庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2008年の夏 その5


テッポウユリです。かすかに良い香りがします。(カサブランカほどじゃない)夕方から若干香りが強くなります。


香りが弱めなのが残念ですが、花が閉じた形は素敵です。カサブランカのように開ききるユリよりも、清楚な雰囲気です。マドンナリリーって感じですよね。


ブルネラジャックフロストです。今年おぎはらで買いましたが、花は咲きませんでした。この美しい葉っぱだけでも価値ありますけど。


白シリーズで、シロタエギクです。茫々と大きくなられました。


花を咲かせると株が弱ると聞きましたが、咲きたいのに切ってしまうのもしのびなく、放っておくことにしました。


この白いふち取りの葉は、なんでしたっけ。よくあるやつ。ツルニチソウか。だけど花は咲きません。花が咲かない種類ってあるのかしらん?


庭のメインをベランダから撮りました。右の画像の外に木々が生えています。彼等が陽射しを遮るのです〜。手前のヤツデ、大きいでしょう?勝手に生えてきたのに、いい場所を占領しています。


メインから西に通じる庭です。椿、キンモクセイ、キンカン、ネズミモチなどが生えています。


ホスタの、ブルー葉です。小型種です。(名前忘れた。)


咲いた咲いた!日陰でひっそり暮らすホスタちゃんです。香りがある種類なのですが、今年嗅ぎ忘れちゃいました。ああ、もったいない。写真撮ったのに…。