だけで引き上げるのは許されないことであると考えます。
 そして、昨年の私の質疑の中での要望に答えて、市長が今年、報酬等審議会を委嘱して、特別職の報酬の金額について諮問するとともに、市長のあいさつの中で、特に期末手当については諮問ではないけれども、その意見を求めた、その結論を踏まえて、今回、期末手当の引き上げ案を提案してきたのは画期的なことであったと率直に評価し、今回の議案には賛成します。

5.しかし、今後とも、特別職の期末手当の引き上げは慎重に対処すべきである。
 それは、審議会の答申の付帯意見として、「特別職の期末手当の取り扱いについては、今後も引き続き同様の取り扱いとすることが適当である」と明記されたのですが、その前段に何と書かれているか。
 「埼玉県内の他市のほとんどが特別職の期末手当の支給割合については、一般職の期末手当および勤勉手当の支給割合の合計月数と同様としている」と言っている。
 これを前提として、職員の勤勉手当と特別職の期末手当の連動を是認しているのです。

6.これは、実際には県内の3分の1もの市が、連動させていないことを知らないか、または気が付かなかった、審議会員さんたちの事実誤認です。
そして、この答申書は、審議会の賛成多数で決定されている。つまり全会一致ではありませんでした。

7.審議会の答申書の付帯意見には、「人事院勧告に基づく国の給与改定に準じた改定とは異なる改定を行う場合は、必要に応じて審議会に諮ることが適当である」と書かれていて、今後も職員と同じに上げるなら、審議会にわざわざ諮らなくてもいいとも読めるのですが、この意見が事実誤認に基づいているとしたら、そのまま額面通りに受け取るわけにはいきません。

8.こうした審議経過と答申書、付帯意見の経過からして、今後も、特別職の期末手当を改定する、市長の年額給与と議員の年額報酬額を引き上げようとする際には、改めて報酬審議会の意見を聞くべきである、本来は正式な諮問事項とするべきであると申し上げておく。


委員会のインターネット中継も模索
『声と眼』582号 2019/12/4

 久喜市議会はすべての会議は原則公開で、本会議でも委員会でも、だれでもいつでも傍聴席に出入りすることができ、許可は必要ありません。
今年2月議会には180人、6月議会は82人、9月議会は71人、年間では約500人が傍聴に訪れています。
委員会の傍聴者は普段は多くありませんが、請願の審査が行われるときなどは数十人が傍聴に来るときもあります。
傍聴席は本会議は定数50名、委員会は15名ですが、傍聴希望者が定数を超えた場合には、別室に音声を流したり、委員会ではイスを足して詰めて入ってもらっています。

 本庁の市議会議場まで来られない方のために、本会議はインターネットでライブ中継していて、録画でも見ることができます。
昨年1年間でライブ中継を見た人はのべ1万3869人、録画中継はのべ5869人が利用しました。
今年も2・6・9月議会のライブ中継はそれぞれ2500〜4000人、最高では1日1500人が視聴し、録画中継は月平均375人が利用しています。

 さらに市議会ICT推進委員会で、委員会のライブ・録画中継を検討しています。
ユーチューブに映像を流し、だれでもインターネットで視聴できるようにする予定です。
委員会室に固定カメラを設置しておいて、発言者のアップや編集はしないで映像と音声を流すだけという、できるだけシンプルに金のかからない方法を模索しています。
来年2月定例市議会で、一部の委員会審査の中継を“試行”で実施し、来年度から本格的なスタートをめざしています。

【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げへ
『声と眼』582号 2019/12/3

 市長や議員など特別職の期末手当の引き上げが提案されました。
期末手当を現在の年間4.45か月分から0.05か月分引き上げて、年間4.5か月分とする改定です。
市長の年間期末手当支給額は516万7800円(引き上げ額5万7420円)、議員の年間期末手当額は221万4000円(引き上げ額2万4600円)となります。

 これは市職員の勤勉手当の改定を、市長や議員にも準用しようとするものです。
職員は平均0.05%の給与引き上げ、さらに年間の勤勉手当を合計0.05か月分引き上げる条例改正案が提案されています。

 しかし、(1)市職員の給与や勤勉手当の引き上げは人事院勧告に準じたものですが、市長や議員にはそもそも勤勉手当の制度はありません。
(2)職員の勤勉手当は勤務評価に基づいて支給されますが、市長や議員の期末手当は全員一律の支給です。
(3)市長給与や議員報酬の額の改定は、特別職報酬審議会に諮問しなければならないことが条例で規定されています。
期末手当の引き上げは年間支給額の改定なのに、2014年以降の毎年、報酬審議会の意見を聞いたこともなく、5年間連続して引き上げられてきました。
他市では市長や議員の期末手当を職員と連動させていない市もあります。
私は久喜市も期末手当の改定を報酬審議会に諮問するように求めてきました。

 市長は10月に開かれた報酬審議会で「市長給与と議員報酬の額」について諮問するとともに、これまでの姿勢を変えて「期末手当についての意見」を求めました。
審議会は報酬額を据え置きとする一方で、期末手当の引き上げを「適当」とする答申を賛成多数で可決しました。

【11月市議会】 市議会で“電子採決”を試行へ
『声と眼』582号 2019/12/1

 久喜市議会ではICT化の一環で、本会議で“タブレットを使った電子採決”の導入を検討しています。
県内では吉川市議会が押しボタン採決を実施するなど、全国で10市くらいが電子採決・押しボタン採決を取り入れていると言われます。

 議会では議案の表決は起立による採決が原則で、起立=賛成者が出席者の過半数を超えた場合に可決となります。
その他に7名の議員が求めれば記名投票による採決が行う方法もあります。
これまでの起立採決では、時としてタイミングがずれて起立したかどうかがあいまいだったり、たまには間違えて立ったりする議員もいたりいました。
また賛否入り乱れて拮抗しているときなどは集計が混乱したこともありました。

 久喜市議会で検討している電子採決は、議員に貸与しているタブレット画面で 賛成 反対 のボタンをタップして賛否を表明します。
採決結果は議場正面に設置したモニターとインターネット中継の画面に、議員の名前と賛否、票数が瞬時に表示され、1人1人の賛否が傍聴者にも一目瞭然でわかります。
電子採決であればケガや障害で起立や挙手が困難な人でも賛否の表明が明確にできるので、議会のバリアフリー化も進むことになります。

 今回はコンサルタント会社から、電子採決システムの提供を受け、費用は操作用のパソコン等の購入のための約50万円です。
しかし現在提供されているシステムにはいくつかの問題もあります。
採決をしている最中に、だれがどちらのボタンを押したかがモニターで見えてしまう、再投票もできるので票数の増減もモニターに出てしまって、後から押す議員は後出しじゃんけん状態になってしまうなどです。
また現在のシステムには 棄権 ボタンも設定されていますが、議会には本来は「賛成」か「反対」しかないので、システムの改修が必要です。
また職員によるシステム操作にも課題があることがわかりました。

 久喜市議会では、12月19日の定例議会最終日に、一部の議案で電子採決の“試行”を実施する予定です。
そのために、会議規則を『議長が必要があると認めたときは、電子採決システムにより表決を取ることができる』と改正することで合意しました。

【11月市議会】 市議会で電子採決システムを検討中
2019/11/13

 久喜市議会のICT推進の一環で、タブレットを使った“電子採決”の導入を検討していて、11月議会で会議規則を改正する予定です。

 議会では起立による採決が原則で、起立=賛成者の多数または少数で決定されます。しかし時としてタイミングがずれて起立したかどうかがあいまいだったり、たまには間違えて立ったりする議員も実際にいました。
また賛否が拮抗しているときなどは集計に時間がかかることもありました。

 久喜市議会で検討している電子採決は、議員に貸与しているタブレット画面で 賛成 反対 のボタンをタップして賛否を表明します。
採決結果は議場に設置したしたモニターとインターネット中継の画面に、議員の名前と賛否、票数が瞬時に表示され、1人1人の賛否が傍聴者にも一目瞭然でわかります。
電子採決にすれば、ケガや障害で起立や挙手が困難な人でも賛否の表明が明確にできるので、議会のバリアフリー化も進むことになります。

 今回はコンサルタント会社から、システムの提供を受けて実施することになりました。
現在、システムの細部について調整していますが、いつから実施できるかはまだ決まっていません。

【Blog】 電子採決問題点またはクリアすべき課題へのリンク


 押しボタンによる採決は国会の参議院でも実施している。
県内の吉川市議会、茨城県常総市が押しボタン式、千葉県流山市議会はスマホを使ったシステムを導入するなど、各地の自治体で電子採決が進んでいる。

【11月市議会】 市長と議員の期末手当引き上げに反対
2018/12/22

 11月21日、11月定例市議会の最終日に、議案の討論・採決が行われました。
 私は、市長給与と議員報酬を改定して期末手当を引き上げる議案に反対討論を行いました。
反対討論】議案107号 議員、市長等の期末手当引き上げに対する反対討論

猪股和雄

 議員および市長・副市長・教育長の勤勉手当を、職員の勤勉手当の引き上げに合わせて年間0.05か月分増額する内容です。
 もう4年連続で、職員の勤勉手当の引き上げに合わせて、議員の期末手当を引き上げた、今回の引き上げも同じことをしようとしているのです。
 梅田市長が、市長選挙に際して、「あなたは知っていましたか…市長報酬が4年連続で上がっている」というチラシを配布された。
それは、前市長時代に、市長給与を自分たちだけで議会にかけて引き上げていることを指摘したもので、市民の視点から、これでいいのかと訴えるものでした。
 しかし今、梅田市長はそれと同じことをやろうとしているのです。

1.職員の引き上げは勤勉手当であって、議員には勤勉手当はありません。職員の勤勉手当であれば勤務の評価も行われて支給されるのに、議員には勤務の評価はなくて、一律支給です。
 職員の勤勉手当を、期末手当と勝手に読み替えて議員にも適用するというのはスジが違います。

2.今回の期末手当引き上げは0.05か月分と説明されていますが、実は、特別職には1.2の加算があるため、0.06か月分の引き上げで、したがって、期末手当の年間支給割合は、4.45か月分ではなく、5.34か月分になっています。このことは市民には知らされていません。

3.今回、20の政令市の中で引き上げていない都市は、新潟市と堺市です。
新潟市の特別職等報酬審議会は「他の政令指定都市との比較において低水準であるという考慮すべき事項はある」と認めながら「最終的には、特別職の報酬のあり方や市の財政状況等を総合的に勘案したうえで、改定することの理由を見出すことは難しいとの意見で一致し、据え置きとするのが妥当との結論に至った」と述べています。
 一般市では東京都の小平市、小金井市でも提案されておりません。
私が現時点で把握しているのはこれくらいですが、他にも特別職の期末手当の引き上げをしていない、職印の勤勉手当に連動させていない自治体はあると考えられます。

4.市長と議員の期末手当の引き上げを、百歩譲って必要である、認めるとしても、取るべき手続きを踏んでいません。
 議員の報酬の額を引き上げる際には、報酬等審議会にかけることが義務づけられています。
月額の引き上げではありませんが、年額の引き上げになるのですから、諮問するという義務規定はなくても、何らかの形で審議会の意見を聞くべきでしたが、まったく審議会の意見は聞いていません。
 これでは市民の理解も得られませんので、反対します。


【Blog】 特別職の期末手当引き上げ、市長の政治姿勢を問うへのリンク

【11月市議会】 市長と議員の期末手当を引き上げ
『声と眼』563号 2018/12/12

  市職員給与を、国の人事院勧告に準じて改定する条例改正が提案されました。
職員給与を平均0.22%引き上げ、さらに夏・冬の期末勤勉手当を合計0.05か月分引き上げて年間4.45か月分とする改定です。

 これと同時に、市長給与や議員報酬条例の改定も提案されました。
職員の勤勉手当を市長や議員の期末手当に準用し、年間0.05か月分引き上げて4.45か月分とする改定です。
市長や議員の期末手当は2014年以降の毎年改定していて、5年間で合計0.5か月分(約20万円)が引き上げられてきています。

 しかし、
(1)市職員の給与改定は人事院勧告に準じたものですが、これを市長や議員の期末手当に適用する法的根拠はありません。
(2)職員の勤勉手当は勤務評価に基づいて支給されますが、市長や議員には勤勉手当の制度はなく、期末手当は全員が一律の支給です。
(3)本来、市長給与や議員報酬の額の引き上げは、条例で、特別職報酬審議会に諮問してその意見を聞かなければならないことになっています。
期末手当の支給月数の引き上げで年間総支給額の引き上げとなるのですから、当然、報酬審議会の意見を聞くべきです。
市長と議会がお手盛りで支給月数を引き上げるのは認められません。

 本会議で市長が、『来年度には審議会を開いて、市長給与等の額について意見を聞きたい』と答弁しました。
さらに期末手当を引き上げる時には審議会の意見を聞くように求めたのに対し、「今後、引き上げの事案が発生した際には、真摯に検討していく」と述べました。

【参考】 久喜市特別職報酬等審議会条例(抜粋)

第1条(設置)
 市長の諮問に応じ、議員報酬等の額について審議するため久喜市特別職報酬等審議会を置く。
第2条(所掌事項)
 市長は、議員報酬の額並びに市長、副市長及び教育長の給料の額に関する条例を議会に提出しようとするときは、あらかじめ、当該議員報酬等の額について審議会の意見を聴くものとする。
第3条以下、省略


【11月市議会】 市長と議員の期末手当 お手盛り増額はダメ
『声と眼』544号 2018/1/7

 12月20日の定例市議会最終日に、市長と議員の期末手当を3年連続で引き上げて4.4か月分とする条例改正が追加議案で上程され、その日の内に可決・成立しました。

 市職員の給与と勤勉手当が人事院勧告に準じて改定されたのに便乗したのですが、職員の勤勉手当と特別職の期末手当は性格が違いますから、そのまま適用するのは間違いです。
私は特別職報酬審議会の意見を聞くよう求めましたが、市長は「期末手当の引き上げは諮問する必要がない」という立場です。
審議会の意見も聞かずに、お手盛りで自分たちの支給額を増額するのは市民の理解が得られません。
それでも議員27名の内、反対は7名にとどまりました。

★市長と議員の期末手当引き上げに、新政と公明党の議員名は質問も意見もなく全員賛成だった。
こんなやり方に疑問の声を上げる議員は一人もいないのか。
みんなで渡れば怖くない?★