アミノ酸の合成などに関わるビタミンC
ビタミンCは水溶性ビタミンので、アスコルビン酸の一種(L体)です。ビタミンCは壊血病の原因の研究を通じて発見されたビタミンでビタミンCが不足するとコラーゲンの生成が妨げられるため、壊血病の要因となります。ビタミンCはコラーゲンの生成のほか、アミノ酸の生合成やホルモンの分泌などの多くのはたらきをもつビタミンです。またビタミンCは抗酸化ビタミンとしても知られ、風邪の予防などにも有効とされます。
ビタミンCを多く含む食品
ビタミンCは果物や緑黄色野菜に多く含まれるビタミンで、ライム・グレープフルーツなどの柑橘類やブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワー、ほうれん草などが多くのビタミンCを含んでいます。
ビタミンのその他カテゴリー
ビタミンCのパンクズナビゲーション
けんこーナビ トップページ > ビタミン
> ビタミンC
|