庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2008年の秋 その1


ヒダカミセバヤとワイヤープランツが入っています。モサモサ。一日毎に大きくなるようにお見受けします。もっとゆっくりでいいんだよ〜。


ヒダカミセバヤのアップ。いい子です。ピンクの花は、あまり好みではなかったりするのですが、この子は葉がシルバーブルー系なので、上品な印象でマルです。


コリウスまだまだ元気です。存在感のある葉だし、すぐに大きく育つのは嬉しいですが、刈らないと庭がコリウスの森になってしまいそうです。


ヒューケラです。5種類あったのですが、極度な日陰に置いてしまったせいか、4つは消滅してしまいました。日陰OKなヒューケラを枯らすなんて…そうとう過酷だったのかも。かわいそうな事をしました。でもこの子はとっても元気です。


パープ・ルファウンテングラスです。次々と穂が出てきています。ふわふわー。日差しに透けて、とってもきれいです。部屋にいると、これが風で揺れるのが視界の端に入り、お化けかとドキッとしたと家族に言われました。


庭に、直径5センチくらいのテラコッタの丸いボールがあるのですが、母は、それをお団子に見立てて、この鉢植えの前に置いて、十五夜を過ごしたいとのことです。


これが母曰くお団子です。パープルファウンテングラスの前に飾ってありました。でもあんまりお天気よくなかったのです。


玄関の鉢植え。ウン十年植えっぱなしなのではないでしょうか?母が植えて玄関に置いたので、私には確かな記憶がないですけど、ず〜っといるように思います。


あまりに可哀想かなと思い、昨年の冬に根切りと剪定をして、肥料をあげました。そのかいあってバンバン咲いてくれました。


花のアップはこんな。この季節よく見かける花ですが、名前が分かりません。


毎日ミツバチがやってきます。どこまで運んでいくのかな〜。出来上がった蜂蜜の味見をさせてもらえたらいいのになぁ。(私、蜂蜜コレクションしてるんですわ。ギリシャ産が最高なのだ。)


母撮影です。デュランタに寄る蝶。今年は蝶が多かったと思いませんか?家だけかなあ。いろんな色の蝶がひっきりなしに飛んでました。ブルーの蝶もいたよ。


ひっきりなしに飛んでいるということは、当然、産卵してるんですね。今年はかなり卵を捕獲しました。すいません!幼虫になるとかわいそうで見逃したりもしましたが…。