| 注:□は「日本の塔婆」との兼用のページを示す。 
        ★太政官布告・神祇官事務局達・太政官達(いわゆる
        「神仏判然令」<「神仏分離令」>)※明治3年「尾張本國帳神社座地考」
 
        ★【1】但馬妙見三重塔・旧出雲大社三重塔 
           国家神道概説 
        ★山城久世郡(およびその周辺)に於ける神仏分離 
        ★妙見菩薩・妙見信仰、中村妙見山歓喜寺(相馬妙見)、河内星田妙見周防降松妙見宮鷲頭寺:下松妙見の本質は妙見菩薩を本尊とする鷲頭寺という真言宗寺院であった。
 肥後八代妙見
 
        ★小豆島88所に於ける神仏分離 
        □近世の喪失塔婆に見る神仏分離・・・・明治の神仏分離および廃仏毀釈で多くの仏塔が失われる。  
         ※大和龍田本宮塔・・・・・明治維新の神仏分離で多宝塔破棄か移建か調査するも、資料が乏しく未だ結論に至らず。 
        □移転塔婆に見る神仏分離・・・神仏分離による塔流出
        (移転)の例(塔現存)  
         ※大和龍田本宮塔・・・・・破棄か移建か調査するも、資料が乏しく未だ結論に至らず。 
        □神仏分離(廃仏毀釈)の棄却を逃れた塔婆  
        □今に跋扈する神仏分離を源流とする思想 
         越前平泉寺宮司平泉隆房、「名草神社」を巡る「俗説」批判 
        □そ の 他・・・神仏分離・廃仏毀釈で棄却あるいは変質した寺社の例 
         諸国牛頭天王社(津島天王社、広峰牛頭天王社、備後(江熊天王社 など) 
         出羽椙尾明神美濃苗木藩における廃仏毀釈
 
        □参考資料 
         祭神種類ランク:2007/02/24追加「宝暦の寺社帳 下巻」に見る佐渡の社:2007/05/11追加
 相馬郡鹿島町の祭神種類:2010/06/21追加
 
 2006年以前作成:2023/03/04更新:ホームページ、日本の塔婆
 
 
 
 |