|
|
12月31日 |
大晦日は季節風ビュービューに戻りました。気温はそれほど下がってないので、時折雨です。結局、納竿の儀式も済ませないまま今年も終わっちゃいました。一言で言えば、釣りには非常に厳しいシーズンでした。来年の好調を願うばかりです。 |
|
|
12月30日 |
暖かくって穏やかな天気になりました。五日ぶりでしょうか?今日はスキー日和だったんじゃないでしょうか? 今年初めてスノーボードを積んだ車を見ました。こんな日は雪質も良くって気持ち良いんですよね〜。明日からまた荒れる予報です。 |
|
|
12月29日 |
昨夜は静かな夜が続いて、雪が降ってるのかな?って思ってましたが、新たな積雪はありませんでした。今日の日中にはミゾレも降りましたが、午後からはまた風が吹いてきて、雪が積もる事は無さそうです。今年も残り二日。あっという間の12月です。 |
|
|
12月28日 |
予想通りに積雪になりました。夜中に風が止んだので、ヤバっ・・と思ったんですが、雪になり始めたのが7時頃からでした。今日は10cm位で止みそうですが、このまま風が吹かないと、明日の朝も積もるかもしれません。車で30分程北に走れば、道路が乾いてますし、30分程東に走れば1mもの雪があります。このギャップは凄いです。 |
|
|
12月27日 |
今日は季節風が吹いています。そのおかげで、雪はスキー場方面に降っています。この風が明日〜明後日は少し弱まりそうなので、海岸部でも結構降雪が増えるかもしれません。今年は暦の関係で、明日から9連休の人も多そうです。交通機関が乱れなければ良いんだけど・・・。 |
|
|
12月26日 |
昨夜は星も見えていたのに、今日は朝から西風。気温は高めでしたが、午後から前線通過のようで結構雨も降りました。明後日〜明々後日は積雪になりそうな天気予報です。間もなく今年も終わりますが、来年はまた早々に値上がりラッシュのようです。経費節減・・、手っ取り早いのは議員定数の削減かな? |
|
|
12月25日 |
久しぶりに束の間の穏やかな日でした。ただほとんど陽が出る事はありませんでした。明日からはまた冬型に戻りです。朝・・白鳥の声を聴いたのも久しぶりだったです。せめて一週間に一度位こういう日が欲しいですね〜。表日本の人には解らないだろうな〜。103万円の壁に執着しないで、ガソリンの暫定税の早期撤廃と、灯油の補助金とか提案するような政党は出てこないかな〜??公共交通機関が少なく、風雨や風雪の中、歩いて買い物へ出掛けたり医者に行くのも大変な地方では、自動車税だって都会と同じのはおかしいと思いますけどね〜。 |
|
|
12月24日 |
今日も季節風がビュービュー。結局、12月は一回も竿振りしないままクリスマスイブまできちゃいました。去年も12月は良くなかったですが、こんな年の記憶は未だかつてありません。地球が温暖化してるのは間違いないですが、地軸の傾きも変わってきているんじゃないのかな?あくまでも素人考えですが・・・。ま、自然に逆らう事は出来ません。いかに過ごすか・・ですね。 |
|
|
12月23日 |
全日本フィギュアスケート大会が終り、世界選手権等への派遣選手が決まりました。皆さんに頑張って欲しいです。さて、昨日の女子フリー等はネットのライブを見ていました。テレビでは映らなかった女子の第1グループ。何とかここに残れた中井選手のトリプルアクセル2本は立派。来シーズンはオリンピックを目指して欲しい選手です。また29歳になった大庭選手、若い頃からの注目の選手でしたが、今社会人としてやっている方が楽しそうで良いです。当時からのほぼ助走無しで飛べるジャンプは健在です。そして今大会で競技を去る事になった白岩選手と青木選手のWユウナちゃん。この二人の選手もずっと応援していた選手なので、これで見れなくなるのは残念です。そして、今回の全日本では男子がミス続きでしたが、37歳の織田選手の最後の雄姿もあったし、色んな人生模様を見ているようでもあり楽しい大会でした。来シーズンのこの舞台に、紀平選手が頂点に立っている姿を見たいですね。 |
|
|
12月22日 |
強い季節風がビュービューと吹いています。このおかげで、雪雲は山の方に行っています。スキー場には恵みの雪になっていると思われます。だいたいクリスマス前のこの時期にオープンするところが多いのです。昔は待ち焦がれていたんだけど・・・。さてフィギュアスケート・・、男子はやはりミスが多くって、世界選手権に向けて不安です。女子は大技に期待してます。 |
|
|
12月21日 |
今日は予想より早く天気が悪くなってきました。昨日、今日で竿じまい出来るかな?って思っていましたが、このまま12月はパーフェクトに完封でしょうか?? 明日からは季節風ビュービューの予報だし、年末は大雪の予報も・・・。酷いもんです。 さてさて全日本フィギュア。女子はなかなかの激戦。明日のフリーが楽しみですが、男子は今日がフリーです。良い試合を見たいですね。 |
|
|
12月20日 |
今日は時折陽も射す穏やかな天気になりました。明日の後半からはまた冬型に戻ります。束の間の休息。明日は冬至なんだよね〜。さて全日本フィギュアが始まりました。今日は男女のSP。男子から始まったんだけど、男子はイマイチだな〜・・・。 |
|
|
12月19日 |
今朝は昨日降った雪が凍ってバリバリでした。昨日は田んぼに車が落ちていたのを見ましたが、今日みたいに凍ると、かえって慎重に運転するんですよね〜。ビシャビシャした重い雪の方がハンドルを取られて滑りやすいんです。雪シーズンの始まりが一番事故が多いです。気をつけましょう。 |
|
|
12月18日 |
朝からずっと雪が降っていましたが、水雪なので、5〜6cm積もっただけでした。この位ならまぁ良いんだけど・・。そしてそんな天気なんで気温は上がりません。日中でも1℃位だったと思います。さてと、もう12月も中旬を過ぎて、来週にはクリスマス。そして年末へと一気に進んでいきます。今週末には全日本フィギュアがあります。オリンピックへ続く道です。 |
|
|
12月17日 |
今日も雨。何だか歌みたい・・・。さて、103万円の壁の国会攻防は折り合いが着かずか・・。中途半端に引き上げたところで、財源不足、しかも手取り所得はほぼ変わらずなら、あまり意味が無いわけで、これは時間をかけて議論を尽くすべきだと思います。日本は物価が海外より断然安いので、これからも外人さんでオーバーツーリズムになるのは必至。外国からの旅行客からもっと搾り取る方法をたくさん用意すべきですね。所得上がらず、物価高で国内旅行もままならないなら、鎖国やむなしですな。 |
|
|
12月16日 |
今日は朝の内だけ水雪が降りましたが、その後は雨に・・・。今日も晴れ間はありません。今年はどうなっちゃったんだろうね〜? さて、今日は自動車免許の更新をしてきました。免許センターに行けば、即日交付なんだけど、急がないので地元でしちゃいます。市内で出来るのは便利です。来年にはマイナンバーカードに自動車運転免許機能も入れれるそうですが・・・。 |
|
|
12月15日 |
今日の午前中は比較的穏やかな天気だったんですが、昼前からはまた風が強く吹いてきました。時折、家が揺れる程です。このところの悪天候続きが酷いので、海は荒れっぱなしです。状況はどう変わってるんでしょうね〜? |
|
|
12月14日 |
冬型の天気です。ただ雪は積もりませんでした。ありがたいです。天気予報ではかなり脅されて警戒モードになるんですが、今のところは意外とハズレなのが嬉しいです。さて、J1アルビ残留は決まりましたが、監督が変わります。今度の監督はどうなんだろ・・・?? |
|
|
12月13日 |
今日は積雪の不安がありましたが、昨夜から降ったのは雨でした。その雨も午前中には上がって、午後からは久々に雲の切れ間にお日さまも見えました。能登半島の沖辺りに小さな低気圧があると、このような穏やかな時間ができます。この低気圧が太平洋へ抜けていくと、再び季節風が吹いて、寒気が入って来ます。今夜からはそうなると思われます。 |
|
|
12月12日 |
今日は冬型。風も北風なので雲は時々切れます。その隙を縫って、気になっていたヒラタケを見てきました。少しばかり有り・・。ついでにエノキタケも二株・・。少しでも雲が途切れる時間があれば、散歩も出来るんだけどね〜。 |
|
|
12月11日 |
雨が続いてます。午後になって風が吹いてきたので、冬型は強まりそうです。ただ雪になるのは週末か?? さて、お隣の韓国の政治は既報の通り停滞。中東シリアはアサド政権の崩壊。来年に米国で第2次トランプ政権が誕生すると、世界の情勢はどうなっていくのか?さっぱりわかりません。もちろん日本の政治だってどうなっていくのか?民主主義も難しい局面なのかな〜?? |
|
|
12月10日 |
今日も一日中雨。今年の12月は本当に雨続きです。毎日のように大雨警報が出ています。これが雪だったらと思うと、ぞっとします。さてそろっと年賀状を作らなきゃね・・。今年も残り20日ほどになってきました。 |
|
|
12月9日 |
天気が回復しません。前回は約1週間続いた悪天候・・・。今回は1週間では晴れが巡ってこないようです。灰色の世界ですね。海の水温もだいぶ下がったろうね〜・・。でも、佐渡の定置網には鰤が入らず、ソウダが入ってるそうです。 |
|
|
12月8日 |
今日はうっすらと積雪。水っぽい重い雪なので、倒木の影響で越後線は一時運休していました。午後になって風が強くなってきたので、降雪は山沿いへと移ったようです。さてフィギュアスケートのGPファイナルの結果が出ました。男子、女子とも優勝はアメリカの選手。日本選手は男子、女子とも2位、3位になりました。ペアのりくりゅうコンビも2位でした。今年度の世界選手権での来年度の3枠取り(オリンピック枠も)は大丈夫そうです。さてJ1・・・アルビは最終節で引き分け。何とか残留を決めたようです。 |
|
|
12月7日 |
遂に初雪が降りました。朝からミゾレ交じりの雪がハラハラと降りましたが、積もる事はありませんでした。明日もこんな天気のようです。昨日からコタツを出しました。一度入ると、なかなか出られなくなっちゃいます。 |
|
|
12月6日 |
フィギュアスケートのGPファイナルが始まりました。シニア女子は6名中5名が日本。ジュニア女子は6名中3名が日本。SPが始まって、ジュニア女子で3連覇の懸かる島田選手が74点で首位発進。この得点はシニア女子SPのトップになったアメリカのグレン選手より高い得点です。これって・・・。フリーに期待しましょう。 |
|
|
12月5日 |
遂に雪が積もりそうな天気予報になってきました。週末土曜日は気温も低いし、風もそんなに強くない予報なので、積雪になりそうです。2週間予報を見ても晴れマークは一つもありません。厳しい12月の天気です。 |
|
|
12月4日 |
世界各地で政情が不安定になってきていますが、お隣の韓国がかなり大変な事になっているようです。政権が変わる度に、日韓関係が微妙に変化する隣国ですが、今回尹政権のとった戒厳という措置で、また韓国の政策が大きく振れる事態になりそうです。来年誕生するトランプ2.0の米国の行方もかなり心配されますし、ドイツ、フランス、英国も議会と政権の立場が微妙です。 |
|
|
12月3日 |
天気は下り坂でしたが、昼までは何とか持ちました。毎日のように落ち葉を片づけています。残りもう少しになってきました。12月は過ぎるのが早いんですよね〜・・・。 |
|
|
12月2日 |
朝から良い天気、しかもポカポカ暖かいです。約1週間ぶりの晴れになります。この後また雨風の日が続いて、その後は雪になっていきそうな予報なので、今日の晴れ間は重要です。ただ海はウネリ波が残っていて、釣りは今日もお休みです。今年中に凪が二日位続かないと、イワシの接岸も無く今年が終わっちゃいます。さて・・・。 |
|
|
12月1日 |
今日から師走です。天気は午前中は青空も見えていましたが、午後からは再び雨が続いています。ただ降りは弱いです。今日の午前中に見えた米山は、積雪が今年一番のように見えました。いよいよ里に降りてきそうです。里に下りてくると言えば、熊ですね・・・。秋田では山沿いでは無く、海沿いの町にあるスーパーに熊が籠城しているようです。食べ物が豊富にあるでしょうから、捕獲は難航しているようです。 |
|
|
11月30日 |
今日も時折激しい雨が降って、市内には土砂災害警戒警報が出ています。昨夜からミゾレも何度か降りましたが、初雪にはなっていないようです。季節風は相変わらず強く吹いています。さて今日はJ1アルビのホーム最終戦がありました。VSガンバ大阪・・・。この試合を0:1で落としたのでJ1残留は最終戦まで目が離せなくなってしまいました。どうなる事やら?心配ですね。 |
|
|
11月29日 |
今日はほぼ一日強い雨が降っています。時折ミゾレ交じりになって、夕方前には気温も5℃を下回ってきました。寒いです。明日で11月も終わりなんで、11月中の初雪になるかもしれません。 |
|
|
11月28日 |
西寄りの季節風が一日中吹き荒れています。雨は朝までが峠だったようで、日中は時折降る位でしたが、先程からまた激しい雨風になっています。季節風の割には、気温は下がっていませんが、明日は少し気温も下がってくる予報です。土曜日まではこんな天気が続くようです。ポカポカ穏やかな場所に旅したくなりますな。 |
|
|
11月27日 |
昨夜は久々に地震の揺れ。結構長く揺れを感じたので、TVを入れると、能登半島西方沖の地震でした。まだまだ終わってないんですね・・。その余震も能登方面では既に50回以上あるようで、皆さん不安だと思います。天気も悪いし、気が滅入りそうですね。 |
|
|
11月26日 |
せっかく波が落ちたのに、大きな気圧の谷の接近で南からの強風になっています。これでは青物もダメです。しばらく荒れた天気が続くみたいで、果たして12月は釣り可能なんでしょうか? 去年はサッパリだっただけに、今年も大きな期待はしないでおきます。 |
|
|
11月25日 |
今日は昼過ぎから綺麗に晴れてきました。久しぶりにスカッとした感じです。市内の米山には2度目の降雪があったみたいで、少し白くなっていました。次の寒気では、いよいよ里に雪が降るかもしれませんが、今のところ予報には雪マークは出ていません。強烈寒波がやってくると、ドカンと降りそうで、怖いです。 |
|
|
11月24日 |
季節風は止んで、時折青空も見えたものの、基本的には時折雨の天気でした。フィギュアスケートGPシリーズ最終戦が中国でありました。この結果によって、GPファイナルには女子5名、男子2名、ペア1組の出場が決まりました。女子は6名中5名ですから、国内戦みたいです。その先にある全日本の方が楽しみになってきました。さて大相撲。琴桜の初優勝で今年の最終場所が終わりました。来年には新たな横綱の期待もしちゃいますね・・・。 |
|
|
11月23日 |
今日も一日雨降りです。風は朝より徐々に弱くなっていますが、気温は朝より下がってきています。時雨雨です。さて大相撲はいよいよ明日までになっちゃいました。優勝争いに大関二人が残るのは、近年見れなかったので、今場所は良いんじゃないでしょうか? |
|
|
11月22日 |
今日は一日中雨降りです。しかも時々大降りします。気温はずっと10℃位、明日もこんな天気みたい・・。この週末は引き籠りになりそうです。今日から待ちに待っていたル・レクチェの販売がスタートみたいです。今年は早めに無くなりそう・・・。 |
|
|
11月21日 |
週末にかけ天気は下り坂。新たな寒気も入りそうです。ただ前回ほどではなさそう。そろっとタイヤ交換ですな・・。さて大相撲。新大関の大の里が苦しんでます。速攻相撲が持ち味なので、止められると、まだ引き出しが全然ありません。だからガマンの相撲が出来ずにやられちゃいます。大関になったからには、少し相撲の幅を広げていかないと、対応されちゃいますね。今場所はもうしょうがないから、思い切りやるしかないですね。頑張らないと、北の富士さんがガッカリしますよ。 |
|
|
11月20日 |
天気は回復しました。気温も少し上昇。明後日には再び冬の嵐になりそうです。さて、昨夜はサッカーW
杯アジア最終予選のアウェー中国戦がありました。冒頭から日本の国歌斉唱時にブーイング。あれだから中国は好きになれないです。単純に日中の政治問題だけではないんです。 |
|
|
11月19日 |
昨日吹き荒れた季節風は今日の朝には弱くなりました。ただ気温は低く寒いです。県内も山沿い各地で初雪となっていますが、米山も頂上近くにはうっすらと雪が降ったようです。さて乗り物ニュースというウェブサイトを見ていたら、JR東提供のユーチューブチャンネルで積雪期の電気機関車のカッター運転(深夜などの営業運転時間外に架線の凍結等を防止するための運行)の動画が紹介されてました。場所は長岡から柏崎までの信越線です。機関車運転席からの動画です。冬の深夜のミニトリップが楽しめます。 |
|
|
11月18日 |
今シーズン初めての初冬の季節風です。昼くらいからどんどんと気温も下がり、季節風も強くなってます。最近は暖かかったので、身に沁みます。これがこの時期には普通なんでしょうけど・・・。さて、昨日は全日本のジュニアフィギュアスケートがありました。女子が注目でした。やはり新しい子が次々に出てきます。そんな中、優勝は4連覇した島田選手。シニアで争っても表彰台は間違いないでしょうが、年齢制限のため次のオリンピックは出れません。大技2本持ってるし、スピンも素晴らしいだけに、惜しいです。期待はトリプルアクセル2本飛べる中井選手なんですが、ちょっと伸び悩んでる感じです。新潟出身、応援してるんだけど・・・。 |
|
|
11月17日 |
良い天気は今日の午前中で終わりました。昼からは雨が降り始め、夕方近くからは雨も強く降っています。明日明後日は冷えてきそうです。いよいよ冬支度しなくっちゃならないかな?? |
|
|
11月16日 |
天気も良く、凪なので期待すると、案の定ナブラ祭りに・・・。ところがシラスに夢中でなかなか喰いません。ワカシサイズを二つとイナワラサイズを一つ。もうこれでお腹いっぱい。体もヘロヘロになりました。 |
|
|
11月15日 |
朝から風も弱く、良い感じで凪だったんですが、沖からナブラが出た時間が遅く、期待した頃には風が変わっちゃって、終わっちゃいました。祭りはお預けです。大の里、負けました。熱海富士、惜しい!親指が〜・・・。 |
|
|
11月14日 |
朝から快晴。気持ちの良い天気でした。秋って良いなぁ〜・・、そんな感じです。11月も中旬。来週はかなり寒い日が出てきそうです。そして今日の大相撲。大関陣は白星。十両で全勝対決の欧勝海と安青錦の一番が素晴らしい熱戦でした。 |
|
|
11月13日 |
昨夜の雨は朝には上がっていました。今日も天気はマズマズ。今年は大風が吹かないので、木々が徐々に紅葉していってます。気温は高めの日が多い今年の秋ですが、意外と秋を長くかんじられて良いのかもしれません。大相撲・・大の里に土が付きました。 |
|
|
11月12日 |
天気もまぁまぁ、風も弱いのに、予報通り・・ウネリ波があります。また暫らくお預けでしょう。次のチャンスは何時かな〜? 来週中盤にまた気温高めの情報が出ています。基本は温暖化なんですが、ドンと気温が下がる時があるので、怖いです。来週末にはタイヤ交換かな? |
|
|
11月11日 |
待ちに待ったナブラ祭り。体が筋肉痛になりましたが、アドレナリン出まくり。一年分釣ったような気がします(笑) 基本・・ベイトがシラスなんで、掛かりは悪かったんですが、十分楽しめました。今年はあと何回こんな事があるかな?? |
|
|
11月10日 |
今日も朝は冷え込みましたが、日中からは暖かくなって、気持ちの良い陽気でした。さて、昨日はフィギュアスケートNHK杯の女子がワンツースリーという見事な結果になりました。素晴らしかったです。そして今日からは大相撲が始まりました。初日、3大関は勝って、まずまずのスタートです。注目はやっぱ、大の里だね・・・。 |
|
|
11月9日 |
朝の冷え込みはありましたが、良い天気で気持ちが良かったです。今日もフィギュアスケートを楽しく見ています。特典もさることながら、良い演技が見られると、見ている方も素敵な気分になれます。やはり笑顔が一番ですね。 |
|
|
11月8日 |
今日からNHK杯フィギュアスケートです。今シーズンからはすっかりTV中継が無くなってしまいました。バラエティー番組ばっかりやってる地上波はほぼ見なくなりました。さてNHK杯。男子、女子、ペアに優勝の期待が大きいですが、BS4Kだと、会場内音声だけで見れるので、良いですね〜。 |
|
|
11月7日 |
今日は立冬。ここまで暦と季節感が随分とずれていましたが、今日は今シーズン一番の寒さになりました。季節風がビュービュー吹いています。県内でも燕温泉などは初雪になったそうです。これで一気に冬に近づくのか?と思えば、週末以降はまた最高気温が20℃位に戻る予報です。急な寒さは身に沁みますね〜・・・。 |
|
|
11月6日 |
朝方までかなり雨が降っていましたが、日中は回復。風も弱く、結構過ごし易い日になりました。明日はかなり気温が下がりそうです。峠道は初雪が降るかも?そんな予報になってきました。アメリカの大統領選の行方が心配ですね。 |
|
|
11月5日 |
朝までに雨は上がりましたが、曇り空の一日で気温は15℃位までしか上がりませんでした。明日、明後日は最高気温が11℃〜12℃位の寒い予報になっています。相変わらず寒暖の差が大きいです。ツワブキが黄色い花をつけています。 |
|
|
11月4日 |
今朝は寒かったですが、日中は22℃位まで気温は上がり、気持ちの良い秋晴れでした。今日は信越県境の山を越えてドライブ。久々の山道走行でした。景色は良かったな〜・・・。明日から通行止めの表示が出ていたので、ラッキーでした。明日からしばらく寒くなる予報です。 |
|
|
11月3日 |
昨日一日中降っていた雨はスカッと上がって、今日は気持ちの良い晴天になりました。今日はマラソン大会もあったんですが、北風は少しありましたが、マズマズのコンディションだったんじゃないでしょうか。連休の明日までは天気が持ちそうです。 |
|
|
11月2日 |
一日中雨降りになりました。サッカーのカップ戦は延長でも決まらずPK戦に突入し、名古屋が勝利しました。新潟も粘り強く戦って、良い試合が見れたと思います。雨の国立を満員にしたナイスゲームでした。次は残り少ないリーグ戦を勝ち抜かなきゃね・・・。 |
|
|
11月1日 |
11月になっちゃいました。今日は気温が高め。来週はグッと気温が下がりそうです。昨日は沖でかなりナブラが出ていて、今日は期待したんですが、何故がサッパリ。昨日よりウネリが少し入ったためか??魚の気持ちは解りませんね。日本シリーズは横浜が王手として今日はお休み。明日から舞台が横浜へ戻りますが、明日は雨予報ですね。中止かな? そして明日はアルビが国立競技場でカップ戦の優勝に挑みます。こちらも雨かな・・。 |
|
|
10月31日 |
今日は一日良い天気でした。この天気は明日まで続きそうです。さてメジャーリーグのワールドシリーズはドジャースが優勝しました。大谷選手・・ドジャースへ行って良かったですね〜。昨夜の日本シリーズは横浜が勝ってタイになりました。決着は横浜スタジアムになります。 |
|
|
10月30日 |
朝まで降っていた雨は午前中には上がりましたが、その後スッキリとした天気にはなっていません。雲が多いので気温はあまり上がりませんでした。さてメジャーリーグのワールドシリーズ・・、ドジャースがあっさり行っちゃうのかな?と思いましたが、ヤンキースも力を見せました。日本シリーズも昨夜は横浜が一矢報いました。今日勝てばタイに持ち込めますが、ピッチャー次第だろうね〜・・。 |
|
|
10月29日 |
朝から良い天気でしたが、夕方から曇ってきました。天気の移り変わりが早くなってきました。まもなく11月だもんね〜・・。基本的には暖かいんで、なかなか季節の移りを感じません。去年に比べても、温暖化が進んでいるのが良くわかります。何とかしないと・・・。 |
|
|
10月28日 |
昨晩から降っていた雨は昼には上がりました。気温は朝からほぼ横ばいで、少し冷え冷えしています。さて選挙。予想通りに自民党は惨敗。新潟県では1区〜5区の小選挙区・全区で立憲民主党が議席を独占しました。新潟は保守王国ってよく言われますが、それは田中角栄の居た頃の話であり、その以前は社会党などの労働党も強かった記憶があります。ま、田中角栄は別格なので、今の政治家に期待出来る人はいないので、あくまで比較論として自民党の政治家よりは・・・と言う事だと思います。ただ投票したからには一縷の期待はしていると思います。頑張って欲しいです。 |
|
|
10月27日 |
選挙行きましたか? さて、結果がどうなるのか注目ですね。今日は朝から良い天気で、ナブラ祭りを期待したんですが、なかなか沖から入ってきませんでした。水温かな〜・・・。天気は下り坂で、次のチャンスは来週後半かな?? |
|
|
10月26日 |
今日から野球のワールドシリーズと日本シリーズが始まります。日中にはワールドシリーズがありました。ちょうどお昼頃にネットを見ていたら、延長戦でランナー1塁・2塁で打者・大谷というところでした。急いでTVを点けて見ていたところ、ドジャースが逆転サヨナラ満塁ホームランという劇的な場面に出会えました。興奮しましたね〜・・・。 |
|
|
10月25日 |
今日は雑キノコを採りに山へ・・・。今年は、まだ本格的にキノコに出会ってないので、気になっていた山へ行ってきました。例年より2週間くらい遅めなんですが、ほぼタイミングはビンゴ。結構大漁でした。釣りもそうだけど、足繫く通わないと良い思いは出来ないんだよね〜・・。 |
|
|
10月24日 |
天気は回復の予定だったんですが、スッキリしない一日になりました。ほぼ曇り空。時々霧のような雨も降りました。週末が選挙ですが、今日期日前投票を済ませてきました。ここにきて、自民党が公認しない立候補者がいる選挙区の支部に政党交付金を同額使ったという記事が出てきました。これはまた有権者の心を逆なでしそうなニュースになっています。石破自民党はどうなるの?? |
|
|
10月23日 |
朝からモワ〜っと生温い風。気温は20℃以上ありました。南風(出し風)なので海は凪ですが、こんな日は基本・・ダメです。それでも近くに小鰺らしきナブラが散発していました。確認するべくジグサビキを投げますが、掛かりは良くありません。何とかキャッチに成功すると、20cm無いようなマルアジでした。ま、反応があっただけ良しとしましょう。そして沖にはイルカの群れが30頭位現れました。魚を跳ね飛ばしてアタックしていましたが、何を追っていたんでしょう?? |
|
|
10月22日 |
今日も朝は寒い位でしたが、日中には気温も上昇。ただ天気は下り坂で、午後からはほぼ曇り空でした。まだ夏日になっていると言う事で、この暖かい状況は何時まで続くんでしょう。それでいて、急に寒くなるから、堪りませんね。この間行った犬山城とかでは、桜が咲いてました。狂い咲きです。 |
|
|
10月21日 |
今回出掛けてきた旅行では、国宝の犬山城と苗木城跡(中津川市)に寄ってきました。犬山城は小じんまりとしたお城ですが、木曽川のほとりの断崖にあって、眺望抜群、この日は川霧が幻想的でした。そして苗木城址・・・、こちらは天空の砦という感じの山城跡ですが、木曽川沿いの断崖に巨岩を利用した石垣が素晴らしく、西部劇に出てくるような砦跡でした。どちらも一見の価値ありです。 |
|
|
10月20日 |
昨日はお休みしました。一泊二日で岐阜方面に行ってきました。昨日は時々雨降りになって、気温は高めだったんですが、今日は北風で天気は良かったものの、気温は急降下。岐阜では半袖で良かったですが、帰りは長野県に入ってからは10℃台で長袖を羽織らないと、震えあがる寒さになりました。こちらに着いた頃には11℃位。これが例年並みかもしれませんが、体に堪える温度差です。車も家もエアコンは暖房です・・。 |
|
|
10月18日 |
今日は天気が下り坂。近づいてくる前線に向かって暖かい空気が入り込んで、柏崎でも28℃位まで気温が上がりました。10月も後半に入るというのに、異常な暑さです。前線通過で日曜は一気に気温が下がる予報ですが、その後はまた高めの気温とか・・・。もう着る物の調整が大変です。 |
|
|
10月17日 |
昨日からプロ野球のCSシリーズの最終戦が始まりました。今年はソフトバンクとジャイアンツかベイスターズのどちらになるんでしょうか?ジャイアンツは相変わらず打てないな〜・・・。メジャーリーグはヤンキース対ドジャースになるかな?? |
|
|
10月16日 |
今日は雨予報の割には、時折パラパラと雨が降る位で、ほぼ曇りの空模様でした。気温は高めです。去年、一昨年とアカハツがいっぱい出ていた場所は今年はサッパリ、・・・で、去年はハツタケが少し出ていた場所にアカハツが出ていました。菌類の世界も良く解らないです。 |
|
|
10月15日 |
天気は下り坂です。今日は南風で、気温も26℃位まで上がりました。少し動くと、汗だくになります。明日は雨予報。そして、今夜はW杯サッカーアジア最終予選の豪州戦がホームであります。久々のTV中継ですね。 |
|
|
10月14日 |
3連休最終日。今日も晴れて乾いた空気です。朝は寒い位でしたが、日中は半袖がちょうどいい位。寒暖差が一日の中でも大きいです。今日もナブラは沖に少しだけ。寄ってきませんでした。久々に掛かったのはエソでした。 |
|
|
10月13日 |
天気は良かったんですが、期待のナブラは今日も出ませんでした。う〜ん、魚の気持ちになれないな〜・・・。3連休、明日も天気は良さそうだけど・・・。
そして、J1アルビレックスはカップ戦で初の決勝進出を決めました。国立での名古屋戦、サポーターは嬉しいでしょうね〜。 |
|
|
10月12日 |
晴れて気持ちの良い天気になりました。ナブラに期待したんだけど、出なかったみたい。そうそう上手くいかないようです。さて、メジャーリーグのドジャースVSパドレス戦を少し見ていました。山本とダルビッシュの投げ合いは見事だったです。ダルビッシュの力投は素晴らしかったですが、7回投げてヒット3本のうち、2本のホームランで負けちゃいました。やはりメジャーは凄いですな。 |
|
|
10月11日 |
朝まで時折強い雨が降っていましたが、天気は徐々に回復。昼前から陽射しも出て過ごし易い陽気になりました。明日からは3連休にもなりますが、全国的に天気は良さそうです。行楽の秋でしょうか? 昨夜はサッカーの代表戦があって、アウェーでサウジアラビアに勝ちましたが、今の日本は強いですね〜。この時点でW杯本戦なら、良いとこ行きそうなんだけどね〜・・・。 |
|
|
10月10日 |
昔の休日。体育の日です。この日は晴れる事が多かったんですが、今日も良い天気になりました。朝は11℃台で寒い位でしたが、日中は気温も上がり、爽やかな感じでした。そして、気になっていた山へ・・・。だいたいこの位の時期に出る事が多いキノコは、まだ出始めが数本だけ。ところが、いつもはもう少し早い時期のマイタケがドンピシャ。思わず舞ってしまいそうな大株でした。舞いは心の中だけです(笑) |
|
|
10月9日 |
天気は午後になってようやく回復です。午前中は曇ったままだったので、気温も上がらなかったんですが、流石に陽が差してくると違います。程良いです。この前までは、陽射しが邪魔だったのに・・・。 |
|
|
10月8日 |
今日は一日雨模様。気温も18℃には届かず、冷え冷えとした一日でした。とにかくこの一、二年は寒暖の差が激しいです。秋らしい天気は、もう望めなくなってきてるのかな〜?? 明日で国会解散ですか・・。たった数日のために何で新しい内閣を作るんでしょうね〜。岸田内閣の時に解散すれば、良かったのに・・・。こんな不合理な政治制度って有りなんですかね? |
|
|
10月7日 |
今日の昼位からは完全に天気は下り坂なので、その前なら・・・って思って海を見に行きました。沖で結構ナブラが出ています。近くにも寄ってきているので、狙い目を定めて、近づくのを待ちました。どう見ても小アジナブラなんですが、追ってきたのはワカシです。そのうちに美味しい奴がヒットしてくれました。その後も期待したんですが、北向きの風が吹いてきて、あっという間に終了でした。また凪になればチャンスあるでしょう。 |
|
|
10月6日 |
このところの気温の変化に体調もついていけないようで、少し風邪気味かもしれません。長袖と半袖の両刀使いでいかないと、寒く感じたり、暑く感じたり・・微妙なところです。さて、今日は晴れ間も結構あったので、日中は暑い位。ただ湿度は無いので、不快さはありません。 |
|
|
10月5日 |
今日は一日どんよりとした曇り空。気温も23℃までいかない位の涼しさでした。この気温と雨絡みならキノコが出そうな雰囲気になってきました。海と同様にこちらもマメにチェックしないとね・・・。 |
|
|
10月4日 |
今朝は最近の爽やかさが無くって、少し蒸しっとした感じでした。午後になって前線や低気圧が通過してからは、気温も朝より下がってきたようです。10月に入って、今年もフィギュアスケートのGPシリーズが始まります。男子は宇野選手が競技から引退したので、鍵山選手が牽引ですね。ただ、ジュニアのクラスが少し手薄になっているみたいなのが、気掛かりです。女子はまだまだ若い子がどんどんと伸びてきているので、安心かと・・・。とにかく今シーズンの世界選手権で頑張ってもらわないと、オリンピックの枠取りがかかりますからね〜。やはり男女3枠は欲しいもんね・・。 |
|
|
10月3日 |
今日はほぼ曇り。時折雨も降って肌寒いくらいでした。朝は17℃未満、日中でも22℃まで上がりませんでした。昨日は28℃まで上がったので、今日はかなりひんやり感じます。これが標準でしょうか?? |
|
|
10月2日 |
今日は山へ様子見に行ってみましたが、山肌はカラカラでキノコの出る雰囲気もありませんでした。例年だと、9月の下旬位から、各種始まるんですが・・・。そう言えば、キンモクセイの匂いも漂ってないから、今年は遅いんでしょう。ただ、いつまでも暑いと、地温も暑いからね〜・・・。 |
|
|
10月1日 |
岸田内閣が辞職して、石破内閣が誕生しました。短命に終わるのか?それとも安定した政権になるのか?注目です。 さて随分と日が短くなってきました。日の出は5時半頃だし、日の入りも18時前になりました。ちょうど明るい時間が12時間位です。これからは明るい時間がどんどんと短くなっていきます。せめて美味しい秋を堪能しなくっちゃね・・・。 |
|
|
9月30日 |
明日から10月ですが、まだまだ日中は暑いです。涼しくなったのは早朝くらいです。さて自民党の総裁に石破氏がなって、お手並み拝見と言うところですが、組閣して早速総選挙のようです。10月27日が予定とか・・・。ボロが出ないうちに選挙なんでしょうか? ひょっとすると、野田さん有利かも?? |
|
|
9月29日 |
昨夜は巨人が優勝を決めましたね。菅野が頼もしかったし、ここにきて3番・吉川と4番・岡本が好調なのが、優勝を決めたんでしょう。シーズンを通して、投手陣の踏ん張りが近年とは違ったと思います。今年は目指せ、日本一ですね。 |
|
|
9月28日 |
今日は朝からずっと曇り空、パラパラと雨が当たる時間もありました。海は波が出ているので、週末はお休みのようです。テレビを見ていたら、大雨被害の奥能登が出ていました。私が大好きな場所の宿が山崩れで被災されていました。宿のご主人も亡くなられたそうです。朝飯前に釣った魚を刺身に作って下さった優しいお宿のご主人です。地震に続き被災され、何とも言えません。ご冥福をお祈りいたします。 さて、今日は草刈りを2〜3時間したので、体があちこち疲労しています。悲しいかな?体力の落ちが激しいです。そうそうプロ野球セ・リーグでは巨人がマジック1としています。今夜、広島で決まるかな? |
|
|
9月27日 |
自民党の総裁選挙が行われ、石破茂氏が5度目の挑戦で、新総裁になりました。自民党内にはアンチ石破も根強いと思われますので、組閣と最初の国会が注目です。立憲民主党にとっては、一番手強い相手になったと思います。 |
|
|
9月26日 |
どんよりと雲の多い一日でした。時折、陽が差すと、まだまだ暑いです。間もなく10月になりますが、秋は短そうです。今年は雪が多くなるとの予想もありますが、まだまだ想像も出来ません。 |
|
|
9月25日 |
朝は16℃位で寒い位になってきました。ただ日中は陽射しもあって、暑いです。そろっと秋の獲物の季節なんで、チェックしています。今日は鰺らしいナブラが結構散発してたんですが、小鰺のようです。もうちょっとだね〜・・・。 |
|
|
9月24日 |
今日の昼間ですが、何気なく携帯を見たら、津波注意報発令・・・。太平洋の鳥島近くの海底火山の活動で、津波が起こったようです。八丈島では50cmと言う事でしたが、貴重な動画を見れたところ、やはり平常の波とはまるで違う海水の流れが起こっていました。去年も同様の事があったらしいですが、怖いですよね〜。揺れないのに、津波ですからね〜・・・。 |
|
|
9月23日 |
ようやく少し秋めいてきたようです。今日も午前中は時々雨が降りましたが、午後からは徐々に回復。気温も25℃位が最高で、湿度も徐々に下がってきたので、過ごし易かったです。9月の二度目の連休は彼岸と言う事で、気候も徐々に変わって行くんでしょう。 プロ野球も佳境に入ってきて、特にセリーグは痺れるような戦いが続いています。昨日、今日の巨人VS阪神戦は重苦しい試合の連戦でしたね〜・・・。 |
|
|
9月22日 |
今日は台風崩れの低気圧が通り過ぎるまでは、かなりの雨が降りました。特に一時は激しい雨風となりましたが、どうやら前線も通過したようで、午後からは天気も落ち着いたようです。こちらも各種警報が出ていましたが、被害が出なくって幸いです。 |
|
|
9月21日 |
今日は一日雨降りで、警報が出ていましたが、今は小康状態のようです。能登の輪島や珠洲、能登町等では大雨で甚大な被害が出ています。正月の地震の復興が進まないうちに今度は豪雨の災害ですから、気の毒でしょうがないです。この後、台風崩れの低気圧が通過していくので、明日までは東北地方も含めて災害に要警戒です。さて大相撲。十両の優勝は尊富士。そして幕内は大の里が14日目に決めました。大の里は2大関を倒しての優勝ですから、新大関決まりですね。九州場所には大銀杏が間に合うかな?? |
|
|
9月20日 |
メジャーリーグ・ドジャースの大谷選手が3打席連発のホームランを含む10打点と大暴れ、盗塁も成功させ、51−51の前人未到の記録を達成しました。凄すぎて、何も言えね〜(笑) そして大相撲。大の里が取り直しの末に大関・琴桜を倒して、優勝争いの先頭を譲りませんでした。明日勝てば、2度目の優勝。新大関誕生はほぼ間違いないでしょう。 |
|
|
9月19日 |
昨夜から午前中にかけて、かなりの雨が降りました。気温も少し下がってますが、前線が停滞しているようなので、ジメジメした日が続きそうです。これで少しは海況も変わってくるかもしれません。 注目の大相撲・大の里は若隆景に黒星です。 |
|
|
9月18日 |
昨日が中秋の名月だったようですが、今夜も大きく綺麗な満月が出ています。秋本番のはずなのに、まだまだ残暑は厳しいようです。ただ、虫の音はピークのようです。 さて大相撲、休場者が続出しています。今日から幕内では一人が、十両では二人が新たに休場に・・・。今日の取り組みを見た感じだと、伯桜鵬も明日以降ヤバそうです。注目の大の里は11連勝。あと1勝すれば、3場所33勝ですが、ここまできたら全勝優勝を狙って欲しいですね。 |
|
|
9月17日 |
早朝に雨が降ったんですが、朝には上がって、日中は晴れ間も覗くまずまずのお天気でした。今週はずっと雨予報ですが、どうなんでしょ?季節の攻めぎあいが続いています。注目の大相撲・・・。大の里勝ちましたね〜。十両・尊富士は1敗です。 |
|
|
9月16日 |
天気はほぼ回復。前線の北側に入っているせいか、比較的過ごし易かったです。明日はまた前線が北上してくるみたいで、週末まではスッキリとしない天気が続きそうです。今度の週末も3連休。彼岸ですから気候も変わってくると期待しちゃいます。 |
|
|
9月15日 |
午前中は31℃位まで気温が上がったんですが、昼過ぎに前線がゆっくり通過。激しい雷雨になって、気温も一気に5℃位下がりました。凄まじい雨でしたが、夕方には落ち着いたようで、被害も無かったようです。大の里が中日で勝ち越しを決めました。このまま大関目指して突っ走れるかな?? |
|
|
9月14日 |
今日も暑い。今週と来週は3連休で、これをシルバーウィークと言うそうです。以前のシルバーは4連休以上だったと思うんだけど・・・。ま、俺にはあんまり関係無いからいいです。さて大相撲、大の里が7連勝。調子が出てきたみたいです。十両に下がっている尊富士も7連勝。対戦があれば、良い勝負をするのはこの二人だけかも?? |
|
|
9月13日 |
早朝に雨が降ったのか?朝はメチャ蒸し暑かったです。そして天気が回復するとともに、暑さが戻ってきました。今日は31℃位まで上がったようです。適度に雨が降るのはありがたいんですが、その分蒸し暑いのが辛いところです。さて海の方は少しは状況が好転の気配があります。沖に時々ナブラが見えるようになってきました。マメにチェックしなくっちゃ・・・。 |
|
|
9月12日 |
午前中は時々雨模様。午後から雨が上がって、晴れ間が出てきました。今日は各地でゲリラ豪雨が頻発しているようです。基本的には夏の空気。隠れた前線に南から湿った大気が入ってきて雲が発達しているようです。早く、秋が来ないかな〜・・・。 |
|
|
9月11日 |
今日は朝から曇っていましたが、10時を過ぎた頃から雨が降りました。その雨が上がった後は、晴れて暑くなってきました。なかなか秋めいてきませんね〜。
さて昨夜のサッカー日本代表。アウェーでバーレーンを5発で撃破です。アジアでは無双の様です。 |
|
|
9月10日 |
今日は朝から快晴。フェーン現象で、気温は真夏以上の34℃近くまで上がったようです。暑かった〜。さて大相撲ですが、関脇に陥落した貴景勝が今日から休場となりました。怪我を抱えて頑張ってきましたが、ひょっとして気持ちも切れちゃったかもしれません。大関は二場所負け越しで関脇に陥落ですから、そこから戻るのはなかなか厳しいです。 |
|
|
9月9日 |
9月に入って、稲刈りがかなり進んでいるようです。令和の米騒動?も終りでしょうか? ただ今年は米の値段がかなり高くなっています。諸物価高騰だから止むを得ないんでしょうけど、低所得層には辛いですね。天候も予想も出来ない大雨が降ったりですが、経済も政治も世界情勢も先が分からない時代になってきているようです。とりあえず、この秋には衆議院の解散、総選挙がありそうです。日本の舵取りを任せる政治家を選ばなきゃね・・・。 |
|
|
9月8日 |
今日から大相撲が始まりました。注目はやはり大の里でしょうか?結果次第では、大関という可能性も僅かにありますが、まだまだ若いので過度の期待はやめときます。そして大関から陥落した貴景勝はどうでしょう? 10番勝つのはかなり厳しいでしょうね〜・・・。やっぱり。 |
|
|
9月7日 |
先日は過ごし易くなったんですが、昨日から少し夏に戻った感じです。明日は前線が少し下がる予報ですが、果たして・・・。海もまだまだ秋の状況にはほど遠く、お休みが続いています。お手軽ポイントも日中は県外の人しか居ません。さて、一昨日のW杯アジア最終予選のVS中国戦は見ていてスカっとしましたね〜。あそこまでレベル差があるなんて、今の日本は強いです。次はアウェーでバーレーン戦です。そちらはどんなゲームになるのか?中東ですからね〜・・。中継はあるのかな?? |
|
|
9月6日 |
岸田内閣の最後の悪あがき・・・。柏崎刈羽原発の再稼働に向けて、避難道路の確保などを指示した。原発の廃棄物の処理も進まず、東電福島第一原発の廃炉の道筋もままならず、危険な作業は下請け以下の業者に丸投げして管理もせず、相変わらず政府と企業は原発は安全だと言い切ったまま国民を騙し続けています。自民党の総裁立候補者や立憲民主党の代表立候補者の政策案の中には、原発廃炉を進める政治家は居ないのかな? 日本の原発は安全だ・・・と騙されていたと正直に発言しているのは小泉元首相だけなのかな?? |
|
|
9月5日 |
朝は良い感じに涼しいんですが、日中に晴れ渡ると、まだまだ暑いです。今日も良い天気。今夜はサッカー日本代表が中国とホームで試合です。久しぶりの代表に戻った伊東選手のパフォーマンスに期待しますかね? 相手が中国だから勝ちは間違いないんでしょうけど、内容だね・・。 |
|
|
9月4日 |
今朝も涼しい朝でしたが、日中には気温がどんどんと上昇。30℃位まで上がったと思いますが、比較的爽やかな感じ。太陽の位置がかなり変わってきたので、夏とは違う感じです。日の出、日の入りの時間も随分と遅く、早くなってきました。今夜は星空が見えそうです。 |
|
|
9月3日 |
台風が去って、気温が下がりました。朝は22℃位だったんじゃないでしょうか?今日は一日曇り空でした。草刈りの仕事があったので、今日の天気はラッキー・・・。ま、普段の運動不足が祟っているので、終われば腰が痛かったり、手がプルプルしたりで、ヘロヘロです。魚が釣れれば、運動不足も少しは解消するんですが、こちらもサッパリみたいなんで・・・。 |
|
|
9月2日 |
久しぶりに雨の一日になりました。午前中は一時・・風が吹く時間もありましたが、風雨とも強くなる事はありませんでした。台風崩れの低気圧が抜けて行ったと思われます。少し過ごし易くなりそうです。 |
|
|
9月1日 |
長い事ニュースを独占してきた台風10号ですが、ようやく勢力を落として消滅の運命のようです。ただ明日位までは影響が残りそうです。この間、政治の話題もぶっ飛ばしていましたからね〜・・・。さて、昨日は土曜日だったので、BSテレ東で、映画・釣りバカシリーズをやっていました。今回のロケ地は輪島等の能登でした。輪島市のキリコ祭りはちょうど8月の終り頃だったと思いますが、地震と火事で今は見る影も無くなってしまった朝市通りなど映っていたようです。何だかね〜・・・。早く復興する事が待ち遠しいです。 |
|
|
8月31日 |
月末で週末です。台風の影響で、珍しくスポーツ中継が少ない週末になっています。こちらの天気は曇りでたまに雨。湿度が高く快適では無いですが、気温があまり上がってないので、いくらかマシかな? さてメジャーリーグの大谷選手・・・。今日もホームランと盗塁を決めて、43−43。50−50いくのかもしれませんね。 |
|
|
8月30日 |
ノロノロ台風の遠い影響で、南風が吹き込んでいます。関東や東海で大雨ですが、こちらはフェーン現象気味になっていて、気温は上昇。34℃近くまで最高気温が上がりました。8月も明日で終わるというのに・・・。それでも週間予報を見ると、台風が過ぎ去れば、最低気温が下がってくる予報なので、9月は少し過ごし易くなるのかも?? |
|
|
8月29日 |
このところのトップニュースはずっと台風・・・。今日は九州に上陸しましたが、その後の進路が定まってないようです。おまけに動きが遅いので、広い範囲で大雨が降っています。影響は来週まで続きそうになってきました。政策論争の無い政争に怒りの嵐でしょうか。 |
|
|
8月28日 |
台風が九州接近で、鹿児島県とかに特別警報などが出てるんですが、安全な家の定義がイマイチ分からないですよね。地震の臨時情報もそうだけど、情報をどう使うか?が一番大事ですよね。それにしてもノロノロ台風だ・・・。 |
|
|
8月27日 |
台風の進路が迷走気味になってきました。九州に上陸するのはほぼ間違いなしだと思われますが、その後の進路予想が毎日変わってきています。しかも超大型で強い台風です。かなり要注意なので、天気予報はマメにチェックしないとね・・。今日も各地でゲリラ的豪雨になっているようです。 |
|
|
8月26日 |
台風が近づいているとは思えないような良い天気。気温も上がっています。その台風も当初の予想より西側に上陸予報になってきましたが、その後は日本列島を縦断していくようなので、各地で被害が出なけりゃ良いんだけど・・・。こちらが危険なのは、週中以降のようです。 |
|
|
8月25日 |
今日は夕方前に豪雨がありました。こちらで50mm程だそうですが、山の向こうの小千谷市では110mmの記録的短時間大雨だったようです。今日はお祭りの日じゃなかったかな?可哀想に・・・。さて今日の豪雨時はBS放送が長い時間見れませんでした。いつもせいぜい2〜3分あるか?ってところなんだけど、今日は15分〜20分位でした。余程悪い雲が来ていたと思われます。来週は台風が心配ですね。 |
|
|
8月24日 |
メジャーリーグで大谷選手が40盗塁と40ホームランを同じ日に達成しました。快挙です。しかも、そのホームランが満塁サヨナラホームランと言う事で、持ってる男はケタ違いですね〜。球場の観客が総立ちになるのがわかるような気します。 |
|
|
8月23日 |
今日は朝から晴れて湿度も低く乾いてます。気温も34℃位まで上昇。この夏一番の暑さかもしれません。来週は大型台風が上陸し、日本海へ抜けてくる予報。被害が出なけりゃ良いんだけどね・・・。 |
|
|
8月22日 |
今日は雲が多いものの晴れて気温が上がっています。かなり暑いです。東京は2日連続のゲリラ豪雨のようですが、ヒートアイランドとか関係無いのかな? さて福島第一原発の廃炉に向け、溶け落ちた燃料デブリの取り出し作業は失敗したようです。かつて経験した事の無い作業なので無理も無いのですが、だとすれば、現在ある原発は地震国日本には所詮向いてない発電所だった訳ですから、即刻廃止方針を出してほしいです。原発を主要電源に再び戻そうなんて、政府の考えは絶対許せません。 |
|
|
8月21日 |
朝は雨が降ったりしていたんですが、午前中には晴れてきて、またまた暑くなっています。明日の方が気温は上がる予報ですが・・・。今日は熱闘甲子園の準決勝がありました。関東第一と京都国際が決勝に駒を進めました。東西対決ですね。それにしても京都国際・・・強い。 |
|
|
8月20日 |
今日は日中からよく晴れ上がって、暑くなりました。それでも32℃位までですから、猛暑日とはなりません。今日の早朝にはお湿りがあったんですが、今夜は無さそうだな〜。今年の稲の実りは良さそうですが、去年が不作だったので、コメの値段がかなり高くなるようです。 |
|
|
8月19日 |
熱闘甲子園。京都国際が強いです。地元の新潟産大付属が2回戦で敗退したチームです。・・・と言う事で、今年の新潟県勢も良い戦いをしたと言う事ですね。さて、台風が去って、再び天候が不安定になってきたようです。地震と大雨に注意ですね。 |
|
|
8月18日 |
長かったお盆休みも今日でほぼ終わりでしょうね〜。暑さはまだまだ続くようですが、秋風が待ち遠しいです。しばらく前から、秋の虫が鳴き始めてますが、まだまだ少ないようです。昨夜はザっとお湿りがあったので、草木は喜んでいるでしょう・・。 |
|
|
8月17日 |
熱闘甲子園。毎日好ゲームが続いていますが、今日の第4試合は凄かったです。古豪の大社と早実・・、どちらも譲らずタイブレークの末に大社のサヨナラで勝負は決着。ただ内容は凄まじかったです。1対1の同点からランニングホームランが出て早実が1点リードで逃げ切りか?と思われた9回に、大社はスクイズで同点。サヨナラのランナーを3塁に残した1死で、早実はレフトをピッチャーの左側に移動させるという驚きのシフト。このシフトが嵌まって、打球は内野ゴロとなりゲッツーで延長へ・・・。タイブレークの続いた延長11回裏、遂に大社がサヨナラ勝ちを収めました。良い試合でした。 |
|
|
8月16日 |
今日の日中は北風が強いのに、31℃位まで気温が上がりました。やはり台風の影響でしょう。このところほとんど雨が降っていないので、草木が少し枯れ気味です。程良いお湿りが良いなぁ・・・。そして台風は予想より東の進路を進んでいるようです。こちらは夜になって月夜になっています。 |
|
|
8月15日 |
お盆休みも終盤に入ります。我が家もまた静かな家に戻っています。明日からの台風が去っても、まだまだ猛暑は続くようです。それより心配なのが、地震。臨時情報は終わって、気が緩んだところが危ないですよね・・。いつかは来るわけだから・・・・。 |
|
|
8月14日 |
熱闘甲子園、地元の新潟産業大学付属高校は2回戦で甲子園敗退しました。甲子園での初エラーをしながら何とか後半まで絶えていましたが、最終盤に力尽きたようです。それでも良い試合を見せてもらったと思います。この経験を大事にして欲しいです。さて、台風5号の影響が無くなったと思ったら、今度は早くも台風7号が接近しています。今度は影響あるかも?です。 |
|
|
8月13日 |
お墓参りも無事終わりました。天気は曇ったりする時間もありましたが、まぁ晴れの時間が多く、夏らしい一日でした。先日より柏崎の水は冷たい水が供給されていて、手を暫らく入れていると痺れる程の水温なので、顔を洗ったりすると超気持ちが良いです。このもてなしは最高ですね。美味いもの食べて、冷たい水で顔を洗って、柏崎の良い思い出を作っていってもらいたいですね。 |
|
|
8月12日 |
台風の影響も殆ど無くホッとしています。明日はお墓参りです。大雨に見舞われることも無く、曇り空なら程良く良い感じかもしれません。今日から家族が増えて、賑やかになっています。たまには良いね・・。オリンピックも終わっちゃったな〜。 |
|
|
8月11日 |
お盆の休みに入ったと言う事で、県外ナンバーが一杯います。今日の日中は程良い晴天で、海で遊ぶ人も結構居ました。ただ昔に比べれば、桁違いに少ないです。昔は芋洗い状態だったですからね〜・・。レジャーも変わってきているんですな。さてオリンピックは今夜が最後です。最後の最後は自転車かな?? |
|
|
8月10日 |
地震が頻発したり、台風が来たり・・今年のお盆は大変な事になっています。思い起こせば、正月・元旦からの天災。ネガティブに考えちゃうと切なくなるので、ポジティブに考えなくっちゃ・・・。間もなくオリンピックも閉会です。最後も〆てもらいたいですね。 |
|
|
8月9日 |
朝から晴れて暑い晴天になっていますが、気温は30℃位までのようだったので比較的過ごし易かったです。そして熱いのは甲子園です。今日は地元の新潟産業大学付属高校の試合がありました。初出場ながら強豪の花咲徳栄高校に逆転勝ちでした。県大会同様に落ち着いた試合。新潟県勢久しぶりの1回戦突破です。県大会から見ていますが、試合ごとに強くなっている気がします。監督も含め良いチームになっているんじゃないでしょうか。次も期待しちゃいます。 |
|
|
8月8日 |
今朝はお湿り程度の雨が降って蒸し暑かったですが、天気が回復して晴天になってからはカラッとした気持ちの良い天気になりました。湿度の無いのは嬉しいです。昨日は関東や福島、東京都内などでかなりの雷雨があって、被害も出たようですが、今日は大丈夫なんでしょうか? こちらは昨日のような積乱雲は出ていませんが・・・。そして、夕方に九州地方であった地震に関して、遂に南海トラフ地震の臨時情報が発令されました。現実味を帯びてきています。十分に注意しなくてはなりません。 |
|
|
8月7日 |
今日も西日本など猛暑日が多くなっている日本列島ですが、北海道の道北や道東方面では22〜23℃位のようです。最低気温が15℃位・・・。良いな〜、夏だけ移住したいです。ま、それでもこの辺は曇り空なので、30℃位までで収まっています。マシだと思わなきゃね・・・。さてさて、今日から夏の甲子園の熱戦が始まりました。今年から真昼の試合が無くなっています。それでも暑いんだろうな〜?甲子園もドームにしませんかね〜。 |
|
|
8月6日 |
昨夜のオリンピック・男子バレーボール・・・。素晴らしい試合でしたね〜。ホント、あと一本が決まらず、涙の逆転負け。確かに悔しいでしょうが、ここからがスタートなんじゃないでしょうか? 今までは世界のレベルでは、なかなかゲームを運べなかったんですが、今のチームは何処と試合をしても、勝つか負けるか解らないレベルまで来ていました。身長差が有り過ぎで、世界では勝てない日本がここまで来たわけです。ブラン監督が去っても、いつまでも世界レベルでいて欲しいですね。女子はまだ選手層が薄いですね〜。でもいつかは世界レベルに戻ってくれるでしょう。 |
|
|
8月5日 |
朝は曇っていたんですが、風が殆どなくってかえって蒸し暑かったです。日中は北風が吹き始めて、陽射しの割には湿度も下がって、気温は最高で32℃位。平日ながら県外からは海水浴に来てる人もポチポチ。夏のトップシーズンですからね〜。さて今夜はバレーボール男子がイタリアに挑みます。山場ですね〜・・・。 |
|
|
8月4日 |
連日の暑さでバテ気味です。この暑さはまだまだ続きそうなので、体調のコントロールには気を遣わなきゃね・・・。もう無理は禁物です。それにしても、同じ夏でも昔とは大違い。エアコン無しでは暮らせません。 |
|
|
8月3日 |
昼前から雲が無くなってきてどんどんと気温も上がりました。今日は32℃位まで上がったでしょうか?暑いです。さてオリンピックも後半戦に入ってきましたが、日本のメダルの勢いも下がってきたようです。水泳は選考会から良い記録が出てなかったので、想像通りですが、ボールゲームが思ったように勝ち進みません。世界の壁はまだまだ高いです。 |
|
|
8月2日 |
北陸、東北地方の梅雨が明けて、日本列島上空の雲の塊がほとんどなくなりました。安定型の夏空が続きそうです。長時間の外遊びはヤバいので、お手軽ポイントで車横付けにして、ハッチをシェードにサビキを垂らしてみました。魚の活性は日中は悪い様で、豆鯵が集まってきてもなかなか針掛かりしません。ブルーベリーの香りのコマセを入れても、コマセしか食ってきません。それでもお遊びすれば、小アジや豆サバ、チャリコ、ちびキジなど釣れたんで、水族館みたいで楽しいです。昨日は今年生まれの豆カマスをリリースしたら、そいつが弱っていて、海面を漂う小さな海藻に着いていたんです。そこに今年生まれのちびアオリが登場。そのカマスをあっという間にキャッチしちゃいました。そしたら同じサイズのちびアオリが5〜6杯も出てきました。見てるだけで楽しかったです。 |
|
|
8月1日 |
朝から晴天になりました。今日はやはり梅雨明け宣言が出されました。日中は30℃位だったし、朝は爽やかな感じもあったので、昔の夏って感じでした。全国各地で40℃近い猛暑日が続いているので、よほどマシかと思っています。さてオリンピックは、サッカーなでしこジャパンがナイジェリに勝って決勝ラウンド進出です。男子バレーボールはアルゼンチンを接戦の末撃破。次のアメリカ戦に連勝したいところです。女子は今夜正念場のブラジル戦です。 |
|
|
7月31日 |
午前中は雲が多く、時折雨も降りましたが、午後はだんだんと青空が広がってきました。天気予報を見ても、ようやく梅雨明けのようです。昨夜のオリンピックでは男子バスケが惜しい試合でした。相手が地元なので、アウェーは切ないですね。さて今朝あった男子サッカーは、またもロスタイム弾で勝ちました。次は決勝トーナメントでVSスペインと言う事です。負けられないですね。 |
|
|
7月30日 |
雨は朝の内に上がって、日中は曇り空ながら、気温は31℃位まで上がりました。全国的に見れば、40℃近くまでなっている場所もあるので、まだまだマシなんでしょう・・。さて、オリンピックでは今日も金メダルが生まれています。素晴らしいですね〜。特に、スケボーのストリートでは堀米選手が連覇ですから凄いとしか言いようがありませんね。 |
|
|
7月29日 |
7月ももうすぐ終わるというのに、まだ梅雨明けしない新潟です。今日は気温がフェーン気味で上がっていますが、雲も多くスカっとしません。体もダルダルです。さて、昨日終わった大相撲名古屋場所は横綱・照ノ富士が10回目の優勝で終わりました。本割では、大関・琴桜に負けましたが、優勝は立派ですし、横綱の風格も立派です。ただ、体もかなり厳しくなってきているように見えます。早く次の横綱に出て来て欲しいところです。さてさて、オリンピックの熱戦が各競技で続いていますが、ボール競技があと一点という試合が多いです。見応えは十分なのですが、勝ち切る姿も見たいですね・・・。頑張れ、日本!! |
|
|
7月28日 |
今日はどんどんと雲が多くなってきて、蒸し暑かったですが、日中に雨が降る事はありませんでした。オリンピックが始まったので、外へ出なくても退屈しません。早朝にあった男子のサッカーはVSマリ戦に辛勝。決勝トーナメント進出が決まりました。今夜遅くには女子の2戦目があります。そしてバレーボール女子も今夜試合があります。TVerだと色んな競技がライブで見れます。今日の昼間は女子のサーフィンをやっていました。南太平洋のタヒチが会場なので、時差がほぼありません。景色が綺麗だったな〜・・・。TVerなら、今夜は水球やセーリングもライブで見れます。バレーボールも・・・。ありがたいですな。 |
|
|
7月27日 |
パリオリンピックが始まりました。人気の男子バレーボールはドイツと予想通りの大接戦。マッチポイントを掴みながら、フルセットで逆転負けのスタートとなりました。良いゲームだったけどね〜・・・。明日早朝にはサッカーの予選2試合目が早くもあります。サッカーは男子、女子とも初戦で負傷者が出ているので、メンツ不足になっていますが、やるしかないでしょね・・・。さて、大相撲は横綱・照ノ富士が今日敗れて2敗目になりましたが、優勝戦線のトップにいるのは変わりません。明日勝てば優勝です。 |
|
|
7月26日 |
今夜は祭りのフィナーレを飾る海の大花火大会です。海岸近くの公園は早くから県外ナンバーの車でギッシリです。さて、高校野球の県大会決勝戦で、市内の新潟産業大学付属高校が優勝しました。夏の甲子園初出場という大輪を先に咲かせました。おめでとうございます。甲子園でも頑張って欲しいです。 |
|
|
7月25日 |
今日は朝からゴロゴロと雷鳴が聞こえて、朝の内は雨も一時激しく降りました。日中には陽射しも出てかなり暑くなっています。今日は祭りで神輿や山車の市中パレードですが、雨は少し降る可能性もありますが、予定通り決行されるようです。暑そうだな〜・・・。 |
|
|
7月24日 |
今日は早朝より雨空が戻ってきました。時折激しい雨になったものの、被害が出る程にはならなかったです。 今日から、ぎおん柏崎まつりですが、明日、明後日は何とか天気はもちそう。ただ、こればかりはわかりません。不安定な気圧配置なので、ゲリラ豪雨になるとヤバいです。 さて大相撲。ここまで全勝の横綱・照ノ富士でしたが、今日は関脇・大の里に負けちゃいました。優勝争いでは断然リードの照ノ富士ですが、まだまだわかりません。 |
|
|
7月23日 |
今日は朝から雲の無い晴天。午前中に気温が上がりました。午後は雲が出てきたものの、雨が落ちてくる事は無く、今日も暑い一日でした。明日は予報だと雨マーク、はて?? そして甲子園を目指す高校野球は準決勝が終わって、残すは決勝。どちらが勝っても初出場。戦いは明後日です。 |
|
|
7月22日 |
連日暑いです。夜も暑いのが辛いですね〜。エアコンは点けっぱなし。家自体が暑くなってるから、雨風で冷やされない限り、そうそう家の中の気温は下がりません。 さて大相撲。横綱・照ノ富士が好調です。後は15日間体力が持つか?ここからが鍵ですが、徐々に対抗馬が居なくなってきました。 |
|
|
7月21日 |
暑い一日でした。陽射しを遮る雲も出ていたんですが、それでも33℃位まで気温は上がったようです。早くもバテ気味。まだ梅雨明けしてないのにね・・・。海に行く気力もありません。 |
|
|
7月20日 |
昨夜は突然の雷雨と突風があって、BSも一時映らなくなりましたが、今夜は大丈夫のようです。大相撲は横綱・照ノ富士が宇良の大善戦を退け、ここまで無敗で先頭を走っています。後半戦に体が持つのか?その辺りが注目です。期待の関脇・大の里はようやく落ち着いてきたようです。カド番の大関・貴景勝は微妙ですね〜・・・。 |
|
|
7月19日 |
風も弱く、曇り空でも薄日の射す暑い一日でした。花火大会まであと一週間と言う事で、海岸沿いは準備が進んでいます。今年の天気予報では曇り空、風も強く吹く事は無いような予報です。少し風があると、煙が流れて良いんだけどね・・・。 |
|
|
7月18日 |
今日は梅雨明けしたかのような?陽射しで、気温も上がりました。最高33℃位かな? 梅雨前線は東北まで上がっているから、実際は梅雨明けと同じでしょう。しかし・・・、これからずっと暑いのかな?そのほうが心配です。ま、月末からはオリンピックも始まるから、無理して外出しない方が良いのかも?? |
|
|
7月17日 |
大相撲・・・。朝乃山が大怪我をしたようです。取り組みを見ていましたが、左膝が完全に逝っちゃったみたいに見えました。先場所休場になった右膝をかばって、やっちゃったみたいです。ひょっとして、これで相撲とお別れかもしれません。残念です。 |
|
|
7月16日 |
海は凪なので、磯遊びしてきました。沖にナブラが出るんですが、近くまで来ません。濁り潮が潮目と共にやってくると、小魚が付いてきます。メインは小鯖。豆鯵はまだ5cm程。口の開いた泳ぎ方はイワシ?かと思ったらビンゴ。11〜12cmのマイワシ。今年生まれたカマスは5cm程になっていました。小さい針のサビキを持っていると、確認出来るのが楽しいです。 |
|
|
7月15日 |
今日の午前中は雨。午後からは時折陽が差したり、雨がポツポツ降ったり、湿度の高い一日でした。昨日から始まった大相撲名古屋場所。初日は大関陣が総崩れ。二日目は面目を保ったようですが、まだまだ始まったばかり、期待の新関脇・大の里は連敗スタートです。 |
|
|
7月14日 |
今日は祭りの町内廻り。時々ポツポツと雨は降りましたが、マズマズの天気。終わってホッとしています。そうそう、アメリカでは共和党のトランプ氏が銃撃にあいましたが、幸いに大事には至らなかったようです。これが秋の大統領選挙戦にどう影響するのか?想像出来ません。 |
|
|
7月13日 |
今日も梅雨は一休み。今日から3連休と言う事もあって、海水浴場は駐車場が有料になりました。海の家も営業開始になっています。これから一か月ちょいは釣り出来る場所も限られてきます。夏のオフモードですね。さて今日はなでしこジャパンの強化試合。こちらの海沿いは撫子が咲き始めましたよ。 |
|
|
7月12日 |
今日は曇り空で、午前中は小雨模様でした。ただ梅雨前線が太平洋側まで下がっているので、気温は23〜24℃位と快適。そんな午前中は海で遊んでましたが、少し濡れるくらいで、かえって気持ちが良かったです。沖にナブラが見えて、魚の跳ねも見えたのに、近づく事はありませんでした。そして午後からは陽射しも出て来て、気温は26℃位まで上昇。この位が一番良いんだけどね・・・。 |
|
|
7月11日 |
昨夜はかなりの雨が降り続きましたが、今朝にはほぼ止んで、晴れ間も出ました。梅雨前線が南下して、明日明後日は比較的過ごし易そうです。地元の砂丘桃が出始めました。7月中位で終わってしまうので、結構貴重な桃です。出来は良いみたいです。 |
|
|
7月10日 |
昨日まで予想が出なかった梅雨明け時期ですが、今日になって出てきました。この辺りは、例年通りなんでしょうか?20日過ぎの予想になっているようです。梅雨明け後は本格的な猛暑になりそうです。それも辛いな〜。 |
|
|
7月9日 |
今日も昨日同様な天気です。時折雨が強く降るものの、幸いに長く降り続く事はありませんでした。しかしまだまだ梅雨前線は同じような位置にかかり続けているので、油断は禁物です。今年は梅雨明けの話がなかなか出てきません。 |
|
|
7月8日 |
今日は朝から断続的に雨。一時は雨風となって強く降りました。活発な梅雨前線がちょうど新潟県を中心に南北に上下を繰り返す状態になっています。この状況が暫らく続きそうです。前線の南側になる太平洋側は猛烈な暑さが続いています。暑いのも大雨も嫌ですね〜。 |
|
|
7月7日 |
今夜は七夕ですが、夕方から雲が広がってきたので、星空は見えなそうです。この時期見える事はほぼ無いので、普通です。それにしても、今日は静岡で40℃超えになったそうです。まだ夏が始まったばかりなのに、今年は新記録が出そうな勢いで気温が上昇しています。 |
|
|
7月6日 |
今日は雲り空が戻ってきて、湿度も高くなっています。明日は海開き。しばらく海岸への駐車は難しくなります。夏のオフシーズンがやってきます。その前に良い思いをしたかったんですが、今年はサッパリでした。 |
|
|
7月5日 |
今日は気温が上がりました。34℃近くまでいったようです。ただ湿度は下がったので、昨日、一昨日の不快感は無かったです。気圧配置を見ても、もう梅雨はあがったんじゃ??って思える感じになってきました。日本各地で猛暑日のオンパレード、熱中症になっちゃう人も多いので、要注意です。 |
|
|
7月4日 |
今日も不快指数上昇。気温は26〜27℃位までしか上がらないものの、湿度は朝からずっと80〜90%台。もう外へ出たくないです。バイオリズムも崩れちゃいますね〜。夏に入ったばかりなのに、爽やかな秋が恋しいです。 |
|
|
7月3日 |
今日は気温が30℃超えになった時間もありました。そして湿度が高いから不快です。熱中症の危険度も高そうです。外仕事は大変だよな〜・・・。今月は祭りもあるけど、大丈夫かな〜?? |
|
|
7月2日 |
梅雨は今日いっぱい中休みみたいです。ただ波が落ちきらないので、釣りはお休みです。それにしても蒸し暑い。気温は26℃位なのに、外でちょっと動いただけで、汗びっしょりになります。元旦の能登半島地震から半年経ちましたが、奥能登の復興は全然進んでないようです。政府は奥能登復興割の話を出してますが、復旧すら出来てないのに、何考えてるんだか?? |
|
|
7月1日 |
梅雨らしい天気になった7月のスタートです。湿度が多いのは辛いね〜。洗濯物は乾かないし・・・。さて、バレーボールのネーションズリーグも終わりました。男子も銀メダル。フランス相手に良いゲームをしましたが、あと一歩でした。ただ、この約一か月の間でチームはかなり実力と自信をつけたように感じます。誰が出てもチームとして力を出せる状況になっています。少し休んで、オリンピックでメダルを目指して欲しいですし、また可能性はかなりあると思います。 |
|
|
6月30日 |
今日は昼前から雨が降り始めました。大雨にならなければ、恵みの雨でしょう。さてネーションズリーグのバレーボール・・。男子も決勝まで駒を進めました。もはやオリンピックでも取りこぼしが無ければ、メダル候補です。盛り上がりますね〜。オリンピックまで一か月を切りました。 |
|
|
6月29日 |
梅雨が明けたかのような、まるで夏みたいな一日でした。海を眺めると、今日は佐渡が見えないんですが、晴れ渡った青い海の上に雲が見える場所・・・。そこが佐渡です。逆に佐渡から見ると、どう見えるんでしょうね〜? 来週は梅雨空が続きそうです。 |
|
|
6月28日 |
昨夜、屋根の上で物音が・・・。障子戸を開けて様子を見ると、小動物が居ました。長い尻尾、猫ほどの大きさ、猫は屋根の上を歩いたりしないので、奴でしょう・・・。ハクビシン。久々の出現です。去年は朝に庭で睨めっこしたので、何処か近所に住んでいると思われます。 |
|
|
6月27日 |
昨夜から気温が少し下がって、今朝は快適な目覚めでした。湿度が低いと気持ちが良いです。天気も良いので磯へ出掛けてみると、とあるポイントにはカタクチが居ました。ただ追われる気配はありません。至近距離のシャローでシーバスを見ました。やはりベイトが居れば、奴は居るんですね〜。ミノーを引くとカタクチが逃げてきて、身投げします。ただ10cmチョイしかない小型なので、お土産にはしませんわ。 |
|
|
6月26日 |
今日は雲が多いものの、雨が落ちてくる事はなかったです。気温も26℃位まで、午後からは陽も射してきたので、エアコン有りのほうが快適だったです。さて、あと一か月もすると、パリオリンピックが始まります。今回の日本チームは総勢400名以上の大人数が予想されています。全ての球技に男女どちらかが出られるんだそうです。目が離せませんな〜・・・。そんな中で、サーフィンって何処でやるの?って思っていたら、タヒチみたいです。フランス領でしたもんね〜・・・。 |
|
|
6月25日 |
梅雨の中休みですが、湿度が高くって快適な晴れとはなりません。海もジャブジャブ・・・。どこから流れてきたのか流木などのゴミが潮目になっています。一か所、鳥山が見えましたが、ベイトが居る場所は沖にはありそうです。 |
|
|
6月24日 |
天気は回復しましたが、午後からは陽も射したので、蒸し暑いです。苦手な季節です。さて、昨夜もバレーボールは盛り上がりました。男子はガラリとメンバーを入れ替えましたが、アメリカにストレート勝ち。全てのラウンドを3勝1敗でクリアして見事にファイナルラウンド進出。そして女子は決勝戦でイタリアに3対1で敗れたものの、見事な試合でした。オリンピックが楽しみです。男女共に期待出来るのは何十年振りかな?? |
|
|
6月23日 |
天気予報通り、今日は一日雨模様でした。思ったより雨量は多くないです。さてさて昨夜のバレーボール。素晴らしい試合のダブルヘッダーだったですね〜。男子はあっさり負けちゃうかと思ったら、大逆転勝利。そして女子はいつも接戦から負けちゃうブラジル相手に勝ち切っちゃた。どちらもフルセットのオリンピック前哨戦としては最高のゲームになりました。素晴らしい。好ディグとモンスターブロックは盛り上がりますね〜。男女ともチーム力が上がりましたね。 |
|
|
6月22日 |
今日も良い天気ですが、徐々に雲が増える傾向です。新潟県も今日梅雨入りしました。明日からはいよいよ梅雨らしい天気になりそうです。スカッと晴れる日が羨ましくなるかも? 磯には豆鯵やカタクチの姿があったので、雨で濁りが入ると、良い感じの日があるかも?です。 |
|
|
6月21日 |
今日は夏至だそうです。朝は4時前から夕方は7時過ぎまで明るいもんね〜。日が長い分、活動時間も長くなりますな。さて、昨日の女子バレーボール・・・。相手の中国は2軍クラスだったので、日本はあっさりとストレート勝ち。ま、サーブはソコソコだったと思うけど、ブロックはまだまだだね〜。次の試合はVSブラジル。オリンピックでも当たるので、少し相手の穴をみつけられれば良いかな? とにかくバランスの良いチームなので、拾い負けしない事が大事かと・・・。 |
|
|
6月20日 |
晴れて気温も上がりました。この晴天も土曜日位までで、その後は梅雨に入りそうです。湿度が苦手なんだよな〜・・・。さて今夜は女子バレーボールのVS中国戦があります。このネーションズリーグで日本は中国に勝ちましたが、中国もオリンピック出場は決めているので、リラックスして戦ってくると思われます。日本はせっかくのチャンスですから、サーブ&ブロックでいって欲しいね〜。 |
|
|
6月19日 |
今日は晴天になりました。湿度も少ないので比較的過ごし易いです。昨夜の男子バレーボール・・・。終始相手のペースを崩せなくって、フルセットで負けちゃいました。相手のカナダはランキングは下ですが、毎回接戦になる相手です。オリンピックでも当たる可能性もあるので、良い課題がわかったと思います。今日、明日はオフでその後の3連戦が重要になってきますね。 |
|
|
6月18日 |
午前中は弱い雨が降っていて、気温も20℃に届かない位でしたが、午後からは天気も回復して、気温もソコソコに上がってきました。今日はエアコンなしでも過ごせます。さて、今夜からは男子のバレーボールの予選最終ラウンドです。男子の場合は、先ずは怪我無くやって欲しいというところでしょうか・・。 |
|
|
6月17日 |
今朝は西寄りの風、湿度が多かったので気温より暑く感じましたが、日中には湿度も少なくなって気持ちの良い晴天になりました。さて昨夜の女子バレーボール・・・。以前の日本から進化してなかったというのが現状。特に古賀が封じられたら、まるで勝算無しというのが良く解りました。オリンピックまでに改善出来るとすれば、ミドル陣のレベルアップとサーブのレベルアップでしょう。アメリカのサーブはエンドライン目掛けてほぼ確実に来るのに、日本のサーブは良いサーブでもレシーバーの正面に飛ぶのが多いです。ミドル陣はとにかくブロック強化でしょう。 |
|
|
6月16日 |
今日は午後から雲が増えてきて、時折雨がパラパラ降りました。そして夕方になってからは空気が入れ替わったようで、涼しさを感じるような外気になりました。このくらいが過ごし易くって良いですね〜。さて今夜も女子バレーボールがあります。今回の予選ラウンド最終戦はVSアメリカ。仮想オリンピックという意味でも貴重なゲームになると思います。 |
|
|
6月15日 |
連日の暑さです。海辺で遊ぶ人も多くなってきました。昨日の日中は北寄りの風で日陰は爽やかだったんですが、今日は風のパワーがありません。カヤックやボートで釣りをしている人は、陽射しがきついでしょうね〜。体に海水をかければ、簡単に食塩が出来ちゃいそうです。 |
|
|
6月14日 |
今日も暑かったです。柏崎は今日からエンマ市。子供たちの大好きな露店が並びます。さて、昨夜のバレーボール。日本女子は2セット先取から3セット奪われて逆転負けでした。途中から以前のチームに戻ってしまったように勢いを無くしちゃいました。カナダの2枚看板のアウトサイドヒッターを止める事が出来なくなってしまいました。カナダの気迫も素晴らしかったですが、サーブもレシーブもアタックもブロックも全てがなすすべ無く見えました。そして今日、オリンピックに出場が決まりました。とりあえず嬉しいですが、オリンピック本番に向けて、この先あと2試合は工夫を見せて欲しいですね。セッターの岩崎選手に疲れが見えるので、関選手の先発でも良いと思うんですが・・・。 |
|
|
6月13日 |
連日暑い日が続いています。少しは雨が降らないと水枯れしちゃうよ・・・。そのせいか野菜も高値です。あれもこれも値上がりしていて、日本は生活しづらい国になってしまいます。政府の無能ぶりに腹が立ちのは私だけでしょうか? さて、女子バレーボールは今夜のカナダ戦がオリンピック切符を決める山場になります。頑張れニッポン!! |
|
|
6月12日 |
昨日より気温は上昇。30℃近くまでいった感じ。家の二階は灼熱になりますが、一階はそれでも過ごせます。海のほうは場所によってはカタクチも居るんですが、追いかける奴が居ない。雨待ちかな?? |
|
|
6月11日 |
昨日の蒸し暑さは無いものの、今日は気温も上昇。かなり暑い一日でした。日中に町内の作業があったもんだから、良い汗掻きました。6月でこの暑さ・・・。真夏はヤバいス。 |
|
|
6月10日 |
昨日から急に湿度が高くなってきました。気温はそんなに高く無いのに、暑さを感じます。今日は午前中にパラパラと雨が降っていたので、尚更湿度が高いのかもしれません。今年はここまで少雪と少雨。去年みたいに田んぼの水不足が心配されます。農産物も水産物同様に、採れる場所が変わっていくのかもしれません。 |
|
|
6月9日 |
今日は曇り空の一日。まだエアコンを点けなくて良いので、このままなら節電になるんだけど・・・。さて昨夜の男子バレーボール・・・。良かったですね〜。ここまで無敗のスロベニアに勝ったんだから、素晴らしい。昔、ミュンヘンの奇跡と言われたオリンピック金メダル。今の日本なら奇跡じゃなくてもメダルが獲れそう。 |
|
|
6月8日 |
夏のような一日でした。ただ湿度も低いので過ごし易いです。柏崎は来週末にエンマ市です。いよいよ初夏と言うか梅雨時期なんですね。昨日は山椒の実を採ってきました。今年は実付きが良くないようです。去年の半分くらいかな〜? これじゃ一年は持たないな・・・。そうそう、チリメン山椒を作るんですよ。痺れる美味さですよ(^_-)-☆ |
|
|
6月7日 |
今日も良い天気。洗濯物がよく乾いて良いです。我が家にたくさんあるエアコンの中であまり動かさなかった1台が先日動かしたところ、少し嫌な臭いが出ました。おそらくカビが着いてしまったと思われます。暫らく送風運転すれば改善すると思われるんですが、先日ホームセンターでスプレータイプの除菌カビ取り消臭スプレーを発見しました。エアコン1台に1本をスプレーするみたいなんですが、今度やってみるつもりです。結果は改めて後日に・・・。 |
|
|
6月6日 |
昨日のバレーボールは白熱した接戦になりました。強烈なサーブで崩された日本チームはなかなか主導権を取れませんでした。それでもフルセットに持ち込み、最後に勝つところが今のチームの強さです。今日はオフですが、司令塔セッターの関田選手が怪我したみたいなんで、そこが心配ですね。大事に至らなければ良いんだけどね〜。 |
|
|
6月5日 |
今日は午前中の早い内にパラパラと雨が降ったりしたんですが、その後は雲も無くなり青空が眩しい天気になりました。紫外線が強いのを感じます。さて男子バレーボール・・・、今夜も試合があります。昨日の試合は負ける気がしない程の強さでした。かつてはイランにも大苦戦していたのに・・・。オリンピックまで怪我無くいければ、メダルも夢では無さそうな感じになってきました。 |
|
|
6月4日 |
気持ちの良い天気です。今日も少しばかり磯へ行ってみました。やはり一時ナブラが出たんですが、近くには来ませんでした。そして時間も短い。運かな〜? それでもワクワク感はやっぱり良いですね。さて今夜からはバレーボール男子ネーションズリーグの日本ラウンド。こちらも楽しみです。 |
|
|
6月3日 |
今朝は久しぶりに緊急地震速報が鳴ったんですが、大きな被害が無くって良かったです。まだまだ終わってないようですね。さて、それでも磯遊びに行ってきたんですが、こちらも久々にナブラを見ました。チョイ沖だったんですが、大きなカタクチが居たのでそれを追ってたと思われます。青物来るかな?? |
|
|
6月2日 |
早朝から降っていた雨も、予報より早く止んだようです。今日はクリーンデーという事で、雨の中の作業でした。ま、雨が強く降る前で良かったです。さてプロ野球は交流戦。貧打に喘いでいた巨人もようやく点が取れるようになってきたようです。新加入のヘルナンデスが良いですね〜。久々に期待出来そうな野手みたい・・・。 |
|
|
6月1日 |
今日は晴れて暑くなりました。正に日替わりメニューです。さてバレーボール女子・・、昨夜の注目の一戦は見事な勝利。頑張りましたね〜。そして第2ラウンド最終戦の今日は、VSドミニカ戦。どうやら勝ったようです。これで第3ラウンドは日本で行われるので、また期待出来ます。もう一息ですね。 |
|
|
5月31日 |
5月最終日です。今日はなかなか天気が回復しなかったです。朝から時折雨が降ったり止んだり・・。梅雨間近なのかもしれません。さてバレーボール女子は今夜注目のVS中国戦です。勝つところをみたいですね〜。頑張れ日本!! |
|
|
5月30日 |
今日は朝から穏やかな天気。気温も上がっています。このところ気温の上下が激しいので服装も選択が大変です。暑いと思って半袖を着ていると、夕方は寒く感じたり・・・。微調整しないと風邪ひいちゃいますわ。 |
|
|
5月29日 |
昨日の雨は朝には上がりました。天気は次第に回復です。さて昨夜のバレーボール・・・惜しかったですね〜。あと一歩ですね。ブラジル相手に勝ち切れるようになれば、メダルも夢じゃなくなるでしょう。明日からの3連戦が大事ですな。 |
|
|
5月28日 |
今日は一日雨降りです。今年は積雪も少なかったので、恵みの雨とも言えます。ただ、全国的に見ると大雨になっている所もあるので、被害が出なけりゃいいんですけど・・・。さて今夜からは女子のバレーボールネーションズリーグの第2ラウンドです。女子はまだ五輪切符を獲得してないので、ここからは大事なゲームが続きます。 |
|
|
5月27日 |
今日は南向きの風で朝からモワ〜っとした曇り空。時折雨がパラパラと降ってくる落ち着かない天気になりました。太平洋側には前線も発生し、今年1号目の台風も接近中です。梅雨入り前に早くも線状降水帯情報が出てきました。今年は猛暑と大雨かな?? |
|
|
5月26日 |
大相撲5月場所は小結・大の里の初優勝で終わりました。入幕してから最速での優勝だそうです。幕内に入ってからも、初場所で11勝、3月場所で11勝。そして今場所は12勝しての優勝です。3場所とも終盤まで優勝戦線に居ました。来場所に好成績で優勝と言う事になれば、大関という声も大きくなりそうです。怪我さえしなければ、十分有り得ると思います。それだけの逸材です。 |
|
|
5月25日 |
天気は回復、北風で少し涼しく感じますが、気持ちの良い晴天になりました。電線や屋根の上から時折綺麗な鳴き声が聞こえるんですが、正体はイソヒヨドリでした。イソヒヨドリは海岸に居て、この界隈ではテトラポッドなどの上で、よく見かける紺色の鳥です。結構近づいても逃げずにこちらを見ているので、愛らしい鳥です。 |
|
|
5月24日 |
夕方前からポツポツと雨が降り始めましたが、大きな崩れは無さそうです。大相撲はようやく団子状態が緩くなってきたようです。星の同じ力士をぶつける事で、優勝可能性の目途が見え始めたようです。本命と対抗は琴桜と大の里かな? それでも確定では無いので、千秋楽まではわかりません。 |
|
|
5月23日 |
今日も良い天気で、気温も上がりました。午前中はキス釣りに出掛けたんですが、今日はパッとしなかったなぁ〜。ま、これからでしょね。さて大相撲。相変わらず先が見えません。そんな中で十両では遠藤と若隆景が活躍中。次の場所では幕内で二人の相撲が見れそうです。人気ありますからね〜・・・。 |
|
|
5月22日 |
朝から良い天気になりました。気持ちの良い青空です。今日から男子のバレーボール・ネーションズリーグが始まりました。第1ラウンド目は南米・ブラジルで開幕。第2ラウンドで日本開催となります。すでに五輪切符を持っている日本なので、石川、高橋の二人は第2ラウンドからの登場予定です。そんな中、最初の試合はランキング6位のVSアルゼンチン戦でした。結果は3−1で逆転勝利。お見事です。 |
|
|
5月21日 |
今日は太平洋側では真夏日とかって言ってましたが、こちらは午前中曇り空で、気温は15℃まであがらず肌寒い位でした。ただ午後には青空が出てきて、さすがに気温も少し上昇。それでも20℃まで届かず日陰は今日もヒンヤリでした。さて大相撲・・、幕内の優勝争いは混沌としてきました。十両は3人に絞られてきたようです。 |
|
|
5月20日 |
昼くらいまで雨が残っていましたが、午後になってようやく上がったようです。ただ雲が多く、久々にヒンヤリとした感じの天気になりました。ニュースでイランの大統領と外務大臣が乗ったヘリコプターが墜落し、生存者は居ない模様という情報が入ってきました。つい先日は、チェコの首相が銃撃されて重体というニュースもあって、このところキナ臭いニュースが続いています。 |
|
|
5月19日 |
今日は一日雲が多いものの、時折日差しもあり初夏の陽気でした。五月中盤ですが、もう春は終わったようです。さて大相撲。いつの間にか弓取式を朝乃若がやっていました。昨日チラッと見てビックリしました。関取経験者が弓取式の担当をするのは30何年振りだそうです。弓取りも良いけど、早く十両に戻って欲しいですね〜・・。 |
|
|
5月18日 |
大相撲が異常事態になっています。横綱、大関、関脇、小結という役力士9人中の5人が休場という事態になりました。これはもはや番付崩壊ですね。大の里や宇良という人気力士が活躍しているのが、せめてもの救いでしょうか??もう優勝争いの興味より、毎日見応えのある取り組みが組めるのか?あと八日もあるのに・・・。 |
|
|
5月17日 |
昨日の夜から今朝まで・・久々に強風が吹きまくりました。その風も午前中にはだんだんと止んで、気温も上がって晴天です。さて、バレーボールのネーションズリーグが女子からスタートしました。日本は開幕から2連勝。良いスタートです。このままの勢いで、是非ともパリオリンピックの切符をとってもらいたいです。 |
|
|
5月16日 |
午前中は少し蒸し暑く6月位の陽気でした。この天気が昼過ぎ1時位から急変。いきなり空が黒くなってきて突風も吹きました。相変わらず過激な天候です。今日は今年初のキス釣りをしてきました。とりあえずどの辺りに居るのか解らないので、ダイソーの投げ釣り仕掛け(天秤付き)でやってみましたが、魚さえ居ればソコソコ釣れます。100円ならコスパ十分ですね。 |
|
|
5月15日 |
今日は昨日に比べるとかなり暖かくなりました。初夏の雰囲気です。磯へ遊びに行ったら、今年もタイドプールに大鰺が居ました。毎年のように、玉網を持って行かない時に限って何故か遭遇します。ジグで何とか引っ掛けてお土産ゲットです。 |
|
|
5月14日 |
天気は回復。朝から快晴になったんですが、日中は北風が強く、気温はあまり上がりませんでした。ただカラッとしていて、気持ちの良い一日でした。さて気になる大相撲ですが、今日から好調の高安が休場となりました。相変わらず大関陣が不甲斐ないので、今場所好調の御嶽海が再注目になりそうな予感です。 |
|
|
5月13日 |
今日は朝から一日雨模様。気温も徐々に下がってきました。昨日に比べてヒンヤリです。さて大相撲。今日から横綱・照ノ富士と大関・貴景勝が休場になりました。今場所も本命の無い波乱万丈の優勝争いになりそうです。戦国時代を終了させる力士は出てくるんですかね〜?? |
|
|
5月12日 |
今日も暖かい一日だったんですが、夕方から雨が降ってきました。さて、今日から大相撲が始まりました。先場所大ブレークで優勝の尊富士は怪我が治らず休場。せっかく番付も躍進したのに、次の場所は十両陥落で、出直しです。そして久々に三役に戻ってきた朝の山も怪我で休場です。相撲も以前よりもろくなった感があるので、大関復帰は赤信号かも?? そして今日は4大関1横綱が全滅でした。ちょんまげが結えるようになった大の里が本命かな? |
|
|
5月11日 |
良い天気だったですけど、気温も上がって暑かったです。今日は国道をドライブ中にイルカを見ました。完全に宙に舞ってましたが、数は少ないようでした。何を追ってたんだろう? こちらにはなかなか現れないですな〜・・・。 |
|
|
5月10日 |
朝は寒かったですが、気温は徐々に上昇。過ごし易い晴天になりました。海は少しウネリがあります。今週は波が落ちてもこんな感じなのかも?近年は春の青物がサッパリです。どこか良い場所に行ってるんでしょうね〜。北海道かな?? |
|
|
5月9日 |
天気は午前中に回復。青空はやっぱり気持ち良いです。明日の朝まで気温は低めのようです。山道を走ると、連休頃はミツバツツジが咲いていたんですが、今度はヤマツツジに変わりました。今咲き誇っているのはピンクのタニウツギですね。フジも良い匂いをさせています。 |
|
|
5月8日 |
今日は寒いです。気温は11℃位までしか上がりません。季節外れの時雨模様です。連休中じゃなくって良かったね〜。今年もこんな感じで寒暖の差が激しい一年になりそうです。すっかり忘れかけてたコロナもまだまだ完全に収まってないんですね〜。データがとれないだけみたいです。 |
|
|
5月7日 |
今日は雨が降ったり止んだり、少し湿っぽい天気でした。さて、昨日はボクシングがあったんですね、あの井上尚弥が1ラウンドにいきなりダウンを喫したんですね〜。それだけ相手が強かったって事ですが、結局は井上選手の見事なTKO勝ち。やはり強いです。どこまで勝ち続けるんでしょう?? |
|
|
5月6日 |
ゴールデンウィーク最終日。さすがに県外のナンバーが減りました。前半と後半はともに天気が良くって、今年の連休は行楽日和だったのではないでしょうか?明日、明後日は雨模様で気温も下がりそうです。さてJリーグ・アルビ・・・今日はアウェーで神戸に負けました。ここにきて疲れが出て来ているようです。そしてWEリーグのアルビ・・・こちらは善戦しているものの、もう一段ステップアップしないと、チャンピオンにはなれないと思われます。いずれも健闘しているんですが・・・。 |
|
|
5月5日 |
子供の日は夏のような陽気になりました。早くも、海に浸かっている人もいました。そして今日は上沼垂色の特急「しらゆき」に出会いました。以前の特急「北越」等のカラーリングで、新潟には似合うカラーだと思います。 |
|
|
5月4日 |
雲一つない晴れの天気で、気温も初夏並みに上がりました。お手軽ポイント等は釣り堀状態でしたが、魚の姿は・・・。ま、晴天の下で1尾でも釣れれば、家族連れは大喜びなんでしょうけど・・・。外海はウネリが少しあって、今日はお遊びしませんでした。明日明後日があるもんね〜。 |
|
|
5月3日 |
良い天気だったですね〜。連休後半のスタートは快晴でポカポカ陽気の一日でした。明日明後日も天気は良いみたいです。どこかドライブでもしたいところですが、観光地は劇混みでしょうからね〜・・・。 |
|
|
5月2日 |
朝から良い天気になりました。北風が少しあるので、日陰はヒンヤリします。いよいよ明日から連休後半、天気は良さそうなので、行楽地は賑わいそうです。海も明日には波が落ちてきそうです。 |
|
|
5月1日 |
今日は朝から曇り空。気温は上がらず横ばいです。最高気温で13℃程。北風も少しあるので、肌寒く感じます。それでも、山沿いの斜面には藤の花とタニウツギの花が咲き始めました。初夏の入りです。 |
|
|
4月30日 |
連休の谷間です。仕事の人も多いみたい・・・。朝から雲が多く、昼近くからは霧雨みたいな雨が降り始め、次第に小雨模様になってきました。孫たちも帰って、また静かな家になっています。それにしても今年は青物が来ませんね〜・・。 |
|
|
4月29日 |
今日は糸魚川にあるフォッサマグナミュージアムに行ってきました。ロケーションは最高で、館内も岩石好きには堪らない感じでした。出来てから30年と言う事でしたが、初めて行ってみて、良かった博物館の一つだと思います。連休と言う事もあって、色んな県外ナンバーが止まっていました。 |
|
|
4月28日 |
今日も朝から良い天気。気温も上がって暑い位でした。海辺等は各地からのファミリー連れで大賑わい。これで魚でも釣れれば良いのですが、そうはいかないようです。明日で連休前半の一区切り。後半はどうなる事やら・・・。 |
|
|
4月27日 |
ゴールデンウィーク初日です。天気は雲が多いもののマズマズ。過ごし易いです。今日は孫たちがやって来ていて久しぶりに賑やかな家になっています。この時期は一番いい季節なので、田舎も良いでしょう。 |
|
|
4月26日 |
朝から良い天気になりました。気温もどんどんと上がったんですが、柏崎は20℃位で過ごし易かったです。ただ県内では28℃超えの地点もあったようで、この時期とすると異常な暑さですね。連休前半は天気も良いようです。 |
|
|
4月25日 |
西寄りの風が強く吹いています。北風では無いので気温はそこそこ上がっています。海はダメですな。山道へ入ると、ピンクのツツジが咲いています。ユキグニミツバツツジかな?ウワミズザクラも咲き始めました。春の山は彩り豊かで、気分最高です。 |
|
|
4月24日 |
午前中の雨は午後には上がったものの、ずっと南風が吹いています。チリや埃を海上に飛ばすので山はクッキリ・・・。気温も高めで過ごし易いです。今週この南風の後はまた黄砂が飛来する予報です。やはり春は霞むんですな・・・。 |
|
|
4月23日 |
今日も陽射しの出る時間は少なく、風が吹くと少し寒い位でした。円安に歯止めが着きません。物価は上昇、賃金の上がるのは一部の大企業だけ、中小企業に勤める人や年金生活者はどんどんと生活が厳しくなるばかり、インバウンド需要はさらに物価を上昇させ、観光地は外人さんに占領されています。良い事まるで無し、政府と日銀の無能さは留まるところがありません。国会はいつまでも政治と金の問題から一向に進まず、与党、野党ともダメ出しだね。 |
|
|
4月22日 |
先週末位から北風の強い日が多くって、海は不向きです。そうこう言っているうちに連休前になってきました。例年だとようやく各種釣りがシーズンインします。今年はどうなんだろね?イワシは北海道に行っているし、この界隈はお留守が続くのかな〜? |
|
|
4月21日 |
雨は降らないものの、曇り空で風が強く肌寒いくらいです。山菜が各種出てきました。知人から貰ったり、自分で調達したり・・・。もうすでに、コゴミ、ウド、コシアブラ、ワラビ、ウルイ、フキ、そしてミツバという感じ。今後はゼンマイ採りだね・・。 |
|
|
4月20日 |
先月に旅行でバスに乗って室戸岬に向かっていた時の話なんですが、人気の少ない海辺の国道で海の方を眺めている人が居たんです。何を見ているのかな〜?って思ってその方向を眺めたら、ウミガメが産卵して海に戻って行く所を二人の人がフォローしてたんですよね〜。それを眺めていたって事で、初めて自然界のウミガメを遠目ではあったんですが、見る事が出来ました。ちょっと感動でした。 |
|
|
4月19日 |
今日は風も強く、肌寒い一日になりました。このところ暖かい日が続いていたので、少し身に沁みます。黄砂は濃くないものの以前として空を覆っているようです。さて、中東情勢が予断を許しません。イスラエルがイランにミサイルを撃ち込んだようで、報復の連鎖が戦況の拡大に繋がらなければ良いんですが・・・。イスラエルの対イスラム敵対姿勢は非難されるでしょう。 |
|
|
4月18日 |
昨夜はまた大きな地震があったんですね。最大震度6弱と言う事ですが、まだ被害の全容は出ていないようです。今回の地震は日向灘〜豊後水道の間。今年はこのエリアでの地震も増えているように思えます。日本津々浦々で地震の活動期のようです。改めて、普段の心構えが必要ですね。 |
|
|
4月17日 |
昨夜の巨人VS阪神戦はなかなか良いゲームでしたが、最後は激しい雷雨で中断後、引き分けに・・・。この試合中に挟殺プレーがあったんですが、手堅く行かずに2アウトを狙った事から、それが失敗してオールセーフになっちゃうというシーンがありました。プロらしい紙一重のプレーらしいんですが、それが結果的に同点の犠打に結びついちゃう・・・。素人目には単純な失敗に見えちゃうんだけど、奥が深いです。 |
|
|
4月16日 |
午前中にチラッと雨が降って、午後からは陽射しも出てきたので、湿度が幾分か高いです。連休を前にして、ガソリンがジワリジワリと値上げしてきています。物価全体に上がっていて、我々年金生活者には良い事まるでありません。大企業が賃上げしても我々には関係ないし、外国からの旅行者が増えても、物価が上がるだけ、ホテル代は高くなってるし・・・。やっぱり岸田じゃダメだね・・。 |
|
|
4月15日 |
神社の春祭りでした。今年は担当町内と言う事で、草刈りからお祭りまで・・・。終わってほっとしています。さて再来週にはゴールデンウィーク。最近の高温傾向に誘われて、早くもワラビが出始めました。これから色んな山菜が順次出てきますね。 |
|
|
4月14日 |
行楽日和でしたね〜。今日も晴れてポカポカ。さすがにコタツをしまいました。代わりに外しておいた場所の網戸を装着。夏仕様に変更です。来週黄砂の飛来がまたありそうなんで、その後は黄砂掃除もしなくっちゃ・・・。 |
|
|
4月13日 |
今年はジャイアンツが良いです。今日は盛り上がるサヨナラ勝ち。中継ぎ〜抑えのピッチャー陣が安定しているのが好調の要因でしょう。さて、今日はドロエビって言うエビのから揚げを食べました。名前と見た目は悪いんですが、味は良いです。新潟では糸魚川方面だけしか獲れないみたいであまり馴染みがないんですが、金沢などではガスエビって言うのかな?見た目で判断は良くないですね・・・。 |
|
|
4月12日 |
天気が良くって気持ちが良いです。今日は気温も上昇しました。桜はいろんな場所が見頃になっています。この週末はお花見日和ですね。あと半月もすれば、ゴールデンウィークなんですね〜・・・。 |
|
|
4月11日 |
朝から晴れましたが、午後から曇ってきました。明日はまた晴れの予報です。天気が良いのは嬉しいですね。気温も高いし過ごし易いです。最近は東北〜北海道にイワシの大群が良く現れるみたいですが、今度は留萌の海岸から港内に多くのイワシが現れたようです。ニシンじゃなくってイワシだもんね〜。海水温がちょうど良いんでしょうね〜。ただ少し荒れると低水温になって仮死状態になったりするんでしょう・・・。おかげでこの界隈にイワシの姿が現れませんわ。 |
|
|
4月10日 |
天気は回復しましたが、北風が強く少し肌寒いです。明日には風も収まってくるみたいです。この先、気温はかなり上昇してくる予報になっています。あっという間に初夏になちゃうのかも?? こちらの桜はこれからなので、昨日〜今日で散り果ててしまうという事はないです。 |
|
|
4月9日 |
雨が降って後、寒くなってきました。朝より気温は低下。今日は昨日より最高気温が10℃位低いようです。さて大谷選手が好調になってきました。モヤモヤも晴れたのかもしれません。ここからはガンガンと打って欲しいですね。 |
|
|
4月8日 |
今日も午前中は暑い位でした。それでも天気は下り坂。夜からは雨になりそうで、明日は一日雨予報です。今日は宮崎方面で少し大きな地震がありました。学者さんは南海トラフ地震の関連を否定していますが、やはり心配ですね。いつ起こるか解らないのが、地震の怖さです。 |
|
|
4月7日 |
一気に行楽日和。初夏の雰囲気になりました。今年も暑くなるのかな〜? 風も弱く5月の陽気でした。今日は午前も午後も町内の用があって、行楽は出来なかったですが、今週は火曜日を除けば、天気も良さそうで、気温も高めのようです。良い季節に入ってきました。 |
|
|
4月6日 |
穏やかで良い天気の一日でした。気持ちが良いです。庭のイカリソウが咲き始めました。白花で冬も葉が落ちないトキワイカリソウ。この近辺の海岸近くの斜面に普通にあるイカリソウです。我が家には海岸から離れた山地にあるピンクのイカリソウもあるんですが、こちらはようやく芽が出てきたところ。なかなか同時に咲かないんです。以前は黄色のイカリソウもあったんですが、早々と絶えました。 |
|
|
4月5日 |
天気は良かったんですが、風が強いです。春はこんな日が多い。だから埃っぽい日も多い。桜がチラホラと咲き始めました。週末は花見に出掛ける人も多いかも?4月はアレコレ忙しいんですよね〜。 |
|
|
4月4日 |
朝から曇りの一日でした。陽射しがほぼ無かったので、気温はあまり上がらなかったです。メジャーの大谷選手に待望の一発が出ました。皆が待ち望んだ一発です。例の事件を早くクリアーにして、ガンガン打って欲しいですね。 |
|
|
4月3日 |
今日は台湾で大きな地震がありました。台湾も日本も地震国なんで、明日は我が身です。しかし、大きな地震は忘れた頃にやってくるんですよね〜。頭の片隅にイザという時の対応を置いてはいるんですが、普段は忘れちゃってます。気を付けなくっちゃね・・・。さて、今日はツバメを見ました。もう来てるんですね〜。 |
|
|
4月2日 |
今日は晴れても雲の多い天気でした。それでも少しづつ春めいてきて、桜の蕾がピンク色になってきました。今週中には開花ですね。週末あたり結構良いかもしれません。さて政治の話ですが、長い事時間をかけて自民党の裏金問題を国会でも追及してきましたが、最後の幕引きは、やはりグレーのカーテンを引くだけのようです。今年の政局はどうなっていくのか?やはり総選挙ですかね?? |
|
|
4月1日 |
今日は晴れて過ごしやすかったです。黄砂も収まったようで、山も見えるようになりました。海はまだまだダメのようです。庭の日向でニホントカゲが日向ぼっこしてました。今年も居たのね〜・・・。
そうそう、永谷園の煮込みラーメンのCMに尊富士がさりげなく出てるのね・・・、知ってました?? |
|
|
3月31日 |
今日で3月も終わりです。タイヤ交換をしました。過去で一番遅いかもしれません。今年はいつまでも天候不順だったからね〜・・・。今日は東京なんかも夏日だったそうです。桜はこういった感じの高温になると、開花から一気に満開になるんだそうです。次の休日には散り始めていたりして・・・。 |
|
|
3月30日 |
今日は黄砂で霞んでましたね〜。富山までドライブに行ってきたんですが、天気は回復したのに、立山連峰などが霞んでいて見えなかったです。桜は富山の方がやはり開花に向けて進んでいました。木々はうっすらとピンク色になりかけていました。新潟県はまだまだの様子です。 |
|
|
3月29日 |
雨は午前中にスパッと上がりました。気温は高めです。今日からプロ野球が始まります。皆さんの御贔屓チームの仕上がりはどうでしょう? セ・リーグは阪神包囲網でしょうね〜。今シーズンも阪神がアレするなら、本物でしょうけど、そうもいかんでしょうな。パ・リーグは日ハム注目かな?? |
|
|
3月28日 |
天気は下り坂。夜には雨になりそうです。明日雨が上がった後は黄砂の飛来になるらしいです。さて、先日旅行した際もインバウンド需要による外人さんがいっぱい居たんですが、金毘羅さんでは何故か中国語の人がほとんどでした。日本人より多い位。四国はお遍路さんにも外人さんが結構居ましたが、そちらは中国語の人は見かけなかったです。金沢へ行くと外人さんも多いですが、新潟は少ないね〜。スキー需要しか無いんでしょうね。 |
|
|
3月27日 |
天気は一日で回復しました。いよいよ春めいて来そうです。ムスカリの蕾が見え始めました。椿も開きかけてきて、春は一番花が多くなります。間もなく4月だもんね・・・。 |
|
|
3月26日 |
今日は雨降り。風は弱いのですが、時々雨脚が強くなったりしました。さて、今日は大谷選手の会見がありました。渡米してからずっと担当していた専属通訳だったので、大谷選手の気落ちは凄まじいものがあるでしょう。それでも今は奥さんが居ると言う事が救いかもしれません。会見を見る限り、自身の口座からの送金はまるで解らなかったようですね。 |
|
|
3月25日 |
今日は天気が下り坂。いつまでもしぶとく残っていた寒気はようやく抜けていったようです。あっという間に暑くなっていくのかも?しれません。桜の開花がようやく聞こえてきますね・・。四国の高知でもまだだったからね〜。そして、お待たせしました。旅行記をアップしたので良かったら見て下さい。 |
|
|
3月24日 |
フィギュアスケート世界選手権。男子の結果が出ました。とりあえず男子も来年の3枠はゲット。但し、宇野選手と三浦選手の結果は残念です。まだ映像は確認していませんが、鍵山選手が今後の日本選手を引っ張って行くのは間違いないでしょう。そして大相撲。昨日の取り組みで負傷し、今日の取り組みが危惧された新入幕の尊富士が見事に勝って優勝しました。立派です。凄い力士なので、まず怪我を完全に治して欲しいですね。逸材です。 |
|
|
3月23日 |
フィギュアスケートの世界選手権。女子の結果が出ました。女王はほぼ間違いないと言われていた坂本選手は、SPで出遅れましたがFSで逆転して見事に優勝です。若手の千葉選手と吉田選手が7位、8位に入ったので、ゆうゆう来年の3枠ゲットでした。これで再来年の五輪枠取りにも余裕が出たと思います。来シーズン、そして五輪シーズンには新たな若手の出現もあると思われますので、まだまだ楽しみが続きます。
さてさて大相撲。千秋楽前に大波乱です。朝の山に負けた尊富士が脚を怪我した模様で、明日も判りません。絶対有利の立場だったのに、星1点の差で大の里にチャンスが回ってきました。さて・・・。 |
|
|
3月22日 |
3日間お休みしました。この間で四国まで旅行してきました。天気はマズマズだったんですが、とにかく寒かったです。桜はこれからですね。それでも明日からは雨続きの予報みたいなんで、ラッキーだったと思います。詳細は後日アップする予定です。 |
|
|
3月18日 |
強烈な季節風になりました。真冬の風です。ほぼ曇っているんですが、時折風に乗って雪が舞います。彼岸になるというのに、不順な天気が続いています。今日から甲子園で選抜高校野球が始まりましたが、今日は寒いだろうな〜。昔、選抜高校野球を見に行った事があるんですが、その時も寒くって、飲み物を飲む気になれなかった思い出があります。トイレが混むんです・・・。 さてさて、明日から3日間程お休みします。 |
|
|
3月17日 |
天気は午前中から下り坂。どんどん風が強くなってきました。明日はまた冬型予報。目まぐるしい天候が続きます。さて、サッカーの代表戦のTV中継は無いのに、大谷の居るドジャースの韓国遠征の試合がTV中継されるんですから、人気の違いが分かります。 今日からは水泳のオリンピック選考会があります。このところなかなか良い記録が出ていない水泳ですので、奮起を期待しましょう。 |
|
|
3月16日 |
今日も晴れました。晴れるとやはり気分は良いです。大相撲・・・、横綱・照ノ富士は今日から休場になりました。あの状況なら仕方ないでしょう。限界は近いでしょうね・・。あと、どうした?大関・霧島って感じです。覇気が見えません。休場あるかもですね。大の里は取りこぼしですね。詰めをキッチリしていかないと、朝の山みたいになっちゃうよ。 |
|
|
3月15日 |
今日も晴れて風が強いです。気温も上がり外遊びしたいところですが、風が強すぎです。さて、大相撲は相変わらず荒れた場所になっています。まだまだ誰が先頭に立つのか予想も出来ません。後半までは、大の里や新入幕の尊富士が引っ張っていくのかも?? |
|
|
3月14日 |
晴れて暖かくなってきたんですが、西寄りの強風が吹いています。春になってくるとこういう風の強い日が結構出てきます。花粉も砂ぼこりも飛びまくり、車や窓が汚くなるんですよね〜。いよいよ春めいてきたのかな?? |
|
|
3月13日 |
冬型の天気で季節風が吹いています。それでもほぼ曇り空で、時折陽が差したり、雨が降ったり落ち着かない天気です。庭の雪割草が開花し始めたのに、天気が悪いので、花が開きません。暖冬小雪・・・やはり不順な天気になっています。大相撲・・・今日も荒れています。 |
|
|
3月12日 |
今日はすっかり雨降りになりました。この後は一時的に冬型の天気になりそうで、また風か・・・。さて、今週末にはJRの春のダイヤ改正があります。北陸新幹線が敦賀まで延長になるので便利かと思いきや・・・。新潟方面から京阪神に行く場合は、午前中の多くが乗り換えが一つ増える事になります。そして料金も上がります。これって関西方面がますます不便になります。 |
|
|
3月11日 |
朝は少し寒かったですが、気温も徐々に上昇。風も弱く過ごしやすい一日でした。さて大相撲。今日も荒れ気味でした。3大関が負け。ピリッとしません。・・・というか、中盤に実力者が群雄割拠している状況なので、この状況は暫らく続くのかもしれません。 |
|
|
3月10日 |
天気は回復してきました。昼前からは陽も射しています。今日から大相撲。今場所前には宮城野部屋の問題が大きくなって、どうやら場所後に部屋の閉鎖の方向になってきたようです。本当に元横綱・白鵬の宮城野親方に指導力が無いのか? 品格の問題は現役時代からよく言われていましたが、相撲協会に問題は無いのか?? こう言ったところも気になります。さてさて、荒れる春場所。いきなり横綱・大関陣に軒並み土がつきました。どうなっていくのやら・・・。 |
|
|
3月9日 |
季節風が強い一日。時折、雪やアラレが降りました。完全に冬に戻っています。今日のアルビレックスホーム開幕戦はアルビが見事に勝利しました。ビッグスワンも時折雪が降ってましたが、ナイスゲームでした。今年も結構行けるかな?? |
|
|
3月8日 |
久しぶりに風も止んで穏やかな日になりました。しかしながら、今夜にはまた風が強く吹く予報です。明日はアルビレックスのホーム開幕戦ですが、あいにくの天気のようです。雪がちらつくかもしれませんが、ホットなゲームを期待しましょう。日曜日からは大相撲も始まります。 |
|
|
3月7日 |
天気は一時的に回復しましたが、明日には再び崩れてきます。そして週末はまた雪の予報。その後は雪マークが無いので、いよいよ最後の雪になるのかも?しれません。さて、相変わらず各地で地震が起きています。ここまでいろんな場所で頻発しているのは、やはり何か活動期に入っているのではないか??と思っちゃいますが・・・。 |
|
|
3月6日 |
また今朝は白くなっていました。湿った積雪が2cm位あったでしょうか?降る時に降らないと、いつまで経ってもぐずついた天気になる事が多いんです。すっかり釣りは忘れてしまっています。それだけ状況も良くないって事で、これだけ酷い季節も初めてです。昔よりどんどんと状況が変化してきていますね。 |
|
|
3月5日 |
昨日の冬型は回復したのに、午後からどんどんと雲が多くなってきて、穏やかな天気はあっという間に終わりです。しばらくこんな感じのジグザク天気が続きそうです。今日は啓蟄、亀は居なくなったし、まだまだ冬眠ですな・・。 |
|
|
3月4日 |
3月に入ってから天気が悪いです。今日は午前中ずっと雪が舞っていました。うっすらと積雪。風も強く寒いです。今週は太平洋側も周期的に天気は崩れるようで、寒気も入り込んでいるので、向こうも雪が降るみたいです。早く春が来ないかな〜。 |
|
|
3月3日 |
午前中は晴れて暖かかったんですが、昼前から俄かに曇って荒れてきました。かなりの爆風が吹いています。昨日も今日も天気は酷いです。さて、今日はVリーグ女子のファイナルゲームをやっていました。なかなかの好ゲームだったんですが、NECの古賀選手がすっかり頼れる選手になりましたね〜。以前はどことなくイマイチと言う感じもあったんですが、結婚してからは頼れる主砲になったように感じます。今年は何としてもパリ五輪切符をとって欲しいですね。 |
|
|
3月2日 |
久しぶりに冬です。時折雪が降るものの、風が強いので積もる事は無いようです。それでも時折吹雪になります。やはり、寒い。うるう年は天候が良くないという話もありますが、地震やら天候不順やら・・・。先が思いやられます。 |
|
|
3月1日 |
今日から3月ですが、季節が少し戻っているようです。明日は雪予報、庭の梅が咲き始めたのに・・・。さて、千葉県東方沖で地震が相次いでます。能登半島の次は房総半島??日本中どこでも要警戒です。 |
|
|
2月29日 |
うるう年なんで29日まであります。・・でもってオリンピックイヤー。昨夜の女子サッカーは勝って良かったですね〜。VARがあったら微妙だった判定もありますが、これはまぁ状況的には同じ訳なんで、結果が全てです。遠藤、宮沢、猶本の3人が怪我で離脱している中での勝利は立派ですが、本番までに新たなシンデレラが出てこないと、このメンバーだけだと厳しいですね。半年後どうなっているか?? |
|
|
2月28日 |
今夜は女子サッカーの五輪最終予選・・VS北朝鮮戦があります。先週サウジであった試合は良いところまるで無かったので、今夜は思い切った試合を期待しましょう。何と言っても、勝たなきゃパリ五輪へ行けないんですからね〜・・。なでしこの今後の人気命運が掛かっています。 |
|
|
2月27日 |
昨日の夜から北風がかなり強く吹いたんですが、少しずつ弱まってきました。東北地方の太平洋側‥特に岩手県の沿岸などでは記録的大雪になっているそうですが、こちらは雪予報は出ていても、降る事はありませんでした。この週末にまた雪予報も出ていますが、既に冬の峠は越えたようです。こう言った小雪の年は、いつまで経ってもぐずついた天気になる事が多いんです。さて今年はどうなんでしょ?? |
|
|
2月26日 |
大相撲の3月場所の番付発表がありました。幕内連続出場の記録がかかっていた宝富士は十両に陥落しました。幕尻に半枚残っている番付なので、情もありますが、十両1場所で戻ってもらいたい力士です。さて注目は、やはり新大関でしょう。どこまで星を積めるか?楽しみです。そして十両も目が離せません。楽しみです。 |
|
|
2月25日 |
どんよりとしたほぼ曇りの一日でしたが、夕方前から雨が降ってきました。昨夜の世界卓球は見応えがありましたね〜。中国打倒まであと一歩というところでした。惜しかったですが、勝ちきるにはもう少し差があるようです。そして女子サッカー・・・、こちらはサッパリ。負けなくてよかったと思います。来週のホーム戦で頑張ってもらって、パリ行切符をとってもらいましょう。 |
|
|
2月24日 |
J1アルビの初戦はアウェーで鳥栖戦でした。前半は風と開幕戦の硬さと言う事で、厳しい戦いでしたが、後半はまずまずのゲームだったと思います。この勝利は力になると思います。今年もやってくれるんじゃないでしょうか。さて、卓球の世界選手権は女子団体が決勝まで進みました。今夜、最強の中国戦です。ひょっとして、やってくれるかも?? |
|
|
2月23日 |
2月も残り1週間となって、Jリーグが開幕しました。TV中継のあった浦和VS広島戦を見ていましたが、なかなか好ゲームでした。今は、若手で結果を出すとすぐに欧州リーグに移籍する時代ですから、いろんなチームを見て、推しの若手をチェックしてないと、あっという間にどのチームが注目なのか?解らなくなっちゃいます。 |
|
|
2月22日 |
今朝は久しぶりに白くなっていました。日中も気温は上がらずに寒い一日でした。大相撲では、期待していた超大型力士の北青鵬が引退勧告ですね〜。暴力沙汰があるそうで、それじゃ、いけませんな〜。取り組み内容を見ていてもあまり進化してなかったから、親方の言う事を聞いて無かったのかもしれません。 |
|
|
2月21日 |
今日は一日雨降りです。シトシトと静かに降っています。全国的なのかな?さて、当市も人口減少に歯止めが掛からない状況ですが、コロナ過以降はホテルの廃業も増えてきています。この能登半島地震の被害もあって、また一つホテルが閉鎖となります。原発再稼働より街の活性化が先なのでは?? |
|
|
2月20日 |
昨日のような陽気はなくなりましたが、ほぼ平年並みの気温だと思います。小雨混じりのどんよりとした一日でした。この週末に北朝鮮で行われる予定だった女子サッカーのオリンピック最終予選は、北朝鮮以外の中立国で行われるという報道だけで、いつまでたっても場所は決まっていませんでしたが、今日ようやく試合場所がサウジアラビアに決まったようです。それにしても、4日前ですからね・・・。選手はコンディション作りが大変だわ。 |
|
|
2月19日 |
今日も暖かくって、4月位の陽気でした。日中は半袖の人も居ました。明日からは気温下降して、週末にはまた雪マークもあります。寒暖の差が激しくって、体調も狂ってきますな。気をつけましょう。 |
|
|
2月18日 |
暖かくって気持ちの良い春でした。まさに4月頃の陽気。既にこの気温だと、夏が思いやられますが、とりあえずこの先はどうなるか?は判らないので、今は嬉しいです。昨日見たイルカの集団は当地には現れなかったようです。 |
|
|
2月17日 |
今日は海岸線をドライブ中にイルカの群れを発見しました。奴らが廻ってくれば、良い事もあるかも?って期待しています。今日〜明日は安定した良い天気のようです。日当たりのいい場所には小さい花の水仙(ニホンスイセン?)が咲き始めました。 |
|
|
2月16日 |
昨日の夜は前線通過で久々に大荒れ。雷も鳴って、どこまで荒れるか?と思いましたが、今朝には静かになりました。天気は回復のようです。2週間予報だと、来週中頃からは、また気温も下がってくる予報ですが、もう大雪の気配は無いみたいです。今年は小雪ですね。 |
|
|
2月15日 |
能登半島地震以降、全国各地で地震が続いています。地震活動が活発になっているのは間違いないようです。今日もコチラはグラッと言うのが2回ありました。緊急地震速報は流れないものの、この後大きくなるのか?ってトラウマ的なものもあります。いつまで続くんだろう?? |
|
|
2月14日 |
暖かかったです。季節が1か月以上進んだ感じでした。気温は16℃位まで上がったようです。さて、国会中継を見ていましたが、毎日のように出てくる疑問点。それに対して後手後手の総理・・。何だか審議の無駄時間のように感じてしまいます。政治家不信は募るばかりです。 |
|
|
2月13日 |
今日の日中は春の陽気になりました。晴れ渡って気持ちの良い一日でした。・・・で、長い事飼っていた亀さんがお亡くなりになっていました。いつもの様に冬眠しているものと思っていて、水換えを用意していたら、既に・・・。偏食の亀だったので、この冬が寿命だったんでしょう。少し落ち込みますな・・。 |
|
|
2月12日 |
午前中は寒かったですが、午後からは晴れ間も広がって暖かくなってきました。明日以降はもっと気温が上がる予報です。今年も冬が終われば暑い日があっという間に来ちゃうのかもしれません。毎年のように天災があるからね〜・・・。 |
|
|
2月11日 |
気温はあまり上がらず、雨雪はほぼ降らないものの、冷たい一日でした。グラッとくる地震もあったし、まだまだ平常感はないです。冬のミカンが終りに近づいて、ポンカンや伊予柑、八朔等の春の柑橘が柑橘類の中心になってきました。ミカンの生る丘って羨ましいなぁ〜・・・。 |
|
|
2月10日 |
久しぶりに前線通過の風が吹いています。このところ南岸低気圧が多かったので強風の日は少なかったんですが、まだまだ季節は冬ですんで・・・。さて、富山湾で大量のイワシが獲れてるそうです。あまりに大量で船が沈没しそうで獲りきれないとか。少しコチラ方面に廻ってこないかな〜。 |
|
|
2月9日 |
今日は午後からようやく天気が回復。晴れ間も出ました。さて、国会は連日追及ばかり・・。またまた旧統一教会の問題です。しかしね〜・・、覚えていないなんて信じられないですよね〜。昔も流行語のようにありましたね。記憶にございません・・・。 アメリカでもバイデン大統領の記憶の話題が出ていますがね。 |
|
|
2月8日 |
朝から時雨模様。冷たい雨が降ったり止んだりを繰り返しています。節分が終わって2月はアっと言う間に過ぎていきます。能登半島の地震以降、原発への不安が高まっていますが、東電の福島原発で、人為ミスと思われる事案で大変な量の汚染水が外部流出を起こしています。東電は完全に信頼を失いつつありますが、全国の原発でも公表されない不都合な事案はかなりあるのでは?と想像します。企業にもそれを監視する行政にも不信感が募ります。停止中の原発再稼働には反対しましょう。 |
|
|
2月7日 |
今朝はギシっと震度3の地震がありました。久しぶりだったのと携帯等のアラームが無かったので、余計にビックリしました。まだまだ終わっていません。天気は時折雪や雨がちらついたものの、ほぼ曇りの空。ただ気温はさすがに上がりません。国会が開かれていますが、毎日自民党への追及がメインで、国会もこれで良いのか?政治への関心がますます減りますね。 |
|
|
2月6日 |
昨日の雪は朝までに10cm位積もりました。東京も10cm近く降ったようですが、同じ10cmでも状況はかなり違ってきます。こちらでは平常な日常ですが、都会では怪我人が100人以上出るという大変な事態になっています。雪国は備えも大変なんだから、税も優遇して欲しいですな。国会議員のパーティー収入がキックバックされて、きちんとした処理もされずにしかも非課税なんて、許せないですね。 |
|
|
2月5日 |
夕方前から雨が雪に変わってきました。関東で大雪って事は、気温もそこそこ下がるって事なので、そんな時は一時津々と雪が降るんです。低気圧が東の海上に離れていくと、風向きが変わって雪も止むと思います。さて、大雪を予報されてる東京方面はどうなるかな?? |
|
|
2月4日 |
サッカーは負けました。あまり出来の良い試合ではなかったので、しょうがないでしょう。精神的なものが多いのかもしれません。さて、フィギュアスケートの4大陸選手権男子は鍵山選手が見事に優勝しました。2位に佐藤選手も入り、素晴らしい結果だと思います。鍵山選手はスケーティングも綺麗だし、膝や足首の関節が柔らかいんでしょう。ジャンプの着地なんかだと・・まるでバネが入ってるように見えます。天性のものもあるんでしょうね〜・・・。 |
|
|
2月3日 |
今夜はサッカー男子のアジアカップ準々決勝があります。TV中継もあります。相手はイランですので厳しい戦いになるのは間違いないです。伊東選手が離脱しましたが、その影響が出るのか出ないのか? しかし、浮気の代償は大きいですな・・・。さて、昨夜のフィギュアスケート4大陸選手権女子。千葉選手が見事優勝です。綺麗なスケートが魅力の選手ですので、今後も注目です。 |
|
|
2月2日 |
能登半島地震から1か月経ちました。被災状況の酷い輪島や珠洲など能登半島の復旧はまだまだです。私は能登半島の奥能登海岸が好きで、釣りに出掛けた事も多かったので、被災地の変わり様がそこそこ分かります。私が最初に能登半島に行ったのは何十年も前の社員旅行でした。その時に上時国家とか下時国家とかという大きな古い屋敷を見た記憶があるんですが、当時は興味が無く、今になって調べてみると、平家一門の平時忠が能登に流され、その子である平時国が時国と言う姓になり奥能登で活躍していた名残なのだそうです。この上時国家の方が農業や塩業、廻船業をして奥能登が栄えていたそうです。おそらく輪島の朝市などもその時からあったと思われます。さて、その立派な屋敷の建物も今回の地震で潰れてしまったそうです。もう一度見ておくべきだったと・・今更ながらです。 |
|
|
2月1日 |
2月に入ってフィギュアスケートの4大陸選手権が始まりました。日本選手の活躍が期待されます。こちらもTV中継が以前より減りました。サッカーでもそうなんだけど、バラエティーばっかりやってるTVって、どんどん魅力が無くなってます。プライムとかネットが見れるTVはありがたいです。 |
|
|
1月31日 |
今日も暖かくって良い天気でした。こんな天気が二日も続いたんだから、この後の荒れは必至ですね。今夜はアジアカップのサッカーがあるんですが、やはりTV中継はありません。今日の試合は面白そうなんだけど・・・。さて大相撲、関脇・琴の若の大関昇進が正式に決まりました。次の次の場所から祖父の琴桜の四股名を襲名予定だそうです。次は目指せ横綱ですね。 |
|
|
1月30日 |
良い天気でした。朝は一時雨が降ったもののその後は回復。青空が気持ち良かったです。今日はチコっとお隣り町の浜まで様子見してきました。魚が釣れると人は集まるもんですな〜・・。まだまだ余震が怖いので、すぐに逃げれるような場所じゃないと・・怖くって釣りなんかしてられません。 |
|
|
1月29日 |
今日はほとんど曇り空でしたが、午後からは一時陽射しも出ました。真冬にはありがたい事です。明日明後日も、この時期としては穏やかで暖かそうな予報になっています。1月も残り二日なので、冬はあと一か月です。どうやら先が見えてきました。今夜は星空です。 |
|
|
1月28日 |
大相撲は千秋楽。早々と2敗した横綱・照ノ富士は気迫で優勝しました。素晴らしい精神力です。正に横綱にふさわしい相撲を見せてもらいました。早々と引退か?と思っていましたが、次の力士の成長を見届けてから引導を渡すんでしょう。そして関脇・琴の若は来場所に大関になりそうです。俺的には、次の横綱一番手だと思っています。今日は宇良の大技も見れたし、盛り上がりましたね。 |
|
|
1月27日 |
大相撲も佳境に入ってきました。大関・豊昇龍が今日から休場。優勝争いが絞られてきました。今場所の結果で来場所の関取の番付にかなりの上下、入れ替わりが出てきそうです。そして優勝の行方と、来場所の昇進に・・琴の若が近づいてきました。今日の取り組みで大関・霧島を破った事は大きいです。明日は翔猿との取り組みが決まりました。落ち着いて取れば大丈夫と思われます。後は初優勝まで手に入れれば、大関昇進は間違いないと思われます。明日の取り組みも楽しみです。 |
|
|
1月26日 |
ようやく風が少し収まってきました。今回の寒波では積雪は少なかったですが、連日強風が吹き荒れました。地震の揺れがあったり、暴風が吹いたりで、家もかなり弱っていると思います。住めば都と言うけれど、何処が住みやすいんだろう?? |
|
|
1月25日 |
アジアカップのサッカーは昨夜の試合で日本が勝って、決勝トーナメント進出を決めたようです。アジアの戦いは確実な事が少ないだけに、選手はホッとしてると思います。決勝トーナメントの中継はあるんでしょうか?? |
|
|
1月24日 |
昨夜は一時津々と雪が降っていたんですが、夜中から風が吹いてきて、大雪にはなりませんでした。ホッとしています。今日も風は強いままなので、多く積もる事は無いと思います。今冬一番の寒気の割には、重い雪になっています。西日本の方が雪は多いようです。 |
|
|
1月23日 |
明日、明後日は大雪も予想されています。明日の午後からは風が強まりそうなんで、この辺は明日のお昼位まで要警戒かな? 去年はやはり同じ頃に大雪が降っています。今日は東北・北陸・上越新幹線が架線のトラブルで長時間運休していますが、明日は道路の通行止めもあるかも?です。 |
|
|
1月22日 |
曇り空、午後から雨が少し降ってきました。明日からは冬型予報です。今季一番の寒気流入だそうです。大雪にならなければ良いんだけど・・。さて注目の大相撲。ここにきて休場者続出です。昨日の相撲で怪我の朝乃山、北勝富士と人気力士が今日から休場です。これで今場所の休場者は幕内で6人になりました。大型力士が増えているので、怪我も増えてますな。 |
|
|
1月21日 |
雨模様の一日、何もしなかったな〜・・・。さて大相撲、期待の朝乃山が玉鷲の気迫に負けちゃいました。もう少しどっしりしてくれないと、新鋭の大の里に抜かれちゃいますね・・。そして再出場していた高安が再び休場に。今度はインフルエンザだそうです。場所前は好調を噂されてただけに、今回も残念な結果です。持って無いのかな〜〜。 |
|
|
1月20日 |
夕方前から雨がポツポツ降り始めました。寒に入っていますが、穏やかなほうです。さて昨夜のサッカー・・・。ちょっと冴えない内容でしたね。この2試合では失点が目立ちます。堅い守りが基本です。攻撃は相手もありますし、その日の調子もありますから、絶対では無いですよね。ま、負けも必要ですから・・・。 さてさて、能登半島地震ですが、減ってきたと言え余震は続いています。今回の地震で破壊された断層の延長に佐渡方面に向かう断層があるんですが、そちらがまだ破壊されてないんだそうです。その辺りで大きな地震があると、こちらにも津波があっという間に到着なので、まだまだ気が抜けません。 |
|
|
1月19日 |
ほぼ曇りの一日。穏やかなほうです。今夜のアジアカップサッカーのVSイラク戦は中継があります。中東勢もやりづらい相手なんで、どんな試合になるのか?分かりません。それでも良いゲームが見たいですね・・。さて大相撲も中盤です。幕下で戦っている伯桜鵬、若隆景にも注目ですが、幕内では朝乃山と琴乃若ですかね?? |
|
|
1月18日 |
昨日とは一転。今日は一日雨模様、冬っぽくないです。このHPを始めた頃は、釣りの歳時記になるような季節の釣りがあったのですが、最近は昔のような釣りの季節感が無くなってきました。基本的には温暖化が一番の影響源なんでしょうけど、魚も減ってきたのかもしれません。特に寒流系の魚が減りましたね・・・。 |
|
|
1月17日 |
朝から快晴。気温も上がって寒中とは思えない天気になりました。今年の冬は例年より晴れる日が多いです。新潟の冬は灰色の日が多いのが変わってくるんでしょうか? |
|
|
1月16日 |
昨日、今日と強風が続きましたが、明日は収まってきそうです。さて、大相撲・・・。昨日は横綱・照ノ富士が若元春に金星をやっちゃいました。見た感じ、横綱になりたて時の体の張りも無いようです。限界かもしれません。そして今場所も期待された高安が今日から休場。好調を報道されていると、落とし穴がありますね〜。 |
|
|
1月15日 |
風が強いので、雪雲は山の方へ流れているようです。今のところ雪はありません。昨夜はサッカーのアジアカップ、対ベトナム戦があったのですが、中継はありませんでした。点を取られて取り返すような試合だったようなので、見たかったです。最近は放映権料の高騰で、海外でのアウェーゲームのTV中継が少なくなっているようです。 |
|
|
1月14日 |
昨日の雪は夜中には止んだようで、今日は朝から穏やかな天気。こういう天気の後は怖いんだな・・・。明日からはまた寒気流入の予報です。 さて今日から始まった大相撲。初日は波乱無く終わりました。久々にみる横綱の土俵入り。やっぱり良いですね〜・・・。 |
|
|
1月13日 |
能登半島地震では、想定をはるかに超える地盤の液状化や隆起、そして津波、火災、土砂崩れ、といった複合的被害が出ています。3000年〜4000年に一回あるかどうかの地殻変動・・・、それを体験しているわけです。日本は地震大国と言われています。大地震が何時、何処で起こっても不思議では無い国です。東日本大震災で被災した福島第一原発は未だに、溶け落ちた原子炉の全体像も見えません。立地の市町村が元に戻る事など考えられません。処理水を放出すれば、風評被害は依然としてあります。核燃料の処分地も決まっていません。日本に原発は不向きなのです。今こそ、原発廃止の声を高めるべきではないでしょうか。 |
|
|
1月12日 |
朝から雨。風も強いです。この日曜日からは大相撲があります。この場所は横綱の出場がありそうです。この場所の結果次第で進退が決まりますね。注目は十両から昇進の大ノ里です。どこまでやれるかな〜? 期待していた伯桜鵬が怪我のため幕下まで下がっちゃいましたから、先ずは怪我をしない事ですね。体は柔らかそうなんで大丈夫と思うけど・・・。 |
|
|
1月11日 |
今日は天気も回復。気温は低いものの、まずまずのお天気。1月なんだから、ラッキーな天気です。何となくなんだけど、今年は雪が少なそうな気がしてきました。ただ、ドンと降る事はあるかも?? |
|
|
1月10日 |
昨夜からの雨は今日の午前中に一時みぞれ混じりになりましたが、雪が積もる事はありませんでした。週末土曜日と来週に雪が予報されています。昨日、石川県の内灘町の被災現場の映像が初めて流れましたが、地盤の液状化被害が凄まじいですね〜。まだまだ被害状況がメディアで流れない所もいっぱいあるんだと思われます。大きな地震は冬起こる事が多いみたいだけど、時期も悪いですよね〜・・・。 |
|
|
1月9日 |
今日は朝から晴れていたので、朝はバリバリに凍っていました。陽が上がってくる前は、三日月と金星が綺麗にカップリングしていました。陽が高くなったところで、今年初のお手軽ポイントでの竿だし・・・。コハダがまだ居るんですが、喰いは悪かったです。マイワシが混ざりました。シーズンインするかも?? そして、夕食前に、また緊急地震速報が流れ、結構大きな揺れがありました。震源は佐渡沖で、能登半島地震で拡大した震源域でした。このエリアは海底なので、もう少し大きな地震があると、津波は必至です。それが怖いです。 |
|
|
1月8日 |
久しぶりにまとまった積雪がありました。それでも朝に除雪したら、日中は落ち着きました。今日は高校サッカーみたり、春高バレーみたり・・・。若者の活躍を見るのは楽しいですな〜。 |
|
|
1月7日 |
地震があって、大津波警報が出て、その後は大雪警報ですか・・・。今年は正月早々、波乱万丈の年になりそうな予感です。明日朝までは風が弱そうなので湿雪が積もりそうです。今は津々と雪が降っています。 |
|
|
1月6日 |
今日は雨が降ったり止んだり。この雨は、明日には雪に変わる予報で、明後日にかけては大雪になる可能性もあります。被災地の状況は悪くなるばかりのようで、一刻も早い支援に期待するしかありません。さて、国土地理院から今回の地震後の航空写真が一部公表されています。地震前との比較が出来るので、状況が良く解ります。 |
|
|
1月5日 |
朝から良い天気。日中は気温も上がって、日差しの入った2階は暖房が要らないほどでした。それでも昼前から西寄りの風が強くなってきて、夕方には雨も・・・。明日の雨の後は雪に変わってきそうです。まだまだ何も手つかず状態の被災地が心配です。 |
|
|
1月4日 |
昨夜の雨も今日の午前中にはほぼ上がりました。午後からは日差しも出て、この時期としては穏やかで暖かいです。地震から3日経ちますが、まだ孤立集落も多くあるようで、心配です。大好きな奥能登方面の被害は甚大なようですが、孤立していてハッキリとした状況も分かりません。インフラはほぼ壊滅状態のようで、かなり地殻も変動しているようです。 |
|
|
1月3日 |
今日も小さな揺れが時々ありました。まだまだ落ち着かないようです。震源地の能登半島は各地で道路が寸断されているために、被害の全容はなかなか掴めないようです。また救援活動中にも余震があって、気が休まる時間が無いようです。そして昨日は大きな航空機の事故があったんですが、炎上した旅客機から全員が大きな怪我も無く無事に脱出出来たのは、奇跡的です。素晴らしい対応だったんですね〜。 |
|
|
1月2日 |
昨日夕方の能登半島を震源とする大地震の被害が見え始めてきました。輪島市の被害が大規模火災もあって甚大ですが、それ以外にも能登半島全体、また富山県、そして新潟市などでも大きな被害が出ているようです。まだまだ余震が続いていて、被害の全容が分かってくるまでには時間がかかりそうです。そして暫らくは余震に注意です。 |
|
|
2024年 元旦 |
新しい年が始まりました。この正月は雪もありません。大晦日からもう少し荒れるのかな?と思っていましたが、比較的穏やかに過ぎた気がします。例年聞こえる除夜の鐘の音が今年は聞こえませんでした。去年の夏に家庭内で不幸があったので、年賀状も年始の挨拶もありません。こういうのも楽で良いような・・・。ところが元日早々に大地震がありました。こちらは震度5程度で大きな被害も出なかったんですが、能登方面は大変な事になっています。今回の地震では、最初に地震の警報が携帯から鳴った時にはさほど大きな揺れでは無かったのに、その数分後2度目の警報が鳴った時は揺れも大きく、時間も長かったので、遂に日本沈没の大地震が来たと思ったほどでした。その後は、津波警報とサイレン、そして度々の余震。今年の行方が思いやられるところですが、本年も宜しくお願いします。 |
|
|