今日は9月9日語呂合わせで 【救急の日】 です。救急車の車内設備など
TVでやっていた。24〜5年前に1度出動依頼をし乗車したあの日を思い出
した。時は1月15日(成人の日) AM1時半頃だったと思う。飲んで帰った
夫が突然嘔吐とシビレで 「もう死ぬかもわからん救急車を呼んでくれ」 と
言った.。そして 「救急車が社宅内に入る時にはサイレンは鳴らさないでく
れ」 と。死ぬ前の人の言う言葉かなと思いながら救急車の到着を待った。
救急病院に着いた時にはかなり落ち着いた状態で医師の問いに答えてい
た。飲食店で食べた〆鯖と牡蠣の土手焼きが食あたりの原因だった。特
にその時期の鯖には虫が多くいるので調理方が万全でなかったかも?で
も原因追及はなかった。点滴の処置だけで、深夜に来院昼過ぎには回復
して自宅に帰った。後日一緒に飲食した同僚に話すと運が良いというか元
気だった彼は夫の異変を笑っていたとか。救急車の出動から搬送処置の お陰で夫の命は現在に至っている。救急車の安易な利用はもってのほか
だがホント有難く助かり忘れられない我家でした  〜 〜
|