庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2009年の秋 その1


10月です。シュウメイギクの星娘がわんさか咲いてくれました。ピンクの花は好きじゃないはずなのに、なぜ〜か最近、ピンク色に惹かれます。今自分の中に、やさしさが欠乏中なのかもしれませんね〜。笑。


アップ。ダイアナと違って、それほど色の濃淡ありませんね。でもなんだか素直な感じがかわいいです。素直さも欠乏中のような気がする〜。笑。


こちらもシュウメイギク。見た事ない濃い色で、立派な苗で、1200円とたいへんお安かったので、ついつい買ってしまいました。濃い赤紫です。画像より実際の方がもっと濃い色です。花屋さんも初めて見た色だと云ってました。


このシュウメイギクの名前はわかりません。買った花屋さんにも聞いたのですが、分からないんですよ〜と云ってました。そういう事ってあるの?と驚きました。もう少しネットで調べてみようっと。


アンブリッジ・ローズの秋花第一号です。うう〜ん。きれい!今年の春、小さな苗で家にやってきた子なので、夏はずっと蕾を摘んでいましたが、花付きがすごくいいですね。きれいだなあ。


フランシス・デュプリュイの秋花一号と二号です。バラを咲いたままにしておくと株が疲れちゃうかな、などと心配になり、いつもすぐに切ってしまいます。過保護かな〜。でもまだ家の子達は小さいですから。


エアコン室外機前の、赤コーナー再びです。アカバセンニチコウ、紫キャベツ、ハツユキカズラ、赤い金魚草。妙な取り合わせで、気に入ってます。


エリカ。カサカサでかわいいです。前に住んでいた近所の銀行に、エリカの大きな鉢植えがありました。誰にも世話されていない風情なのですが、秋から冬にかけて、ピンクの花をめいっぱい付けて健気でした。でも過酷なくらい乾燥した状態が、合ってたんでしょうね。


エリカとイポメア。イポメア、なんという綺麗な色でしょう。見る度ごとにそう思ってしまいますわ。


紫キャベツと、斑入りアイビー。夏に似合いそうな涼し気な色合いですが、、、冬に寒い色合い、夏に暑苦しい色合い、というのもいいものです。


紫キャベツ、きれいだな。そして斑入りアイビー。名前忘れてしまいましたが、これまたきれいなアイビーです。白がしっかりと入っています。


冬から春の玄関の寄せ植え要員の、ビンテージストックです。ポットのまま待機中。後ろにちょこっと見えている斑入りは、ハイビスカスです。こちらもお気に入り。


これまたピンクですね。しかも寄せ植えは、ピンク系でまとめようと計画しています。ピンク好きじゃないっていうの撤回しようかな〜。


ルクリア、匂い桜のスイートルビーが満開です。匂いは鼻を近付けないと分からないくらいなので、玄関に入れることにしました。


まだ咲いてくれている二色のブッドレアと、シュウメイギクと、斑入りのハイビスカスの葉です。何だかとっても、さわやかだわ!


アンブリッジ・ローズちゃん、香りを楽しむために、切り花にして、お部屋に飾っています。夜はちゃんと閉じるんですよ〜。さて、母が花びらを数えたら、一輪につき、50枚ほどあったそうです。お母様、わざわざごくろうさまでした。


さてアンブリッジ・ローズの苗は、今年高さ20センチくらいのごく小さいものを育て始めたばかりだったのですが、春から夏にかけて、よく蕾をつけてくれました。春が終わった頃からは、蕾は取っていたので、秋にも5つ咲いてくれました。まだまだおちびさんなのにありがたいです〜。


こちらはアンブリッジ・ローズに加えて、オーバーナイト・ センセーションです。ミニバラになるようですが、香りがとても強いということで育て始めました。派手なピンクなので、シックな花瓶に入れてみました。


まだまだ咲いているオーバーナイト・ センセーション。これもよく蕾をつけてましたね〜。夏は取ってましたので、最後まで咲かせてよ〜といわんばかりに咲いてくれました。


こちらはジュード・オブスキュアです。大きくなっていた蕾が誰かにかじられてしまっていたので、慌ててガードをつけました。台所の水きり用のネットがたくさん余っていたので使ってみました。虫さんも諦めてくれるかな〜。


アンブリッジ・ローズ、暗いワイン色のフランシス・デュプリュイ、明るい赤紫のシュウメイギクです。バラが咲くと早々に切り花にして、親に必ず匂いをかがせています。老化防止にいいとテレビでやってたので。こちらの目的を知ってか知らずか、 付き合ってくれてます。笑。