|
|
12月31日 |
大晦日。思い起こせば、去年の12月もサッパリだったような気がします。そして1月中旬にイナダの爆釣劇がありました。その後は鯖がポツポツ釣れたりして、過去とは状況がまるで変わりました。来年の海はどうなって行くのでしょう。対応せねば・・・。本年も一年ありがとうございました。 |
|
|
12月30日 |
今日は久々にサーフに出掛けてみたものの・・・、見事に撃沈。掠りすらありませんでした。当然のように釣り人の姿もごく少数。今年の12月は、ベイトの接岸が無いままに終わってしまったようです。毎年のように状況は悪化している気がします。今年も残すところあと一日。 |
|
|
12月29日 |
今年もあと三日。昨日の夜から少し風が吹いて、いわゆる冬型の天候になっています。ただ気温は高めみたいです。時折小雨が降る位で、比較的穏やかな年末です。昨日、ネットが復活したので、ネット経由の情報もとれます。やっぱり便利ですね〜。 |
|
|
12月28日 |
ちょうど一週間更新が出来ませんでした。すみません。先ほどやっと工事がありまして、光回線の断線が解消されました。今日は天気が良かったので工事業者も楽だったと思います。明日からは年末年始の休みに入るところが多いので、本当に良かったです。 |
|
|
12月27日 |
明日ようやく光回線が復活予定になりました。約一週間。さすがに不便だったですね〜。せっかくのプライムビデオも使えないし、やはりスマホだけだと私には不自由でした。メールもサーバーに溜まっているんだろうな〜・・・。 |
|
|
12月26日 |
今年も残すところ一週間を切りました。光回線の復旧は何時できるのか?混んでいて日にちを決めれないとの事です。いくらなんでもね〜・・・、酷い話です。生活インフラの一つなのに。ちなみに家はau光ですが、光回線自体はNTTの物なので、工事はNTTの工事業者なんだそうです。 |
|
|
12月25日 |
光回線の復旧は未定です。さてと、フィギュアスケートの全日本は終わりましたね〜。女子は坂本選手の圧勝。これは想定出来たんですが、2位に期待の千葉選手が入ったのが嬉しいです。ドキドキして見ていましたが、ほぼ完璧。滑りとスピンの華麗さは1番だと思います。三原選手も頑張った・・、今回も涙腺の緩む演技でした。次の注目は13歳にしてあの演技の上園選手。かなり期待ですね。 |
|
|
12月24日 |
クリスマスイブはホワイトですが、穏やかです。ネットは今日も使えません。昨日の全日本フィギュアスケート男子・・・。見応えがありましたね〜。特に最終グループは先頭の友野選手からずっとスタンディングオベーション続き。順位はついてしまったものの、近年稀にみる大熱戦でした。今夜の女子にも期待しちゃいます。 |
|
|
12月23日 |
光回線は昨日一時復旧の後、再び切断状態になりました。昨日は気付かなかったんですが、引き込み線が断線したようです。業者には連絡したので、後は、業者待ちです。 |
|
|
12月22日 |
やはり大雪になりました。朝起きて、40cm弱積もった感じでした。今年も重い雪なので、木々が垂れ下がってます。また倒木も多いんだろうな〜? 風が弱いので雪は明日までまた積もりそうです。積雪とは関係無いんだろうけど、光回線が繋がってません。ネットも電話も不通。携帯で電話して、業者の手配予定だったんですが、3時間程で復旧しました。原因は不明です。 |
|
|
12月21日 |
遂に降ってきました。湿った重い雪です。風が弱い状態は明日も続きそうなんで、去年みたいになりそうな予感がします。消雪のホースは準備完了です。ただ道路除雪した雪の山は重いんだよね〜。明朝が憂鬱です。 |
|
|
12月20日 |
一日雨降りです。気温は徐々に下がってきました。明日からは雪予報ですが、明後日は風向きと気温の低さからすると、里雪になりそうです。まとまった雪は辛いですね〜。最近の温暖化で、豪雪地は北海道まで北上したみたいなんだけど・・・。 |
|
|
12月19日 |
今日は時折日差しもありました。明日が雨で、明後日からは再び雪マークです。日暮れが早いです。今年の冬至は22日と言う事なので、今が一番日中が短くなってる時期です。また風が吹くのかな〜?? |
|
|
12月18日 |
少し積雪を警戒しましたが、今回は降らずに済んだようです。次の寒波では降るんだろうな〜?? いわゆるクリスマス寒波。そうなんです・・もう来週はクリスマス。やはり後がない師走は過ぎるのが早いようです。 |
|
|
12月17日 |
暴風は朝までに少し弱まりました。昨夜はうるさくってなかなか眠れなかったです。予想より気温が高いのか?積雪にはなっていません。それでも引き籠りの日が多くなっちゃって・・・。ま、風邪ひいてるから外に出る気もあんまりないです。 |
|
|
12月16日 |
今日はメチャ暖かいです。そうなれば、この後が大変。夕方以降は風が強くなる予報で、電車の運休も既に決まったようです。明日も一日風は強く、今度は強い寒気が入ってきます。クリスマスまでは雪に警戒が必要になってきました。とにかく激しい天候の急変が続きます。 |
|
|
12月15日 |
今日は一日シトシト雨です。あっという間に師走も半ばです。今年のやり残しとすれば、晩秋〜初冬の釣りなんだけど・・・。今年はシーバス1本もあげずに終わっちゃうのかな〜? このままじゃ、かなり寂しいシーズンですね。 |
|
|
12月14日 |
穏やかな天気の一日になりました。ただ明日からは天気が崩れ、日曜日からは強い寒気が入る予報です。今年は初雪が大雪にならないと良いんだけど・・・。去年も同じ頃でしたね。 |
|
|
12月13日 |
弱い冬型の天気。曇り空ですが、時々雨がざっと降りました。ソーラータイプのガーデンライトを購入したんですが、この時期は日差しが少ないので、ソーラー充電がタップリ出来ません。ただ購入したやつはUSBでも充電出来るので、これは便利です。 |
|
|
12月12日 |
小雨が降り続けた一日です。週末日曜からは本格的に寒くなりそうです。ただ、その後はまた気温高めの予報になっています。もうじき冬至も来るんで、日が短いです。朝は遅いし、夜は早いし・・・。それにしても、自民党の裏金作りでは、またも政治家への信頼がなくなりましたね。この事態の打開はなかなか難しそうです。 |
|
|
12月11日 |
今日も朝から曇り空。一時晴れ間も見えたようですが、天気は下り坂です。メジャーリーグ・・・、大谷選手の契約金は10年で1014億円とか。年換算だと、100億円以上なんですが、半端の1億円なんて何?って感じで、半端の十分の一も稼げない我々には感覚が分かりません。お金の話はともかく、新天地のドジャースでも活躍して欲しいですね。 |
|
|
12月10日 |
朝からドローんとした曇り空。黄砂のせいでしょうか?夕方前からは雨も降り始めました。今日も冬っぽく無いです。 昨夜の注目、フィギュアスケートGPファイナル。男子は4回転の神と言われる米国のマニリン選手がダントツのスコアを出して優勝。宇野選手、鍵山選手と続きました。ほぼ予想通り。体調不良で2日間練習をパスしたという三浦選手は頑張って滑ってくれました。女子は坂本選手がダントツで優勝。2位はベルギーのヘンドリックス選手。ここまでは予想通りでしたが、何と3位に吉田選手が入りました。トリプルアクセルを決めての3位は立派です。今後も楽しみです。 |
|
|
12月9日 |
12月を忘れるような良い天気でした。気温は10月並み。こんな天気の次の日は大荒れってのが、普通の冬なんですが、今回はどうでしょう? 本格的な冬は来週末辺りからのような天気予報になってきました。さてさて、今夜はフィギュアスケートGPファイナルのフリーです。男子は日本勢のメダルの色は?女子は坂本選手に続くのは??・・・というところが注目かな。 |
|
|
12月8日 |
季節外れの黄砂飛来のようです。朝から少し・・山が霞んで見えます。西寄りの風で気温も高めです。完全に気候が変わってきているようです。 さて、フィギュアスケートのGPファイナル・・・。昨夜の男子SPは凄い高レベルな戦いでした。明日のフリーでどうなるか?日本勢も気合十分のようです。女子は今夜がSP。初出場の日本女子二人が坂本選手に続けるかどうか?注目です。またジュニアは今夜フリーです。こちらも女子に注目です。 |
|
|
12月7日 |
昼前から暴風が吹いてます。ポカポカ天気があると、その後は必ずこうなります。ただ今回の風も今日いっぱいみたいで、明日には天気が回復のようです。最後の落ち葉かな? 今夜からフィギュアスケートのGPファイナルです。順位うんぬんより良い滑りを見たいですね。 |
|
|
12月6日 |
一日晴れて気持ちの良い陽気でした。師走とは思えないです。海はウネリが残っていて、静かなもんです。気配も無いようでした。明日は午前中には荒れてくる予報です。この感じでいくと、クリスマスまで積雪は無いかも?そんな気がしてきました。 |
|
|
12月5日 |
午前中は陽も射して暖かかったですが、午後になって曇ってきました。朝はかなり寒かったけど、凍る事は無かったみたい。今年はまだバリバリになる日がありません。明日も穏やかそうです。 |
|
|
12月4日 |
久々に晴れ間が出ました。気温もさほど低くなく、過ごし易いです。今日はお手軽ポイントに様子見。コノシロは居るようなので少しばかりやってみました。今年は例年より大きいです。・・・で、まだサーベルが居るようです。12月なのに・・・。 |
|
|
12月3日 |
ほぼ天気予報通りのお天気です。穏やかだったのは朝の一時だけ。午後からはまた風雨になってきました。フィリピンで大きな地震があって、太平洋側には一時津波注意報が出ていましたが、今は解除になっています。太平洋側では、揺れも無いのにいきなり津波注意報のサイレンが鳴ったりしますから、ビックリですよね・・・。以前、沼津で泊まっていた時に、夜中にサイレンが鳴って津波注意報が出た時がありました。その時は確か南米チリ辺りでの地震による津波注意報だったと思いますが、怖いですよね〜。 |
|
|
12月2日 |
今日も冷たい雨がずっと降っていましたが、夕方位から小雨になってきました。久々に明日は一時晴れ間も出そうです。さて市内の米山も今回の寒波でかなり白くなりました。これで根雪になると思われます。冬の到来です。 |
|
|
12月1日 |
師走に入りました。今朝は山沿いのいろんな場所で初雪があったみたいです。市内でも峠道は真っ白だったようです。日中は一時陽も射す時間もあったんですが、午後からはまた氷雨が降っています。日が短いです。今月は冬至もありますからね・・・。 |
|
|
11月30日 |
今日も冬型。風は少し弱くなりましたが、朝から気温が上がりません。逆に午後になって下がってきたみたいで、県境方面の道は積雪になってきたようです。明日は落ち葉の回収があるので出さなきゃね。12月の中旬が最後の回収ですが、そこまでは全て落葉しそうです。 |
|
|
11月29日 |
昨日からの暴風〜強風が収まりません。今回の冬型は明後日くらいまで続きそうです。明日で11月も終わりなんだけど、冬という実感はあんまり無いんだよな〜。やっぱり気温は高めなんで・・・。熊もまだまだ冬眠しそうも無いね。 |
|
|
11月28日 |
また猛烈な風が吹いています。気温はそれほど下がってないので、とりあえず雪は降らなそうです。今週には師走を迎えるんですね〜。12月はあっという間だからな〜・・・。今年は市内の川の鮭豊漁祭りは中止でした。遡上する鮭が激減と言う事です。寒流系の魚はどんどんと減っていきますね〜。 |
|
|
11月27日 |
午前中は小雨が降ったりしていましたが、午後には晴れてきました。夜になって、綺麗な月と木星が見えます。この天気も束の間。明日はまた雨〜風雨となる予報です。しばらく晴天は望めないようです。この冬も、基本は暖冬みたい。ただ強烈な寒波がくると、ドカンと大雪もありそうです。 |
|
|
11月26日 |
良い天気。儲けものの一日になりました。さて、大相撲・・・、大関・霧島の優勝で終わりました。関脇・琴の若も勝って終われたのは良かったと思います。新年は優勝して、大関を取って欲しいです。さてさてフィギュアスケート・・・、男子の優勝は鍵山選手。素晴らしい滑りだったと思いますが、やはりジャッジに??が残りました。宇野選手の4回転ジャンプ、スローで見ても回転不足には一般的には見えないんだけど・・。今回のNHK杯はちょっとジャッジ酷いんじゃね・・。解説者も苦渋の解説してましたからね。グランプリファイナルのジャッジに注目しましょう。 |
|
|
11月25日 |
ちょっと富山までドライブ。道は空いてました。山の方は結構近くまで雪で白くなってましたが、平地は積雪無しでした。さて、フィギュアスケートNHK杯。女子はフリーが終わって結果が出ていますが、まだ全容は見ていません。ただ、GPファイナルに住吉選手が出れるみたいです。とりあえずホッとしてます。男子の宇野選手と鍵山選手のワンツーは間違いないでしょう・・。もう一つの注目・・大相撲の優勝は?? 大関・霧島がリードしました。熱海富士は今回も優勝争いに絡んだところで力尽きたか??? |
|
|
11月24日 |
今朝は前線通過で激しい雨が降りましたが、その後は西風がどんどんと強くなってきました。気温は夜に向かって急降下の予報で、明日にかけて初雪があるのかも?しれません。ここにきて庭の木々がようやく紅葉してきましたが、この強風で落葉ですね。さてNHK杯・・・。女子のSPが終わりましたが、舞依ちゃんが戻ってきて笑顔で終われたのが良かったです。あとは全体に低調。今シーズンは韓国勢もイマイチ不調。今回NHK杯はジャッジもかなり厳しい感じもします。明日のフリーに期待しましょう。 |
|
|
11月23日 |
勤労感謝の日。今日もマズマズのお天気。ただ予想外に海はウネリがあって、ナブラは無理みたいでした。明日〜明後日と寒波襲来で荒れる予報なので、その後に期待しましょう。さて大相撲も最終盤に入ってきました。今場所も、ここまで熱海富士が優勝戦線に絡んでいます。本命は琴の若ですが、まだまだ判りません。明日からはフィギュアスケートのNHK杯も楽しみです。 |
|
|
11月22日 |
今日も良い天気。ポカポカです。明日までは天気がもちそうです。上手くいけば明日はナブラか?? 昨夜はサッカーのW杯アジア2次予選がアウェーであったんですが、結局TV中継はありませんでした。昨日までに放送予定が決まってないと言う事だったので、理解はしていたんですが、こんな感じでTV中継が無くなってくると、やはり人気は下火になっていくように感じるのは、俺だけかな? フィギュアスケートのGPシリーズも生中継はほとんど無くなっちゃいましたしね〜。テレビ離れに拍車がかかりそうです。 |
|
|
11月21日 |
朝から快晴。久しぶりなんで、超気持ち良いです。気になっていたタイヤ交換も終了。天気が良いと色々外仕事が捗ります。まだまだ落ち葉が積もりそうです。海の方は流石に大きなウネリが残っています。 |
|
|
11月20日 |
荒れが続いて3日目です。今日も暴風が吹いてます。明日はようやく風が止んできそうです。今週末は強い寒気が流れ込んでくる予報です。ひょとして、初雪になるかもしれません。タイヤ交換がまだ完了してないんだけど、腰が痛くって・・・。 |
|
|
11月19日 |
今日も強風が吹いています。午前中は時々雨降りでしたが、午後には風だけになりました。冬型は明日まで続きそうです。さて、フィギュアスケートもシーズンの佳境に近づいてきました。来月には全日本選手権。男子はほぼ上位の顔が見えてきましたが、女子が・・・。紀平選手は今シーズン出ていませんし、三原選手が怪我の模様で、ここまで登場していません。坂本選手の安定感は抜群ですが、他はかなり混戦です。今シーズンの上位3人で、世界選手権を戦い、そこで来シーズンの3枠を取る事が次のオリンピックへの鍵となります。 |
|
|
11月18日 |
今日は朝から風が強かったんですが、午後になって酷くなってきました。気温も徐々に下がってきたようです。暴風になって、時折アラレも降りましたが、まだ初雪とはならないでしょう。今回の寒気は西日本の方が流入が強いようです。 |
|
|
11月17日 |
天気は荒れる予報。午前中は小雨がシトシト降る感じだったので、凪を予想して海の様子を見に行きました。サゴシが跳ねています。こりゃやるしかないでしょう。雨具を着込んでイザ・・・。少し先に良いナブラが見えたのでそちらへ行ってみると、イナダナブラでした。ここから連発。サゴシナブラも出ているので、ナブラを選べます(笑) いろんな場所にナブラが出始めたので、移動しながら叩いていきます。良型のサゴシも釣れましたが、持ち上げてモタモタしていたらブチっ・・ルアー持って行かれた〜(涙) 鯖も釣れたので、フォールを使っていたら、TG持って行かれた〜(涙涙) 沖から鳥山着きのナブラも入ってきて祭りは半日続きました。午後からは予報通り大荒れになってきたので、この後来週が楽しみです。 |
|
|
11月16日 |
せっかく天気が回復したのに、それも束の間です。季節は秋から初冬に向かっていますから、仕方ないですね。今年の気温では、この界隈のモミジは紅葉をしていません。そのまま風で散っていきそうです。そして海水温もまだまだ高いです。 |
|
|
11月15日 |
ようやく朝から晴れました。気持ちが良いです。風も弱く久しぶりにポカポカって感じでした。この天気も明日まで・・・。週末はまた大荒れ予報が出ています。天気が良い日には少しづつでも冬の準備しておかないとね・・。 |
|
|
11月14日 |
なかなか天気が回復しません。今日も時折雨。気温は昨日より少し上がったかな?次に海に出れるのはいつでしょうか?また、果たして魚は戻ってくるのか??状況はかなり変わってるはずです。 |
|
|
11月13日 |
今朝は米山が白くなっていました。去年より早いような気がします。そして昼前からは時雨模様。一時ミゾレも混ざったようでした。この寒さは明日までみたいですが、この調子だと去年同様にいきなり大雪ってこともありそうなんで・・・、準備だけはしておかなくっちゃね。 |
|
|
11月12日 |
今年最後の大相撲が始まりました。横綱・照ノ富士は今場所も怪我で出場出来ません。来年の初場所に進退がが掛かるんでしょうが、おそらくもう無理かと思います。次の横綱候補のトップは大関の貴景勝ですが、組んだ相撲が苦手なだけに、やはり四つ相撲でも勝てる力士が良いですね〜。関脇・琴の若に早く大関になって欲しいです |
|
|
11月11日 |
季節風が強く寒い一日でした。家の中でも暖房を入れないと、15℃いくかいかないか?ですから、寒い訳です。昨日コタツを用意しておいて正解です。今まで暖かい日が多かったので、体に堪えます。 |
|
|
11月10日 |
今日は10時過ぎから雨が降り始めました。まだ前線通過の風は吹いていませんが、気温もあまり上がらず寒く感じます。明日はグッと気温が下がる予定なので、コタツを用意しました。温暖化とは言え、冬の備えは一歩ずつです。 |
|
|
11月9日 |
晴れて気持ちの良い天気になりました。市内の鮭の遡上する川を見に行って来ましたが、ソコソコの数の鮭を見る事が出来ました。まだヒレも綺麗だったし、遡上したばかりの群れかもしれません。ただ昔に比べると孵化放流事業をしていても数は随分少ないと思います。温暖化は深刻です。 |
|
|
11月8日 |
強風が止んで、秋が戻ってきましたが、海は荒れたままです。週末になると、気温もかなり下がる予報が出てきました。いよいよ冬の準備を始めないと・・・。先ずはタイヤ交換を何時するか? 例年なら23日位なんだけど・・・。 |
|
|
11月7日 |
遂に季節風が吹いてきました。今年1号ですね。気温はまだ高めなんで、紅葉しない藤の葉の落葉が激しいです。日に何度も掃除しないと落ち葉だらけになっちゃいます。今年の落ち葉などの回収は後3回。それまでには全部落ちると思うんだけどね・・・。 |
|
|
11月6日 |
今日は長時間遊んじゃいました。午前に午後に・・・。それなりにナブラが出たので、もうヘロヘロ。体力の衰えを感じます・・・。ジグのキャスティングだと色々な筋肉を使います。握力もいるしね・・。明日は休養出来ますわ。 |
|
|
11月5日 |
今日も良い天気で気温は高め。遊ぶには最高だったと思いますが、海はウネリと波が残っていて、釣りには??だったと思います。今年は気温が異常に高いので、この界隈ではモミジの紅葉も見れません。朝晩に気温が5℃以下位まで下がらないのが原因でしょうね・・。いきなり冬ってのも困るんですけど・・・。 |
|
|
11月4日 |
昨日はナブラも出なかったし、今週はもうダメか?と思っていたんですが、さほど天気も崩れず、今日に小さなチャンスが訪れました。イナダとサゴシ・・・。やっぱりダメ元でも海を覗かなきゃ、釣りは成立しませんからね。相変わらず気温は高めです。 |
|
|
11月3日 |
天気予報通りの晴天。朝はヒンヤリしたものの、日中はどんどんと気温が上昇。11月とは思えない暑さでした。月曜日に大きな寒冷前線が通過すると、その後は気温も下がってくる予報です。荒れないのはありがたいんですけど、極端過ぎますね・・。 |
|
|
11月2日 |
今日の午前中は激しい雷雨でした。今にも水上がりしそうな降雨でしたが、昼前には上がりました。そして今は星空。気温も暖かめです。明日からは3連休。まだまだ行楽日和かも?しれません。 |
|
|
11月1日 |
11月に入ったものの、天気も良かったし、気温も20℃位まで上がって快適。少し動くと汗をかくくらいでした。海は凪になったので、ナブラに期待したんですが、ダメでした。多少のナブラは出たのですが、すぐに沈むし、どうやら小アジクラスのナブラのようでした。明日からは少し荒れるから、また来週ですな。 |
|
|
10月31日 |
10月も今日で終わりです。今年の残りはあと2か月。早いです。今日は波が落ちたんですが、ナブラは出ませんでした。シラスは居るようなんで、明日に期待します。 |
|
|
10月30日 |
今日は天気回復の予報だったのに、夕方まで雲の多い天気。時折降る雨も午後までありました。気温は下がらなかったです。海は波が残っているので、釣りはお休み。毎年チェックしているブナのある小さな林を見に行って来ました。いきなり・・・、これは??っていうキノコ。来年はもう少し早くチェックに来なきゃ・・・(笑) |
|
|
10月29日 |
天気予報からすると、もう少し悪い天気を予想していましたが、午前、午後ともに時折ザっと雨が降る程度で、強風も吹かず、時雨模様を想像していただけに、少しありがたい天気でした。今夜は女子サッカーのオリンピックアジア2次予選の2戦目があるんですが、中継は無いようです。1戦目と3戦目はあるのに、何かあるのかな?? |
|
|
10月28日 |
朝は比較的穏やか。今日も沖で雷が鳴っていました。最近毎日のように夜明けから朝方まで雷鳴が遠くで聞こえますが、殆ど佐渡から佐渡との中間辺りのようです。明日までは寒気流入で激しい雷雨に注意と言う事です。さて、間もなく11月ですが、米山も赤っぽくなってきましたね・・・。 |
|
|
10月27日 |
青物狙い3日目。さすがに渋くなってきています。朝の一時は沖目で良いナブラが出ていたんですが、早々と沈んでしまいました。今日はワカシとダツが1尾ずつだけ・・・。天気が崩れるので、この後にまた期待しましょう。明日、明後日は国と県の原子力防災訓練です。今回は海上輸送を使った避難訓練もあるので、今日から自衛隊のホバークラフトと水陸両用車等が来ていてその様子が見れます。まるで上陸作戦の演習を見ているようです。 |
|
|
10月26日 |
今日も青物狙いでした。昨日ほどの活気は無かったですが、それでも短い時間のナブラはありました。イナダ〜ワカシサイズまで5〜6尾程。今日はお土産が要らないので、全てリリース。喰いの良い小集団と、まるで反応しない集団があったので、ベイトは混ざってるのかも?しれません。 |
|
|
10月25日 |
待ち焦がれていた青物がやっと入ってきました。ベイトは例年通りシラスからスタートのようです。最近は春の青物シーズンが無いものだから、一年振りの幸せです。サゴシにリーダーの結び目から持って行かれたのもご愛敬・・・。久々にリーダー組むもんだから、組み方忘れちゃいそうでした。 |
|
|
10月24日 |
穏やかな晴天の一日でした。気持ちが良いです。今日は妙高連峰の先に北アルプス方面も見えましたが、かなり白くなった山並みが見えました。近くの米山も少し赤っぽく見えるようになってきました。いよいよ紅葉シーズンですな〜・・。 |
|
|
10月23日 |
天気はほぼ回復。日中からは雲が多いものの穏やかに晴れてきました。気温も昨日より高め。寒さは一段落のようです。秋の花、リンドウが綺麗に咲いていました。 |
|
|
10月22日 |
時雨気味の天気は午前中まで続きました。昨日のような大雨は無かったものの、時折雨が昼くらいまで残りました。今日は色んなイベントがあったようですが、まぁまぁ無事に出来たのではないでしょうか? |
|
|
10月21日 |
朝から時雨模様。時々激しい雨が叩きつけ、今にもアラレが降ってきそうでしたが、そこまではならないで済みそうです。・・・とは言え、気温はかなり低く、家の中も16℃とかになっています。フリースを着込んで耐えていますが、車に乗ると、エアコンは暖房が入ります。明日は多くの山が白くなっていそうです。 |
|
|
10月20日 |
夕方から天気が崩れてきました。予報通りです。明日は一日氷雨らしいです。一時的に冬型で、寒気も入ってくる予報です。この荒れの後に期待しちゃってますが、そろっと変わるのかな〜?? |
|
|
10月19日 |
このところ、毎日、白鳥の鳴き声がします。空を見上げると多くの白鳥がほぼ決まって西へと向かっています。そういう時期に入ってきているんですね〜・・。 |
|
|
10月18日 |
秋らしい良いお天気の一日でした。キンモクセイの香りはしてきたし、山へキノコ目指して行ってきました。例年より一週間から十日程遅かったでしょうか?目指すキノコがいっぱい出ていました。出掛けて正解です。いわゆる雑キノコなんですが、売ってはいないので、俺が採ってこなければ、食べる事は出来ません。そのうち話だけのキノコになっちゃうんだろうな〜・・・。 |
|
|
10月17日 |
天気は回復したんですが、風があったので、それほど暖かく感じませんでした。週末にはもっと気温が下がってくる予報が出てきました。秋になっているのに、海の波はなかなか落ちないし、ナブラも出ないし・・・。そう言えば、ようやく金木犀の香りがしてきたような・・・。 |
|
|
10月16日 |
今日も日中は比較的穏やかで暖かかったんですが、夕方前から急に真っ暗になって、時折激しい雷雨となっています。寒気の流入でしょう・・・。発達した積乱雲が近づくと、一時ですがBSが入らなくなるんですよね〜。雲の威力って凄いです。 |
|
|
10月15日 |
天気は朝から雨模様。それでも日中は少し青空が見えたり穏やかなほうでした。夕方前になってからは時折激しい雨が降る初冬の天気に変わってきました。基本的に暖かい日が多いので、気温が上がらないと、体に堪えます・・。 |
|
|
10月14日 |
今日も良い天気でした。釣り場は何処も人がいっぱい・・・。こんな日は竿出ししません。それでも海を見たり、山を見たり・・・。天気が良ければ外に出れるので幸せです。さて、夕方からテレビでWEリーグのカップ戦決勝がありました。アルビレディースも初のタイトルに挑戦でしたが、PK戦で力尽きました。チーム力も昨年より上がってきているので、この後のリーグ戦は期待出来そうです。 |
|
|
10月13日 |
秋らしい良い天気の一日でした。海の方は、まだナブラも見えず、雰囲気は良くないです。山は2週間位遅れていますが、海の方はどうなるんでしょうか? 12月になれば、おそらく荒れ続きになっちゃうんでしょうからね〜・・・。今夜は男子サッカーの強化試合。ビッグスワンからの中継ですね。 |
|
|
10月12日 |
今年もマイタケを採ってきました。例年より遅いだろうと思い・・先週に行ってみたけどスカ。半ば様子見で行った今日は運良く出会えました。例年より2週間位遅いかもしれません。ま、その他のキノコも軒並み遅れているようですが、こればかりは判りません。 |
|
|
10月11日 |
ようやく日差しが戻ってきました。気温も少し上昇。まぁまぁ過ごし易かったです。今年はまだキンモクセイの香りが漂ってきません。やはり秋が全体に遅れているんでしょう。フジバカマが咲いていたので採ってきました。 |
|
|
10月10日 |
午前中は曇りの時間が多く、気温もそんなに低くなかったのですが、午後からは一時大雨も降って、気温もまた下がってきました。もう暑い日は無いと思われるので、さすがに扇風機をしまいました。今度は徐々に冬支度になっていきます。 |
|
|
10月9日 |
3連休の最終日は冷たい雨の一日になりました。午後からは少し気温も上がりましたが、家の中でもせいぜい20℃まで・・・。一気に服装も変えないとならないほどです。昨日の晴天がもう一日欲しかったです。やはり秋は短いのかな〜?? |
|
|
10月8日 |
中東で大きな衝突が起きています。イスラエルとパレスチナの過激派の衝突は大規模で、もはや戦争です。この火種がどういう風に世界に波及していくのか?予断を許さない状況だと思います。これでまた地球の温暖化は進みそうです。人類の行く末は神のみぞ知るんでしょうけど、その神って何なんでしょう?? |
|
|
10月7日 |
吹き荒れた季節風もようやく終了のようです。今回の季節風で妙高山系は初雪が降ったと言う事です。例年よりかなり早いとか・・。温暖化と言えど、地球が廻っている以上、冬と夏はありますね。さて、来年3月に北陸新幹線が敦賀まで延伸しますが、新潟県から関西方面へのアクセスはまたまた不便になります。現在は上越妙高乗り換えで金沢まで新幹線。そこから特急サンダーバードで京都、大阪方面へ行けるので、途中乗り換えが2回ですが、来年の敦賀延伸では、上越妙高から”はくたか”で富山ないし金沢へ、そこから”つるぎ”で敦賀へ、そこから特急サンダーバード等で京都、大阪方面へ・・と言う事になり乗り換えが一度増えます。また上越妙高から敦賀まで行ける”はくたか”は5本という計画のようなので、。ほぼ乗り換え必至のようです。北陸新幹線が金沢延伸になるまでは、新潟方面からは特急北越で金沢まで行って、そこから特急サンダーバードに乗り換えれば京都、大阪方面まで行けたので、それを考えると実に不便になります。新潟や長野と福井はスポーツ等で北信越地区になりますが、これでは同じ地区と言えるのでしょうか? 国鉄からJRに変わった際の分割以降は、地方対地方の鉄道はどんどんと不便になってきているように感じます。 |
|
|
10月6日 |
今日は一日中季節風が吹いています。まるで初冬です。こんなに過激に気候が変わるものなんでしょうか? だんだんと住み辛くなってきているようです。暖かい料理を食べるとほっとします。やっぱり、汁物かな〜?? |
|
|
10月5日 |
午前中は時折激しい雨が・・・、そして今は季節風がビュービュー吹いて気温も下がってきています。一気に冬っぽくなりました。さて、W杯男子バレーボール。初戦〜2戦目とフルセットになり、2戦目はエジプトにまさかの敗戦。どうなる事か?と心配したんですが、3戦目、4戦目と立ち直ってきたようです。今夜お休みで、週末は3連戦。ここからが本気モードです。最低でも2勝は・・したいところです。 |
|
|
10月4日 |
朝はかなり涼しかったんですが、日が出た日中からは少し気温も上がってきました。夕方からは湿度も増えてきて、明日明後日は寒冷前線の通過で、今年初めて季節風が吹きそうです。やはり秋らしい日は少ないのかも?しれません。 |
|
|
10月3日 |
爽やかで良い気持ちの天候でした。ここにきて、キノコの偵察に行っているんですが、不食キノコは結構出始めてるんだけど、目指すキノコには今のところ出会えていません。この先の天気予報は雨マークも多いし、気温も低いようなので、1週間すれば出てくるかと・・・。楽観的です。 |
|
|
10月2日 |
期待してみていた昨夜のバレーボール・・・。2セットをスイスイと取ったところで、3セットからまるで流れが変わってしまいました。相手のサーブレシーブ体制が変わったのと、相手のサーブが強くなったの、一番はその流れを止める事が出来なかった事・・。これは選手もベンチも含めてですね。監督もまさかと思う試合運びに前夜同様なってしまったんです。チームが昔に逆戻りしたように思ったくらいです。今夜休んで、明日からの連戦で立ち直れるか?? |
|
|
10月1日 |
昨夜のバレーボール男子のW杯初戦。厳しい試合になりましたが、最後勝ち切りました。この力が付いた事が今の代表選手の自信になっているんだと思います。今夜からはスッキリ勝って欲しいです。あの大男達にも勝ったんだからね・・・。 |
|
|
9月30日 |
昨夜は月見日和だったのに、今晩は雨降りになっています。名月を見れたのは幸せです。さて、今晩から男子バレーのW杯が始まります。ネーションズリーグの勢いをすれば、五輪切符もとれると思いますが、連戦が続きます。良いゲームを見せてもらいたいです。 |
|
|
9月29日 |
今夜は雲にじゃまされる事も無く、まん丸お月様が出ています。気温も幾分か下がったので、秋の気分を実感出来ます。今年の夏は記録的猛暑と日照り続きだったので、秋の味覚のキノコが期待出来ません。自然の中での生態なので、実際はどうなるのか?チェックだけはしないと、採れないですからね〜・・。 |
|
|
9月28日 |
ほぼ雨の一日でしたが、気温はあまり下がらず、蒸し暑さも感じられ、時折エアコンを入れるものの、なかなか上手く調整できない気候でした。明日が中秋の名月だそうですが、明日には天気も回復してきて、少し涼しくなりそうです。 |
|
|
9月27日 |
雨が降ったり止んだりの一日でした。湿度も高くなってきて少し蒸し暑さも感じます。明日も同じような天気で、雨は一時強く降る事もありそうです。今夏の晴天続きの反動が出てきそうで、今度はスッキリしない天候が続きそうです。 |
|
|
9月26日 |
朝晩はめっきり涼しくって、短パンだと寒い位なんですが、日中はまだまだ短パンがないと、少し暑く感じます。今、アジア大会ってのをやってますが、何でしょうね〜??あまり興味が沸きません。どうせ中国??って思うからなのかな〜? |
|
|
9月25日 |
昨日のW杯女子バレー・・・。対ブラジル戦はフルセットまで持ち込んで奮闘した日本ですが、最後勝ちきれませんでした。世界でのトップレベルにはあと一歩かと思われます。男子は最後勝ち切る力をつけました。女子もあと少し頑張れば、オリンピックへの道は勝ち取れると思います。頑張って欲しいです。 |
|
|
9月24日 |
昨日はお休みしまして、岐阜まで出掛けてきました。昨日から朝晩はかなり涼しくなって、快適です。ドライブしていても最高でした。久しぶりにニジマス釣り堀でニジマスを釣って、炭火焼で頂きました。何年振りで食べたのかな〜?たまには良いですね。さて、大相撲は貴景勝の逆転優勝。まぁ、ちょっぴり複雑な気持ちもありますが、熱海富士にはまだまだチャンスがありますから、良い経験になったと思います。 |
|
|
9月22日 |
昨日の前線通過で少し涼しくなってきました。こうでなくっちゃね・・・。さて、JRの新幹線と在来線の特急を乗り継ぐ際に、乗り継ぎ割引という制度があって、在来線の特急料金が半額になるというお得な制度だったんですが、来年春のダイヤ改正から全国でこの制度が廃止になるようです。私は結構この制度を使っていたので、ちょっぴり残念です。振り返れば、昔は在来線の特急同士の乗継でも使えたし、全国の乗継ポイントで使えたのですが、最近は金沢とか長岡とか一部の乗継指定駅じゃないと、使えなくなってきていたので、この制度も恩恵は少なくなってきていました。青春18切符も使い辛くなってきたし、昔が懐かしいです。 |
|
|
9月21日 |
曇り空で時折雨が降る一日でしたが、夕方から風が吹いてきました。恐らく低気圧と寒冷前線の通過と思われます。明日は空気が完全に秋に入れ替わりそうです。好調4連勝の女子バレーボールは、今日はお休み。明日から勝負の3連戦です。2勝出来れば、ほぼ間違いないですが、期待しちゃいますね・・・。 |
|
|
9月20日 |
暑さ寒さも彼岸まで・・・。確かに彼岸中日になって、暑さが一段落したようです。雨は思ったほど降らず、明日はもう少し降るでしょ・・。今日は各地でゲリラ豪雨になっていますが、こちらは大丈夫でした。夏と秋の攻めぎあいになってきたみたいです。 |
|
|
9月19日 |
今年3度目のハゼ釣り。40尾でした。もうストック十分なので他の釣りをしたいところなんですが、そろっと涼しくなってくれないと、磯へ降りる気にもなりません。ナブラも出ないし、雨で少し水が出ないと、状況の改善は期待出来ないです。 |
|
|
9月18日 |
3連休最終日。今日も残暑です。早朝はラグビー見て、午後はプロ野球中継と大相撲中継。テレビ観戦でも過ごせます。昨日、一昨日と女子のW杯バレーボールがあったんですが、日本は滑り出し良く2連勝。今日は休養日で、明日またあると思いますが、ここからが正念場。二日間の連戦を勝ち切れば、その先3日間が勝負の試合となります。宮部選手がシンデレラになる予感です。 |
|
|
9月17日 |
今日も晴れて暑いです。完全に夏に戻っています。連休なので、どこの釣り場も人が居ます。こんな時は、おとなしくしていましょう。さて、先週は一泊で乗り鉄してきたんですが、この乗り鉄と温泉、それに釣りを手軽に出来る場所は私のお気に入りです。朝起きて、ちょこっと釣りして、朝の露天風呂に入る幸せ・・、たまらんです。今回は昨年同様に、伊東温泉。宿から釣り場も近いし、朝なら釣れます。ルアーでカマスが5尾程釣れました。車で行く温泉なら色んな場所もあるんですけど、乗り鉄もするとなると、なかなかね〜・・・。地元で早起きすれば、カマスポイントもありそうですが、そのうち釣れるでしょう?って思うと、早起き出来ません。ただ、日の出が遅くなってきたので、これからは行けるかな?? |
|
|
9月16日 |
朝の内は少しだけパラパラと降った雨でしたが、日中以降は青空も出て、まだまだ暑い一日でした。今夜からバレーボールのW杯です。まず女子から・・・。今回のグループ分けの中で、上位2位に入れば、オリンピック切符獲得になりますが、ここでとれないと、この先も厳しい戦いが待っています。頑張って欲しいですね。 |
|
|
9月15日 |
昨夜から今朝までは、久々に良い雨も降って、一時大雨警報も出たんですが、出勤・通学時位には雨も上がって、そこからはほぼ曇り空の一日でした。今日は東京方面のほうが夕方に大雨になったのかもしれません。さて秋の連休・・・。どう使いますかね?? |
|
|
9月14日 |
今日も蒸し暑かったです。10日振りになりますが、今年2回目のハゼ釣りに行ってきました。今回も2時間程・・・。前回釣れたような18cm超えのデカハゼは1尾。全部で50数尾釣れました。海水がかなり入り込んでいるのか?外道は子チンが多かったです。ダツも泳いでたし・・・。日中は海の釣りもパッとしないので、ハゼ釣り位ですわ。ほぼ入れ食いで釣れるから、楽しいのは楽しいんだけど、飽きるんですよね・・・。 |
|
|
9月13日 |
一泊でミニ旅行をしてきました。初めてアクアラインを通ってみましたが、見せ場は半分なのね・・・。湾岸エリアは空を見上げれば、飛行機が必ず見えるし、電車もいっぱい走ってるし、退屈しないですな。内房線や総武線に乗るのは半世紀ぶりでした(*^-^*) |
|
|
9月12日 |
今日も朝から暑いんですが、それでも日が短くなってきているので、真夏の勢いはなくなったみたいです。ただ、これが昔の真夏位のような気もします。先日何十年ぶりで上越線の上り清水トンネルを通ってきました。昔はトンネル内の信号所で停車した事もあったんですが、今はスイスイと登り下りをしていきます。期待した、湯檜曽のループで、眼下にこれからループして下っていく先の線路は今でも見れました。全国的にもループを見れるポイントは数少ないので、貴重な鉄道だと思います。ループとスイッチバックが見れる肥薩線は復旧もわからないしね・・。 |
|
|
9月11日 |
今日は朝から雲が多かったんですが、南風で暑い一日でした。それでも35℃位にまで気温が上がった新潟県内の中では低めの気温だったようです。さて昨日から始まった大相撲ですが、今のところ本命はまだまだ分からない状況です。いわゆる戦国時代みたいです。そんな中で、新十両に期待の出来る大型力士が上がってきました。若手に有望力士も多いので、誰が抜き出ていけるのか??やはり若い人が出てくるスポーツは魅力がありますね。 |
|
|
9月10日 |
久しぶりに日帰りの乗り鉄旅をしてきました。途中、長岡駅の新幹線ホームに出ると、何となく変な臭いがしました。架線や支柱だけじゃなくって、ホーム上にもおびただしい鳥の糞が・・・。その臭いでした。アレは何とかしないと、苦情だけでは済まないと思います。衛生上も最悪です。JRさんに早急の対応をしてもらわないと・・・。明後日また利用するんだけど・・・。 |
|
|
9月9日 |
朝が涼しくなってきたのが嬉しいです。日中は晴れるとそこそこ気温は上がりますが、あの連日の暑さを経験しているだけに、よほど過ごし易いです。台風が去って、何となく地震が増えてきたような・・・。気になるな〜・・・。 |
|
|
9月8日 |
最近は日本中で住みやすい所が無くなってきているように感じるんですが、静岡や千葉と言った温暖で首都圏にもアクセスが便利そう?な場所でも、自然災害が多くなってきていて、ベストやベターな場所では無くなってきているようです。北海道だって、昔はクーラーなんて考えられなかったんですが、最近は真夏には無いと辛い・・という地点が増えてきているようです。 |
|
|
9月7日 |
今日は朝起きた時から爽やか・・。久々にひんやりした外気が気持ち良かったです。明日は小型の台風が接近上陸してくる予報なので、こちらもどんな天気になるのか?? 夏に戻らなきゃ良いんだけど・・・。 |
|
|
9月6日 |
久しぶりに良い雨が降りました。長く続いた訳ではないのですが、いきなり鉄道は運転見合わせになりました。ま、それも2時間位で再開されたんですけどね・・・。とにかく気象状況が過激です。明後日は小さい台風が関東接近の予報になってきたので、週末のニュースは台風情報でいっぱいになりそうです。 |
|
|
9月5日 |
ようやく雨が降る雰囲気になってきました。・・・が、その分、超蒸し暑いです。明日は雨予報ですが、その先はまた太平洋高気圧の張り出しが復活する予報になってきました。まだまだ暑さが続きそうです。 |
|
|
9月4日 |
今季初めてのハゼ釣りをしました。今年はサイズが良いようです。2時間弱やって50尾程。MAX18cmが2尾。AVE13〜14cmってとこでしょうか。この時期に18cmって冬の落ちハゼみたい。キス針より流線針にしたほうが、フグ対策には切られなくって良いみたいですね。 |
|
|
9月3日 |
朝晩は、少しづつですが涼しくなってきました。今朝は屋根に夜露が降りていました。日中は相変わらず暑いです。上越の方ではシイラの姿が見えているようなんで、こちらも運良ければ、ペンペン位は出会える季節に入ってきたと思われます。リサーチしなくっちゃ・・・。 |
|
|
9月2日 |
バスケの日本男子・・勝ちましたね〜。これでパリオリンピックの出場権を確保したようです。おめでとうございます。バスケは女子もそうだったけど、やはり監督の力が大きかったんでしょう。サッカー同様に個人の底上げとチームの取りまとめ・・その両輪があってこそ、世界で通用するんですね〜。低迷した水泳も復活して欲しいですね。 |
|
|
9月1日 |
今日も夏空でしたが、ここにきて天気予報に変化が出てきました。来週半ばからは秋雨前線が南下してくる予報になってきました。ようやくですかね・・・。高温続きで、野菜なんかも出来が悪いようです。 |
|
|
8月31日 |
相変わらず暑いです。久しぶりに海に行ってみましたが、魚も夏バテみたいです。日中はザブザブなるんですが、基本的にプランクトンもベイトも寄ってないんでしょうね〜。平日でもイカマンだけはいらっしゃいますね。 |
|
|
8月30日 |
月見なら涼しい夜空を見たかったんですが、夜になってもまだまだ暑いです。今夜はスーパームーンという大きく見える満月なんだそうですが、今はおぼろ月になっています。ススキはいっぱい穂を付けているんだけどな〜・・。 |
|
|
8月29日 |
暑さが復活しました。朝から雲一つ無い青空。気温もグングンと上がりました。台風11号のコースだと、またまたフェーン現象になりそう・・・。とにかく異常に暑い夏です。 |
|
|
8月28日 |
今日は久々に朝から雨が降りましたが、お湿り程度。日中も何度かお湿りはありましたが、気温が下がるほどの雨にはなりませんでした。ここにきて週間予報では、まだまだ夏が終わらない予報になってきました。秋の虫が鳴かないのは、食べる草が無いからなのかも?? |
|
|
8月27日 |
8月もあと4日です。今日も晴れましたが、空気が変わった気がします。夏の暑さではなくなったように感じました。それでも週間予報を見てもまだまだ最高気温は30℃以上。雨マークも見えないようです・・・。 |
|
|
8月26日 |
午後になって、雷鳴がゴロゴロと聞こえ、空もかなり暗くなったので、ザッと降る雨を期待したんですが、お湿り程度で終わりました。それでも、いよいよ季節が変わってくる兆候のような気がします。 |
|
|
8月25日 |
朝から昼前までは見渡す限り・・雲が無かったです。一時は秋の虫が鳴いていたんですが、また聞こえなくなりました。無く元気が無くなるほどの暑さなんですね〜。釣りに出掛ける気力も薄れています。 |
|
|
8月24日 |
今日も期待した夕立は降らなかったです。7月の上旬にザッと降った雨以降は、お湿り程度が二回ほどあった位で、さっぱり雨が降っていません。それでも潤沢に使える水源に感謝です。もう8月もあと1週間なのに・・・。 |
|
|
8月23日 |
暑い、おまけに湿度も高くって不快です。同じ暑さでも、甲子園の熱さは爽やかな感じでした。高校野球の決勝戦・・。仙台育英を打ち負かして107年ぶりに優勝した。慶応ナインは見るものを惹きつける魅力がありました。その応援もパワーは凄かったですね。良いゲームを見せてもらいました。 |
|
|
8月22日 |
太平洋側は不安定な天気のようですが、こちらは毎日安定した晴れになっています。本当にいつまで続くんでしょう?日中の日差しは半端ないです。簡単に干物が作れそうです。 |
|
|
8月21日 |
今日も夕方前からゴロゴロと雷鳴が聞こえていたんですが、雨は降りませんでした。湿度がメチャ増えています。それでも秋の虫たちが鳴き始めています。ただ、窓を閉め切ってクーラーをかけているので、虫の鳴き声もかすかに聞こえるだけです。早く窓を開けて過ごしたいものです・・。 |
|
|
8月20日 |
今日も暑かったです。夕立もありません。台風接近の時にはフェーン現象が続いて湿度が低かったんですが、最近は湿度も増えてきたようです。ほんと、エアコンが無きゃ住んでられないです。 |
|
|
8月19日 |
まだまだ雨は降らないようです。ススキはいっぱい穂を出しているのにね〜・・・。海の浜茶屋は今週でお終いかな? さすがにシーズンは終了のようです。今シーズンは稼げたのかな?暑すぎだからね〜。 |
|
|
8月18日 |
今日も天気は良くって晴れました。先日までフェーン現象で猛暑続きだったので、30℃超えた位の気温だと、それでも過ごし易く感じます。今日も夕立を期待したんですが、雨は無し・・・。庭の蚊も少なくなったような気がします(汗) |
|
|
8月17日 |
暑い日が続いてますが、今日は午後になって雷がゴロゴロと鳴りました。ザっと降る雨に期待したんですが・・・。お湿り程度。庭の山野草は壊滅状態です。新潟県では先月の梅雨明けからまとまった降雨が無いので、田んぼの水不足が深刻になってきています。この状態だと、今年はかなりの凶作になってしまいそうで、米の値上がりも必然のようです。 |
|
|
8月16日 |
台風は日本海へ去って行ったのに、今日も静岡や岐阜などで大雨が降りました。大動脈の東海道新幹線などは数時間運行見合わせになりました。お盆なのでかなりの影響になっています。さて、昨日の鳥取の大雨は大河川の千代川の氾濫は無かったですが、多くの被害が出ているようです。大変なお盆になってしまいましたね。 |
|
|
8月15日 |
フェーン現象で今日も暑かったです。それでも台風の被害が無いんだから、良しとしなくっちゃね・・。ニュースはやはり台風のニュース中心でした。今のところ大きな被害は出ていないようですが、鳥取が心配ですね。日本の中では地味な県の一つですが、その分自然は豊富・・・。今回は北から日本海の湿度を巻き込む形の大雨になっていますが、あんまり見た事の無い雲の発生のように見えます。日本海の海水温も高くなってきていますからね・・・。 |
|
|
8月14日 |
今年初めて台風が本州に上陸しそうです。今日も話題的には台風関連が多かったですが、明日のニュースではもっと増えてきそうです。さてこちらは・・やはり猛暑になっています。明日もかなり高温になりそうですが、台風が遠ざかってもしばらくこの傾向が続きそうです。先日山の方の水場へ行ったら、その水の冷たい事・・・。手がすぐに痺れるほどでした。そして水場の上の方にはマタタビの実が生っていました。山も良いなぁ〜・・・。 |
|
|
8月13日 |
お盆の墓参りです。今年も暑かったです。さて台風の接近で、熱闘の続く甲子園も雨で中断の試合がありました。明日〜明後日は各地で風雨が強まりそうです。こちらはフェーン現象になる予報ですが、一時的には風雨が強くなるかもしれません。 |
|
|
8月12日 |
久々に家族が増えて賑やかな家庭になりました。お盆らしいです。天気は昨日までのフェーン現象の空とは少し変わってきたような? どこか季節が変わるのかな?って言うような空になってきました。とは言え、台風7号がどう進んでいくのか?かなり気掛かりです。 |
|
|
8月11日 |
サッカーのなでしこジャパンは準々決勝で敗退しました。相手のスウェーデンは個が強かったです。前半はデュエルでほぼ負けていました。セットプレーになると厳しかったです。それでも後半には見せ場も作ったんですが、PKを決めれなかった時点で勝負あったでしょう。控えも含めて、これが今の実力のようです。 |
|
|
8月10日 |
今日もフェーン現象で猛烈な暑さでした。南風もかなり強く吹いて、庭の草はカラカラです。風が落ち着いたら、この機会に枯れた草を整理しなきゃね・・・。とは言え、盆の終り頃までは、高温乾燥が続きそうです。 |
|
|
8月9日 |
連日の暑さが今日はバージョンアップ。フェーン現象でこの辺りでも最高気温は37℃を超えました。明日も明後日も、まだまだ暑さは続きそうです。そして、お盆休みを迎えるのに、新たな台風が脅威になってきました。台風7号。今のところの予報だと、関東〜東海に上陸する気配です。しかも発達して大型の強い台風になりそうです。これも異常気象の範疇ですな。 |
|
|
8月8日 |
地球温暖化による気象変化の話・・・。夏に北極の氷が溶けて少なくなると、北半球では偏西風の蛇行が激しくなるんだそうです。そうすると、高温乾燥や大雨続きの場所が極端になり、災害が増える。冬には逆に超低温になる場所が出て来て、大雪が降ったりする・・・。日本は夏が長くなって、秋は短くなり、冬の大雪の後は、春が短くなってすぐ夏になる・・・。そんな気象が想定出来るんだそうです。住み辛くなりますね。 |
|
|
8月7日 |
ほぼ猛暑日でした。雲は出るけど、雨が降るまでには至らず。ただ大型台風の遠い影響で、天気は少し不安定になってきているようです。明後日くらいからは、九州・本州に影響が出そうです。 |
|
|
8月6日 |
連日の暑さはどこまで続くんでしょう?台風が朝鮮半島方面に抜ける予想になってきたので、お盆頃までは暑さが続きそうです。稼働しっぱなしのエアコンが1台壊れてしまいました。だいたい使用度MAXの時に壊れる事が多いです。室外機が動いてないので、基盤だと思うんだけど・・・。 |
|
|
8月5日 |
なでしこジャパンがノルウェーを破ってベスト8入りを決めました。ノルウェーは走力もあるし、高さもある良いチームでしたが、この勝利は改めて自信になったと思います。次戦はどちらも優勝候補のスウェーデンとアメリカの勝者とベスト4を賭けての試合になります。あと3つ・・・。応援しましょう。 |
|
|
8月4日 |
夏はそうめん等の薬味にミョウガが美味いですが、今年はなかなか地物が出てこないのか?高値続きです。スーパーなんかだと3個入って128円とか・・・。ならば・・って事で、ミョウガの生えてる場所へ行って探してみました。例年は山の方だと、9月でも採れるんですが、8月初旬は初挑戦でした。・・今年が早いのか?例年そうなのか?? 花が既に開いていました。薬味にするくらいなら、真ん中の花をとって使えば良いんですが、今日は花の出ていないものを採ってきました。少し家計に寄与したかな?(笑) |
|
|
8月3日 |
コロナ感染がジワッと増えてきています。周りでも感染の話を結構聞きます。症状は軽くなったみたいですが、油断は禁物です。まだまだ収束しないんですね〜。ある意味、現代にマッチしたウイルスなのかもしれません。 |
|
|
8月2日 |
今朝は風向きのせいもあって最近にしては少し涼しく感じましたが、陽が昇るとあっという間に暑くなってきました。そんな中、1時間半程草刈り・・・。汗ダラダラで、熱中症一歩手前かな? 外仕事大変です。さて、今夜は明晩と長岡の花火ですね、暑い中皆さん気を付けて下さいね・・。 |
|
|
8月1日 |
8月に入りました。昨夜も一時雨は降ったようですが、少しだったみたい。そして今日は10時位までゴロゴロゴロゴロと雷鳴が聞こえてましたが、雨はほぼ降らなかったです。関東や東京のほうが酷かったみたいです。今日も晴れ上がってからは、猛烈な暑さになりました。どこまで続くんでしょ?? |
|
|
7月31日 |
昨夜は夜半過ぎに一時雨の音がしていましたが、今日もまた雲が多いながら暑い一日になりました。さて、なでしこジャパン・・・。既に開幕2連勝で決勝トーナメントは決めていましたが、今日は強豪スペインに4発の快勝でした。その4点のどれもが良いゴール。ここからの試合は毎試合が強豪相手になりますが、今日の試合みたいに粘り強くディフェンス出来れば、その先も見えてきます。次の試合も期待しましょう。そして応援しましょう。 |
|
|
7月30日 |
土用の丑の日って事で、ウナギのかば焼きを食べました。前回は中国産を食べてみたので、今回は国産にしてみました。値段は倍も違いますが、やはり美味いのは国産ですな。中国産はデカいし、ふっくらしているんだけど、やっぱ食べるんなら・・・。これで毎日の暑さを乗り切れるかな?? |
|
|
7月29日 |
今日は家族で山の方の農産物直売所までドライブ。安い・・・。色々仕入れてきて、早速夕食の食卓へ。枝豆、ミョウガ、ナス、シシトウ・・、夏はこういう食材が良いんだよね〜。帰りに寄った蕎麦屋さんは、1軒目は予約で満員で×、2軒目は長蛇の待ちでパス。3軒目でありつけました。 |
|
|
7月28日 |
いつまで続くの?この暑さ。週間予報でも、晴れマークが続きます。しかも気温はまだアップしそう・・、枯れちゃいますね。今度は一気に水不足になっちゃうかも?? |
|
|
7月27日 |
花火は生で見るのがやっぱり一番ですよね。昨日の花火はBSフジでも中継していたんですが、やっぱり生です。昨日は少し歩いて、打ち上げ現場近くで見ていました。音も良かったなぁ〜・・。それにしても凄い人出でした。 |
|
|
7月26日 |
毎日のように暑さが上昇しています。今日はほぼ快晴だったので、一段と日差しが強かったです。 今日はW杯女子サッカー・・なでしこジャパンの2戦目でした。前半に素晴らしいゴールで2点をとったんですが、後半に代わって入ったメンバーがイマイチ。初戦も少しそんな感じだったので、その辺が気がかり・・・。この大会で一番良い働きをしていると思うのがFWの田中選手。初戦も今日の2戦目も良い動きです。ポストプレーやトラップも良いし、ディフェンスも貢献しています。ゴールをとらせてあ上げたいですね・・・。さて、花火でも見に行きますか・・・。 |
|
|
7月25日 |
連日の暑さですが、昨日から柏崎の夏祭りに入っています。今日は神輿等で、明日が花火です。今年は天気を心配しなくて良さそうですが、夜になっても暑いので、そちらのほうが心配になります。エアコンを切る時間がありません。 |
|
|
7月24日 |
今日も晴れて気温が上がりました。風が弱いので余計に暑く感じます。海の方は沖にベイトが居るようで、ナブラも出ていますが、沿岸には寄ってきません。来月以降でしょうか?ま、日中は暑すぎて、引き籠っていたほうがいいんでしょうけど、運動不足になっちゃうね〜。 |
|
|
7月23日 |
大相撲の名古屋場所が終わりました。優勝は豊昇龍。これで大関昇進もほぼ確定です。この場所は、新入幕の力士が頑張りました。順調に若手が伸びてきている証拠です。これで来場所もまた楽しみです。さて、世界水泳も競泳に入ってきて、盛り上がるところなんですが、日本勢に陰りが見えます。若手が伸びてこないと、世界に遅れていきます。 |
|
|
7月22日 |
梅雨が明けて、良い天気です。今日はサッカー女子W杯の初戦があって、大相撲と並行して見ていました。チャンネルを切り替え、切り替え・・・。注目された初戦は日本の快勝。どんだけシュート撃って、オフサイド??って感じもありましたが、ナイスゲームだったと思います。・・・で、大相撲はう〜ん・・優勝争いは分からないですが、新大関になれるのは豊昇龍だけでしょう。大栄翔も若元春も印象悪すぎです。 |
|
|
7月21日 |
新潟県は今日梅雨明けしたそうです。・・・やはり。俺も気象予報士になれるかも?(笑) さて、今日も比較的カラッとしていて、過ごし易かったです。ただ気になるのは前線が南に下がった事。台風などが日本列島に接近してくると、前線も北上するので、そういう気圧配置が多くなると、当然安定しない天気模様になっていきます。ま、暫らくは心配ないのかな?って思っています。 大相撲がいよいよ佳境に入ってきました。優勝争いは混沌としてきました。新大関になるのは?? |
|
|
7月20日 |
今日は雲はありましたが、ほぼ晴れの一日。北風で比較的過ごし易い日になりました。天気図を見ると、前線は日本列島の南で消滅していく感じ・・・。新潟県もこのまま梅雨明けしそうです。暑くっても湿度が少なきゃ良いや・・・。 |
|
|
7月19日 |
今日は昼過ぎから雨も降ったので、気温も上がりませんでした。明日までは雨予報となっていますが、その先は、ひょっとして梅雨明けになるのかもしれません。 さて、大相撲も終盤戦です。相変わらず錦木が頑張っています。ひょっとして、ひょっとして??あるかもしれません。 |
|
|
7月18日 |
昨日の続き・・・。テキーラを使ってみました。マズマズのマッチングですが、フレッシュの果実をつけないと、ぼやけた感じになります。いろいろ試してみるのが楽しい・・・。料理と同じですね。 |
|
|
7月17日 |
今日も30℃超えの暑い一日でした。夏場はハイボールを飲む事が多いんですが、普段はティーチャーズをレモン風味の炭酸で割って飲んでいますが、今日はグレープフルーツ風味の炭酸を使ったので、陸を割ってみました。グレープフルーツ風味だと、焼酎みたいな香の弱い酒が合うんだけど、意外とバーボンも良いかも?・・・と言いつつ、今度はテキーラを使ってみようかな?(笑) |
|
|
7月16日 |
秋田では大雨の被害が出て大変な事になっていますが、全国的には太平洋高気圧の張り出しで猛暑になりました。関東では40℃近くに気温が上がった所も・・・。こちらも今日は良い天気になって暑かったんですが、それでも33℃位だったようです。明日も天気は良さそうで、気温は上がりそうです。熱中症に気をつけなければいけませんね。 |
|
|
7月15日 |
梅雨前線は北上。そのため秋田で大雨になっています。氾濫河川も多く出て、被害の拡大が心配されます。このまま前線が上がって梅雨明けになるのか?まだわからないみたいです。今年はまだ桃を食べてないなぁ〜・・・。 |
|
|
7月14日 |
明日から3連休という方も結構居るかと思います。こちら柏崎の天気は、明日の午前中は雨が残るかもしれませんが、その後は晴れる予報です。今週末のイベントは、どんガラ祭り。そして我が町内はぎおん祭りの町内流しもあります。まだ梅雨明け情報は出ていないようです。 |
|
|
7月13日 |
梅雨末期に束の間の晴れ間の出た一日でした。明日明後日で前線が北上すれば、梅雨明け?って期待しますが、どうなるでしょ?? さて、今日の大相撲・・・。錦木が今日も素晴らしい相撲で関脇・若元春を一蹴。今場所の主役は錦木と翔猿のようです。連日良い相撲を見せてくれてます。 |
|
|
7月12日 |
いよいよ梅雨末期に入ったようです。こうなってくると、新潟県も毎年のように大雨の被害が出ています。要注意です。さて大相撲、昨日・・翔猿に負けて膝にダメージを受けた感じに見えた横綱・照ノ富士でしたが、今日から休場となりました。膝は限界なのかもしれません。横綱・大関不在の情けない場所になると思っていましたが、今日から新大関の霧島が出場してくれました。怪我の悪化無く、勝ち越してくれたら十分です。 |
|
|
7月11日 |
梅雨真っ最中の時期にしては良い天気でした。昨日の湿度に比べると、今日はまだ良かったと思います。梅雨明けまではあと一週間位かな?って、期待も含めて思っていますが、どうなんでしょ? 大相撲が千秋楽を迎える頃まではダメかな?? |
|
|
7月10日 |
今年もまた大雨の被害が九州で出ています。先日も大雨は降っていますが、今回は最悪のようです。被災された皆様にお見舞い申し上げます。大雨や土砂災害の被害は幸いに体験した事が無いですが、かなり切なさそうですよね。水道で泥を流したくても、その水が出ないとか・・・。治水や利水って大事なんですね。 |
|
|
7月9日 |
昨夜の夜中から発熱がありました。朝になっても熱っぽかったので、頓服を飲んだら、しばらくして熱は下がりました。モデルナでもファイザーでも変わりませんね・・・。 |
|
|
7月8日 |
昨日の夜から今日は雨模様になっていましたが、午後からは雨もほぼ上がり曇り空になりました。気温はさほど上がりませんが、湿度は高いです。今日は6度目のコロナワクチン接種をしてきました。今回初めてモデルナ社のワクチンでしたが、今までに倣えば、明日は熱が出そう。さて・・・。 |
|
|
7月7日 |
昨日より雲は多いのに、暑い暑い。今日は33℃位まで気温は上がったようです。夜は七夕ですが、今年も星空は見えないようです。週間予報だと見えそうだったんだけどな〜・・・。 |
|
|
7月6日 |
暑い一日でした。朝方まで雨が降ったので、晴れ上がった朝は山もクッキリだったんですが、日中からは少しクッキリ見えなくなってきたので、多少の黄砂の影響かもしれません。お手軽ポイントに豆鯵の姿も見えるんですが、この暑さじゃ熱中症になりそうなんで、日中はパスですね。 |
|
|
7月5日 |
昨夜あったバレーボール男子ネーションズリーグのVS中国戦。第1セット、大きく引き離して絶好の滑り出しだったので、これは今夜も楽勝・・・と思っていたら、まさかのセット落としになっていました。中国のサーブが良かった事もあるようですが、気の緩みから流れを渡してしまったようです。そこから流れを取り戻すのは大変だったようですが、今のチームはフルセットに持ち込んで、勝利しました。ここが今のチームの強さですよね。このラウンドはフィリピンでやっていますが、まるでホームゲームのようです。 |
|
|
7月4日 |
今日は朝から晴れました。10時過ぎからだんだんと北風が強くなってきて、気温の割に過ごし易かったかもしれません。こういう気圧配置の時の風は、日中強くなりますが、夕方には止みます。今日もそのパターンですね。昨日は大きな月が見えてましたが、今日も見えそうです。今年最大に見えるのは来月だそうです。 |
|
|
7月3日 |
雲は多い目でしたが、晴れの一日。九州の大雨が続いています。毎年のように被害が出ています。いくら自然災害とは言え、国家強靭計画的なものはないんでしょうか?災害の多い日本が克服出来れば、その分野で世界のリーダーになれるのにね〜・・・。 |
|
|
7月2日 |
今日は久々に富山までドライブ。天気は曇り空だったので、運転していても暑くなくって良かったです。さて、バレーボールのネーションズリーグ・・・。女子は昨夜のVSタイ戦に勝利で、決勝ラウンド進出が決まりました。ひとまずホッとしているでしょうが、課題はかなり多く見つかったと思います。オリンピックに向けて、やるべき事が見えてきたようです。 |
|
|
7月1日 |
大雨警報が出ていましたが、こちらは被害も出ずに済んだようです。ただ、この冬の大雪の被害が激しかったので、山道は各所で通行止めの所が多いです。倒木も凄まじかったですね〜。 |
|
|
6月30日 |
梅雨末期のように雨が降っています。各地で被害が出そうです。今日はこちらも大雨警報が出ました。これで川の水が出て、その後太陽が照りつけると、プランクトンが発生して、ベイトが近づきます。こんな感じが一般的な梅雨時期のパターンなんですが、さて・・・。 |
|
|
6月29日 |
雨は降らなかったものの、湿度は高く、気温も高いです。間もなく7月ですが、7月上旬は西日本で大雨が降りやすく、後半になると新潟から東北に大雨の確率が高くなってきます。そろっとそんな時期に入ってきます。週末にかけて西日本は要警戒みたいです。 |
|
|
6月28日 |
天気予報通り。午後になってゴロゴロと雷がなってます。今のところ豪雨にはなっていませんが、どこでゲリラ豪雨になっても不思議じゃないような雲行きになっています。メチャ・・湿度が高いので、窓を閉めてエアコンです。 |
|
|
6月27日 |
朝からの雨は10時前にはあがったので、磯へ行ってみました。浅い場所で泳いでいるカマスに遭遇。この時期、どこかに群れが固まっていれば、チャンスなんですけど、昔みたいな事には近年出会えません。雨が上がってくると、蒸し暑さが強烈に襲ってきます。エアコンのフィルターを掃除して、日中に今季初運転しました。 |
|
|
6月26日 |
暑く感じる一日でした。少しでも水に浸かると気持ちが良いです。明日以降は雨の予報になっていますが、気温も高そう・・・。不快指数も上がりそうです。嫌な蚊も増えるんですよね〜。去年は梅雨も早々とあがったんだけど、今年もそうかも?? |
|
|
6月25日 |
今日も朝から良い天気。湿度が少し高めなので、暑く感じます。とにかく日が長いです。今は19時を過ぎないと、陽が落ちません。南北に長い日本は、北海道と沖縄では1時間半も昼の長さが違うそうです。 |
|
|
6月24日 |
曇り空で、時折陽も射す・・そんな天気でした。風が弱かったせいで気温以上に暑く感じました。今日は完全に休養日。ダラダラと過ごしてました。今夜の楽しみは、やっぱ、バレーボールでしょ(笑) |
|
|
6月23日 |
バレーボール・・・、ミラクルが起きましたね〜。ブラジルに勝ったのは30年ぶりだそうです。1、2セット連取してそのまま3セットも・・って思ってましたが、流石にブラジル。そこからは、まさにお互いに譲らないゲームになりました。セッターの関田選手の強気のトスも良かったと思います。今夜、試合が無いのが寂しいです。 |
|
|
6月22日 |
朝から弱い雨が降ったり、しばらく止んだり・・。梅雨らしい天気ですが、昨日に比べて気温はガクッと下がったので、過ごし易いです。バレーボールは昨夜も勝ちましたね〜。凄いです。見ていて楽しいです。今夜はブラジル戦・・。ミラクルは続くのかな?? |
|
|
6月21日 |
夏至だそうです。一年で一番日中が長い時期です。今日は暑かった〜。30℃僅かに届かない位だったと思いますが、特に午前中は外に出るのが嫌になるくらいでした。夕方になって風向きが変わったら、少し過ごし易くなったようです。さて、バレーボールのネーションズリーグ男子・・・。第2ラウンドに入りましたが、日本はここまで負け無しです。昨日のカナダ戦も接戦が続きましたが、最後は振り切れる強さがありましたね〜。強くなったと思います。 |
|
|
6月20日 |
朝、ゴミを捨てようと思って庭へ出ると・・・、藤の木がガサガサ。何鳥が居るかと思ったら、地面にハクビシンが・・・。しばし睨めっこ。なかなか逃げません。距離を詰めると、ようやく家の脇を奥のほうへ・・・。ゴミ捨てを終えて戻ってくると、再びご対面。こうなりゃ捕まえてやろうと、玉網を用意していたら、居なくなっちゃいました。野生動物なら普通は脱兎の如く逃げ去りますが、あの大胆さは何だろう?気味悪いです。 |
|
|
6月19日 |
天気は良く、湿度も無く快適でしたが、北風が強くって、お手軽ポイントも閑散としていました。魚も今日は居なかったみたいです。今は日も長く、日差しも一番強い時期です。直射日光に当たると、焼ける感じがしますね・・・(笑) |
|
|
6月18日 |
良い天気で暑かったです。初夏ですな。今日は林道で山椒の実を採ってきました。今年は二枝も採れば十分採れました。実付きが良かったのかも?? その後は海を見たりして、お手軽ポイントでイワシが揚がっているのを発見。お仲間に入れてもらい、我が家で食べる分は十分に釣って来ました。この時期、脂は乗ってないようです。 |
|
|
6月17日 |
今日は朝から快晴。日中も比較的カラっとしていて過ごし易かったです。明日は30℃近くまで気温が上がりそうです。今日は午後から庭の芝刈り・・・、と言ってももうほとんど芝じゃ無くなってきているんだけど、短く刈ってやれば、芝っぽく見れます(笑) 雑草は伸びるのが早いんですよね〜。 |
|
|
6月16日 |
昨夜9時過ぎから降り始めた雨は、今日の午前中までかなりの雨量だったんですが、昼前には雨も上がり徐々に青空が広がってきました。寒気による低気圧が通過していったようです。おかげで今日の午前中は長袖でないと寒いくらいでした。明日から暫らく晴天が続きそうです。昨日のサッカーはどうだったんでしょ? 少し相手が弱すぎたとは思いますが、サッカー代表もプロ野球同様に世代交代の流れになってきたと思います。今年は女子のW杯がありますが、女子は世代交代にもう少し時間がかかりそうです。 |
|
|
6月15日 |
昨夜は少し強く降った時間もあった雨ですが、今朝には雨はほぼ上がって、曇り空でした。晴れ間が無いぶん過ごし易かったです。エンマ市の露天商も、ほっと一息ってところかもしれません。今夜は男子サッカー日本代表の強化試合があります。良い試合が見れると良いんだけど・・・。 |
|
|
6月14日 |
柏崎は今日からエンマ市。今日は時折雨が降ったりの曇り空。この時期らしい天気です。明日、明後日も雨絡みの予報になっていて、今年のエンマ市は盛り上がりに欠けるかも?? |
|
|
6月13日 |
今日は午前中に一時雨が降る時間もあったんですが、午後は日差しも増えて、一層蒸し暑い日になりました。夕方になって少し涼しくなってきたのが救いです。今日も磯遊びしてきたんですが、今年初めて鰺の昼寝?に出会いました。魚は居ても反応しない・・・、何かを投入すると逃げてしまう・・・、そんな状態の時間があるんです。今日のは鯖混じりでしたが、鯖まで逃げちゃいました。季節は変わってきていますね。 |
|
|
6月12日 |
今日はほぼ曇り空。湿度も少し高かったので気温以上に不快感を感じました。昨夜のバレーボール男子VSフランス戦は素晴らしい勝利でした。特筆はオポジェット(ライトアタッカー)の宮浦選手ですね。交代で入ってからの活躍は凄いの一言です。西田選手とオポジェットに二人の良い選手が居るのは、力強いです。やっぱり海外修行はレベルアップに不可欠なんですね〜。サッカーのアルビ・伊藤選手も海外でもっともっと活躍してくれたら良いですね・・・。 |
|
|
6月11日 |
雨の一日でした。休養日ですね。今日、新潟地方も梅雨入りしたようです。来週はエンマ市がありますし、梅雨入りはほぼ平年と同じ位でしょう。さて、今夜はバレーボール男子のネーションズリーグ日本ラウンド最終戦があります。ここまで好調の日本チーム、相手はフランス。今大会の調子はイマイチのようですが、熱戦になる事が予想されます。勝てるかな〜? |
|
|
6月10日 |
週末は色々と用があって、釣りはお休みです。近くの海もキスが釣れてる位みたいです。プロ野球は交流戦の3節目ですが、各チーム混戦です。それだけ、どのチームも優劣つけ難くなってきているんでしょう。野球ファン以外でも面白いかも?? |
|
|
6月9日 |
雨は、朝の内に小雨に・・・、そして昼前には完全に上がりました。今日も海は澄んでいて、カタクチの姿も見えませんでした。潮なんでしょうね〜。足りないのは濁りか?? へこたれずにチェックするしかありません。 |
|
|
6月8日 |
ほぼ曇り空でしたが、時折陽も射して明るい曇りって感じ。気温以上に暑く感じたような気がします。そして夕方からは雨が降ってきました。そろっと新潟も梅雨入り宣言になるかもしれません。今日出掛けた海は澄んでいて、カタクチの姿もありませんでした。マメに巡回するしかないですね。ただ、マズ目だけなんだろうなぁ〜。 |
|
|
6月7日 |
今日も朝から良い天気でした。風の通らない場所は蒸し暑い感じ。初夏になっています。新潟県はまだ梅雨入りにはなっていないですけど・・・。今年もコシジシモツケソウが咲き始めました。なかなか綺麗です。庭のホタルブクロも咲いています。6月を感じます。 |
|
|
6月6日 |
ウネリ波が残ってなかなか凪とはいきません。岩場方面にはカタクチがメチャ居るのに、せいぜい鰺らしきライズが見れるだけです。青物にはもっとパラダイスがあるんでしょうね〜。雨待ちかな?? |
|
|
6月5日 |
今日も良い天気。湿度が多くなってきたので、気持ちの良い晴天とはいきません。暑く感じます。サッカーJ1アルビの司令塔・伊藤選手がベルギーに移籍決定しました。この週末のホームゲームが壮行試合です。一度しか無い人生ですから、伊藤選手には海外でもっと飛躍して欲しいです。そしてアルビ・・・。何とか穴を埋めなきゃなりません。J1はそれが出来ないと・・・。何度も見てきましたね〜。 |
|
|
6月4日 |
朝から良い天気でした。風があったので過ごし易かったです。今日はクリーンデーって事で、朝から汗にまみれてました。今月はこんな感じの奉仕活動が多いんです。エンマ市もありますね・・・。 |
|
|
6月3日 |
雨は暗い内に上がって、朝から天気は回復。昨日の大雨は各地に被害を出したようです。まだ梅雨が始まったばかりなのに、先が思いやられます。さて、プロ野球は交流戦が始まっています。普段見れない対戦なので、なかなか盛り上がってます。 |
|
|
6月2日 |
今日は一日雨降り。こちらは豪雨とまではならないようですが、太平洋側では各地で線状降水帯が発生して、大雨が降っているようです。やはり台風は怖いですね〜。 |
|
|
6月1日 |
6月は梅雨の季節。今年はどんな梅雨になるんでしょうか? 災害が起こらない梅雨だと良いんですがね・・・。今月はアレコレと忙しい予定です。ま、合間に釣りに出掛けられるロケーションなので、不満は無いです。リリースの釣りは魚の処理をしなくて済むので、楽ちんです。 |
|
|
5月31日 |
晴れて過ごし易い一日でした。日中は北風だったので、日陰では長袖を着ないと寒い位でした。アマゾンプライムでレジェンド&バタフライという映画を見ました。キムタク主演の織田信長を描いた映画です。織田信長を題材にしたものは映画でもドラマでも人気が高いですが、この映画・・・、主演のキムタクより助演の綾瀬はるかの演技が心を捉えている感じです。ドラマ・「八重の桜」は、かなり掴まれましたが、この映画でも掴まれましたね・・・。 |
|
|
5月30日 |
雲は多かったものの、日中は雨も降らずに穏やかな天気。天気は回復してきたようです。沖縄方面にある台風の動きが気になります。週末以降は太平洋側に接近する可能性もあって、梅雨前線の活動が活発になるかも?しれません。 |
|
|
5月29日 |
今日は本格的な雨が夕方過ぎまで降っていました。風は弱く、梅雨っぽい雨でした。こんな雨が降る時は、雨読の日です。外遊びは出来ません。このところ良い天気が多かったので、骨休みには良い雨だったのでは?と思います。明日は草刈りだよな〜・・・。 |
|
|
5月28日 |
今日は天気が下り坂。それでも夕方近くまで雨は降りませんでした。明日は本格的な雨降りの予報になっています。この天気の引き金は先島方面に進んでくる大型の台風のようです。 |
|
|
5月27日 |
大相撲は千秋楽を待たずに優勝が決まりました。横綱・照ノ富士の復活優勝です。頑張りましたね。横綱の意地を見せえてくれたと思います。ひょっとして、これが最後の優勝になるかもしれませんが、偉大な横綱の一人に名を連ねたと思います。 |
|
|
5月26日 |
今度は千葉方面で震度5弱の地震がありました。日本の地殻が活動期に入ってきているんだと思われます。次は何処か?そう思うのも今だけで、すぐに忘れちゃうんですよね〜。だから尚更・・緊急地震速報が突然鳴ると、ドキッとします。 |
|
|
5月25日 |
今日は天気も落ち着きました。この時期らしい過ごし易い一日でした。久しぶりに海に行ったんですが、ワカメはほぼ溶けていました。夏に向かっています。さて、長野で猟銃立て籠もり事件が発生しています。犠牲者も出ているようで、怖いですね〜。 |
|
|
5月24日 |
朝まで不安定な天気で、真っ黒な雲が出たりしましたが、徐々に回復。晴れ間の有る天気が戻ってきました。ただ気温は低めのようです。大相撲・・・終盤に入ってきました。さすが横綱・・貫録を見せています。連日土俵を沸かせている・・北青鵬は初めて関脇戦。今日は若元春が相手でした。ほぼ勝ちの相撲でしたが、最後にうっちゃりを食らいました。若元春の執念の勝ちだったようです。 |
|
|
5月23日 |
気温の上下が激しいです。今日の最高気温は17℃位でした。ここまで変化すると、体調管理も大変です。喉の調子が悪くなってきます。今日は午前中雨。午後になって雨は止みましたが、夜になってまた降ってきました。カラッとした春からムシっとした梅雨に向かっているんでしょう。 |
|
|
5月22日 |
大相撲を見ていたら、緊急地震速報が画面に流れました。震源地は伊豆諸島の利島付近。群発地震になっているようです。能登半島の地震が少し減ってきたと思ったら、伊豆諸島です。携帯のブーブーが鳴らなきゃ良いんだけど、日本中・・・わかりませんね。 |
|
|
5月21日 |
雲は掛かっているものの、ほぼ晴れの天気でした。最近は湿度が高いので、気温の割にスカっとしません。さて、大相撲。全勝だった朝乃山が規格外の相撲を取る北青鵬に敗れました。今日の解説の元横綱・白鵬の宮城野親方の言う通り、朝乃山がもう少し時間をかければ勝ったのかも?しれません。朝乃山はそれが出来ればもっと強くなれそうです。それにしても北青鵬はどんな力士になっていくんでしょう。注目の力士の一人です。 |
|
|
5月20日 |
今日は朝から良い天気。ただ午前中は海からの霧がかかっていたみたいで、そのぶん湿度も高かったようです。さて良い季節になってきたので、毎週イベントがあります。この週末はビールのイベントをやっていますし、明日はマラソンがあります。来週末は風の陣ですね。 |
|
|
5月19日 |
昨日の暑さとは一転。今日はほぼ平年並みの気温だったんでしょうか?ま、過ごしやすかったです。午前中から雨が降ったんですが、夕方にはスッキリと上がりました。明日はまた気温も上昇する予報になっています。今日も磯を覗いてみたんですが、結構な流れがありました。この前から濁りが入ってるんですよね〜。大雨や大荒れも無いんだけど、どこから来るんだろう?? |
|
|
5月18日 |
もう夏ですね。それでも真夏と違い湿度は低いので、何とかエアコンを入れなくても過ごせます。夕方になって雲が多くなってきました。天気は下り坂。少し気温は下がるんでしょう・・。 |
|
|
5月17日 |
今日は暑かった。明日はもっと暑くなる予報。天気が良いのはありがたいけど、過激な気候は体に厳しいです。家の中でも1階と2階の気温差は5℃以上違います。特に午後になるとそれがハッキリしてきます。2階にいると、1階に避暑に行かなきゃならなくなります(笑) |
|
|
5月16日 |
朝から快晴。気温もどんどんと上昇しました。初夏の気候です。明日はもっと気温が上がって、この界隈でも30℃近くまでなりそうです。半袖かな?? それにしても、まだ5月中旬なんだけど・・・。 |
|
|
5月15日 |
今日の午前中は、時折雨が降る天気。屋根が湿る程度の雨でした。午後にはほぼ雨も上がり、晴れ間も出てきました。予報では雷も予想されましたが、雷雲は無いようです。北海道の朱鞠内湖で釣り人が熊に襲われたようです。湖の周りは原生林なので、ヒグマの縄張りですね。怖い怖い。 |
|
|
5月14日 |
午前中にパラっと雨が降って、その後は晴れ間も出て少し蒸し暑い感じ。午後になると風が強くなって、雨も時々パラパラと降りましたが、大きな天気の崩れにはならなかったです。今日から大相撲が始まりました。久々に横綱・照ノ富士が出場ですが、やはり不安のほうが多い感じでした。新しい大関と横綱に出て来て欲しいですね。さて、今日はJリーグサッカーの30周年記念イベントがあったみたいですが、アルビは横浜FMとホームゲーム。前半ロスタイムに先制点を取られましたが、後半に見事なゴールで逆転勝ち。今はJ1の中でも十分戦っていける・・・そんなゲームでした。 |
|
|
5月13日 |
今日もBS見てたら、緊急地震速報・・。一瞬鳥肌が立ちますが、BSは全国一緒なので、今回は鹿児島沖のトカラ付近・・・。この付近も地震の多い所なんですが、最近また活発のようです。 さて、週末は釣り人も多いので、控え目なんですが、今日は波も小さいようなんで、比較的・・人のやらない場所で遊んできました。今は良いシーズンなんです。 |
|
|
5月12日 |
今日も良い天気なんだけど、午前中から北風が強く吹いて、気温はあまり上がりません。カラっとしているので、気持ちは良いんですがね〜・・。春は風の強い日も多いんですな〜。そうそう、各地で地震が相次いでいるんですが、本当に関連はないんでしょうかね〜? 気になります。 |
|
|
5月11日 |
何年か前に、今は売ってないソリッドミノー30を入手しまして、今日は久々に使ってみました。昔大好きだったルアーで、それこそ日中シーバスがガツガツ食ってきた思い出が強いです。ただ、いかんせんフックサイズをあまり大きく出来ないので、呑まれてプッツンというのがロストの主な原因でした。キャストでコンクリートにぶつけてリップが壊れるのですが、その方が良い感じのマイクロルアーです。本音を言うと、歯ブラシを適当にカットして作ってみたいところなんですが、俺にはそう言った技術が無いもので・・・。 |
|
|
5月10日 |
能登半島の地震は震源がこちらに近いので、現地の震度が4クラスでもこちらも揺れがわかります。昨日も朝方あったんですが、今日も朝でした。ちょうど布団をたたんだりして動いていたので、障子戸がプルプルと鳴って、アレ?って感じでした。動いているとわかりにくいものです。まだまだ落ち着かないようです。 |
|
|
5月9日 |
今日は午前中にイルカが魚を追いかけまわしているのを見ました。岩場にはカタクチがいっぱい討ち死にしているし、ベイト状況は好転してきているようです。良い事あるかも?ですね。 |
|
|
5月8日 |
昨日の雨がずっと降り続いていたんですが、昼前位になってようやく上がりました。結構な量が降ったんじゃないでしょうか? 暑かったり寒かったり、雨も降る時は大量に降って、降らない時はカラカラ。今年も過激な気象状況になっています。地震も怖いし・・・。 |
|
|
5月7日 |
ゴールデンウィーク最終日はシトシト雨の一日になっています。骨休みの日と言ったところでしょうか? 気温も久々に低くって、季節が戻ったようです。さてJ1のアルビ・・・、今日はホームゲームだったんですが、勝ちきれません。シュートもかなり撃っていたんですが、決定力が・・・。事前のトラブルで、VARの機材が持ち込めず、今日のゲームはVAR無しだったのも影響したのかもしれませんが、これから盛り返していかないと、終盤が厳しくなってきます。BBはB2に降格決定しちゃいましたしね・・・。 |
|
|
5月6日 |
昨日の地震は、昨夜にまた同じように携帯が鳴ってビックリしました。その後は比較的静かなようですが、何というか・・・また揺れるような、そんな気分は暫らく続きそうです。今日は朝の内からパラパラと雨が降ったり止んだり、夕方からは完全に雨模様になってきました。明日も雨予報。地震の後ですから、土砂崩れとか心配です。能登地方は好きな釣り場なんですが、暫らくは足が遠のきそうです。 |
|
|
5月5日 |
ゴールデンウィーク真っただ中、また大きな地震がありましたね〜。震源は能登地方。行楽地なだけにビックリした観光客も多かったのでは・・・。こちらも結構長い時間揺れました。広報の緊急地震速報は初めて聞く・・大地震が発生しました・・というものでした。震度6強ですから、以前こちらであった地震と同じ規模と思われます。被害が少なければ良いんですけど・・・。 |
|
|
5月4日 |
今日も快適な良い天気でした。夜になっても満月が出ています。孫と共に海岸へ行って貝殻拾い。凪の渚は気持ち良かったです。明日も天気は持ちそうです。 |
|
|
5月3日 |
朝は寒かったですが、徐々に快適になってきました。天気も良いし、最高でしょ・・・。上越方面はカタクチが居て、イナダも廻ってるようですが、こちらは・・・。きっと、連休明けからだな?? |
|
|
5月2日 |
昨夜は一時激しい雷雨がありましたが、朝にはスッキリと晴れ上がりました。気温も過ごしやすい位に上昇。あとは波が落ちるのを待つばかりです。明日からが連休本番になりますね。我が家も久々に大家族になります。 |
|
|
5月1日 |
午前中は気持ちの良い天気だったんですが、午後から雲が増えてきて、風も強くなってきました。予報通りです。寒冷前線の通過かもしれません。天気が落ち着くのは明日の午後からのようです。 |
|
|
4月30日 |
朝まで降っていた雨も止んで、天気は徐々に回復しましたが、気温は低めでした。このところNPB・・プロ野球中継を良く見ていますが、Gが弱いです。ま、打線は水物なので、投手力が基本だと思うんですけど、軸になる投手が戸郷一人じゃ・・・、情けないです。その分、中継ぎ陣も苦労しています。高梨投手は勤続疲労が見え見えですね。可哀想・・・。田中豊樹投手は今年はいけるかな?と思いましたが、やっぱりダメです。簡単にフォアボール出すし、その後ランナーを貯めてガツンというパターンは変わっていません。プロなんだから、期待を裏切られ続ける選手はノーですよね・・・。 |
|
|
4月29日 |
雲が少しずつ増えてきましたが、夕方まで雨も降らずに行楽日和だったと思います。明日は午前中雨予報なので、午前中のアウトドアレジャーは少し厳しそうです。 サッカーJ1のアルビ・・・、今日はアウェーでFC東京に負けたみたいです。このところ勝てなくなってきてますね・・。 |
|
|
4月28日 |
今日は20℃を超える暖かい日になりました。天気も良いし、気持ちの良い陽気です。連休前日ですが、お手軽ポイントは県外ナンバーでいっぱいでした。そろっといろんな魚が釣れ始める頃なんですが、今年はどうでしょ? ま、ゴールデンウィークは空いてる場所探しだね・・。 |
|
|
4月27日 |
昨夜から今朝までは雨がかなり降りました。ただ9時位には雨も上がり、今日は徐々に青空が広がって暖かくなってきました。気持ち良いです。いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。せっかくの連休ですから、天気が良い事を期待します。久々に行楽地は混みそうですね〜。 |
|
|
4月26日 |
午前中はモワッとしていて暖かかったんですが、午後は雨も降ったので少し冷えてきました。先日採ってきて一輪挿しで飾ってあるタニウツギがなかなか綺麗です。今日で5日目ですから、結構・・持ちが良いです。 |
|
|
4月25日 |
晴れから曇りになりました。日中から風が強くなって、しかも冷たい風です。これじゃ外遊び出来ないです。PCのメインディスクの容量が220G位しかないので、すぐに一杯になってきちゃいます。そこで、外付けSSDをアマゾンで購入しました。1Tで6,980円。PC本体もSSDなんだけど、なかなか快適です。車の音楽聞くのもUSBメモリだし、今はストレージメディアが安いので、昔に比べるとずいぶんと便利です。 |
|
|
4月24日 |
薄い雲が広がっていたものの、天気自体は晴れ。ただ風が冷たいです。海の方は、なかなか波が収まりません。荒れているという程では無いのですが、遊ぶには不向きです。ベイトが入ってこないかな〜?そんな感じです。 |
|
|
4月23日 |
今日も一日良い天気。少し涼しめの気温なので、ドライブに最適。久々に黄砂も無くスッキリした空だったので、山の緑が綺麗でした。ユキグニミツバツツジが咲き始めていました。いつ見ても爽やかな色合いです。 |
|
|
4月22日 |
今日は晴れの天気が一日続きました。ただ風が少し冷たいようでした。そんなせいで、日差しが強いので車の中は夏のようで、車から出ると、上着が要る・・・そんな面倒くさい陽気でした。最近の陽気で山際のタニウツギが咲きそうです。桜が散ったばかりなのに、やはり早いです。・・・てか、何だか花の咲く順番が変わってきたようです。スーパーには地元産の大きなヒラメが並んでました。こちらも少し早いかな?? |
|
|
4月21日 |
昨日の暑さから一転。今日はほぼ一日曇り空で気温も急降下。10℃位違います。体調がおかしくなりそうです。ゼンマイを採ってきたので茹でて干し始めたんですが、晴れないと、なかなか乾かないです。 |
|
|
4月20日 |
今日は異常に暑かったですね〜。全国的なんだそうですが、柏崎でも24〜25℃位まで気温が上昇したようです。5月にはこんな事がありますが、4月にはあんまり経験無いような気がします。家の中でも1階と2階の気温がまるで違います。特に午後はその差が激しいです。今日は2階では窓を開けていても暑かったです。1階はエアコン点けてるし・・・(汗) さて、今夜は富山方面、ホタルイカの湧きがありそうですが、車で出掛ける気合が無いな〜・・・。 |
|
|
4月19日 |
このところ黄砂があったり、寒気が入ったりしてスッキリした天気にならなかったのですが、今日は午後から久しぶりに青空が広がってスッキリした天気になってきました。この週末日曜日は市議会議員選挙があるので、毎日選挙カーで賑やかです。先日和歌山であった手製の爆弾事件の犯人は、被選挙権が若者に無い事に不満があったと言う事ですが、若い人の中には被選挙権をもっと若くするように行動を起こしている事例が多々あるようです。人口減少の中で、地域の選挙では無投票も増えてきているようです。成人年齢を引き下げたりしていて、選挙権は引き下げている訳ですから、この被選挙権に関してもこれから検討していく事が必要かと思われます。 |
|
|
4月18日 |
午後から雨が降りましたが、大きな天気の崩れにはならないようです。明日午後には天気も回復してきて、今度はしばらく良い天気が続く予報です。ただ来週の中頃にまた気温の低い日がありそうです。気温変化はしばらくありそうです。ゴールデンウィークはどうなんでしょ?? |
|
|
4月17日 |
一日曇り空。風が冷たいです。春は桜の花びらと共に何処かへ飛んで行ったようです。早くも庭の藤の花が咲き始めました。半月位早いですね・・。ただ今日は寒いので、引き籠りです。明日も天気はパっとしない予報になっています。 |
|
|
4月16日 |
天気は回復しましたが、風が強いです。西寄りの風で、黄砂も少し飛んでるみたいです。来週は市議選と言う事でにぎやかになりそうです。昨日は和歌山で総理の演説を狙う事件が発生しました。もっと早く爆発していれば大変な事態になっていたと思われます。身勝手な犯行が多いです。 |
|
|
4月15日 |
J1アルビ・・・。今日はホームでVS福岡戦。敗色濃厚な後半ロスタイムから伊藤選手の2ゴールで劇的な逆転勝ちを収めました。伊藤選手はこの試合ハットトリックです。伊藤涼太郎・・覚醒のシーズンになりそうです。 |
|
|
4月14日 |
今日もスッキリとした天気にはなっていません。雲も結構ありますが、空は少し霞んでいます。昨日TVで見たんですが、ゴビ砂漠などで舞い上がる黄砂は黄色いのに対し、日本で見られる黄砂は黒っぽくなっています。大陸方面で汚染された黄砂が日本には飛来するようです。怖いですね〜。 |
|
|
4月13日 |
今日は朝から黄砂が酷いです。山が霞んで見えます。雲が無いほど晴れているので、これで黄砂が無かったら、気温もかなり上昇したでしょう。日差しが黄砂のフィルター越しでも強いです。今年は山菜も早そうなので、今日はゼンマイを見に行って来ました。早出のものは結構出ていました。例年よりかなり早くピークを迎えそうです。 |
|
|
4月12日 |
雨が上がって、黄砂の影響が心配されていますが、幸いに今のところは外が霞むほどの黄砂は襲来していないようです。春は埃の日や花粉が多く飛ぶ日も多いので、黄砂なんだか花粉なんだか良く解りませんが、車や窓がすぐ汚れてしまいます。 |
|
|
4月11日 |
今日はかなり気温が上がりました。柏崎でも22〜23℃位になったようです。ま、温暖化の影響でしょうか各地で超大型のクロマグロが獲れてますが、今年はアニサキスの中毒が多く聞かれる気がします。太平洋側だとヒラメでも多いみたい・・・。高圧電流の処理が普及しないと、獲れたての生で刺身を食べる習慣も変化していっちゃうかもしれませんね・・・。 |
|
|
4月10日 |
朝から快晴。気温もどんどんと上がりました。出始めた初物のワラビを少々採ってきました。昨日は貰ったコシアブラでコシアブラ飯。なんてったって、この食べ方が一番ですね。どんどんと春になっていきます。 |
|
|
4月9日 |
今日は朝まで風が強かったですが、徐々に止みました。天気も回復、青空になりました。今週中盤には大量の黄砂がやってくる予報が出ました。嬉しくないですね〜。 |
|
|
4月8日 |
今日は予報通り寒気が入って来たようです。昼前には一時ですが、アラレも降りました。久々の季節風です。明日も気温は低めのようですが、天気は回復してくるようです。釣りはお休みですね・・・。 |
|
|
4月7日 |
久しぶりの雨ですが、湿った程度の雨になっています。気温は昨日よりグッと下がってきていますが、明日の夜には少し寒くなりそうな予報です。どうやら週末の天気はイマイチのようです。さて桜も散り始めましたが、スイセンの花がなかなか変化があって面白いです。 |
|
|
4月6日 |
時折パラパラっと雨は降ったものの、ほぼ曇りの空模様。気温はかなり上がってます。5月くらいの気温のようです。この陽気で、庭のシャガの蕾が大きくなっています。連休くらいに咲く花なのに・・・。明日は寒冷前線通過で気温は下がってくる予報です。雨も降りそうです。 |
|
|
4月5日 |
雲は増えてきましたが、薄い雲で、ほぼ晴れ。気温もかなり上昇です。風が弱いので、桜がなかなか散らないです。昔に比べて稚鮎の姿が全然見れません。イサザ(シロウオ)も捕れないようです。サワラも見れないしね〜・・・。 |
|
|
4月4日 |
今日も良い天気でした。今年は温暖化が進んでいるのか?全てが早いようです。花の咲くのも早いし、海水温の上昇も早いみたい・・・。そうなってくると、山菜の時期も早いかもしれません。早めにチェックしなきゃ・・・。 |
|
|
4月3日 |
桜満開ですが、お手軽ポイントは釣れて無かったみたいです。今日も天気は良かったですが、日中の北風は冷たかったです。先週出掛けてきた乗り鉄旅行のページが完成しましたので、アップしておきます。珍しく・・温泉は2回しか入らなかったです。 |
|
|
4月2日 |
昨日、今日は天気が良いのですが、日中は北風がかなり強く吹くので、寒い位に感じます。春は花の季節が次々に訪れます。梅が終われば、桜。桜が終われば、藤にツツジですね。そんな中でも、スイセンは結構長い期間咲いてますね。 |
|
|
4月1日 |
遂に4月になりました。春本番です。月末にはゴールデンウィークも始まります。さて、プロ野球もMLBも始まりましたが、先日まであったWBCでの話題・・・。応援する人が、「村上(吉田経由)」というプラカードを持っていたのを見たでしょうか?私はすぐに判ったんですが、以前・・JRの越後線で柏崎発村上行(吉田経由)という電車が走っていたんです。その電車は115系っていう電車を使用していたので、今は長野に置いてあるんだそうですが、WBCの期間にその行先方向幕を、この「村上(吉田経由)」に変えていたんだそうです。これが人気話題になっていたそうなんです。この村上行電車は今は運行されていませんが、こういったちょっとした事が赤字解消のヒントになるかもしれません。ま、根本的解消にはならないでしょうが、明るい話題になれば、何か良い事が起こるかもしれませんね・・・。 |
|
|
3月31日 |
年度末なんですね〜。もう関係ないな・・・。今日も良い天気で、ありがたいです。昨日釣ってきたイワシは良い塩梅の干物に仕上がりました。程良く脂も有るみたいで美味そうです。間もなく山菜も出てきそうですな・・・。 |
|
|
3月30日 |
こちらの方はようやく桜が咲き始めましたね〜。昨日帰って来た時、ずいぶんと寒く感じました。やはり気温が違うんですね〜。さて今日は快晴。お手軽ポイントにはまだイワシが居るようだったので、午後からチコっと行ってサクっと消費できる量だけ釣って来ました。皆さん飽きずに良くやってますわ・・・。型が少し小さくなったですが、また別に小イワシも入ってます。なかなか賑やかな訳です。 |
|
|
3月29日 |
二日間のお休みを頂きました。南紀〜関西を乗り鉄してきました。各所で桜が満開。春満開の旅でした。外人さんが多かったです。もちろん今回は釣竿も持って行きました。ガシラは裏切らなかったです。あ〜、帰ってきたばかりなのに、また旅行に行きたいです。 |
|
|
3月26日 |
今日はシトシト雨降りの日曜日。さて昨夜のフィギュアスケート世界選手権男子・・・、宇野選手が見事に連覇達成です。怪我を抱えてのあの滑りは凄いです。そして今回もまた友野選手が日本男子フィギュアスケート界を救ってくれました。多くの観客を魅了していたし、彼が6位に入ったことで、来年3つの枠取りを決めたんですから、素晴らしい。これで救ったのは何度目かな?スケ連から特別表彰されても良いのではないでしょうか。さてさて大相撲。関脇・霧馬山が本割と決定戦を制して、初優勝しました。次なる大関候補の最有力力士となります。5月場所も目が離せませんな・・・。 明日・明後日は”ひとりごと”をお休みします。 |
|
|
3月25日 |
天気は回復していますが、黄砂のせいか?景色がかすんで見えます。 さて、フィギュアスケート女子の結果が出ました。坂本選手が逃げ切って連覇です。日の丸2本はなりませんでした。韓国勢に強敵が出てきましたね〜。さてさて大相撲。今場所は横綱、大関が不在となっていますが、昨日の取り組みで、人気力士の若隆景が負傷し、今日から休場となってしまいました。これで優勝は明日になります。また、次の場所では新大関に向けて3役力士の中で熾烈な戦いが期待されます。 |
|
|
3月24日 |
昨日の夕方からの雨は午前中にはあがりましたが、気温は上がりません。さて今夜はサッカーの強化試合があります。VSウルグアイ・・。何点取れるでしょうか? そして、フィギュアスケート世界選手権の女子フリー・・・。日の丸2本揚がるか?こちらも注目です。来シーズンの3枠はほぼ大丈夫だと思いますが、来シーズンはそこに誰が入ってくるのか?そしてそれがその翌シーズンのオリンピック枠にも係わってくるだけに、先を考えると、まだまだ目が離せません。 |
|
|
3月23日 |
今日も暖かかったですね〜。この陽気で、山桜が咲き始めたようです。天気はいよいよ下り坂。明日は雨予報になっています。さてフィギュアスケート世界選手権。りくりゅうペアが優勝のようです。快挙です。今夜は男子のSP。こちらも活躍が期待されます。 |
|
|
3月22日 |
今日も晴れて気温も上がりましたが、日中から風が強くなりました。少し埃っぽいです。さて、WBC侍ジャパン・・・。今日もドラマチックに・・、そして見事に優勝を飾ってくれました。素晴らしいですね〜。最高です。このメンバーをもう見れないと思うと、少し残念です。さてさて、今日からはフィギュアスケートの世界選手権も始まっています。今夜は女子のSPの放送があります。こちらも楽しみです。 |
|
|
3月21日 |
春分の日です。晴れて良い天気が続きます。イワシは昨日釣ったんで、今日はお休みしましたが、昨日程は釣れてなかったみたいです。さて、WBC準決勝のメキシコ戦はドラマチックな試合でした。テレビを見始めたところは、吉田選手が3ランを打って追いついた直後でした。ここからどんどん盛り上がった感じです。その後再び2点を取られるんですが、その裏に1点を返し、最終回にクライマックスが訪れました。大谷選手の2ベースが打線に火をつけ、吉田選手はフォアボール・・・、ここで1塁ランナーの吉田選手に替え、ピンチランナーとして周東選手が入ります。続く村上選手はセンターオーバーの2ベース。これで劇的なサヨナラ勝ちとなりました。こんな絵に描いたようなドラマがあったんですね〜。 |
|
|
3月20日 |
今日も良い天気。飛び石連休の中日なんですが、お手軽ポイントにはかなりの車が・・・。覗いてみると、イワシが入れ食いです。サイズは少し小さ目のようですが、途切れなく釣れてます。知り合いとお喋りしながら、隙間に入れさせてもらいます。昨日、アサツキを採ったので、ヌタにしましょう。あっという間に20尾位釣れたので、止めました。その後別の知り合いに話を聞くと、昨日夕方頃に沖にイルカが現れたそうです。やっぱり春はイルカだね・・・。 |
|
|
3月19日 |
予報通り良い天気になりました。行楽日和です。お手軽ポイントも釣り人でいっぱいでした。ただあまり釣れてなかったみたいです。こんな日は竿を出しているだけで気持ちが良いですからね〜・・・。そうそう佐渡でホタルイカの身投げがあったそうです。今年は魚の身投げが多いですな〜。 |
|
|
3月18日 |
寒さが戻った土曜日になりました。明日には天気が回復の予報です。さて大相撲・・・。一人大関の貴景勝が怪我のため休場となりました。今場所の活躍とともに、優勝すれば横綱昇進も期待されていただけに、残念です。これで、今場所は横綱・大関不在の場所となってしまいました。ま、取り組み自体は上位陣が混戦の感ですから楽しみは変わりません。 |
|
|
3月17日 |
週末になりますが、明日は寒の戻りになりそうです。間もなく春の彼岸ですので、寒さもこれで終わりかも?しれません。さて昨夜のWBC・侍ジャパンは開始直後は重々しい雰囲気でしたが、大谷のバントから一気に雰囲気が変わりました。思いもかけない技ありのバントでしたね。あと2勝ですね。 |
|
|
3月16日 |
今日は昼前から雲が増えてきて、午後からは少し雨も降り始めました。今日の海は昨日より波が落ちて、サバは昨日より活性があったようです。それでもベイトの数が少ないので、小型しか居ないようでした。さて今夜はWBCのイタリア戦。先発の大谷は投げて、打って・・なるか?? |
|
|
3月15日 |
朝から良い天気でした。様子見がてらの竿振りでしたが、中サバの姿を拝んだだけ・・・。ベイトもほぼ見えないし・・・、そうなると良い釣りは出来ません。潮回りも悪いので、暫らくはダメかも?? |
|
|
3月14日 |
雨は一日で上がりました。今日は午後からどんどんと晴れてきました。やはり春になってきた証拠です。さて大相撲が面白くなってきました。特に新入幕の二人が暴れてくれそうです。またあの人・・・、正代が復活でしょうか? 大関になった頃の勢いを感じます。 |
|
|
3月13日 |
久しぶりに一日雨です。季節風も吹いて気温も上がりません。春は一歩後退しました。さてWBC・・・、侍ジャパンは1次リーグを無敗で通過しました。次からはトーナメント戦になります。準々決勝はイタリア戦。一発勝負なんで、緊張した試合になりそうです。 |
|
|
3月12日 |
今日も良い天気になりました。磯場はウネリ波が若干残っていて、遊ぶにはイマイチ。ただ暖かくって気持ちが良いです。散歩途中で、ウグイスの鳴き声を聞きました。早咲きの桜も咲いていて、ひと月位早い感じでしょうか? さて今日から大相撲が始まりました。横綱は休場、大関は一人・・・、と寂しい感もありますが、その下が充実していて、群雄割拠状態です。十両も凄いメンバーになっています。見どころは多いですね。 |
|
|
3月11日 |
今日は朝から晴れて気温も上がりました。ウネリ波があります。昨夜のWBC韓国戦・・・、韓国に先行されて、??という立ち上がりでしたが、すぐに反撃して追いついたのが大きいです。その後は、打線も繋がって大量得点。打ち始めると手が付けられなくなる打線です。後は村上選手の復調があれば、負けそうな気がしませんな。 |
|
|
3月10日 |
雨は朝方にはあがっていましたが、一日曇りの天気でした。昨夜のWBCは初戦の緊張感もあったんですが、徐々に解れていったような試合でしたね・・・。やはり打線は日々好不調があるので、試合を作るのは投手と言う事です。さすが大谷という投球でした。スライダーも何種類かあったようですが、かなり打ち辛そうな球に見えました。 |
|
|
3月9日 |
良い天気でした。もう春本番という感じでした。ただ、明日は雨になる予報です。釣りもお休みだな〜・・。今日もサバは居ました。ただ太いのが居ません。サワラはいつ来るのかな?? さて、今夜はWBC侍ジャパンの初戦です。先発・大谷が見れます。ワクワクしちゃいますね〜〜。 |
|
|
3月8日 |
今日も一日良い天気。気温も20℃近くまで上がりました。庭の雪割草も一気に開花。明日も晴れ予報、気温も高そうなんで、草木の芽吹きが進みそうです。天気が良いと籠らずに済むので、体にも良いです。それにしても、N党のガーシーとは何者じゃ?率いるN党の党首の立花議員は責任をとって党首を辞めると言っていたけれど、ガーシーは国会に迷惑をかけていないなどと、言っている。こんな奴らを国会議員にした国民も情けないです。 |
|
|
3月7日 |
昨日の侍ジャパンの強化試合・・・。大谷選手のバッティング練習から見ましたが、ウワッとかウォーとかスゴッ!とか・・そんな言葉しか出ませんでした。メジャーMVP選手は桁違いです。本番ではなかなか勝負してくれないでしょうから、前後の選手が鍵ですね。ヌートバー選手も良い選手ですね・・・。 |
|
|
3月6日 |
朝から快晴。風も弱く気持ちのいい天気でした。こんな日を待ってました。魚が釣れなくっても外に出ているだけで、幸せな気持ちになります。・・・が、遊んでいた所にカタクチが逃げ回ってきました。ジグを投げると、サバがヒットしてきます。サイズはイマイチですが、ライトタックルなんでメチャ楽しい。カタクチはパニックになっているので、浅い所に重なり合って・・・。手掴みしたり掬えたり・・これもまた楽しいです。サバは大き目だけキープして、中サバはリリースです。たまらんね〜〜。 |
|
|
3月5日 |
良い天気だったんですが、午後からは雲が多くなってきました。それでも暖かくって気持ち良いです。今日は消雪のホースなどを撤去。もう雪が降っても消雪ポンプ回すほど積もる事はないでしょう・・。折れた梅の木も切ったんですが、蕾は膨らんでいました。 さてフィギュアスケート世界ジュニア選手権。男子は三浦選手がぶっちぎりで優勝。3位に吉岡選手が入りました。これで来年は男子、女子とも3枠ゲットです。今月下旬のシニア勢も頑張って来年の3枠をキープして欲しいですね。 |
|
|
3月4日 |
ほぼ曇り空の一日でした。今日はJ1アルビのホーム開幕戦がありました。先制され追いついて逆転、しかし再び失点し、結局同点で終了しました。ちょっぴり残念でしたが、札幌もペドロビッチ監督になってからは強いですからね〜・・。次節はホームで川崎戦です。正念場ですね。そしてフィギュアスケートのジュニア世界選手権。優勝は圧巻の演技の島田選手でしたが、3位に中井選手が入りました。3Aの失敗はありましたが、その他はほぼ完璧。彼女の伸びしろに期待してます。 |
|
|
3月3日 |
ひな祭りですね。今朝はアラレが積もって白くなりました。卒業式があったところも多かったようですが、この頃だと寒い事も多々あります。天気は午後になって徐々に回復です。今日はスノボ世界選手権のHPがありました。男子は・・やはり歩夢選手がいないと寂しいですね。メダルには届きませんでした。女子は小野選手が銅メダルです。もう一息でしたね。 |
|
|
3月2日 |
昨日までの好天と一転して、季節風の吹く時雨空に戻りました。気温も上がりません。ウィンタースポーツもシーズン後半に入って、佳境を迎えています。週末には世界選手権のスノボHPもありますが、その前に今日からはフィギュアスケートのジュニア世界選手権が始まりました。女子は韓国との争い。男子は三浦選手が頂点に立てるか?その辺りが注目点。今日の女子SPでは島田選手がトップ。中井選手が3位になっています。フリーも頑張ってもらいたいですし、大技も決めて欲しいですね。 |
|
|
3月1日 |
気温もかなり上がって良い天気でしたが、夕方になって曇ってきました。天気は下り坂、明日は一日雨予報です。今日の感じなら・・もう4月なんですが、明日はまた少し戻りそうです。とは言え、3月に入りました。 |
|
|
2月28日 |
今日も良い天気で気温も上がりました。気持ち良いです。夕方になっても青空です。高校生がグラウンドに出て野球の練習をしています。明日からは3月。梅が咲くのももうじきかな?
今夜は火星が月のすぐ近くに見えるんですが、その他の星もいっぱい見えるので、あまり火星は目立たないように見えます。 |
|
|
2月27日 |
良い天気の一日でした。今週は気温が高そうなので、一気に春めきそうです。今は野の花が一番少ない時期なんですが、日当たりのいい場所には、もうイヌノフグリが咲いていました。次はスイセンかな?? そうそう先日からスキー・スノボの世界選手権をやっていますが、今夜はスノボのスロープスタイル。オリンピックのコース程ではないですが、結構面白いです。 |
|
|
2月26日 |
今日も一日冬型の天気。雪は積もらないものの、寒い日でした。週末なのでJリーグの試合もありましたが、アルビレックスが勝利しました。広島相手ですから、価値ある1勝だと思います。次節は遂にホーム初戦となります。確か相手は札幌・・・。厳しい試合が続きますね。 |
|
|
2月25日 |
日本のプロ野球に最近はあまり興味がなかったんですが、WBCにはかなり期待しています。まだメンバー全員が集まってはいませんが、今日は開幕前の強化試合。先発は佐々木・・、いきなり160キロ出すし、楽しいメンバーが揃いました。 |
|
|
2月24日 |
今日も穏やかな天気だったんですが、この天気も夜中に崩れてきそうです。天気が良いと近くの公園を散歩出来るので良いです。毎日少しでも歩かないと、あっという間に体がなまっちゃいますからね〜。来週はいっぱい歩けるかな?? |
|
|
2月23日 |
天気は回復。穏やかな日でした。明日も穏やかな予報ですが、週末の土・日はまた雪予報も出ています。その後、来週になると気温が上がってきて、春めいてきそうです。今月は28日までですから、残り1週間も無いんですね。 |
|
|
2月22日 |
雪は時折チラチラ降りましたが、ほぼ曇りの一日でした。気温は低いです。明日は天皇誕生日で祝日です。天気は回復しそうです。トルコの地震ですが、まだ大きな余震?が続いてます。地球のプレート活動では8000メートルにもなる山脈が出来たり、大きな地溝帯が出来たりしていますが、トルコの断層帯は引き裂かれるほうでしょうか? 凄いエネルギーみたいです。 |
|
|
2月21日 |
昨日の雪は今朝までに10cm位積もっていました。久々に除雪車が通りましたが、この位なら・・ま、いいか。今日は京都なども雪景色だったようで、観光客には喜ばれていたようです。湿った雪なので、木々には辛いようです。 |
|
|
2月20日 |
午後から本格的な雪になりました。風も弱いので結構積もってきました。予報より風が弱いと言う事は、結構強い寒気が入っているのかもしれません。夜から明日には気圧配置も縦縞模様になってきそうなので、大雪にはならないと思うんだけど、わかりませんな。 |
|
|
2月19日 |
昨日の夕方から雨が降り続けました。気温は高めだったので、雪ではなく雨です。明日〜明後日は、雪になりそうで、風も強い予報です。そろっと春の行動に移りたいんだけど・・・。 |
|
|
2月18日 |
J1アルビ開幕戦。アウェーで勝ち点1です。先制〜逆転〜追いつき引き分け。こんな感じでハラハラの展開でしたが、攻撃的スタイルは昨年よりアップしたように見えました。ただ、運動量の多いプレースタイルなので、怪我しない事も重要になってくると思います。次節もアウェーで、その後がホーム開幕戦になります。 |
|
|
2月17日 |
一日良い天気だったですね〜。気温も8℃位まで上昇して、春めきました。明日にはJリーグが再開されます。今季J1に久々戻ったアルビレックスに注目です。明日はVSセレッソ。香川出るんでしょうか? TV中継有りです。 |
|
|
2月16日 |
今朝も少し冷えました。ふんわりと軽〜い雪が積もってました。パウダースノーです。この低温傾向も明日には気温が上がってきそうです。夕方は少しずつ日が長くなってきたような気がします。もう少しの辛抱です。 |
|
|
2月15日 |
今日から確定申告。早速、e-TAXで申告しました。所得が少なすぎて・・・(汗) 各種控除も再考の必要があるな〜・・・。さて昨日は地元で獲れた女カニが格安で売っていたので、味噌汁にしました。なかなか良いお味でした(^^♪ |
|
|
2月14日 |
今日は冬型の天気で季節風は強いですが、雪は積もっていません。風があるとやはり寒く感じます。さて、先日日曜日は好天だったので、午後から海のチェックに出掛けました。とある場所で、ちょうどボートで帰ってきた方が居たので、どうでしたか?と聞いたところ、クーラーボックスを見せてくれました。中にはサバがぎっしり・・・。沖には居るんですね〜。 |
|
|
2月13日 |
一日シトシト雨でした。明日後半からは寒気の南下で雪予報になっています。2月も半ばになって、そろっと雪は要らないですね。冬全体でみれば、暖かいほうだと思いますが、寒気が流入すると、その時だけドカンと雪が降るので、単純に温暖化して暖かくなっている実感はありません。 |
|
|
2月12日 |
今日も穏やかで暖かい良い天気でした。明日が雨予報で、その後の寒気が心配です。フィギュアスケート4大陸選手権・・。男子はフリーでもトップだった三浦選手が優勝。SPから驚異の挽回を見せた佐藤選手が3位に入りました。日本選手・・まだまだ層が厚いです。若手の活躍は楽しみが増えますね〜・・。 |
|
|
2月11日 |
今日は暖かい良い天気になりました。明日も好天が期待されますが、その後はまた強い寒気が入ってきそうです。さて4大陸フィギュアスケート・・。女子のフリーが終わりました。日本勢はフリーで挽回。千葉選手は韓国選手に割って入って見事に3位になりました。ジュニアにしか出てなかった選手が国際大会で表彰台は立派です。これから期待出来る選手の一人ですね。 |
|
|
2月10日 |
関東方面の雪は大雪にはならなかったようです。良かったですね〜。今日は日中に一時降雪がありましたが、こちらも積雪にはならなかったです。ただ、気温が低いです。関東に雪が降る時は、こちらも寒いんですよね〜。さて4大陸フィギュアスケートが始まりました。男子は三浦選手が首位でSPを終えましたが、女子は千葉選手のSP7位スタートが最高です。トリプルアクセルが決まらなかった渡辺選手と吉田選手は順位を延ばせませんでした。明日のフリーの巻き返しに期待しましょう。 |
|
|
2月9日 |
今日は時折雪がヒラヒラと降りましたが、積もるような事はありません。明日は関東方面に積雪の予報が出ています。僅か5cmでも積雪があると、首都圏は大混乱ですから、どうなるでしょ? さて、トルコを襲った地震で甚大な被害が出ています。まだ被害の全体像は見えないようで、犠牲者は増えるばかりです。これは天災ですが、ロシアのウクライナ侵攻による被害は、指導者の判断ミスが無ければ防げる事・・・。何とか早期の終結はないんでしょうか。 |
|
|
2月8日 |
糸魚川方面で大量のマイワシがうち上がったようです。写真を見ましたが、凄い量です。イルカに追われた説が濃厚ですが、真偽はわかりません。今年は海洋をめぐる話題が多いようですな〜・・・。 |
|
|
2月7日 |
今日も穏やかで良い天気。冬を忘れそうです。この冬の積雪は、まとめてド〜ンが2回。それ以外は暖かいほうなんでしょうね・・。このあと来週あたりにもう1回あるかも?ですが、それで終わるのかもしれません。まとめて降る雪には備えだけはしておかないといけないので、設備は以前同様にかかってしまいます。 |
|
|
2月6日 |
久しぶりに車を運転したら、目の動線の動きが何やら不自然に感じました。歳をとると、全てにおいて、使わないものは衰えていくものだと、痛感します。さて、今日も穏やかで良い天気。気温も上がって、気持ち良かったです。 |
|
|
2月5日 |
今日で自宅療養が終了です。どうやら感染拡大にはならなかったようで、ホッとしています。今日も一時陽射しが出るマズマズのお天気。雪は着実に溶けてきましたが、そこで見えるのはやはり庭木の枝折れですね。もうどうしもうもないです。 |
|
|
2月4日 |
このところの天気は比較的穏やかでして、先日降り続いた雪もかなり減ってきました。この先もしばらく積雪はあまり無さそうなんで、あと2〜3日もすればほぼきれいに消えそうです。自宅療養も残り2日となりました。早く、美味しいビールが飲みたいですね〜。 |
|
|
2月3日 |
今日は節分と言う事ですが、我が家では行事はありません。恵方巻も豆まきも無しです。これだと、鬼を呼ぶか?? 節分の翌日は立春。言葉だけでも春の匂いがありますが、私の味覚、臭覚はありません。この時期の天気なので、健康でも何をするわけでも無いのですが、ほぼ寝ているだけってのは、つまらんですよね・・。 |
|
|
2月2日 |
熱は確実に下がってきてます。もはや解熱剤も必要無さそうになってきました。咳も止まったし、快方へと進んでいると思います。それにしても味が無いのは寂しいです。食欲はあるのに、せっかく物を食べても何だか解んないんだから、食べるのは最小限です。 |
|
|
2月1日 |
今日もあんまり変わらない状況。ただ38℃を越える熱がでなくなってきたようです。薬の効果も長くなったみたい。少しづつ良くなるんでしょう。ただ味覚がほぼ機能不全になっています。甘味も辛味も酸味も良く解りません。塩味がやや判る感じ。何が悪さをするんですかね〜?? |
|
|
1月31日 |
寝ているうちに1月が終わってしまいます。天気もようやく一段落したみたいです。今日も熱が出ると、解熱剤を飲んで下げる状況。解熱剤の効果は8〜10時間程ある感じです。明日からは県に体温などの定時報告をしなければいけません。高齢者は若者などの低リスク感染者と扱いが違います。スマホやPCで入力出来ますが、電話の人はつらい時だと勘弁してくれ〜と言いたくなりそうです。 |
|
|
1月30日 |
昨日は更新出来ませんでした。コロナに感染してしまいました。家庭内感染です。今日、病院で抗原検査で判明しました。解熱剤を飲むと熱も下がるから、症状は軽いようです。それにしても恐るべしコロナ・・・。インフルとは違いますね。 |
|
|
1月28日 |
今朝の新雪は20cm位かな? 今日の雪も軽い雪で、気温は日中でも氷点下。ツララが下がる程の寒さが続いています。風は弱いので、今夜も積雪がありそう。今回の寒波はさすがに強烈のようです。いつまで続くんだろ?って感じになってきました。 |
|
|
1月27日 |
夜が静かだと雪が積もります。昨夜静かだったので今朝には25cm位の積雪がありました。ま、12月の雪より軽い雪なので、少しは除雪も楽でした。ただ、今夜また積もりそうな静けさです。連日だと、さすがに疲れますな〜・・・。 |
|
|
1月26日 |
今日は湿雪が少し積もりました。久々に除雪で汗をかきましたが、この位は普通でしょう。寒波のニュースは今日も続いています。各地で凍結被害が出ているようです。四駆に乗るのも、消雪ポンプを設置するのも、この日のためなんです。必要経費ですよね・・・。 |
|
|
1月25日 |
寒い寒い。予報通りの最強寒波に見舞われています。降雪は大した事無いんですが、気温が低いのと風が強いので、道路はガチガチ、時折ホワイトアウトになります。今日は学校も休み、会社も休みが多いようなので、道も空いています。この寒波で、全国的に交通障害などが発生しています。過激な天候は冬も変わりません。 |
|
|
1月24日 |
午前中までは穏やかで暖かく感じるような気温だったんですが、午後になって一気に気温が下がってきたため、窓は曇り、外は吹雪で真っ白になってきました。高速道路は通行止めに、国道は断続的に集中除雪で通行止めとなり、鉄道も運休となり、陸の孤島になりつつあります。明日いっぱいは最悪な天気になりそうですが、雪がどんな状況になるか?? |
|
|
1月23日 |
朝の道路はガリガリに凍ってましたが、日中はどんどんと気温が上がって穏やかな日になりました。この後は、しばらく大荒れ予報なので再び引き籠りになりそうです。ドカ雪にならないと良いんだけどね〜・・・。 |
|
|
1月22日 |
今日の午前中は、静かに雪が降りましたが、いわゆる水雪。夕方近くになって晴れ間も出たので、うっすらと白くなった状態になりました。久しぶりの降雪でした。さて大相撲。注目の朝の山は14勝1敗で終わりました。来場所の幕内復帰が期待出来ます。幕内は千秋楽まで優勝が持ち越されたので、千秋楽も盛り上がりました。そして、幕下付け出しデビューの怪物・落合。全勝優勝を決めて、1場所で十両に上がってきそうです。相撲は強いし、上手い・・。楽しみな力士が出てきました。早くも次の場所が待ち遠しいです。 |
|
|
1月21日 |
昨日の暴風は夜中に収まりました。今日は比較的穏やかなほう。火曜日までは気温も高めに推移しそうですが、その後の予報が酷いです。ほぼ当たると思いますが、どこまで悪化するのか?怖いようです。大相撲は十両の優勝が一足先に決まりました。朝の山・・・、明日勝てば、1場所で幕内復帰もありそうです。 |
|
|
1月20日 |
午前中は晴れ間も出て、風はあるものの穏やかなほうの天気だったんですが、夕方には暴風が吹き荒れてきました。来週予想される強烈寒波の襲来も含めて、しばらく天気予報から目が離せません。座礁した巡視船は、時化の前に何とか新潟西港にタグで入港したようです。この時化に遭遇していたら、船は修理不能になっていたかもしれません。 |
|
|
1月19日 |
朝から晴天。気持ちが良かったです。荒れ前の静けさってところでしょうか? 昨日座礁した巡視船はかなり遠い所からも確認できました。明日の朝の内までに移動させないと、今度は時化続きで作業できなくなっちゃいますね。 |
|
|
1月18日 |
今日は夜明け前から雨です。そして海では椎谷沖で巡視船が座礁しました。ニュースでは結構な頻度で映像が流れていますが、陸からは目と鼻の先。なんであんな近くに巡視船が近寄ったんだろうって思います。海図を扱っているのも海保。いわゆるプロ集団なのにね〜・・・。 |
|
|
1月17日 |
天気の回復は予報より遅くて、昼を過ぎてからでした。それでも日差しがあって嬉しいものです。先日、北海道のオホーツク沿岸にイワシが大量にうち上がったというニュースがありました。東海地方ではボラの大群が港や小河川に押し寄せたというニュースも・・・。大阪の淀川河口にはマッコウクジラが迷い込んだし・・、なかなか海のニュースは豊富です。 |
|
|
1月16日 |
今日は朝から雨。ほぼ止むことなく静かに降り続いています。12月の大雪以来、雪らしい雪が降っていません。温暖化の影響で基本的には雪の日が少なくなってきていますが、降る時はドンとまとまって降る傾向があります。週末から来週にそのドンが再びくるかもしれません。 |
|
|
1月15日 |
最近は安いルアーをメインに使う事が多いですが、大好きな安いジグにスラッガージグがあるんですが、以前より少し高くなりました。そこでダイソーのジグ・・・。30gとか40gに加え18gというのがあって、使ってみましたが、これも釣れます。飛距離が出て、小型のジグじゃないと釣れない時は、タングステンジグを使いますが、何でもいい時はダイソーで十分みたいです。 |
|
|
1月14日 |
今日の午前中はほぼ曇り空、時折パラパラ雨が降りましたが、穏やかな土曜日。波も落ちているので、サーフを様子見しましたが、静かなもんでした。最近山形県や新潟県の日本海沿岸に多く打ちあがっているホシフグですが、柏崎の海岸にも結構打ち上がってました。まだ生きている奴も多かったです。何ですかね〜?? |
|
|
1月13日 |
今日も良い天気、。波もほぼ落ちたようなので、ドライブしながらサーフを眺めるものの、ナブラ等は無し。釣り人は結構いました。・・・で、岩場へ遊びに行ってみたものの、サッパリ。何となく気になってジグを投げてみると、あっさりラインブレイク。??魚が居るようです。02のPEをシステム組んで何とか1尾ゲット。次のヒットはドラグを少し締めたら、途中でやはりブレイク。ライトロッドは諦めて、車に戻ってハードタックルにチェンジです。ここから怒涛の入れ食いモード。かなり魚が居るようで、フォールで合わせきれなくとも、直ぐにヒットします。最初の1尾と、もう1尾キープした後は、キャッチ&リリースでした。完全にツ抜け。1月にこんなに釣れたのは初めてです。 |
|
|
1月12日 |
良い天気でした。気温も13℃位まで上がって、冬とは思えない一日でした。今日はお手軽ポイントで今年初のハゼ釣り。やはり海の中は厳冬期なので、喰いは渋かったです。それでも20尾程釣れて、当たりをとる釣りも楽しかったです。明日もお出かけ日和の予報。ごっつぁんです。 |
|
|
1月11日 |
午前中から気温も上がってきて、良い天気になりました。気持ち良いですね〜。もう少し西寄りの風が弱いと、もっと良いんだけどな〜・・。今週いっぱいは気温が高い予報。その後が怖いです。さて大相撲・・・。先場所優勝の阿炎が今場所も安定してます。そして十両の朝の山に毎日注目です。 |
|
|
1月10日 |
季節風が一日中吹き続けた日になりました。幸いに雪は積もらず。明日には天気が回復しそうなんで、ありがたい事です。週末にテレビを1台購入したので、ついでに外付けHDDも買ってみました。我が家にはブルーレイレコーダーとDVDレコーダーがあるんですが、今の録画主流は外付けHDDのようです。これがコンパクトだし、録画もいっぱい出来るし、何と言っても安い。値上げどんどんの時代に、テレビや録画機はメチャ安くなっています。 |
|
|
1月9日 |
今日は朝から暖かくって、思わずお手軽ポイントに出掛けてみたものの、間もなく西寄りの風がビュー・・。ヒガンフグ1尾釣れて終了としました。なかなかね〜・・・。今度はハゼ釣りかな〜?? |
|
|
1月8日 |
朝から雨降りの一日になりました。今日から大相撲が始まったんですが、高校サッカーやら春高バレーやらジャンプやら・・、スポーツ競技が盛りだくさんで、見切れません。今日は12月分の電気使用量のお知らせがメールで来ましたが、メチャ使った感じです。12月は天気悪くて寒かったせいでしょうか? 消雪ポンプも回したからな〜・・・。 |
|
|
1月7日 |
日の出頃は気温も下がって、路面が凍ったりしましたが、日中は穏やかで、たまにポツポツと雨が降る位、夜になって雷がなり始めました。予報どおりです。3連休・・・、今日の海は冷たさそうで、まさに冬の海の感じでした。これが冬です。 |
|
|
1月6日 |
ようやく風が収まって、時折小雨が降る位まで天気は回復しました。お手軽ポイントで、少しばかりサビキを垂らして初釣りです。豆鯵が10尾程とコハダが40尾位釣れました。マイワシの姿は無かったようです。今日は小寒と言う事で、これから立春までが寒中になるんだそうです。来週はポカポカ陽気の日もありそうですが・・・。 |
|
|
1月5日 |
今回の冬型は長いです。なかなか風が収まりません。しかしながら、明日にはようやく冬型が緩んでくる予報になってきました。雪は無いので、雨風さえ止めば、何とか初釣りも可能かと・・・。ま、真冬なんで期待出来ませんけどね・・・。 |
|
|
1月4日 |
昨夜はいったん弱まっていた風ですが、今日はまた強くなっています。そのおかげで、遂に降雪は山沿いに移ったようです。湯沢とか県境方面はかなりの降雪になっているようです。スキー場はホッとしているでしょう。今週は天気の回復は望めないようですが、来週は気温が高い予報になっています。 |
|
|
1月3日 |
今日も強風。日中にはミゾレが降ったり止んだり。なかなか風が止みません。昔は4日の日の夕方になると深々と雪が降る事が多かった記憶があるんですが、今年はどうかな?晴れてる景色を見ると羨ましいですな・・・。 |
|
|
1月2日 |
今日は風が強いものの、ほぼ一日曇りの天気でした。久々に山の方へ雪雲が行ったようです。雪が無いのはありがたいです。ただ、運動不足になっちゃいそうですな・・・。 |
|
|
2023年 元旦 |
明けましておめでとうございます。久しぶりに青空が覗いた午前中だったんですが、前線通過で強風が吹き荒れてきました。明日からは再び雪の予報です。早く冬が終わって、ゆったりと外で遊びたいものです。今年も皆様が幸せな一年になりますようお祈りいたします。本年も宜しくお願いします。 |
|
|