私は 正〜ちゃん 

生年月日 19☆◇年1月5日
出身    鳥取県


2006年7月1日開設して1年10ヶ月目を迎えました。
独り言でありながら 「今日は何を書こうか?」 など考える日もあり
多少なりとも頭を働かしておりますが、無知に等しい愚か者です。
頭の中にはスペースがありすぎてまとまらず、ボーッとしている夢遊病者のような困った時もあります。老化でしょうね・・・
無理のない向学も出来たらいいんですがね〜 〜【学】は難しい!
平穏な生活のなかでも、
幸せを運んでくれるアッ君との触れ合いや成長が大きな楽しみとなりました。でも嫌われないよう程々に。
今日も発見ぼやきを生きがいに、マーちゃんパワー全開です
【耳かき収集】は皆さんのご協力を頂き順調に進んでいます。
現在 918
種類  まだまだ楽しい旅を続けたいと思っています



  コメントはこちらにお願いします。

2014年 [1月] [2月]

2013年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2012年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2011年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2010年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2009年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2008年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2007年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]

2006年 [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]





2008/4/30(水) たいき君 ありがとう!


本日は夫の連休・前半の5連休最終日となり、大分までのドライブです。

夫の実家で姉夫婦と合流しました。そこには3才のたいき君が一緒に来て

おり楽しませてくれました。姪の子供でアッ君とははとこ同士になります。

元気よく庭を走ったり、無心に草取りをしている姿を見ていると、微笑まし

くて心が癒されましたかっこいいライダーの変身ポーズで撮らせてくれ

ましたが、顔は恥ずかしがってNGばかりでした。いい顔してるのにね!

小島よしおエドはるみを知っているとのこと。そんなの関係と指を立

てて 『グー』 のポーズも恥ずかしくてお披露目がなく残念でした (-.-;)

\^o^/ お留守番の美羽子おねえちゃん風邪は良くなりましたか・・・




2008/4/29(火) 何ともいえない味


タイ産のマハチャノマンゴースターフルーツの実食をしました。

マンゴーは細長い大きな種がありちょっと切りにくかったが、甘くて良い香

りがします。トロットして、桃と枇杷をミックスしたような味でとっても美味し

かった。スターフルーツは名前の通りスライスすると可愛いスター型。黄

色に完熟されていましたが、はっきりしない甘みと渋みがちょっとします。

食感はシャキシャキしています。買う時に店員さんが 『そんなに美味しい

ものではありませんよ。飾り付けには可愛いくていいけどね・・・』 と一言。

コメント通りの味です。食わず嫌いで終わらずまずは体験終了しました。




2008/4/28(月) アキジェロくん


1ヶ月振りにアッ君の来訪です。4月から保育所に行くようになり帽子を被

って通所しているらしいです。本日の登場姿は、アメリカ人演歌歌手のジ

ェロさんを真似て野球帽を横被りにしています。ジェロさんはヒップポップ

スタイルで日本人顔負けのド演歌を熱唱している。そして、あぶあぶ喃誤

でよだれいっぱいのアッ君は、又の名をアキジェロくんと呼ばれている!

今日もカメラ目線で笑顔いっぱい振りまいてくれました。ありがとう





2008/4/27(日) 連休スタート


昨日の土曜日から休みに入った人は、5/6までで11連休になりますね。

遠出旅行などの目的があれば有効に使えて良いでしょう。何もなかったら

長休みで疲れが出るんでは?my夫はとりあえず4/30までの5日間取って

いますが・・・近場のツツジ鑑賞や日頃の疲れを癒すためにゴロゴロも良

いかも!!夫の話によると、4/26(土)〜5/11(日)まで 16日間の人もお

られるとか。家事担当の妻としては 『何でそんなに長く休むと 』 (-.-;) と

本音が出そうです。たぶんその人の奥さんも同じ気持だと察しています。

夫よ!妻に嫌がられないよう日頃の不足分の家事加勢に励んで下さい。






近くに開店の 【天下のたい焼】


パリッ
こんが ヘルシーで美味です

2008/4/26(土) 子供たち


好天で散歩には気持いいです。いつもの散歩コースの公園には、休日返

上で保育園の親子遠足で子供たちが賑やかでした。この場所を見る限り

では少子化現象が考えられません。すれ違った家族の中にはまだ若そう

な母親でしたが、5歳位の姉の下に弟妹がいて只今妊娠中のようでした。

日本の将来を考えての4人目なんでしょうか??3人の子供たちはそれぞ

れ1箱ずつ同じお菓子を持って食べています。飽食の時代とはいえ1箱を

姉弟分け合ってこそ思いやりや協調性が養われるんじゃないかなっと・・・

要らぬお節介心がよぎりました。

 






佐賀で見つけたハナミズキです

2008/4/25(金) 違うんだ・・・


昨日の佐賀でのことです・・・・

町を歩いていたら、【 村岡 】 と名の付くお菓子やさんが目に付きます。

【村岡総本舗】に入り店内を見渡すけどTVコマーシャルで聞き覚えのある

銘菓さが錦がなく、不思議に思いながら試食して数個買いました。歩きな

がら又村岡が見えました。今度は【村岡屋】で、ここにはさが錦がありまし

た。紛らわしい佐賀の村岡さんですね。どうやら村岡総本舗から分かれた

のが村岡屋ですって。ちなみに入った村岡総本舗にはほぼ全商品の試食

があったような?一切れも1/4個と大きくてビックリ。そして来客への見送

りが玄関の外まで出て頭を下げていましたよ。(少ししか買ってないのに)

サービスが良いと次ぎも買いたいなって感じが残っています〜〜









ルビーグレープフルーツ ・ りんご

2008/4/24(木) フルーツパフェ


一度は行ってみたかったフルーツガーデンへ行ってきました。JR佐賀駅

から徒歩15分位のところにある 【 新 SUN フルーツガーデン 】 です。

ランチコースに500円アップでフルーツいっぱいのフルーツパフェが付い

て1,500円なりです。最初のフレッシュジュースは勿論生果汁100%です。

メインデッシュのパスタもボリュームいっぱいの上、何よりも最後のフルー

ツパフェの生果物の豊富な種類と美味しさには最高な幸せを感じました

    
   

食べたことがない  タイ産のマハチャノマンゴー(左のバナナに似た形)

スターフルーツ(星の形) 金星りんご(右の黄色)食べるの楽しみで〜す。





2008/4/23(水) ホワイトアスパラガス


最近、ホワイトアスパラガスをよく見かけるようになったので初買いです。

昔は北海道にしか出来ないと思っていたが、今では北から南まで生産さ

れ、近くのスーパーには九州産が多いです。ちなみにこれも佐賀産です。

ボイルしてマヨネーズ味でカリカリ、グリーンより甘味が足りない感じもし

ました。ボイル時間が足りないのかな?土を被っていたからなの!?

どちらかと言うとグリーンの方が、太陽に良く当たっている分甘いようだ。

やっぱホワイトアスパラガスは缶詰にした方が軟らかくて美味しいかも・・






この鯉のぼりが ・・・

2008/4/22(火) 鯉のぼり


五月の節句が近くなりましたが、最近はマンションやアパートなどのベラ

ンダに鯉のぼりを揚げているのをあまり見かけなくなりました。息子大ちゃ

んの時には、ベランダに鯉のぼりを揚げ兜も飾って成長を祝いました。

鯉のぼりは小学校上がるまでは揚げていいと言われていたので毎年飾っ

ておりましたが・・・なんと大ちゃんが幼稚園頃の住まいで近所の人から

『昨夜は鯉のぼりの風車が良く回っていましたね』 と遠まわしに一言!

風が強くガラガラまわってうるさかったと言わんばかりに皮肉っぽく言わ

れました。鯉は毎日上げ下げしていましたが、土台の支柱も毎日下げろ

かよと立腹です。その日以降は鯉のぼりとの対面はありませんでした。

そのお宅にも同年齢の子供がいて日中は我が家の鯉のぼりを楽しそうに

眺めていたんですよ!こんなわけで、アパート住まいのアッ君にはベット

のそばに差して眺められおもちゃの鯉のぼりにしてあげました。

いつまでも忘れられない鯉のぼりノンフィクションでした。






2008/4/21(月) 真っ赤だー


今日は暖かな1日でした。明日までいい天気らしいのでちょっと歩きです。

桜はすっかり終わり、マンションなどの植え込みのツツジが目が覚めるよ

うな真っ赤な色をして綺麗です。少し花が小さめですがこれってツツジ

すよね??花の名前がイマイチ分かっていないマーちゃですが、間違い

ないですよね!いまだにツツジとサツキの違いが判別出来ません (-.-;)

4月頃に咲くのがツツジでその後5月頃に咲くのがサツキだと思っておりま

す。ツツジの方が花も葉っぱも大きいとも聞いていますが、この花小さか

ったですよ・・・名称が何であれ花はどれもキレイ 今年はチューリップ

泥棒が各地で出没しているらしいけど、何を思って盗るんでしょうかね・・・

美しいものを見て心豊かになれると言うのに!この不届き者め!!

 








2008/4/20(日) ワラビはおいしいよ!


昨日のあく抜きはうまく出来ていました。

苦味と言うかエグミもなく、軟らかく煮えなんとなく嬉しかったです。

ワラビと言えば・・・夕方公園を歩いていたら、すぐ後ろを夫婦で歩いてい

る人の会話が聞こえてきました。内容は、『ワラビは美味しいよね。だけど

ワラを好きだと恥かしくて人には言えないんよ』 と奥さんが。すると夫

『何で恥ずかしいんだよ!好きなら好きだといえば良いんじゃないか』

『だって田舎者に思われるの嫌だもの。娘も好きだけど、弁当にワラビを

れると可哀想よね』 ・・・だった。ワラビは田舎者が好きなものなの?

田舎者は卑下されるの?ちょっとおかしな会話に内心笑っちゃいました。

こんなことで人間関係がまずくなることのおかしさ偏見ですよ!

ステーキが好きな方が素敵とは思いませんがね!!?

 








2008/4/19(土) ワラビのあく抜き


春野菜がおいしい季節です。タケノコが出始めたらあ〜やっと春になった

んだなーと感じ始めます。先日は朝掘りの茹で上がったものを買い、厚揚

げといっしょに煮て食べました。家族の誰もが穂先の軟らかいところを好

むので、まず人数と穂先の数をお互い確認に始まります。(美味しかった!)

今日は何年ぶりかでワラビのあく抜きをしました。以前は主人の実家から

貰ってあく抜きをしていましたが、あく抜き方法が間違っていたように思わ

れます。今回はHPの上手なあく抜き通りです!、3分ほど茹でたら火を止

めコンロからおろす。そして重曹を入れそのまま一晩置くことにしました。

明日は美味しいワラビが食卓に乗ることでしょう。。。









2008/4/18(金) 1個10円!


久し振りの万歩計。今日はなんと外出だけで2万歩弱だった。やった〜〜

気候がよくなってきたので 【歩こう歩こう運動】 を己へ推進しています。

博多区銀天町の小さな饅頭屋さんの店先に、1個10円と書かれた張り紙

を発見!今どき10円なんて凄い。【なごみ庵】 の黒糖まんじゅうです。

10個で110円はちょっと計算が合わないようだが、まーイイ買って帰った。

自宅に着き即一口。黒糖の皮は柔らかく、中にはちゃ〜んと小豆の粒あ

んが入って美味しい。これで儲かっているんだろうか?店員が2人もいて

他の商品は売ってなかったのに?余計な心配をしているおばさんです。



2008/4/17(木) 八重桜


ソメイヨシノは花が散って葉桜になってしまいましたがこれも又好きです。

今、こんもりとした花の八重桜が濃いピンク色をして満開で綺麗です。

これで桜の季節はもう終わりなのでしょう・・・

そして、花はなくても新緑が眩しくなるこれからの季節は、気分が晴れ晴

れしてきて大好きです






白いシルエットの少女

2008/4/16(水) やっぱドラマだ


今日は朝から雨です。慌ててする用事もなく、久し振りにぼーっと録画ド

ラマを見てしまった。富司純子と常磐貴子が母娘のテレビドラマ 「眉山」。

東京で芸者だった母が、昔一度きりの恋で子を授かり、思い出を大切に

娘を育てきた。数十年後に徳島に移り住んだ母が末期がんで余命数ヶ月

だと知らされた娘は母のもとに。徳島は彼の住んでいるところだと知った。

病床の母は眉山を眺めながら、愛した父の話を初めて全部娘に話した。

(眉山は眉の形に似ている山でどの方向からも眉の格好に見えるらしい)

実らぬ恋は時が経っても変ることなくお互いに愛し続けていた。最期の最

期には愛する彼の腕に抱かれて亡くなるところはやっぱりドラマでした。

久々のラブストーリーを見せてもらいました・・・






2008/4/15(火) ストレスにはSTRESSで!


今日の年金支給から後期高齢者医療制度がスタート、健康保険料を天引

きした年金が振り込まれるようになり、高齢者の方も段々と生活が厳しく

なって来ています。マーちゃんは75歳までにはまだまだですが将来が案

じられます。くよくよ考えていてはストレスが溜まりそうなので・・・

ストレスの解消には STRESS が良いそうです。

S ports   T ravel   R ecreation   E ating   S leep   S mile
 運動     旅行   レクリエーション  食事     睡眠    笑顔

経済的及び体力的に無理のないよう、日々やる気を持ちたいです。

 






ラーメン 60
0円




2008/4/14(月) ラーメン 暖暮(だんぼ)


九州ラーメン総選挙第1位受賞の 【暖暮】 のラーメンです。本店が筑紫

野市二日市にあり、支店が東京・沖縄・福岡県内3店舗ありバリうま店ら

い。家から1番近い本店に運動がてら散歩で行きました。豚骨を10時間以

上炊いたスープはアルカリイオン水を使っている。麺は極細ストレートらし

く、麺の茹で時間の好みが 超やわ・やわ・普通・かた・超かた まで5種類

あり、辛みダレの量やねぎの有無も問われました。見た目色が濃くドロッ

として濃い味そうに思えたけど・・、意外とスープはマイルドであっさりして

いて、コシがある極細麺によく絡まって美味しかったです。好みの部類!

辛みダレもそれほど辛くなくスープと混ざって程いい味になっていました。

カウンターに張り紙で 『スープがぬるい時は言ってください』 と書いてあり

ましたが、バリ熱くてスープが飲みにくかったです。昼時を少しずらして行

ったので行列で待つこともなくスピーディに完食でき良かった〜〜







2008/4/13(日) 日常の五心


先日の旅行写真をコピーしていたら、尾道市千光寺で 【日常の五心】

書かれたありがたい言葉が目に留まりました。至極当たり前の事ですが

いい言葉だと思います。気持はあってもなかなかストレートに出ません。

中には 『当たり前だよ!いつもしているよ!』 と言える人もいると!?

毎日、ひとつでもいいこんな心を持ちたいと思います。。。







2008/4/12(土) 発芽十六雑穀


テレビコマーシャルでよく見る 【やずや発芽十六雑穀】 の試食品を貰っ

ており、昼食のカレーライス用に白米2合に十六雑穀を混ぜ炊きました。

大豆黒豆青はだか大豆 +他は発芽した もち赤米もち黒米・もち玄米

青玄米はだか麦・押し麦・はと麦・もち麦・もちきびもちあわひえ小豆

とうもろこし の16種類です。炊き上がりは全体が薄紅色で雑穀がパラパ

ラしていてきれいです。想像していた以上にもちもちプチプチ感があり、

カレーライスにも普通と変りなく食べられ、美味しかったです。

しっかり噛むことによって満腹感があり、ダイエット効果が得られそうな気

も何となくしましたが、今後購入してまで食べたいとは別にでした。









2008/4/11(金) 原爆ドーム


夕暮れの広島市内、世界遺産・ 原爆ドーム 神妙な気持で眺めました。

昭和20年8月6日 【広島県産業奨励館】 上空での原子爆弾の落下。

爆風と熱線を浴びて全焼はしたものの建物は奇跡的に倒壊を免れた。

建物を目の当たりにして原爆の惨さがひしひしと伝わりました。戦後生ま

れの我々には戦争体験はありませんが、平和を願う気持は皆同じです
 
     

これで今回のマーちゃんの旅は終わりました。ありがとうでした




2008/4/10(木) くいだおれ太郎さん


大阪の 【くいだおれ】 が7月に閉店だとニュースで聞きビックリしました。

飲食をしたことはありませんが、キャラグッズを買ったりしましたね。

必ず前を通り一緒に写真を撮ったりして愛嬌のあるスタイルがほほましく

あります。写真は昨年今の時期に行った時のくいだおれ太郎さんです。

太郎さんを見たさに道頓堀を訪れる観光客にも影響がでるんじゃない?

大阪のシンボルのような太郎さんは何処へ・・・どこかで逢えたらイイね。








2008/4/9(水) 安芸の宮島・厳島神社


先日のひとり旅では広島県にある2ヶ所の世界遺産を見てきました。

廿日市市宮島にある世界遺産・ 厳島神社JR宮島口駅から渡船ですぐ。

朱塗りの大鳥居が見え、その向こうに厳島神社も見えます。4/4午後3時

半頃の宮島は干潮でした。以前は (と言っても30年以上前) 満潮で大鳥

居も神社も海に浮かんで幻想的でした。今回は神社の回りを歩いて、そし

て大鳥居のそばまで行き触ってみたりしました。大鳥居近くでは数十人が

潮干狩りであさり取りをしていてこんな所でっと変な感じにも見えました。

社殿や回廊が海に浮かんだように見える美しさと遭遇したかったな〜

 







2008/4/8(火) 写真大好き


朝からウォッチングしています。

高校の入学式のようです。校門前の 【入学式】 と書かれた立て看板の前

に行列を作って写真撮影をしています。思い出アルバムには必要です。

男子も女子も関係なく親御さんは撮っています。マーちゃんも嫌がる大ち

ゃんの大学生までの入卒式まで必ず撮っていました。アルバムに収めら

れた写真はいつ見てもイイ。高齢になった時の楽しみのための準備です

 











2008/4/7(月) 坂のまち・尾道


4/4(金)の1日だけのかけあし観光のひとり旅を思い出しています。

まずは美しい瀬戸内海と山々を望む尾道からスタートです。尾道は坂の

多い町なのでてくてく歩です。千光寺公園山頂から見える絶景のパノラマ

を楽しみました。さくらの名所として知られていますが思ったより桜が少な

かったような・・。山頂までの道中には 【文学のこみち】 があり、尾道ゆか

りの文人たちの作品の一説を刻んだ石碑が数多くありました。又反対側

には 【古寺めぐり】 コースもあり由緒あるお寺がかなりあったようです。

とりあえず千光寺天寧寺を参拝し家族の健康祈願で手をあわせました。

天寧寺本堂前のしだれ桜は満開で美しかったです。石畳を下山していた

ら尾道限定【はっさく大福】があり実食。(イチゴ大福のはっさく使用です)

ちょっと後悔ありです・・・千光寺のお願い地蔵に願い事を書き奉納しなか

ったことです。保育所通いのアッ君の成長を祈願したかったのに(´〜`;)

   
    ↑   
なるほどっと思いました・・・  ( 天寧寺に書いてありました)

 





2008/4/6(日) もみじまんじゅう


宮島名産のもみじまんじゅう。近年色々洋風味が多く出回っています。

こし餡・つぶ餡にはじまり、チーズ・チョコ・抹茶・クリーム・みかん・紅芋

クリームチーズ・チョコレート。今回 【やまだ屋】 の黒もみじも見ました。

竹炭のパウダーを生地に入れ込んだ新商品らしい。ちょっと黒いけど味は

まったく変らず普通でこしあんでした。竹炭はミネラルが多くて身体にいい

なんて言ったって、しょせん微々たる粉末量から期待はないに同然です。

店頭では、揚げもみじと称するもみじまんじゅうもありました。片栗粉をつ

けて棒に刺し油で揚げたもみじまんじゅうです。珍しいので食べてみまし

たが、飛びつく味ではなかったです。この先も不思議な味が出て来そう・・

 






735円なり





2008/4/5(土) 広島風お好み焼き


広島に行くなら 「お好み村」 には一度は行ってみたいと思いつつ・・・

昨日昼には尾道ラーメン、夜にやっとお好み村に到達しました。お好み村

のすぐそばには 「お好み共和国ひろしま村」 があり、広島駅前に新スポ

ット「お好み焼き物語・駅前ひろば」 も出来、お好み焼き旋風が大きい。

とりあえず空いている店を探す。外国人客も多く美味しそうに食べている。

早く食べたいと探すと 【さらしな】 が3席空いていたので入店する。外人

夫婦とひとり客が2人の外人4人もコテで上手に食べていた。店主の説明

は 『プッシュでスライス』 とジェスチャーで言っていた。 ここの店はキャ

ベツの上にとろろ昆布が入っていて珍しかった。(でも普通かも知れん?)

やっぱー家で焼くのとは大違い!小麦粉は少しなのに卵が麺と上手に絡

まっている。まだ21時前だと言うのに材料がなくなりしだい閉店となってい

る店も多かった。何よりも間に合ってよかった。あ〜〜満腹まんぞく






中華そば 530円





2008/4/4(金) 尾道ラーメン


楽しみにしていた尾道ラーメン。タウン誌などで紹介されている人気の店

【朱華園】 に開店定刻に行くと10数人が並んでいた。中から食事を済ま

せた人が出て来ている。11時開店より早く営業をしている様子。段々と外

の行列が長くなり30人以上並んでいる。今日はまだ少ない方だと常連客

が言っていた・・・順番が来て中で座って待つが又長いこと20分位です!

隣の女性が私より遅く入ってきたのに『まだですかまだですか・・』 連呼。

マーちゃんも言いたい気持は十分あったが黙って辛抱やっとお目見え。

鶏がらだしの醤油味スープで腰のある平打ち麺。背脂ミンチが玉になっ

て乗っている。個人的には醤油味が濃いように思ったが、これがうまいラ

ーメンだと思わなくてはならない。開店前から行列の出来る店だからね!

そうそう、参拝した千光寺でお守りなどを売っていたおばあさんが朱華園

がうまいよと観光客にフレテいた。宣伝料をもらっているのかもね (^O^)






桃の容器




外装が可愛くなっていました

2008/4/3(木) 駅弁・祭ずし


4姉妹で父の命日に墓参りをしました。さすが女性ばかりはカシマシイ!

姦しい(カシマシイ)の文字から察すれば、女3人以上集まればなるほど

お花を供え、大好きだったお酒と大福やお菓子も一緒に満腹になったこと

でしょう。父にはやかましく聞こえたことでしょうが、何よりも供養が出来た

と娘達は喜んでいましたよ。父の思い出やそれぞれの家族の話などで盛

り上がりましたが夕方には別れました。気ままなマーちゃんはちょっと途

中下車して、本日は尾道でゆっくり宿泊をしました。岡山駅で買っていた

岡山名物の駅弁【祭ずし】を夕食に頂きました。岡山駅で乗り換えの時に

よく買っていた弁当です。10年振りくらいでしょうか?味も飾りつけも30年

以上前に食べた時と変わりない、人気のロングセラーで美味しいです。

変った事実は価格高騰で、昭和52年頃は500円位が今は1,000円でした。

トッピングは瀬戸内の海と山の幸が豊富でお祭のように賑やかです(@_@)






米寿のお祝い


2008/4/2(水) 茂さん


サクラのつぼみがほぼ開いて、満開まであと少しとなってきました。

明日は父の命日です。亡くなる日、病室の窓越しに開花したサクラが見ら

れ 『サクラが綺麗に咲いてるよ』 と話すと声はなくうなずいていました。

まさかその夜に旅立つとは思いませんでしたが、もう4年経ちました。

もし今も健在ならば新しくなった後期老齢者医療制度にはかなり反感を持

ちブツブツ言うことでしょう。受給年金が少し減っただけでも文句を言って

いた人です。年金支給日には必ず銀行で口座への入金確認をする金銭

管理には固く実直な父でした。明日は墓前でまた逢いましょう (^_-)-★

 




 

2008/4/1(火) 値上げの春です


4月1日はエイプリルフールでもあります。

今日は嘘をついてもいい日だと幼い時から何となく知っていて、小学生の

時などは可愛いユーモアな冗談をお互い言い合って遊んでいました。

純真無垢でいつでも笑えるそんな時間は段々遠退いています。今日から

の新年度でガソリン税が下がったとはいえ、食品など値上げされたものは

多い。又、後期高齢者医療制度がスタート。75歳以上は医療機関を利用

すればその分次期には保険料が上がる。長生きするな無駄に税金を使

うなと言わんばかりの政策(>_<)。貧乏人には経済的厳しくなる世の中で

すが、せめて心だけは前向きに明るく豊かに持ちたいですね (^_-)-☆