庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2008年の春 その4


早春に青紫系コーナーだったところを、オレンジ系コーナーにしました。春の花が終わり寂しくなったので、色々買ってきました。ここに新たに加わったのは、ヒューケラのピーチフランバとカカリアです。


レンガの回りは、勝手に生えている植物。長年います。何だろう???小さな葉が地面にへばりつくように増殖していきます。


カカリア大好き。目の覚めるようなオレンジですが、花が小さいので可憐です。種が手元にあるので、来年は苗を育てたいのだ。乾燥には強いですが、多湿には弱し。


オレンジがきれいなので、もう一枚載せちゃいます。オレンジや黄色の花は子供っぽくもありますが、元気になる感じがいい。さーこれからどんどん暖かくなるぞー!


カカリアのオレンジに合わせて、ガザニアのオレンジブロンズ色を入手。蕾を沢山つけています。こうして苗が増えて行く…。


クチナシのツボミが育ってきています。うちの狭い庭には、父が植えたクチナシが、5本もあります!いくらなんでも多すぎです。でも匂いが好きだからいいか。


栄養系コリウス、今年も買っちゃいました。なんてきれいなのでしょう。よくできてます。サラダで食べられたらいいのになあ。…食べれたりして。今度、かじってみようかな。


新たな苗。コリウス達と、イモ科のイポメア。葉っぱ大好き。…くどいようですが、これらがサラダで食べられる植物だったら、きれいな一皿ができていいだろうなあ。


地味なリシマキアです。地味ですが、次々咲いて、葉っぱの色もブルーグリーンで美しいです。


八重のインパチェンス、オールドローズという名前。本当に小さなバラのようなお顔です。ツボミを沢山付けて、もくもくと大きくなってきました。


昔なつかし小学校の椅子です。低学年用を二つ置いています。小さい庭には、これくらいじゃないと置けません。雨曝しなので、底にゴムをつけています。


スモークツリーのグレースがモクモク中です。綺麗だわっ。切り花にしたいけど勿体無い。スモークツリーのロイヤルパープルもいます。あ、画像がないや…。