けんこーナビ

けんこーナビ トップページ

けんこーナビは、健康に役立つサプリメントや健康食品等の情報を発信する健康情報サイトです。

けんこーナビ

けんこーナビ カテゴリー

ビタミン

ビタミンは、生体の毎日の活動に欠かすことのできない成分で、たんぱく質・糖質・脂質・ミネラルとともに五大栄養素に数えられます。ビタミンは基本的に体内で合成することができず食事などで摂取する必要があり、13種類あるビタミンはお互いに関連して作用する性質もあるので、各ビタミンをバランスよく摂ることが大切となります。ビタミンのページへ

ビタミンC ビタミンE 葉酸 ビオチン マルチビタミン

ミネラル

ミネラルは、五大栄養素のひとつで、炭素・水素・窒素・酸素を除く生体に欠かすことのできない元素の総称です。ミネラルは、我々のカラダの約4%を占める構成元素で、体液量や酸・アルカリの調整、筋肉や神経のはたらきなどに関わっています。ミネラルのページへ

カルシウム マグネシウム 亜鉛 鉄分

ビタミン様物質

ビタミン様物質とは、補酵素としてはたらくなどビタミンに似た作用をする成分で、ビタミンの定義から外れる成分の総称です。ビタミンは、生体が生命を維持するうえで摂取が欠かせない成分で、ビタミン様物質の場合、生体内での合成が可能であったり、欠乏症がみられないといった理由でビタミン様物質に分類されるものです。ビタミン様物質のページへ

コエンザイムQ10 αリポ酸 Lカルニチン

機能性成分

健康の維持・増進などを目的として、食品等に利用される成分。機能性成分のページへ

グルコサミン コラーゲン ヒアルロン酸 DHA キトサン クエン酸

ハーブ

ハーブは、古代エジプトやギリシャの時代から用いられてきた健康の増進や病気の予防・治療等を目的として使用される植物(特に薬草)です。ハーブは世界に2万種以上あるとされ、現在でも数多くのハーブがハーブサプリメントやハーブティーなどに使用されています。ハーブのページへ

セントジョーンズワート セイヨウオトギリソウ ビルベリー スピルリナ キャッツクロー プエラリア マカ

プロポリス・ハチミツ類

プロポリスやローヤルゼリーをはじめとするハチを由来とする健康食品は、ミツバチが草木の花や木の樹液などから集めた成分を元にするもので、フラボノイド類やビタミン・ミネラルなどの多くの栄養素を含み、高栄養価の食品として利用されています。プロポリス・ハチミツ類のページへ

プロポリス 蜂の子

健康酢

黒酢やもろみ酢などの最近人気の健康酢は、米などの自然の穀物を醸造することなどによりつくられます。天然のクエン酸やアミノ酸といった健康成分が豊富なことから、健康に良い酢飲料として支持されています。健康酢のページへ

もろみ酢 黒酢 香酢

健康飲料

ビタミンやミネラルなど豊富に栄養素を含んだノニやシークワーサーといった果実類などを飲料にしたものです。健康飲料のページへ

ノニ シークワーサー(シークヮーサー)

健康茶

茶の飲用は、中国で紀元前にはじまったとされ、「茶の木」の葉を乾燥・発酵させるなどして飲用する嗜好性飲料です。「茶の木」以外の多くの植物の葉・茎などがハーブティーやその他茶(麦茶やそば茶やハブ茶...)として飲用されています。健康茶のページへ

流石茶 シモン茶 クミスクチン茶 杜仲茶

アミノ酸類

アミノ酸はヒトのカラダの約20%を構成する成分(たんぱく質を含む)となるほか、筋力や持久力の向上、免疫力の向上、コラーゲンの生成等の美容サポートなどの作用があります。アミノ酸類のページへ

アミノ酸 プロテイン

ポリフェノール

ポリフェノールは、赤ワインに含まれその健康作用が注目されたことから研究が進められている成分で、植物の光合成により生成され、葉・茎などに存在する色素成分です。ポリフェノールは、植物自体を光合成によってできる酸素から守っていると考えられている成分で、活性酸素に対する抗酸化作用などのはたらきをもっています。ポリフェノールのページへ

アントシアニン クルクミン

カロテノイド

カロテノイド類は緑黄色野菜や果物などに多く含まれる抗酸化作用のある成分で、代表的なものにベータカロチンやアスタキサンチン、リコピンやルテインなどがあります。カロテノイド類は植物や動物のカラダの中にあって、体内の酸素からその身を守る抗酸化作用をしていると考えられています。カロテノイドのページへ

アスタキサンチン ルテイン


けんこーナビ サイトマップ

けんこーナビ おすすめサイトのご案内

美容ポータルサイト

お肌・髪などの美容に有益な情報が満載。美容情報の収集に

厳選健康ショッピングストア

厳選した健康食品・サプリメントの品揃えのショッピングサイト、いいもの健康。