足のトレーニングの王道にスクワットがありますが、自分にあったスクワットをしないと腰を傷める原因になるので簡単に解説したいと思います。 ただ、これは私が長くウエイトトレーニングをしてきて常々感じていたことから導き出した答えで個人的意見なので悪しからず。 まず、ボディビル雑誌やトレーニング本などに書かれているスクワットによる効果で、大腿四頭筋を効率よく鍛えるためには、肩幅くらいの歩幅が良いと言われています。 膝や腰を傷めないように背中を反らし、お尻を突き出す姿勢で膝が直角になる程度まで曲げてから立ち上がる。 また、足幅を広げると大腿四頭筋の外側に効くが内側に効かないため、膝の内側よりにある涙のしずくのような筋肉を鍛えるには足幅を狭めた方が良いと書かれています。 ですので、私がジムでトレーニングをしていた時期、ボディビルの大会を目指す人たちはみんな足幅の狭いスクワットをしていました。 例のごとく、私も足幅が狭い方が大腿四頭筋に良く効いて、発達すると信じ足幅を狭くしてスクワットをしていました。 しかし、その結果、腰を何度も傷めてしまい、ブロック注射をするハメになったのです。 これが、各種トレーニング雑誌に載っている正しいスクワットのやり方ですが、このフォーム、実は欧米人(白人系)や黒人には向いていますが、大半の日本人には不向きだと判りました。 |
|||
日本人が歩幅を狭くしてスクワットをやるとこうなります 違いが判るでしょうか? 要するに、日本人の多くは、大腿部が長く、下腿部が短い人が多いのではないかというのが私の考えです。 |
|||
日本人にお勧めのワイドスタンス スクワット(相撲スタイル) これが、相撲スタイルという日本人向けのスクワットです。 お相撲さんが踏むシコのような感じですが、日本人の骨格にはこれが合っていると思います。足幅を広げれば前傾せずとも深く腰を下ろすことが出来ます。 よく、効果に違いを上げる雑誌がありますが、ナロースタンスでもワイドスタンスでもそれほど違いはないと思います。 それより、腰や膝を痛めるより、確実なスクワットの方が足腰には良いと私は思います。 ただ、ワイドスタンススクワットも変形性股関節症や人工関節の人には勧められません。 可動域が狭いのに無理に足を開くと逆に股関節を痛めたりしますし、人工骨頭の人は、骨頭周囲を取り巻く靭帯が切られており、筋肉だけで骨頭を支えているため、通常の人より脱臼し易いのです。 ですから、股関節に障害のある人は、自分の股関節の状態を考慮した方が良いと思います。また、日本人の中にも大腿部が短い人もいるでしょうから、一概には言えません。 自分の骨格にあったスクワットを研究し、正しい方法で腰を傷めないようにすることが一番です。無理してケガするくらいならしない方がマシです。 ちなみに私がこのスタイルでスクワットすると必ず左骨頭(右の壊死の方がひどいのに)が痛み出します。左の方が右より壊死の進行度合いが低いのに左骨頭が必ず痛み出します。 ですので、私はほとんど肩幅の歩幅で膝を前に平行に突き出すようなスクワットをしています。 まあ、私のやるスクワットは自重のみのヒンズースクワットですので、外人に向いているパラレルスタンスのスクワットでも腰を痛めることはありません。 |
もし、パラレルスタンスのスクワットで後ろに倒れるようなら、両手を水平に前に出したまま、スクワットするか、両手に500mlのペットボトルを持って前に水平に差しだしてスクワットすれば倒れません。 また、踵の下に厚いマットを敷くなどしてもバランスがとれます。 |