庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2009年の秋 その2


今年はじめての台風が来て、キンモクセイの蕾が落ちてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしました。でも全く落ちなかったようです。よかった〜。台風の後は晴天続き。満開になりました。


その年に延びた新しい枝に花が付くので、剪定は花が終わったらすぐにやっておくとよいのです。が、常緑樹の剪定は春がいいそうなので、今年は春になってからやりました。それでも花芽形成に間に合うようですね。


とてもおいしそうな花です。お酒に漬けるくらいだから、生で食べても害はないのかな。サラダに散らしたら綺麗だろうなあ。白合えに散らしてもいいかも。もう散ってしまったので、来年試したみたいです。


四季咲きモクセイのスイートオリーブです。キンモクセイの開花に合わせてちゃんと咲き始めました。キンモクセイに比べて花数が少ないですね。でもキンモクセイが終わった今、甘い香りを漂わせてくれています。


キンモクセイと同じで、新しく延びた枝には必ず花芽が付くようです。秋と春によく咲いてくれるのですが、キンモクセイが咲かない春は、特に嬉しい香りです。


昨年の秋に種を蒔いて咲かせてきたニコチアナ・ホワイトが、台風で折れてしまいました。春からずっと咲いてくれていたので、そろそろ終わりだったのですが。残念ですが、さようならかな。


クレマチス・アーマンディーは台風にも負けずしっかり巻き付いていました。ツルを延ばすのに一生懸命で、まだ咲いた事がないのですが。アーチの上部は水平ぎみに誘引してみたので、つぼみを付けてくれるかな。


シュウメイギクの八重の赤紫。満開となりました。触ったらホロホロとくずれそうです。下にあるヒューケラの色が赤くなってきました。名前、なんだっけ。。。


地植えにしてあげたいけれど、狭い庭ではむずかしいのです。代わりに一回り大きな鉢に植え替えますので、シュウメイギクさん来年もよろしくです。


ごちゃごちゃ植えてあるコーナー。壷の中のカレックス・ブキャナニー、買った時の黒ポットのまま一年半以上たっているのですが、とても元気で、少しづつ大きく育ってくれてます。


紫キャベツとアカバセンニチコウ(アルテナンテラ)とハツユキカヅラがきれいです。アカバセンニチコウは、耐寒性がないはずなので、どこまでもってくれるかなあ。部屋で冬越しにチャレンジしてみようかなあ。


気温が下がってきて色付いてきたヒューケラ。名前なんだっけ。。。いつもは夏につい水をやりすぎて枯らしてしまってたのですが、今年は忙しくて結果的に水は控え目だったので、元気です。


ヒューケラの冬にオレンジ色になる子と、モミジ葉ゼラニウムと、アカバセンニチコウです。色合いが気に入って、ポットのまま鉢に入れたままです。右の濃い紫はイポメアですが、まだ元気です。


アカバセンニチコウに、白いポンポンがついています。なんでも冬場に部屋で育てていると、白いポンポンができるようです。これって花ですよね?


コバノズイナが紅葉してきました。これからもっと渋い赤になってくれます。楽しみです〜。ちょっと先端が延び過ぎて、剪定したいのですが、もったいなくて切れないでいるんですよね〜。


待機している水仙コーナーです。日本水仙、白房水仙、越前水仙、黄房水仙、ウィストンチャーチル、ジョンキル水仙、ペーパーホワイト、グランドモナーク、の8種類。今年、エルリッチャーの球根を買ったので、9種類になりました。


玄関に、庭にいた子達をいろいろ寄せ集めました。コルジリネ、コリウス、イポメア、紫御殿、ルドベキア、マリーゴールドなどなど。一応、秋色のつもりです。


家の紫御殿は、近所でぼーぼーに繁っていたものを数本いただいてきたものです。数鉢で繁殖しています。二種のコリウスは、二年前の春に買った苗を、昨年室内で冬ごししたものです。切って水に差しただけで冬越しちゃいました。今年も挑戦します。


コルジリネの根元に入れてあるグラスだけが、新参者です。オレンジ色でとても綺麗なグラス。名前は〜え〜っと、、、カレックス・テスタセア。大きく立派に育ってほしいな〜。


毎年咲いてくれる植えっぱなしのキクです。近所でもよく見るのですが、名前が分かりませーん。一回り大きな鉢を購入したので、花が終わったら植え替えてあげたいと思っております。


最後に、、、キンモクセイの切り花です。そういえば、キンモクセイを切り花にしたのって、初めてです。夜に部屋の中でも香るって嬉しいものです。この子のために、とっておきのガラス瓶を出してきました!


もう一枚追加です。この顔を見るだけで、鼻の中に、あのキンモクセイの香りが再現されませんか?私は再現されてます!妄想ならぬ、妄臭?妄香?来年の秋まで、画像で記憶を呼び起こして楽しみたいです…!