今日から6月〜〜英語ではJune、日本の暦では水無月とも言う。梅雨の
最中なのにね!? 文字の通りに読むと水の無い月。不思議に思う 「無」
の意味を考えることなく60年が過ぎている。調べてみる事に 「みなづき」
の 「な」 は「無」ではないのだ。この 「な」 は現代日本語の 「の」 と同じ
格助詞で、「水な月」 とはつまり 「水の月」、10月の「神無月」とは 「神の
月」 のことなのだ。「な」 に 「無」 の字を使うのは単なる当て字である.。
だから水無月に雨が降るのは当然です。初めて知り得た6月でした。 
|