kazkaz奮戦記&社会批評 by kazkaz of 車輪の下
This criticism is being offered by 「kazkaz of 車輪の下」.
現在新規更新は休止中ですが、過去10年間の社会批評を検索ができるようにデータベース化しています。思考がデータベース化されていますので、現在社会を考える一材料になると思います。「検索」でご利用下さい。
◎私と社会学&社会批評
最新ページの入り口は、こちらです。
■2008年04月30日(水)20:31
ガソリン税暫定税率復活・・。
|
本日、ガソリン税暫定税率を復活させる法案が衆議院で再可決され成立しました。 あまりにも強行再可決が多い福田内閣。 国民のために意義ある法律であれば良いが、ガソリンが再び値上げされ、消費者は悲鳴を上げそうです。 ガソリン税暫定税率を廃止し、福祉税の導入を検討して頂きたいと思います。
気分が優れず、作業所を休んでしまいました。 これではいけないと思うのですが、なんとも・・。
それでは、また。 | | |
■2008年04月29日(火)19:41
自衛隊の基地にゴルフ場・・。
|
自衛隊の基地に10箇所余りのゴルフ場があることが判明しました。→記事 そもそも国有地に娯楽のためのゴルフ場を設けるなんて、とんでもないと思います。有効利用といっても程がある。国税でゴルフをしているようなものです。全廃を希望します。 何故、行政機関は、その所有する土地や国民から徴収した税金を我が物として扱うのでしょうか?あたかも、自分達の所有と混同してしまっています。 行政機関のモラルは、破綻しきっており、取戻しができない状態です。 根本的な改革が必要ですね。 福田首相は分っているのでしょうか?
それでは、また。 | | |
■2008年04月28日(月)09:59
山口衆院補選・・。
|
山口衆院補選で民主党が勝利しました。→記事 勝利の要因は、やはり後期医療制度でしょう。 ご高齢者の怒り爆発といったところでしょうか。 今の自民政権は、国民に無理を強いる法律ばかり作ります。 国民の声を聞かずに、財源が無いなんとかという理由をつけて国民に負担を強いる。無駄使いは湯水のように沸いてくる。国家自らが財源引き締め・無駄使いを是正をしないから、国民が怒るのもご尤もだと思います。 福田政権はやはり駄目ですね。 衆議院を解散し、総選挙で国民の声を聞くべき時期に来ているのだと思います。 米国に対する「おもいやり予算」よりも、自国の国民にたいする「おもいやり財源」を確保することが政府に望まれていることだと思います。 ガソリン税の暫定是率を復活させる衆議院の再可決は、火に油を注ぐようなものです。 自身の精神を貫くよりも、もっと国民の声を聞くことが重要だと思います。 若し、次の総選挙で民主党が政権を取ったら、行政官庁の改革を行って頂くことを強く要望します。今の自民党ではできない改革を期待致します。
それでは、また。 | | |
■2008年04月26日(土)09:05
道路特定財源の使途。。
|
道路特定財源の一部が国交省の宿舎の費用に当てられていたことが判明しました。→記事 これまで、タクシー代、出張費、マッサージチェア等にも浪費していることが判明しています。 税金を国民のために使用せず、自分達の生活のために使用している国土交通省。もはや、税金詐欺という国家犯罪と呼べると思います。この国家犯罪を訴追する術はないのでしょうか。 国民のためではなく、お役所が潤うための税金は撤廃すべきでしょう。 後期医療制度が問題視されている現在、道路特定財源が復活したら、もっと国民の福祉のためにその財源が充てられることを期待します。 しかし、まあ、国土交通省といい、社会保険庁といい、血税を無駄使いする行政官庁が後を絶たない。彼らに行政を任せる国家が機能不全に陥っている気がします。
追記 ところで、日米同盟の「思いやり」予算が問題視されていますね。不適切な支出続出の無駄使い。そんなの止めちゃって下さい。→記事 こういう無駄が後を絶たない。とことん無駄を省けば、福祉財政の確保はできると思います。 | | |
■2008年04月25日(金)20:50
今日は・・。
|
今日は、作業所で調理実習とカラオケ会があり参加しました。 シチューはおいしかったですよ。ごちそうさま。
さて、メタボの原因が肥満ではなく、過食が原因との研究結果が出ました。→記事 私も、暴飲暴食で、一事に過食気味にごはんを食べていました。甘いものも。 食事を改善すれば治癒するかもしれませんね。 来週、月曜日は病院で食事指導です。少し緊張しますが、行ってまいります。 ところで、マイクロソフトがWindowsXPの提供の継続を再検討することもありうるとのこと。→記事 OSの半永久提供を望む私としては、XPの継続提供を是非実現して頂きたいと思います。
さて、週末です。そして、まもなくゴールデンウィークですね。 十分、休養しましょう。
それでは、また。 | | |
■2008年04月22日(火)20:06
判決・・。
|
本日、山口県光市母子殺害事件の差戻し控訴審で死刑判決が出ました。→記事1|記事2 被害者のご遺族の方が述べた見解をうろ覚えながら引用すると、「被害者も加害者も死んでしまう社会ではいけない」、「被告人が差戻し控訴審で事実を述べ謝罪していたなら死刑は回避されたかもしれない」という言葉が胸に残ります。 事件があってから9年間という長い期間。よくご遺族は頑張ったと思います。 被告人は上告しました。 最高裁判所での最終判決を見守りましょう。 | | |
■2008年04月21日(月)15:33
今日は・・。
|
今日は、疲れました。
さて、ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘。→記事 NASA側は、これを否定。 波紋を呼びそうですね。
長寿医療制度も波紋を呼び、改善・法改正が必要かもしれません。
ところで、メタボ治療に保健師が活躍する模様。→記事 食生活の改善等、保健師から専門的に指導される事項が増えたのでしょうね。 私も、メタボ治療を開始しました。 精神疾患だけでなく、メタボ疾患が発覚。 今後の食事治療が大変そうです。糖分も当分控えめに・・(なんてね!)。 乱れた食生活を改善する良い機会かもしれません。 来週、病院で食事の説明会があります。 よく、勉強しようと思います。
みなさんも、生活慣習病にご注意を・・。
それでは、また。
追記 食事指導は、管理栄養士さんのお仕事でした。 | | |
■2008年04月19日(土)19:24
お知らせ・・。
|
以前に、『車輪の下の感想文』を書きましたが、生意気にその補足編を書いてみました。よろしければ、ご拝読下さい。→再び、『車輪の下』を読む
追記 この日記をBlogに変更しようか迷っています。 しかし、このままでも良いとも思っています。 思案中です。 追記 国家・官僚批判ばかりしているこの頃。少し自粛しようかなと思いますけど、今の社会を黙って見過ごす訳にもいきません。うーん。社会が変われば・・。 | | |
■2008年04月18日(金)14:36
違憲判決・・。
|
自衛隊のイラク派遣を違憲判断した17日の名古屋高裁判決は、主文で国側を勝訴としながらも、判決理由の中で原告側の主張をくみ取るという“ねじれ”の論理構成をしている。国側は判決内容に反論があっても、主文で勝訴しているために上告ができない。(産経新聞)→記事 そもそも、違憲を終局的に判断するのは最高裁判所の所轄です。(憲法81条)。その違憲審査権を閉ざす判決は、憲法81条に違背するので、無効判決になると思います。 国は、その無効を主張して、最高裁に上告できないのでしょうか。私見では、国側には、判決には憲法違背の瑕疵があり、民事訴訟法312条第1項に基づく上告をすることは認められて然りと思うのですが・・。判決理由と主文(結論)に齟齬があるという法律構成もできると思います。私の理解に何が欠けているのか教えて頂きたいと思う次第です。・・・勉強不足かな?多分、単純に、全面勝訴の裁判の主文(結論)が下された場合には、それで裁判は目的が達成され、上告審を申し立てすることは認められない(訴えの利益がない)という理屈なのですね。違うのかな?もう少し勉強の必要がありますね。 ところで、私の名古屋高裁判決に対する見解は、違憲判断を下す以上、国側には敗訴判決を下すべきだったと思います。
それでは、また。 | | |
■2008年04月17日(木)10:52
国交省問題と・・。
|
国土交通省の道路特会の使途が明るみになってきました。→記事 冬柴鉄三国交相は16日の参院本会議で、地方整備局の支出について「無駄を一切省く視点から総点検を行い、経費の削減と支出の適正化を図る改革方針を検討している」と述べた。(毎日新聞)が、 どこまで広がるかこの無駄使い。きちんとした引き締めが必要だと思います。 国民から徴収した税金の適正使用・節約が望まれます。
ところで、名古屋高裁は、イラク復興支援特別措置法に基づく自衛隊の人員輸送は他国との武力行使と一体」として憲法9条に違反すると判断しましたが(記事)、政府の構えは低姿勢。首相は「判決は国側が勝った。国の判断が正しいというのが結論だ」と語っています。 この問題は、最高裁まで発展するのでしょうか。
それでは、また。 | | |
■2008年04月14日(月)19:55
少し明るいニュース・・。
|
NTTが省エネルギーの半導体素子を開発した模様です。→記事 しかし、電圧制御は高速にできるのでしょうか?疑問です。 振動素子の保持も高速で正確性を有しているのでしょうか。 高速制御を行った場合に、振動素子が追従するのかは疑問です。 | | |
■2008年04月14日(月)17:01
社会保険庁の組合ヤミ専従問題・・。
|
本日、社会保険庁職員が過去に無許可で、違法な労働組合の専従活動(ヤミ専従)をしていた問題で、ヤミ専従を行っていた職員に、勤務実態がないにもかかわらず超過勤務手当が支給されていたことがわかった。(読売新聞)→記事 ヤミ専従を行うだけでも違法行為なのに、まして勤務実態のない残業行為にまで超過勤務手当てが支給されていたことは、組織ぐるみの犯罪行為だと思います。 一般に、組合に専従する場合は、休職願いを申請し、行政機関に代わり組合から給与を受けます。しかし、このヤミ専従は、行政機関に所属したまま組合専従行為を行い、虚偽の勤務申請をして、行政機関から給与を受給していた詐欺行為です。まして、この詐欺行為に加えて超過勤務手当てを受給していたことは、詐欺行為だけではなく、国民の税金を搾取した国家犯罪に該当すると思います。 また、超過勤務手当てだけではなく、勤務実態のないヤミ専従員に『A評価』を与えていたことも判明しています。→記事 政府は、この社会保険庁の国家犯罪に対し、厳正な処罰を下すべきだと思います。違法行為を犯した職員のみならず、犯罪行為に加担した管理職にも厳罰を下すことも至極当然だと思います。社会保険庁自身、監督責任のある厚生労働省,そして国家自らが裁きを受けるべきです。 このような、国家公務員の違法行為を撲滅する手立てはないのでしょうか。 行政機関が規定する立法案を差し置いて、議員立法で彼らの犯罪を撲滅すべきと考えます。不正受給の給与を返還するだけでは何の解決にもなりません。通常の会社なら、解雇処分です。なぜ、懲戒免職をしないのか分りません。 どこまでも腐敗しきったこの行政機関。行政機関の解体とともに、職員一掃が望まれます。この行政機関を立て直すのは、今の内閣では不十分でしょう。総選挙を行う時期なのかもしれません。 税金と福祉財政を食い物にしてさらに違法行為を行った行政機関の職員に『A評価』が下されるご時勢を社会の方々はどう認識するのでしょうか。彼らに最高の及第点を与える国家に落第の評価を下すべきだと思います。 国家公務員倫理法という名ばかりの法律。機能しない。こんな法律を作るのに、どれだけの税金が投じられているのか。国政に問うばかりです。法は、自らを罰せず、他人を罰するために制定される。
それでは、また。 | | |
■2008年04月14日(月)13:50
長寿医療制度・・。
|
長寿医療制度の混乱が発生し、福田首相が陳謝した。→記事 周知徹底不足が最大の原因。→記事 この混乱を招いているのは、明らかにシステムの難解さです。 通常の一般人が聞いても良く分らないシステム。これをご高齢の方が理解するのは至極困難だと思うのです。頭だけご堪能な行政官僚が作るシステムだから、ご高齢者が分らないのも当然だと思います。お年寄りの立場に立って、どのようにすれば理解して頂けるか、今一度考えてみる必要があると思います。弱い人達の目線で物事を見ることができない頭でっかちの行政官僚諸氏には自分達のしていることが何故理解してもらえないのか、分らないでしょうね。
それでは、また。 | | |
■2008年04月13日(日)15:54
ブルジョア社会の希望・・。
|
12日、千葉県の公立高校で入学金未納の新入生2人を入学式に出席させなかったことが分りました。→記事 ブルジョアジーの家庭で育った東大生が親を伴って入学式に参列する一方(記事)、公立高校の入学金すら払えずに入学式への参列を拒まれる家庭があるという社会に憤りを感じます。 富は富を産み、貧困は貧困を蓄積する社会。 ブルジョアジーの東大生が官僚となり、形成していく社会。 貧困層はまともな教育を受けられずに官僚と戦わなければならない。 しかし、その力には雲泥の差がある。 そこには格差是正の希望が見えません。 貧困を打ち破るだけの力を備えた人材を育成するためには、国民の全てが等しく教育を受け、社会を改変していくことが重要だと思います。そのためには、やはり、何度も言いますが、現行の教育を抜本的に改革する必要があると思うのです。
明日は、病院です。病院に行ってから、作業所に行こうと思います。 色々なことを考えて、脳が休まりませんが、一歩一歩回復に向けて努力したいと思います。最近は、この日記を書くのに根をつめていましたので、少し休み休み日記を更新しようかなと思います。 福田首相は物価高で工夫を・・と国民に投げかけていますが、工夫・改革のできない政府が何を言っているのかと思います。 教育に関し、偉そうなことを言えた自分ではありませんが、少しでも社会のお役に立てればと思い、このような社会批評をしている次第です。
それでは、また。 | | |
■2008年04月12日(土)15:34
春なのに・・。
|
春なのに雪が降っています。 未だ、この北国には春が来ていないのでしょう。 この一年間、社会問題を批評してきました。 私見では、格差社会等の解消は、教育改革に帰結すると考えています。 資本主義が正しいのか間違っているのかは、今は論及できません。 しかし、資本主義は、自動機械の導入によって工場から労働市場を奪ってしまいました。より安く、より大量に生産するためには、人間の労働を機械化し、労賃の支出を抑えるため、挙句の果てに海外に工場を移転し、日本人の働く場所を奪い、大量の失業者を産みました。 究極の資本主義を是認する方々は、究極に人件費を抑え、大量の失業者が出ても何食わぬ顔で資本の追求をしています。国益を害しているのは、この富裕層であるブルジョアジーの方々だと思います。 資本主義の修正として生まれた社会福祉も、富裕層の方々の協力は少なく、崩壊寸前です。 今、社会は、富裕層と貧困層に2極化しています。 このような、大量な貧困層を産む資本主義を見つめ直す時期が来ているのだと思います。 教育で、資本主義を前提としたカネ儲けや名ばかりの民主主義を教えるよりも、社会の実質不平等を教え、それを改革できる人材の養成が必要だと思うのです。そして、富の適正な配分ができる社会・国家の誕生が望まれると思います。 少し寝ました。 それでは、また。 | | |
■2008年04月11日(金)22:05
今日は・・。
|
今日は、観光バスが外れたトラックのタイヤに衝突して運転手の方が亡くなった事件が報じられていました。→記事 タイヤが外れたのは、そのタイヤの保守・点検の問題と、トラック自体の欠陥の問題とが考えられます。原因解明と今後の対策が重要ですね。 さて、私ごとですが、統合失調症の薬を変えた結果、効果が以前よりも薄いように感じます。不安を抑えている感じが少し薄いのです。しかし、頭痛も寝れば抑えられているし、思った以上の効果は出ているのかもしれません。再診する来週の月曜日までは持つと思います。統合失調症の薬は、血糖値と便秘と睡眠障害等が副作用として現れます。非常にその点の調整が大事ですね。 みなさんも、調整が大変だと思います。頑張って下さい。 良い、週末を・・。
それでは、また。 | | |
■2008年04月10日(木)17:03
死刑執行について思うこと・・。
|
本日、法務省は、4人の死刑を執行したと発表しました。→記事 本日発表された死刑執行は4人で、鳩山邦夫法相になってから3回目の計10人に上ります。 法務省は、今、何故多くの死刑囚の死刑執行を行うのでしょうか。 法令を遵守しない不祥事続出の国家・行政機関が死刑執行だけは法令を遵守して執り行うのは如何かと思います。乱数表で死刑執行を決めると称した鳩山邦夫法相に死刑執行命令が下った死刑囚は何を思って死んでいったのでしょう。 そもそも、人間は誰しも過ちを犯します。満足な教育を受けられず、貧困家庭で育ち、愛情も受けられず、社会から孤立してはじきだされた人達が歪んだ社会で殺人を犯してしまう現状があるのです。撲滅すべきは、貧困と無知なのです。 法令起草者が、悲しいながら死刑囚となった人間の死刑執行命令を最終的に法務大臣の権限・命令に委ねたのは、そこに最後の人間性を求めたからだと思います。鳩山邦夫法相には、その人間性が欠けていると思います。 私は、多くの死刑囚をうむのは、歪んだ社会で犯罪の抑止をできない国家にこそ、責任があるのだと痛感します。 今、社会で早急に行わなければならないのは、教育再生・格差社会の是正であって、死刑執行ではないと思うのです。 そう思うのです。
それでは、また。
追記 舛添厚労相の問責決議案 民主、提出見送りの公算。→記事 追記 私事:採血の結果、血糖値が悪いらしく、急遽ジブレキサの服用を止め、リスパダールに変更して様子をみます。月曜日に、再び病院に行って、新しい処方があるかもしれません。内科の受診も勧められています。あー、不調。でも、めげずに頑張りましょう。 | | |
■2008年04月09日(水)21:37
平和の祭典・・。
|
サンフランシスコでもチベット自治区を擁護する抗議集会が開催され、北京オリンピックの聖火リレーを保護する厳戒態勢がしかれている模様。→記事 平和の祭典が実現できるか否か、微妙な情勢になっています。 日本では、長野で聖火リレーが行われますが、厳戒態勢が必要ですね。 日本は、人権や自由や平和思想等に疎いので、チベット自治区を擁護する抗議はないと予想されます。その点は、米国等と比べて、抗議行動は行われないのではないかと思います。しかしながら、万が一に備えての厳戒態勢を敷くことは重要ですね。汚点を残さないためにも・・。 何れにせよ、平和裏に聖火リレーが行われ、平和の祭典が実現されることを祈っています。この騒動で、北京オリンピックをボイコットする国が出てくるかもしれませんね。懸念が残ります。 それでは、また。 | | |
■2008年04月08日(火)12:09
国土交通省問題と日銀総裁・副総裁人事・・。
|
国土交通省の職員が500万円のタクシー代を使用していたことが判明しました。→記事 1日の平均残業時間が2時間未満だったのに深夜残業のタクシー券を毎日のように使用していた模様。 これで、国土交通省の管理のずさんさが浮き彫りになりました。 民主党は、タクシー代の原資となっている道路特定財源について「管理がずさんだ」として参院で追及する方針です。どんどん追求して、道路特定財源の無駄使いを究明して欲しいと思います。 私見では、この職員は、深夜残業と詐称してタクシー券の使用をしていたので、詐欺罪が成立すると思います。厳正な処罰をすべきと思います。 行政機関は、税金をあぶく銭としか認識していないのでしょう。 今回の事件に限らず、行政機関の無駄使いを徹底的に究明して欲しいと思います。 それでは、また。
追記 民主党が日銀副総裁人事を不同意とする方向で固まりました。→記事 私見では、何もかも天下りする現行の天下り制度は否定的に考えますが、日銀総裁・副総裁には、財務に関し多大な知識・経験を有している財務官僚を充てることは国益に繋がるのではないかと思います。このように、公務員時代の知識・経験を有している人が、専門的な特別な職に就くことは、至極賛成します。それ以外の天下りは、撲滅すべきと思います。例えば、国庫からの補助金を受けている団体に名ばかりの理事・取締役に就き、補助金を食い物にするような天下りは断固許容すべきではありません。 民主党も、この点を考慮して、副総裁人事に同意をすべきと考えます。 ところで、変な疑問かもしれませんが、日銀内部から副総裁を選出できないのでしょうか?ちょっとした疑問です。 | | |
■2008年04月07日(月)22:05
今日は・・。
|
今日は、北京オリンピックの聖火リレーが妨害にあいながら進行している模様。パリで2度も聖火が消えた様子。→記事 北京オリンピックの開会が危ぶまれます。
さて、日本国内では、年金の記録改ざん問題が露呈しており、この問題の対処が問われます。→記事 年金記録改ざんは公文書偽造罪を適用すべき国家犯罪です。検察庁の介入が必要な案件だと思います。犯罪を犯した職員を処罰しない行政官庁。これを放置すれば、国家が国民に対する法令順守の示しが付かなくなります。政府はどう対応するのか?! うん。駄目な政府・行政官庁職員。改善は期待できないと思います。 さて、今日は、作業所で作業をして、それから帰ってきて寝てました。寝た分、少し鋭気が回復したような気がします。明日は、歯医者に行きます。 作業所の請負仕事も増えてきて忙しくなってきています。 みなさん、頑張りましょう! それでは、また。 | | |
■2008年04月06日(日)17:27
日銀総裁のポスト問題・・。
|
民主党が何故財務省出身者を日銀総裁・副総裁に当てる人事に否定的なのか、やっと分りました。お粗末。→記事 日銀を財務官僚の天下り先と捕らえていたのですね。 いやー、分らなかった。勉強不足です。 分ったからには、民主党案を支持します。 天下りを容認したくありませんから・・。
今日は、寝てました。明日は作業所です。頑張れ!! それでは、また。
追記 「資本論」から哲学を学ぶ−という本を読んでいますが、難しくて中々先に進めません。大分先になると思いますが、読み終わったら、感想を載せたいと思います。 スリランカの自爆テロ。何ともいえない悲痛さを感じます。→記事 追記2 日銀総裁・副総裁の人事に関し、財務官僚が就任することは、専門の人事に当たるため、容認すべきという考えに変わりました。それ以外の、例えば、国庫からの補助金を受けている団体に名ばかりの理事・取締役に就き、補助金を食い物にするような天下りは断固許容すべきではないと思います。 | | |
■2008年04月05日(土)20:03
文部科学省の汚職・・。
|
文部科学省の汚職事件→記事 腐敗した行政官庁は何でもありですね。 私利私欲に走り、社会奉仕するための公務員が国民のことなど何も考えていない。そんな公務員達に今の社会を変えて欲しいと願ってもどだい無理な話かもしれません。 それでも、作業所のみんなは頑張っています。 私も頑張りたいと思います。
それでは、また。
追記 社会保険庁のお粗末がまた判明。→記事 | | |
■2008年04月04日(金)22:31
パソコンのOS
|
私は、個人的には未だXPを使用しています。このXPのOEM販売が2010年迄延長される模様です。→記事 XPのサポート期間は2014年までですから、未だ未だXPを使うことができます。→記事 現在最新のOSであるVistaを作業所で使用していますが、XPよりも使いづらくなった気がします。 次期OSとしてWindows7が開発されているようですが、XPのサポート終了期間が切れるときに、VistaかWindows7を選択しなければなりませんが、未だ先の話です。 一つのOSを一生使用できるようにして頂けないかな?と思う今日この頃です。 売って収益を得るために、OSを更新していくのは分りますが、高齢化になっても常にパソコンとOSを更新しなければならないというのは、苦痛です。Silver用の一生使えるOSの提供を心待ちにしています。 なお、Vistaは、XPの使いやすさを捨て、全く異なったものに改良しているので、消費者はその導入に意欲的ではないと感じます。Vistaは失敗だったと思います。 Userに優しいOSの提供がMSに限らず、他の企業に求められていると思います。
さて、私は、今日は作業所でホームページの更新作業をしていました。未だ未だ、変更しなきゃいけない部分が大幅にあるので、頑張りたいと思います。 この週末、何をしようか考えています。皆さんも、有意義な週末を過ごして下さい。 それでは、また。 | | |
■2008年04月03日(木)22:29
今日は・・。
|
今日は、与党がガソリン税の衆議院再可決ができないと小沢氏が予想している記事が印象に残りました。→記事 政府は、纏まるのでしょうか。 今後の流れを見つめようと思います。
さて、私は、作業所のHPを徐々に更新しています。掲示板の設置も完了しました。徐々にスタイルを整えて行きたいと考えています。 ところで、作業所から帰ってきて少し寝たら、午後10時。昼夜逆転しないように、兎に角、あと少し経ったら、寝ようと思います。
それでは、また。 | | |
■2008年04月02日(水)21:40
ホームページの更新・・。
|
暫定税率失効でも、社会ではそんなに影響を及ぼしていないように感じます。そう感じるだけかもしれません。 さて、本日、3日かけて作成した作業所のホームページ(TOPページのみ)を更新しました。ドローイングのセンスがないため、所望するデザインが出来ません。これからの課題とします。 閑話休題 少し寝ました。昼夜逆転しないように、また寝ようと思います。 何事も、寝なけりゃ問題は解決しない。そう思います。 それでは、また。
追記 社会保険庁の年金対応が悪いようですね。年金記録問題も公約違反。→記事 国家犯罪の対応の遅れを懸念します。 母が子を殺す痛ましい事件。→記事 社会が麻痺しているのだと感じます。 | | |
一覧 /
検索
他の記事を見る場合は、「一覧」か「検索」か「過去ログ」を参照して下さい。「検索」は賢いデータベース検索です。
Main-site:[kazkaz of 車輪の下]
Copyright (C)
2007-2016 kazkaz of 車輪の下. All Rights Reserved.