庭の記録
2010年の春

その1

その2

2010年の冬

その1

その2

その3

2009年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2009年の夏

その1

その2

その3

その4

2009年の春

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

2009年の冬

その1

その2

その3

2008年の冬

その1

その2

その3

2008年の秋

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の夏

その1

その2

その3

その4

その5

2008年の春

その1

その2

その3

その4

2007年の冬

その1

その2
2008年の夏 その2


少々季節がずれるものもありますが、白い花シリーズです。
八重と一重のカシワバアジサイ満開のようすです。見えない裏の方にまで、花がついてます。多少の日陰も大丈夫なようだし、多花だし、花期長いし、これで匂いがあれば最高なんだけどなあ。


カシワバアジサイのアップが好きな人、多いんじゃないでしょうか?あまりに良く出来ていて、ついついアップしたくなりますよね。本当、素敵です。


25年以上庭にいるクレマチスです。小学生の時に植えました。毎年咲いてくれます。ずっと放置状態でしたが、今春植え替えたので、ここで思う存分育ってほしいです。
名前が分からないので、適切な育て方を調べられないのですが。。。


家にある5本のクチナシの一つ。父がクチナシ好きで、一緒に園芸店に行った時についつい買ってしまいました。これだけ鉢植え。これは多分、ヒメクチナシです。毎年がんがん大きくなります。どうしようか。


こちらも25年以上庭にいるクチナシです。一重と八重は、匂いが違うのですよー。
八重の方が甘く、一重は、少しキリッとした香りです。


ナニワイバラちゃんです。とげとげがありますが、ほんのり香ります。今年は花を咲かせましたが、その後日陰に植えてしまったので、来年どうなることやら。


ナニワイバラのアップです。一重の白い花に、香るものが多いようです。原種に近いほど香るとか。


モッコウバラの白です。ほんのりバラ!らしい香りがします。こちらも原種に近いから匂いがあるのだそうです。たくさんシュートを伸ばしています。
こちらも地植えにしたので、来春どうなるか楽しみです。


西洋バイカウツギのベル・エトワール。肥料をあげすぎたようで、花の中心に出るピンク色が出ませんでした。
香りは、フルーツと梅をまぜた感じ。近くで作業していると、ほわっと香ります。


ヒメノカリス。スパイダーリリーの種類です。ほんのり香りがあります。本当は8月頃開花するようですが、初夏にもう咲いてしまいました。
アリのお気に入りで、よく蜜を吸いに来ています。


白い花は、清楚ですが目立ちます。とくに夕方、薄ぐらい中で白くぼんやり光る姿は、なんともいえません。