kazkaz奮戦記&社会批評 by kazkaz of 車輪の下
This criticism is being offered by 「kazkaz of 車輪の下」.
現在新規更新は休止中ですが、過去10年間の社会批評を検索ができるようにデータベース化しています。思考がデータベース化されていますので、現在社会を考える一材料になると思います。「検索」でご利用下さい。
◎私と社会学&社会批評
最新ページの入り口は、こちらです。
■2008年02月29日(金)09:11
今朝は・・。
|
今朝、イージス艦の乗務員が飲酒していた疑いの記事が載っていました。→記事 また、赤坂議員宿舎への引越しに100万円程度の引越し代が出る模様です。→記事 行政庁の不祥事・税金の無駄使い問題は、今後も出てくると思います。 このような不祥事続出を救済するリーダーは現れないのでしょうか。 期待するだけ無駄だと思いますが、今日も作業所に行って、作業してきます。
それでは、また。 | | |
■2008年02月27日(水)18:36
今日は・・・。
|
今日は、外は強風で風が冷たかったです。 ところで、今日は、女子高生が写真集出版で退学処分され、その無効確認の訴えが棄却された事件を取り上げます。→記事 詳細が分らないので、退学処分が高校の裁量権の範囲を逸脱しているか否か判断できませんが、退学処分以外のもっと軽い他の手段をとることはできなかったのでしょうか。規格・規則からはみ出す生徒に救いの手を差し伸べるのも教育の一環ではないかと思います。司法も手を差し伸べない。残念な事件ですね。社会では、規格からはみ出す人間をはじき出す。ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』で述べられていることです。今後、何らかの救済があることを祈るのみです。
さて、私は、今日も作業所に行き、シール作成の作業を行いました。 今週は、残すところあと2日。休まず行きたいと思います。 みなさんも、頑張って下さい。 それでは、また。
追記 イージス艦事故の防衛省虚偽説明が明るみになりました。→記事 防衛省も含めて、各行政機関の隠蔽・虚偽体質を根本的に見直す必要があると思います。 | | |
■2008年02月25日(月)18:18
本日は・・。
|
本日、全盲と偽って生活保護費を不正受給していた男が詐欺容疑で逮捕されました。→記事 誠に残念な事件です。 このような不正受給者がいるから、本当に困っている人達に対する風当たりも強くなるのです。誠に残念です。しかし、医者も行政も全盲を偽っていることをどうして分らなかったのでしょう。不思議です。
ところで、昨日、ロス疑惑の三浦容疑者がサイパンの警察に身柄拘束されましたね。→記事 日本で無罪確定し、終わったと思っていた事件の再逮捕劇。やはり、DNA鑑定等の新しい証拠が出てきたのでしょうか。今後の流れを注視しましょう。この件で、アメリカでは第一級殺人罪は公訴時効がないことを知りました。日本でも、殺人罪等は公訴時効を撤廃すべきと思います。アメリカでは、他国の確定裁判に対し、一事不再理が働かないのでしょうか。国際事件は難しいですね。
さて、私は、本日は作業所に出所し、シール貼りの作業をしました。 久々の作業で、少し疲れましたが、何とか乗り切りました。 早く、社会に復帰したいと焦り気味の私ですが、今はリハビリの時期であり、焦らず、一歩一歩回復したいと思っています。 みなさんも、頑張って下さい。 それでは、また。 | | |
■2008年02月23日(土)19:07
資本主義社会・・。
|
国土交通省の職員による談合事件→記事 行政庁の不祥事は、万延している模様。 今、公務員制度の見直しは、行政庁職員の反対にあっても、実施されなければならないと思います。 しかし、毎日のように報道される行政機関の不祥事。 こんなに不祥事続出の時代があったでしょうか。 行政庁の不祥事は昔からあったと思います。 しかしながら、今日の不祥事の多さを考えてみると、戦後の競争社会がもたらした弊害が今の不祥事を生み出しているものと思います。 競争社会で勝つことだけを教えた戦後教育。他人を蹴落として自己を勝者とする教育と資本主義社会。他人の痛みなど何とも思わない。勝者は、国民の生活を守ることよりも、自己の保身と権力とお金を追求する。多額の国債という借金の返済すらままならない国家で、公務員達はあたかも税金を自分のお金のように無駄使いする。 こんな社会に生きる弱者の声は、国家・行政機関・公務員には届かない。 今の日本は、正にブルジョア社会なんです。資本を持った者は富を独占し、資本を持たないものは貧困を蓄積する。ブルジョア社会で生まれた民法がそのまま日本に根付いている。沢山の借金を抱えた日本国家。弱者を守る術はない。日本は、本当に『神の見えざる手』が社会を融和させると考えているのではないでしょうか。 こんな時代だからこそ、マルクスの『資本論』を基調として、資本主義の修正・批判・改変を行わなければならないと思います。 経済学なんて全く分らない私ですが、今の国家の抱える問題点を私ながらに指摘した次第です。 それでは、また。
追記 イージス艦事故はレーダー確認を怠った人為的ミスだった模様。→記事 | | |
■2008年02月22日(金)20:39
トルコ軍のイラク侵攻と日本防衛・・。
|
本日、トルコ軍がイラクに侵攻した模様です。→記事 海外の治安が悪くならないことを念じています。 一方、日本の防衛省のイージス艦問題。見張り役が危険性がないと認識して報告しなかった模様。→記事 日本の国防は福田首相が言われたように、抜本的な改革が必要ですね。 事実を隠蔽せず、迅速な事態解明と対策案を検討して欲しいと思います。 国家間の紛争・国防問題の政府の対応を注視しましょう。 何故か、世界が戦争に向かって突き進んでいるように感じます。 『再び戦争の参禍が起こることにないやうに決意』したという憲法前文の文句も葬り去られる時代が来ているのかもしれません。 決して同じ間違いを繰り返さないことを願って・・・。
さて、今日は、私は、作業所でおいしいお寿司を食べました。 バッテラセットもおいしいものです。 みなさんも、良い週末をお過ごし下さい。 それでは、また。 | | |
■2008年02月19日(火)16:46
イージス艦事故・・。
|
本日、イージス艦と漁船の衝突事故がありましたが、その旨の連絡が2時間後に首相に届いた模様。この連絡の遅さは、日本の国防の脆弱性を露見するものと思われます。→記事 防衛省から石破防衛大臣への遅れ、石破防衛大臣から福田首相への遅れで所要時間2時間。防衛省の危機管理が危ぶまれます。 問題の所在と今後の危機管理体制の見直しが重要だと思います。事故原因の解明も重要です。 また、漁船に乗船の方々の安否が心配です。早急の救助が求められます。
さて、私は、体調不良により作業所を休んでいます。 焦らず、復帰できるようになったら、復帰しようと思います。 それでは、また。 | | |
■2008年02月17日(日)19:21
今日は・・・。
|
今日は特に社会問題で取り上げる記事もなさそうです。 ただ気になるのは、国土交通省の無駄使い。常識から離れた税金の使い方が問題ですね。もっと、国家・行政機関を叩けば、税金の無駄使いが判明すると思います。 さて、本日、私は、作業所が所属する町内会の新年会に参加しました。この町内会の行事に参加するのは2回目です。 総会が終わったあとに、オードブル等ならぶ、食宴会が開催され、ごちそうを食べました。お酒も少し頂いたかな・・・。 食宴会の後は、ビンゴゲームと玉入れゲームが開催され、みんな楽しんでいました。ゲームの優勝は、同じ作業所から来たメンバーでした。おめでとうございます。 町内会への参加は、お年寄りが多く、若者が少ないというのが現状です。もっと、地域の若者が参加されると良いなと思います。我々も参加して有意義な時間を過ごしました。 これからの地域の活性化を願って・・・。 それでは、また。 | | |
■2008年02月12日(火)17:08
異常な社会の現実・・。
|
本日、熊本・人吉市の担当者が生活保護者の名簿をヤミ金業者に渡していたことが判明しました。→記事 個人情報を安易にヤミ金に渡すなんて、言語道断。職員は懲戒免職にすべきと思います。また、今後の対応は、本自治体のみならず、国家が対処を検討すべきでしょう。国民の情報がこんなに簡単に外部に漏れてしまう時代。個人情報保護法も機能していません。 迅速な処罰と防止策の検討が必要だと思います。 しかし、この自治体に限らず、社会保険庁・厚生労働省・財務省・防衛省・文部科学省等の行政機関・地方自治体等に勤務する国家公務員・地方公務員等の不祥事続出問題。もはや、公務員のモラルは崩壊しているように思います。自己の職務に対するモラルすら自覚できていないと思います。 いくら、経済学や法学や憲法や国家公務員法・地方公務員法や数学や工学や社会学が分っており、難関の国家公務員試験・地方公務員試験を突破しても、こんな単純なモラルすら守れない。重要な法律違反を簡単に行ってしまう。 公務員は、国民・住民を守らず、自己保身と自己利得の追求に走っている。 今、社会は、修正された資本主義社会の崩壊の危機を迎え、カネ儲けだけが全ての自由放任主義を基調とする原始的な資本主義社会に後戻りしているのではないかと危惧します。この社会・国家を異常と呼ばず、なんと呼べば良いのか分りません。 今回の問題は、このような異常な社会・国家を浮き彫りにしていると思います。 政府は、このような状況に対して如何なる対応をするかが、今後の社会を決定すると思います。資本主義社会を疑って、『あるべき社会機構』を創設すべきなのかもしれません。日本には沢山の経済学者がいるのに、何故もっと警鐘を鳴らさないのか不思議です。有識者会議は何も功を奏さないし、経済界は私利私欲の世界に見えます。国際貿易の自由化が日本国から労働市場を奪ってしまいました。また、教育は、実践を伴わない知識のみを与えています。『法の下の平等』も不平等を肯定するように感じます。学校では、『みんな平等なんだよ!』という嘘を教えます。平等を美しく教えるよりも、実社会の不平等を教え、『適正な経済社会の下に平等』を産むための教育が実践されるべきだと思います。形式的平等よりも実質的平等が必要なのです。今、福祉の位置づけが分らない社会になっています。 このような社会を反省し、適切な社会の実現を図っていくことが重要だと思うのです。
さて、私は、最近作業所を少し休んでいましたが、本日復帰しました。 作業所で労働が出来るのは、本当にうれしいものです。 皆さんも、悲観せず、明るい社会の到来を願って頑張りましょう。
それでは、また。 | | |
■2008年02月10日(日)10:23
ネット社会の怖さ・・。
|
今日は、給食費等滞納の児童を名指しした女性教諭の問題が掲載されていました。→記事 本来、この種問題は、学校・児童・PTAという地域社会で問題を解消すべき出来事なのに、ネットで話題として取り上げられてしまいます。 ネット社会の怖さを痛感致します。 こうなると、言論の自由も、国家により規制されかねません。 それを回避するためには、もう少し、自主規制をすべきではないかと思います。 とは言っても、私も社会批判をします。 しかし、ネットを正義を主張するための道具とはしても、悪意を持った凶器としてはいけないと思います。 ネットの問題は、簡単には解消できない問題ですね。 私も、反省すべき点は反省しようと思います。 それでは、また。
追記:生活保護男性が新幹線・飛行機通院、10か月438万受給→記事 こういう人達がいるから、生活保護の見直しが行われるのです。生活保護費を受給しながら、一生懸命社会復帰しようとする人達も沢山いるのに・・・。その人達のためにも、心もとない生活受給者は緊縮・反省して欲しいと思います。しかし、これを認めるお役所も考え物だと思います。 | | |
■2008年02月07日(木)22:27
ネットでの批判。。倖田來未問題
|
歌手の倖田來未さんの失言がネットを通して批判されています。もうすでに謝罪したのであるから、許してあげるべきと思います。たった一つの失言で、こんなに個人攻撃するのは良くないと思います。 今、ネットは、個人を生かし個人を殺す凶器になりつつあります。 ネットでの発言も、無制限に自由ではなく、個人を誹謗中傷するのは、出来る限り避けるべきであると思います。個々人が言論の自由も無制約ではないことを自覚すべきものと思います。 ネットでの言論の自由の規制基準ができれば良いのですが、今のところ、個々人のモラルに任されているというのが現状ですので、皆さんはモラルを持って発言して欲しいと願うばかりです。 それでは、また。 | | |
■2008年02月07日(木)08:59
社旗保険庁のずさんさ、さらに・・。
|
またもや、社会保険庁のずさんさが浮き彫りになりました。4万人の税の取り過ぎを放置していた模様です。国税庁の指摘で判明したそうです。→記事 私は、障害年金を受給していますが、計算が合っているかは、はなはだ疑問です。問い合わせたほうが良いかもしれませんね。しかし、まあ、これだけずさんな官庁はありませんね。まだ、明らかにされていない腐敗があるかもしれません。 このような機関を放置しておいた政府の責任は重大だと思います。社会保険庁を解体しても、その職員が元のままだと、腐敗は根絶できないでしょう。職員一掃が必要だと思われます。 また、何度も言っていますが、行政機関には自浄作用が働きません。主務大臣等だけでなく、常時行政機関の内部監査を行う機関を設けたほうが良いのではないかと思います。 それでは、また。 | | |
■2008年02月06日(水)12:03
お知らせ・・。LINKの追加
|
TOPページの外部LINKに法令等に関連する『実務の友』を追加しました。 特に、法律を勉強するための『Web法科塾』の講義ノートが参考になります。 ご興味のある方は、ご参照下さい。
それでは、また。
5日間程度、体調が悪く、作業所には行っていませんでしたが、今日からまた行こうと思います。 | | |
■2008年02月04日(月)22:40
食の安全・・。
|
中国産の冷凍餃子への殺虫剤混入問題が大問題になっていますね。→関連記事 消費者は何を基準に食品を選べばよいのか、分らない時代になっています。 食品の全品検査を行えば、問題が解消されるかもしれませんが、食品が多すぎて無理な問題です。 この問題で、食品を提供したJTフーズも、輸入元の中国会社も大損失ですね。 政府は、今回の問題を徹底検証して、今後の対応を迅速に決定して欲しいと思います。 なお、流通食品への毒物の混入等の防止等に関する特別法が施行されていますが、他の法令もないのでしょうか?勉強不足です。
それでは、また。 | | |
■2008年02月02日(土)21:29
お知らせ・・外部LINKの追加とテロ犯罪
|
外部LINKに、南英世氏の政治・経済学講義ノートをLINKしました。 憲法を主とした政治の講義や経済学についての学習・復習ができます。 今の時代は、学校に行かなくとも、インターネットで学習できる時代です。 今後も、このような有用なサイトを見つけたら、ご報告致します。 また、 社会問題では、イラクで知的障害者に爆弾を付けて遠隔操作で爆発を行ったテロの記事が載っていました。とても残忍なことです。弱者を使ったテロ行為。決して許されるものではありません。このような残忍なテロ行為が日本で起こったらどうでしょう。政府は、インド洋の給油支援だけではなく、日本社会のテロ防止施策をより慎重に講じる必要があると思います。 それでは、また。
追記:今の時代は、学校に通わなくとも、インターネットで学習できます。しかし、その学習の成果を確かめる手段は学校を除き、ありません。また、学習のカリキュラムを立てたり、分らない部分の質問に答えて貰える環境が必要であると思います。演習や実験等も必要です。そのためには、やはり、学校という機関に所属する必要があると思います。学校という機関に所属すれば、お金が掛かります。お金の問題を解消しない限り、インターネット学習は、独学と同じような弊害を除去できないものと思います。社会的弱者が、如何に学問を修めるかは、これからの国家の施策に掛かっているものだと思います。 但し、一部の大学・大学院では、 CAI が公開されている場合があります。大学が、もっと広範囲にCAIを作成・公開して頂ければ、インターネット教育の幅が広がると思います。 追記2:少し考え方が変わりました。分らなければ、本やインターネットで調べれば良いのだと思います。そうすれば、独学の弊害も除去されるかもしれません。また、考えます。 | | |
一覧 /
検索
他の記事を見る場合は、「一覧」か「検索」か「過去ログ」を参照して下さい。「検索」は賢いデータベース検索です。
Main-site:[kazkaz of 車輪の下]
Copyright (C)
2007-2016 kazkaz of 車輪の下. All Rights Reserved.