2009年大晦日がやってきました。例年と変わりなく平穏無事で良かった。
でも年々おせち料理は手抜きが多くなってきている。が、数の子は必ず
my味で作る。今年は北海道物産展で初めて珍しい原卵数の子を買った。
一般の数の子は急速冷凍して、腹の中の卵(数の子)の形が整うまで冷
凍保存し、数ヵ月後解凍して卵を取りだすそうです。しかしこの原卵は、水
揚げ後原だしし、すぐに塩水漬けしたもので形がぐちゃぐちゃですがあり
のままだそうです。そして、祝箸が上下とも使えるような形をしている由来
も今年初めて知りました。神様(ご先祖様)と人間が一緒に食事をすると
いう考えですってね。これを知ってから、夫にこの箸の意味はと尋ねると
「大皿から取るため用と自分が食べる用」 ともっともそうな回答でした・・・
今年も色々常識的なことを知り得る事が出来ました。1年間ありがとう 
|