|
|
12月31日 |
遂に大晦日になってしまいました。今年の秋は好調だったんですが、12月に入って、冬型の天気が多くなって、好調はキープ出来なくなっちゃいました。日本海側はこれがあるんですよね〜・・。ま、自然の中での遊びなので、これはしょうがないです。今日も時雨雨で気温も低いです。 今年も一年間ありがとうございました。 |
|
|
12月30日 |
今日も時雨模様。気温も少しずつ下がってきたように感じます。雪が溶けたら庭の植木などの被害が目立ちます。とりあえず応急処置だけはしてみましたが・・・。海岸沿いの木々も折れているものが多いですね。ある面で雪は全てを隠してくれますからね・・・。 |
|
|
12月29日 |
風の強い一日、時折激しい雨も降りました。いよいよ年の瀬本番。明日は買い物の付き人です。あの大量の雪もほぼ消え、年内は大雪も無さそう。いつも通りの年越しになりそうです。今日は、今年初めてトライしたふるさと納税の返礼品で、みかんが届きました。 |
|
|
12月28日 |
今日の昼過ぎまでは久々に青空が出て、暖かい半日でした。こういう日の後は必ず荒れるんですが、今回は強烈寒波の南下は無いようです。陽気に誘われて海を見てきましたが、ウネリ波が残っていて、眺めるだけで帰ってきました。・・・で、釣り収めはお手軽ポイントでコハダを少々・・・。マイワシも居たようですが、車に積んであったのはサビキだけだったので、私には掛りませんでした。いよいよ冬の釣りになっていきそうです。 |
|
|
12月27日 |
なかなか天気は回復しません。風は弱いものの、冷たい雨が降ったり止んだりの一日でした。12月は良い日が無かったですね〜。明日仕事をすれば、年末年始の休みという人も多いでしょう。せめて年末年始は大荒れにならなきゃいいんだけどね〜。 |
|
|
12月26日 |
冬型の天気は続くものの、曇りの時間のほうが多い一日でした。今年も今週で終わります。昨夜のフィギュアスケート男子・・・。宇野選手の優勝は揺るぎないものでしたが、2位以下に番狂わせがありました。それだけ僅差の実力なのかもしれません。そして、世界選手権と四大陸選手権への派遣選手が決まりました。いろいろな意見はあるでしょうけど、今シーズンの残り二つの大きな大会で見たい選手たちが見れるのは嬉しいですね。 |
|
|
12月25日 |
今日も風は強いものの、雪は積もりませんでした。どうやらしばらく大雪にはならなさそうです。さてと、昨夜のフィギュアスケート女子フリー・・・。優勝は圧巻の滑りを見せた坂本選手。そして2位は、やはり素晴らしい滑りだった三原選手。3位には3アクセルと4回転はミスしたものの他全て成功したジュニアの島田選手。そしてそして一番嬉しかったのが、4位に入った中井選手。ジュニア勢が3位から6位までを独占しました。この結果から、世界選手権と4大陸選手権に向けて、3人目の選考がどうなるのか?注目になりました。 今夜は男子フリーです。 |
|
|
12月24日 |
天気予報で脅されていた大雪でしたが、今回は東海地方に大雪が降ったようで、こちらはほぼ降雪無しです。ま、いろんな場所でホワイトクリスマスイブになったと思います。さ〜て、夜はチキンを食べながら、フィギュアスケートを見るぞ〜(^^♪ |
|
|
12月23日 |
強い西寄りの風のおかげで雪は降りません。晴れ間もあります。西日本や北陸地方が悪いようです。さて全日本フィギュアスケート・・・、昨日の女子のSPは坂本、三原選手のワンツー。そしてジュニア勢がそこに続きました。お姉さん組で頑張ったのは、三宅選手と青木選手くらいでしょうか?ジュニアから上がったばかりの選手の伸びがないのが少し気になりますね。今夜は男子のSP。フリーの最終組に入れる6人はほぼ確定だと思いますが、怪我明けの鍵山選手がどんな滑りが出来るか?注目です。 |
|
|
12月22日 |
夕方から荒れてきました。今は前線通過でしょうか?この後、明日が怖いですね〜。ホワイトクリスマス・・・普段雪を見ない地域に住んでいる方には聞こえが良いでしょうけど、雪国では程程でないと、厄介者でしかありません。 さていよいよ全日本フィギュアが始まりました。今日は女子のSPですね〜。まだまだ停電している所もあるけれど、この界隈は停電にならなくって幸いです。 |
|
|
12月21日 |
今日は晴れ間が拡がって、気温もソコソコ上昇。各所で除雪した雪の処理をしていました。ただ一日位ではとても消える量ではありません。明後日はまた積雪になりそうですから、気になる天気です。海も様子見に行けそうな天気だったんですが、雪の壁で・・車を止める場所がありませんね。 |
|
|
12月20日 |
昨日の大雪は落ち着いたものの、道路は除雪が悪く、大変な状態です。明日は気温も高くなる予報ですので、この機に雪を除けないと、次の降雪時には雪を除く場所が無くなってしまいます。今回の大雪・・、メチャ重い湿雪なので、道路状況は思いの外悪くなるし、樹木は折れる、倒壊する・・そんな悪雪なので、停電も多く発生しているようです。 |
|
|
12月19日 |
降った〜、積もった〜・・・。昨日の夜は白くなっていた位だったのに、今朝には50cm近くの積雪に、そして今日の日中も降り続けた雪は遂に90cmになりました。さすがに交通はマヒし、勤め人のカミさんも倅も半日くらいで帰ってきました。私は我が家の除雪と、町内のボランティア除雪で一日が終わってしまいました。雪国復活です。 |
|
|
12月18日 |
強風が吹き荒れ、さすがに強い寒気の流入と言う事で、白くなりました。この風が吹いているうちは、雪もさほど積もりません。今日は完全に引き籠りです。 |
|
|
12月17日 |
4日ぶりに穏やかな天気。ただ昼前から早くも曇ってきました。サーフも磯も荒れていて釣りになりません。久しぶりに、お手軽ポイントで釣り糸を垂らしてみました。今季初のコハダ釣り。コマセ無しで十分釣れたのでちょっぴり満足です。酢締めにして、甘酢に漬けておけば、しばらく美味しくいただけます。おまけでマイワシも釣れました。小型ですが、脂は乗っているようです。 |
|
|
12月16日 |
週末になりますが天気の回復見込みがありません。悲しいね〜。早くも運動不足になりそうです。せめて年末までに遊べる日が出てくれば良いんだけどね〜。そろっと、年賀状の準備もしなくっちゃ・・・。 |
|
|
12月15日 |
今日も酷い時雨状態です。雪にはなっていません。風は相変わらず吹いています。県内でも一部降雪の多い場所は出て来ているようですが、天気予報で言うほど、気温は下がってきてないようです。さてW杯サッカー・・・。いよいよ決勝戦の相手が決まりました。アルゼンチンVSフランス。順当と言えるでしょう。それにしても、ここまで頑張ってきたモロッコは称賛されるでしょうね〜。日本が敗退してすっかり忘れられかかっていますが、優勝を決める試合は最高の見応えになると思われます。 |
|
|
12月14日 |
昨日の夜から、風が吹きまくっています。今日は止みそうもありません。雪にはなっていませんが、気温が下がってきているので、ひょっとして夜に少し積もるかもしれません。来週の月曜日頃までは、荒れは続きそうです。今年も残り少ないのにな〜・・・。 |
|
|
12月13日 |
今日は凪でしょ・・って事で、磯場に行ってみたんだけど、到着時にはすでに風波が出始めていました。現場の先行者さんはイナダを数尾ゲットしていましたが、時合は終わったようです。ま、俺は根魚狙いなんで、運があれば青物も・・・って感じだったんですが、波がどんどんと大きくなってきて、運は来ませんでした。そしてその後・・・。近所で海を眺め、散歩をしていると・・、巨大なヒラタケの株を発見。これはかなりの幸運です。こんな株は初めてでした。転んでもタダでは起きない・・・、これが私のスタイルです(^^)/ |
|
|
12月12日 |
朝から晴れ間が出て、穏やかな一日でした。明日の夜からはかなり荒れてきそうで、気温も急降下予報です。どうも12月は調子良くないですね〜。去年よりは荒れてないし、気温も高めなんだけどな〜・・・。 |
|
|
12月11日 |
フィギュアスケートGPファイナル・・・。男子、女子、ペアと日本が優勝しました。素晴らしい。男子は宇野選手と山本選手でワンツーです。山本選手の復活は男子の選手層をグッと厚くしましたね〜。そして女子。遂に舞依ちゃんが金メダル。何とも言えない感動です。次の全日本選手権が待ち遠しいです。 |
|
|
12月10日 |
朝方までゴロゴロ鳴っていましたが、日中には晴れ間も出て穏やかな日になりました。気温も高め。こんな日が続けば、良い事もあるだろうに・・・、そうはいきませんな。明日早朝には、また雷が鳴りそうです。 |
|
|
12月9日 |
今日の日中は久しぶりに晴れ間もありました。気温もさほど下がらず、師走とすれば過ごしやすかったほうです。さて、フィギュアスケートのGPファイナル・・・。今夜からTV放送がありますが、録画なので結果はある程度出ています。今回はジュニアも同時開催です。シニア男子がSPから好発進をしています。 |
|
|
12月8日 |
今日の早朝?も雷がゴロゴロ鳴っていて、天気は一向に変わりません。節電とか言っても、この天気じゃね〜・・。光熱費を含めた生活費は上がる一方です。 さて、今夜は辻井伸行さんのピアノコンサートでした。こんな田舎町に来てくれるなんて、嬉しいですな〜。全国ツアーの初日。大変良かったです。 |
|
|
12月7日 |
今日は朝の一時激しくアラレが降って、一時真っ白になった時間がありました。日中は季節風が強く時雨模様でした。しばらくこんな天気が続きそうで、12月は竿出し出来る日は少なそうです。籠るの早すぎですわ。 |
|
|
12月6日 |
サッカーは負けちゃいましたね〜。でも、ここまで良くやったんじゃないでしょうか? ベスト8以上は、もう目の前に見えてきました。若手にどんどんと有望な選手が出てくれば、ベスト4以上も夢ではないでしょう。フィギュアスケートが良い例だと思います。さて、この週末はGPシリーズのファイナルです。日本選手多数なので、たっぷり見れると思います。 |
|
|
12月5日 |
この時期としては穏やかな一日でした。さすがに気温はあまり上がりません。晴れ間があるのは嬉しいです。庭の木々は落葉もほぼ終わって、長い冬の準備も完了のようです。常緑樹は冬を耐えるだけです。私達雪国の住民も同じですね。 |
|
|
12月4日 |
一日中、雨が降っていたような気がします。一時は酷い風雨になる事もありました。この先一週間は雨模様の冴えない日が続きそうです。明日はまたミゾレかもしれません。 |
|
|
12月3日 |
今朝は今季一番の冷え込みでした。車のフロントなんかガチガチに凍ってました。12月なんだから、これが普通なんでしょね・・。例年だと、この地方の初冬は、雷が多くって、前線通過による突風が強烈で、その後は寒気の吹き出しで風とミゾレが酷いんですが、今年は少し状況が違うようです。前線通過後の時雨模様はあるんですが、その時の暴風、強風がありません。もしこれが新しいスタンダードなら嬉しいんですが、この先の天気も気になるところです。 |
|
|
12月2日 |
昨日の予感通りでした。今日の日中は底寒むって感じで、ミゾレ交じりの雨。これは初雪です。県内のほとんどの地域で初雪になったようです。今まで暖かかっただけに、一気に外遊び出撃の気分も萎んじゃいます。情けないですが、寒さとはそういうものなんです。南国へ移住したい・・・。そうそう、サッカーはスペインに劇的勝利でしたね・・・。素晴らしいです。もう1試合見れるのは嬉しいし、相手もクロアチアなので、良いゲームを期待しましょう。 |
|
|
12月1日 |
地元の米山に初雪が降りました。昨夜の雨音は何となくミゾレっぽい感じもあったので、山は初雪かな?と思ってましたが、やはり・・でした。あと2回これがあると、通常は里にも初雪ですが、今年はその前・・、明日にも初雪かも?? どう考えても、若い頃に比べれば、1か月は遅い冬です。温暖化は確実です。 |
|
|
11月30日 |
今日で11月も終わり。明日から師走です。あっという間に12月は終わるんですよね〜。今年は大風が吹かなかったので、庭のモミジやナナカマドの紅葉が綺麗だったんですが、昨日、今日の風でほぼ散り果てです。落ち葉拾いも後1回〜2回かな? 今日は荒れ前に竿振って来れてラッキーでした。 |
|
|
11月29日 |
北海道の通称・・花咲線(根室本線の釧路〜根室)では、列車が鹿被害を受けるダメージが強いため、減速運転を冬季間することになったそうです。もう4年程前になっちゃうんでしょうか?この花咲線に乗っていた時は何度も何度も警笛の音が聞こえ、その度に鹿が線路を横断していました。観光してる私らは嬉しい遭遇なんですが、運転手さんと列車は大迷惑ですからね〜・・。 |
|
|
11月28日 |
昨夜のサッカーでは、物足りなさを感じた人も多かったと思います。いつもの日本に戻った感じでした。引かれると、なかなか攻められないのは解るんですがね〜・・・。さて、あと1試合あります。またミラクルを起こして欲しいです。そのミラクル・・・、大相撲の新潟出身の豊山が電撃引退を発表しました。最近はなかなか勝てなかったけれど、まさか引退とは・・・。今場所はアフターコロナの後遺症で先場所全休し、幕下に陥落した佐渡出身の朝ノ若も全敗で、新潟県出身力士はちょっと低迷しています。 |
|
|
11月27日 |
今夜はW杯サッカーのコスタリカ戦です。気を引き締めて確実に勝って欲しいです。さて大相撲九州場所は千秋楽。高安・・・持ってないですね〜。先頭を走っていて、決定戦まで縺れて、しかも・・・。でも、彼が頑張る姿を見せてくれる内は、ファンも期待しちゃいますね。まだまだいけるでしょ・・。この場所は阿炎が優勝でした。彼も大関候補ですからね〜。。来年楽しみな一人です。 |
|
|
11月26日 |
今日は、この時期としてはかなり暖かい日になりました。夕方には寒冷前線の通過に伴ってでしょうか、雷連発でしたが、今は収まりました。海の方は朝の内には沖にナブラも出て期待したんですが、時間とともにウネリが強くなってきて、ナブラが近づかないうちに終わっちゃいました。次はいつだろう?? |
|
|
11月25日 |
大相撲が日曜日に千秋楽を迎えます。横綱不在なので、相変わらず優勝争いは混沌としていますが、ここに残っている大関・貴景勝は大関の責任を果たしていると言って良いでしょう。もう一人の大関・正代はカド番を乗り切れずに大関陥落です。先場所に陥落した御嶽海も再起出来そうも無いし、暫らくは大関一人になるかもしれません。そして、幕内優勝は遂に高安かもしれません。相撲ファンの殆どが期待しているような気がしますが・・・。 |
|
|
11月24日 |
昨夜のサッカーは日本の劇的勝利でしたね。ドローで良しと思っていたのが、恥ずかしいです。ま、勝つも負けるも紙一重のところはあります。日本の力もワールドクラスというのは確かのようです。次は日曜日のコスタリカ戦です。コスタリカも負ければ1次リーグ敗退ですから、全力でくるでしょう。先ずは、それを越えなきゃ、決勝トーナメントは見えてきません。 |
|
|
11月23日 |
勤労感謝の日です。例年だともっと寒いような気がしますが、今年は暖かいんでしょう。ただ、寒暖の差が激しいので、なかなか客観的に捉えられないです。そういう意味では、今日は寒かった〜・・・。さて、今夜はW杯サッカーの日本初戦です。相手がドイツなんで、ドローでお願いします。 |
|
|
11月22日 |
読みが当たるのは嬉しさ倍増です。サーフシーバスの頃合いを見計らって狙い撃ち。1尾目を寄せでバラした後は、今日はもうダメかと思っていましたが、へこたれずやっていたら、楽しい時間がありました。パチもんのシンペン(一個300円ちょい)・・・、十分釣れます。ありがたいんですが、これで良いのか?とも思います。プライドの高い人は本物を使いましょう(汗) |
|
|
11月21日 |
いよいよサッカーのW
杯が始まりました。日本は23日に登場です。さて、今日は暖かい一日でした。外へ行ってもポカポカ。気持ちが良かったです。今週は明日からあまり天気が良くなさそうです。もう何時雪が降っても不思議じゃない時期ですからね・・・。 |
|
|
11月20日 |
NHK杯フィギュアは今日エキシビションがあって、終了しました。なかなか良い大会だったんじゃないでしょうか? この大会結果を踏まえて、GPファイナルには男子が宇野、三浦、山本選手の出場が決まりました。6名出場の中で3名を占めています。今週末の最終戦の結果次第では、もう1名入ってくるかもしれません。女子は、ファイナルへ坂本選手が決定。次戦でおそらく三原選手が決まると思われます。ペアでは、三浦・木原ペアがファイナル初選出です。素晴らしい快挙ですよね〜。 |
|
|
11月19日 |
昨日の夜の雨も上がって、今日は朝から良い天気。気温も高めでした。海は波がありそうなんで、ちょっとばかし山の方へドライブ。新蕎麦を食べてきました。日本の味ですね。帰りにドブロクを買ってきたので、晩酌です。そのドブロク・・・やはり個性派の酒ですよね〜。酸味はほぼ想像通りだったんだけど、やはりガツンときます。澱を混ぜるのに振って開栓したら、シャンパンの開栓状態になっちゃいました(汗) |
|
|
11月18日 |
NHK杯のフィギュアスケートが始まりました。ロシア勢が居ないんですから、日本も確実にメダルを獲らないとね・・・。今回は男子、女子のシングルだけじゃなくって、ペアやアイスダンスも楽しみです。 |
|
|
11月17日 |
ネットの乗り物ニュースを見ていて、常磐線の各停電車が我孫子行から取手行に変わったのが、40年前の11月15日だったという記事がありました。41年前に半年ほど北柏に住んでいた事があるんですが、当時の千代田線直通の常磐線各停電車が我孫子行だったので、懐かしく記事を見ていました。今年、何十年ぶりか?で常磐線を通ってみましたが、その変貌ぶりは、昔の面影さえわからなかったです。柏駅北口の高島屋が変わらなかったくらいでしょうか・・・。常磐線は緑色(103系?)の快速電車が取手行で、小豆色?ワインカラー??の高萩行とか平行とかも走っていた記憶があります。懐かしい記憶です。 |
|
|
11月16日 |
氷雨降る寒い一日でした。県内でも県境や標高の高い所では雪になったようです。ひょっとして、米山も初雪かもしれません。11月も中旬ですからね〜。そろっと覚悟しなくちゃならないですね。来週にはW杯サッカーが始まります。日本は勝ち点を獲れるでしょうか?? |
|
|
11月15日 |
七五三の日ですね。最近はこの日はあまり関係ないようで、11月の週末にやる人が多いみたいです。今日は天気もマズマズ回復。ちょこちょこっと竿振りしたり、公園を散歩したり・・・。冬は籠らなきゃならないので、天気の良い日は今のうちに外へ出なきゃもったいないですよね。・・・で、今日は市内でも有名な公園を散歩していたら、リスに出会いました。可愛いね〜。地元の公園でリスに出会うのはこれで2度目です。クマやイノシシに出会っても、こんなにほのぼのとはしないです。 |
|
|
11月14日 |
予報通り、海は荒れています。天気は曇り空が基本で、午後にはパラパラっと雨も降りました。晩秋〜初冬に向かう時期なので、エノキタケをを探してみました。今年は3株しか見つけられませんでした。例年だと5〜6株位は見つけられるんだけど・・・。気温も高めで、比較的天気も良い日が多いので、まだまだ展開していないようです。 |
|
|
11月13日 |
今日も穏やかな朝です。波は昨日より落ちていて、期待しますが、近くにナブラが出ません。ダツも居るし、ベイトもいるみたいなんだけど・・・。今月はサッパリですな〜。それでも射程圏の小ナブラを何とか捉えられました。今夜から荒れるので、少しは状況も変わるかな?? |
|
|
11月12日 |
今日は冷え込みも無く、朝から晴れ。ナブラに期待したんですが、どうにも潮の動きが良くないようで、一時ナブラも出たんですが、早々と無くなってしまいました。明日は大きく天気が下り坂になるので、今日より期待しちゃいますが、どうでしょ? この時期としては、気温が高いからね〜・・・。 |
|
|
11月11日 |
2〜3年前にホームセンターで1株3本立ちのローズマリーを買ったんですが、当初あまり元気が無かったので、地に下ろしたら・・、伸びる、増える・・・。今はボーボーになっています。ローズマリーは香辛料として、魚料理にも肉料理にも抜群です。今日は、鶏むね肉とジャガイモのソテーに使いました。上手くいきましたよ・・・。 |
|
|
11月10日 |
10月は調子が良かったのに、11月はあまり良くないスタートです。今のところ、ベイトの寄りが悪いみたいです。まだ水温が高いのかな〜?来週は気温が下がる予報だったんですが、それほどでもなさそうに変わったみたいです。 |
|
|
11月9日 |
昨夜の皆既月食は、ほんの少しだけ見えました。・・・が、感動という感じには見えませんでした。今夜の月のほうが綺麗で良いです。これから冬に向かっていく日本海側に住む者にとって、綺麗な星空を眺める事が出来るだけ幸せなんです。 |
|
|
11月8日 |
今夜は皆既月食に、天王星が懸かるっていう珍しい星空と言う事なんですが、今日は10時位から雨となり、午後はアラレ混じりの雷雨だったので、この時間も月は雲の中です。月は時折雲の切れ目から見えるので、この先・・運が良ければ、少しでも現象が見れるかもしれません。 |
|
|
11月7日 |
今日は立冬だそうです。先日までより、一段と朝晩の冷え込みがきつくなってきたような気がします。それでも日中は天気が良いとポカポカして気持ちが良いです。まだまだ秋を体感できますね・・・。 |
|
|
11月6日 |
昨日のコロナワクチン接種の副反応で、今日は一日静養していました。今回の発熱は36・5℃〜37℃位。腕の痛みも今日になってからでした。前回の接種では38℃位まで発熱したので、今回は軽いほうですね・・。明日には平常になると思います。 |
|
|
11月5日 |
今日もスッキリしない時雨模様。午前中は雨が降ったり止んだりしていました。午後からは少しづつ天気が回復してきました。今年は今のところ強風が少ないので、紅葉も綺麗みたいです。さて、コロナ感染も第8波に入ってきたようです。行動制限も無いですし、外国からもどんどん入国してきているし、この先増加は必然でしょう。そんな中、オミクロン対応のワクチン接種を今日してきました。副反応はわからないですが、効果は確実でしょうからね・・・。 |
|
|
11月4日 |
今日は一日中雨降り。特に午後からは気温も下がってきて、氷雨です。気温は10℃以下なので、1500m以上の山では雪でしょう・・。明日もこんな感じのようですが、その後はまた気温は高めになるみたい・・・、体調管理が難しいです。 |
|
|
11月3日 |
文化の日です。今日は比較的良い天気だったんですが、海は波が出て、やはりダメでしたね〜・・・。朝のJアラートはビックリでした。音量の調節が出来ないので、家に居たら凄まじい音でした。いきなり退避せよ・・と言われてもね〜。その時には既に、通過しているだろうし・・・。今回のアラートでは、電車も止まりましたね。ま、現実問題として、ミサイルの着弾も、核実験の影響も、日本には起こりえる事案なので、今までのように他人事として考えているだけではダメなんでしょう。危機意識ですね。 |
|
|
11月2日 |
今日もダメか?と思っていたら、午後からでした。用を済ませて、様子見に行ったところ、潮目がきれいに出ていて、その内側でナブラが出ているのを発見。急いでタックルを持って現場へ急行。シラスに狂ったイナダが渚まで押し寄せてきました。興奮しますね〜。釣りの予定は無かったので、スマホも無し。持っていたムービーカメラで次のナブラを待ちましたが、やってきませんでした。仕方なく袋に入れたイナダ画像を静止画で撮ってみました。なかなかいけるね・・・。 |
|
|
11月1日 |
11月に入って、波も落ちて期待した青物ナブラだったんですが、サッパリでした。遠く沖で何度かナブラは確認できたものの、岸近くにベイトは居なかったんでしょうね〜。ここまで良い感じで来てたのにね〜・・・。ま、良い日もあれば、悪い日もある・・自然相手ですから、しょうがないでしょ。 |
|
|
10月31日 |
先週は良い鯖が釣れたので、色々食べ方を試してみました。そして、酢〆も作ってみました。30分程酢で〆て、その後甘酢に漬けて、ジップロックに入れて冷凍しました。アニサキスが怖いのでね・・。3日程冷凍したので、今日1枚だけ解凍してみました。バッチリです。今回は塩サバや圧力鍋での塩煮など、普段あまりしない食べ方にトライでしたが、どれもグッドです。やはり秋鯖ですな〜・・・。 |
|
|
10月30日 |
今日は柏崎マラソン。天気予報は晴れか曇りだったのに、途中から雨が一時降りました。今回初めて交差点の整理員として参加。走るのは得意じゃないんで、何が楽しくて走るんだろう?などと、相変わらず思いながら見ていました。・・・でも、交差点整理しているんだったら、走ってるほうが楽しいかも?? |
|
|
10月29日 |
昨夜の強雨はすっかり止んだものの、曇り空の一日になりました。先日、5回目のコロナワクチン接種のクーポン券が届きました。高齢者ならではです・・(笑) 今回はオミクロン対応ワクチンの接種となります。副反応はどうなんだろ?などと、気にはなりますが、ここにきてジワジワと感染者数も再び増加傾向なので、ありがたく受けさせてもらいます。どこまで続くんでしょね? 国のお金も心配になりますよね。円安などの対応費、経済活性化の費用、防衛費などなど・・・、他人事じゃないんだけどね・・・。 |
|
|
10月28日 |
プロ野球の日本シリーズが面白くなってきました。ヤクルトが一方的に決めちゃうか?と思いましたが、オリックスが踏んばってイーブンです。吉田正尚・・良い選手ですよね〜。昨日も最後にホームランで決めたし、あまりスランプが無いのが良いですよね。 |
|
|
10月27日 |
波が落ちて、ナブラに期待でした。ポイントに到着すると、ナブラは既に出ていました。手前にはおそらく小アジ。その先のナブラは何でしょ? ジグを投げると、サゴシ、イナダ、鯖と釣れます。今日は鯖を狙います。鯖は、やはりフォールが効きます。結構丸々としていて、秋の鯖らしいです。5尾程キープしました。今日は鯖の予感があったのか?バケツ持参だったので、釣りあげるとすぐにハサミでチョッキンして放血します。おかげでその辺修羅場・・・。時々海水をかけて流します。水汲みバケツは必須ですな・・・。 |
|
|
10月26日 |
昨日の海の状況からして、今日はまだナブラは出ないでしょ・・・、と思いながらも、天気に誘われて様子見にジグを投げてきました。ジャーク&フォールで誘ってみると、たまに当たります。45cm〜55cmのサゴシでした。今年もあと2か月しかないんだから、釣り可能の日は引き籠っていられませんね・・・。 |
|
|
10月25日 |
国会中継は見ていないのですが、今日は元総理大臣の野田氏が安倍元総理への追悼演説をされたようです。その中身をネット上の記事で見ましたが、なかなか素晴らしい演説だったようです。野田氏は負け戦とほぼ想像出来る解散を受けて立った元総理です。実績は思い浮かびませんが、短い民主党政権の中では、解りやすい政治家だったんじゃないでしょうか・・・。今の政治家はセコイ人が多いようで・・・。 |
|
|
10月24日 |
今日の天気は雨が時々降る寒い一日になりました。海はウネリがあってダメなので、少しばかり里山へ・・・、と言っても、道端ですが・・。ハツタケとアミタケを少々採ってきました。センブリがいっぱい咲いていました。時期ですね〜。アミタケは茹でて正月のノッペ用です。海もそうだけど、だんだんと奥山へ入る気力が無くなってきました。連れが居ないとダメですな〜・・。 |
|
|
10月23日 |
昨夜から今朝までは、かなりの雨が降っていたんですが、午前中は気温も高く比較的穏やかでした。ただ昼頃から再び雨が降り始め、降りかたも強くなっています。時雨模様のようです。今日は天気悪くてもスポーツ中継が多くあって、退屈しませんでした。フィギュアスケートGPシリーズも開幕しましたね〜。 |
|
|
10月22日 |
予報通りです。天気はソコソコ良いものの、海はウネリがあります。予報だと、しばらく海況は良くないみたいです。そんなこんなしてると、あっという間に今年も終わっちゃうんだよね〜・・・。 |
|
|
10月21日 |
良いお天気になりました。海はウネリが落ちきれませんでした。こうなると、ナブラは期待出来ないんです。今週はお預けですね。それでも小鯖やダツが居たので、ベイトは居ると思われます。明日は波が上がってくるだろうな〜・・・。 |
|
|
10月20日 |
やはり今朝はかなり冷え込みました。陽が上がりきるまでは寒い感じが続きましたが、日中には快適な感じに・・・。TVで苗場ドラゴンドラの様子が映ってましたが、結構紅葉してきていますね・・。山も行きたいところですが、海も気になりますね・・・。 |
|
|
10月19日 |
今朝は10℃以下の冷え込みでした。朝日が雲に隠れると、寒い寒い。今夜は既に星空で、南風のようですから、明日朝は今朝以上に冷え込みそうです。布団が恋しい季節になってきました。今日は妙高連峰の火打山に初冠雪があったようですが、ほぼ去年と同じだそうです。これから高い山の方から順番に白くなってきます。 |
|
|
10月18日 |
今日は一日雨が降ったり止んだり、午後からずいぶんと寒くなってきて、暖房を入れてちょうど良いです。夕食に昨日釣った鰺をフライにしました。揚げ物は苦手なのであまり自分ではしないのですが、何10年ぶりか?で調理しました。もちろん魚の下処理は昨日のうちにやってあります。う〜ん、なかなか美味く出来ました。良でしょう。魚を捌いたり、調理したり、面倒くさいですが、美味しい物を食べるためには手間を省略出来ませんね・・・。 |
|
|
10月17日 |
昨日は良いアジが居たのに、今日は小ナブラが頻繁に出るものの、小アジ。それも丸アジとマアジの混成チーム。雨が降るまで粘りましたが、沖で少し見えたナブラは入ってきませんでした。次は週後半に期待です。 |
|
|
10月16日 |
今日は朝食後に1時間半ばかり様子見していたんですが、8時位までは小ナブラがパラパラと出ました。直ぐに移動するので、叩くのは難しかったんですが、ヒットしたのは良い感じのアジでした。ま、取り込みでポチャン。その後は沖にもナブラは見えず、今日は??のまま撤収でした。思いの外、陽ざしがあったからかも?しれません。青物はわからんです。 |
|
|
10月15日 |
今日もナブラチェック。一時目の前で沸いたんですが、澄み潮、ベタ凪、シラスモードなのでジグには反応しません。弓角仕掛けだと追いはあったんですが、ルアーロッドでは、仕掛けの長さが短くなるし、飛距離が出ません。諦めました。ま、ナブラは早々に消えちゃったんですけど・・・。ベイトがシラスだと、サワラちゃんが姿を見せます。サワラならジグでも何とかなるので、今後はサワラに期待です。 |
|
|
10月14日 |
波が落ちたらやはりナブラが出ました。それも午後・・・。今日は北波がジャブジャブ入ったのが良かったんでしょう。ベイトはシラスなのに、ジグにガンガンとヒットしました。ま、1時間位はアッチコッチで湧きました。良いサバも出たんですが、〆る前にコロコロと・・・。また良い日もあるでしょう。楽し過ぎる・・・。 |
|
|
10月13日 |
今日もスカっとした天気にはなりませんでした。時々陽が差す程度、気温はそこそこ過ごし易い感じかな? 今日はアワタケ(標準名はアミタケ)を少し採ってきました。最近は昔ほど採れないので、貴重品かもしれません。昨日は、少しだけハタケシメジが採れたし、まぁ秋は順調なのかもしれません。 |
|
|
10月12日 |
昨日の強風は夜中に穏やかになりましたが、今日は一日曇り空でした。海はまだまだ荒れていました。ただ気温が低くないので、海の匂いが、秋から冬とは違う感じがしました。この表現はなかなか難しいです。明日は晴れてくるのかな〜?? |
|
|
10月11日 |
昨日の前線通過からどんどんと風が強くなって、今日の日中が一番強く吹いたのではないでしょうか? 先週にも大荒れがあったし、季節は確実に秋〜冬に向かっています。コロナ感染はワクチン接種が進んだ事もあって、かなり重症者が減ってきているようです。そんな中、国は経済活動を活性化させるべく、入国制限の撤廃をしました。円安と日本人気もあって、いきなり観光目的の入国者がドンと増えているようです。今、何をすべきで、何がダメか・・・。国の指導者の過ちは、国を衰退させます。ロシアも早く目覚めるべきです。 |
|
|
10月10日 |
週末にBSが映らなくなって、アンテナから調べていったら、アンテナの取付金具が錆びて、アンテナ角度が変わっていて映らなかった事がわかりました。とりあえずネットで翌日配送という所にオーダー。翌日の昼過ぎに届いたので、早速交換し、復旧しました。価格も店頭より安かったし、何せ翌日ですから便利です。 さて、今日は前線通過前の午前中は時折雨が降るものの、穏やか・・・。近くを様子見していたら、カモメがいっぱい・・・。ナブラは出なかったものの、時折何かが追っているようなので、アイツかな?と思って、振ってみたら、やはりアイツ・・。20〜25cm程の小鯖が4尾程釣れましたが、リリース。時間とともに、カモメも小鯖も居なくなったので速攻終了でした。波が落ちると、今年は良さそうです。 |
|
|
10月9日 |
3連休の真ん中。夕方まで天気は持ちました。明日は一日雨の予報なので、今日中にキノコチェックしなくっちゃ・・・、と言う事で山へ行ってきましたが、目指すキノコは僅か3本だけ(汗) 今年は遅いようです。それでも何とか・・ズボ汁は出来ました。 |
|
|
10月8日 |
昨日、一昨日の寒さも一服。今日は暖房を入れずに済みました。違うもんですね〜・・・。さて、Jリーグサッカー・・・、5年間J2だったアルビレックスが今日の仙台戦に勝利し、6年ぶりのJ1復帰が決まりました。嬉しいですね〜。今から来シーズンの盛り上がりが想像出来ます。 |
|
|
10月7日 |
今日も寒い寒い。昨日は寒くって、夕方にエアコンを暖房にして入れたんだけど、今日は朝から暖房を入れっぱなしです。日中でも家の中で15℃位ですからね〜・・・。3日前には冷房入れたのに・・、過激な気温変化です。明日は天気回復しそうなんで、秋らしくなるのかな? |
|
|
10月6日 |
久々に荒れた海は、まだウネリが残っています。ま、釣りはさておき、キノコはあるかな? ありました、アカハツ。こいつは砂糖醤油で煮て、佃煮風にします。それを刻んでアツアツのご飯にまぶすと、初茸の混ぜご飯が美味しいです。さて、アカハツを採って散歩の帰り道、何気なく見たアキグミの木に・・・、デカいキクラゲがドっと出ていました。ラッキーです。こちらはとりあえず中華スープに・・・。あとは何にしようかな?? |
|
|
10月5日 |
今日は朝より昼、そして夕方になって気温がどんどんと下がってきました。気象衛星の雲を見ると、日本海北部に冬にみられる筋状の雲が見られます。北海道の大雪山系は初雪だそうです。 さて、北海道新幹線が札幌まで開通するのはあと8年位ですが、そうなると、ニセコへ至近の倶知安から札幌までは新幹線で25分程だそうです。ぐっとスキー場に近くなります。ま、札幌っ子は平日は藻岩のナイターで、週末はニセコ?かもしれませんが、やはり車かな〜? 意外と、東京の人なんかは便利でしょうね〜。 |
|
|
10月4日 |
今日は暑かったです。・・・というか夜になって一層暑く感じます。午前中は町内の草刈り。良い仕事しました(汗) 連日のようにキャスティングしてたので、かなり腰にきてます。運動不足ですな〜・・・。明日は前線通過で波が出る予報なので、休養出来そうです。 |
|
|
10月3日 |
昨日はまるでベイトの姿が無かったのに、今日は戻ってきていました。大きなナブラは出なかったんですが、小鯖とダツが暴れています。その内に、シーバスもボイル。堪らんシチュエーションです。ジグで小鯖連発しますが、要らないので全てリリース。そのうちにカマスやら、アジやらヒット。こちらは頂きです。足場が悪いので、ジグで掛けたシーバスはキャッチ出来ません。フッコサイズ・・。そのうち、ワカシ(30cmチョイ)もヒット。腰の痛みも忘れますわ。 |
|
|
10月2日 |
昨日良い思いをしたポイントは、今日はお留守のようでした。その他の場所も様子見したんですが、何処も釣り人だらけ。ある場所にはカタクチもいっぱい居たんですが、アオリに終われるくらいで、青物の姿はなかったです。全く青物はわからんです。さて、J2アルビ・・・。昨日はアウェーで引き分け、今日J2・3位に付けている岡山が敗れたので、J1の自動昇格がほぼ決まりです。時節のホーム戦で仙台に勝つか引き分けで昇格が決まります。残り3節全部負けたとして、3位岡山が全勝しても、勝ち点で並ぶので、得失点差で上回るのは間違いないでしょう。 |
|
|
10月1日 |
今日から10月ですが、今日も朝から快晴です。今年は上越などでカンパチが良く釣れているみたいなので、俺も釣りたいな〜・・などと思っていましたが、混んでる場所は嫌だし、とりあえずチェック・・。という場所がビンゴでした。やっぱりベイトが居ないとね〜・・・。 |
|
|
9月30日 |
昨日は三重の友人が夜になって来訪。久々に懐かしい話をしました。今日は、その友人と龍が窪まで行ってきました。龍が窪も久々でした。天気が良くって、山の方は半袖だと寒いくらい・・。でも気持ちよかったな〜。スギヒラタケがいっぱいあったけど、今は食べれないからね〜。 |
|
|
9月29日 |
ナブラ探しに出掛けてみましたが、サッパリ。それでも岩場で投げていると、何やら魚が数尾ジャンプ・・ほぼそのタイミングでヒット。ペンペンです。今日は何とかランディングしたんですが、写真撮りで逃げちゃいました。40cm無いね・・。他にサヨリのお兄さんみたいな小さいダツ。マイクロベイトが居ると、ダツが現れますね。 |
|
|
9月28日 |
雨は午前中早々には止みました。今日は山へキノコチェック。今年もマイタケをゲット。ほぼ例年並みに出るところがこのキノコらしいです。早速マイタケご飯に・・・。やはり天然物は美味いです。10月間近で海も期待しちゃうんですが、こちらは例年10月の10日を過ぎないと、あまり期待できません。 |
|
|
9月27日 |
天気は午前中から時折パラパラっと雨が降る曇りの空。日中はそこそこ暑い感じだったんですが、夕方近くからは気温が下がってきたようです。そろっとキノコ調査にも行かなくっちゃね・・。 |
|
|
9月26日 |
今日は少しばかりサーフで投げてみました。ナブラも無く、波も少しあり。そのうち、潮目が近づいてきたので、諦めずに振っていると、ドンと当たり・・・。ロッドを立てて巻くとテンションが無くなる、バレたか?いやいやまだ付いている。そんなんを何度かしているうちに完全に軽くなっちゃいました。多分ペンペンか?シイラはリーリングより早く走るんで、そこでバレちゃうんですよね・・・。潮目、潮目のゴミ・・・、かなりの確率でデコちゃんだね。 |
|
|
9月25日 |
朝は涼しかったんですが、日中は気温も上がって日向は暑い。日陰は爽やかだったんだけどね〜・・・。今日はハゼ釣りに行ってきました。今シーズンの3回目かな?サイズはあんまり変わってなかったです。外道の子チンが多くって・・、それにニゴッチも4尾位釣れたので、ハゼ釣りとするとイマイチかな〜?やっと50尾だったようです。さて大相撲、玉鷲が2度目の優勝です。高安にも勝ってもらいたかったですが、玉鷲ならしょうがないですね。いい相撲取りですよね。おめでとうございます。 |
|
|
9月24日 |
今日も雨が上がりきらない一日になりました。午前中は台風の遠い影響の雨、午後は前線通過による時雨っぽい雨に変わりました。気温は朝より夕方になって下がってきたようです。明日はようやく天気回復の予報です。さて、大相撲も明日が千秋楽。優勝は平幕力士同士ですが、明日決まります。玉鷲か?それとも本割で追いついて、決定戦で逆転出来るか??悲願の高安か。楽しみです。 |
|
|
9月23日 |
今日は一日雨が降ったり止んだり。夜になって雨が強く降っています。前線か?と思いましたが、台風の影響のようです。前回の台風は警戒していた割に、大きな影響は無かったんですが、今回は雨も少し多くなる感じがあります。 |
|
|
9月22日 |
朝は予報通りに、かなり涼しい気温でした。日中から夕方にかけて気温・湿度とも上がってきたんですが、それでも長袖で十分の陽気です。週末にかけて、また台風が接近の予報になってきました。小さい台風は、警戒が弱くなるので、かえって危険です。 |
|
|
9月21日 |
涼しくて気持ちいいです。朝は寒いくらいですが、日中は過ごしやすい良い陽気です。明日朝は、もう一段気温が下がる予報です。このまま一気に秋ですかね〜?? 今夜は星空のようです。 |
|
|
9月20日 |
台風は今朝の4時過ぎに新潟県を通過していったようです。一時、雨風が強くなりましたが、明け方には回復。その後は冬の天候みたいに、時雨模様。気温は20℃に届かず、寒い位です。一昨日から、最高気温が20℃位低下ですから、やはり過激です。やはり彼岸は天候の変わり目なんでしょうかね〜。 |
|
|
9月19日 |
各地に被害をもたらしている台風ですが、新潟県に最接近するのは明朝。雨風は夜半過ぎから強くなりそうですが、台風の渦巻がかなり崩れてきているので、少しホっとしています。今日も今現在も暑いですが、台風一過後は一気に気温が下がる見込みです。その後は再び移動性高気圧に覆われそう。もう少しの我慢ですね。今、俺のプロトレックの気圧計だと、992hPa.まで気圧が下がってきました。 |
|
|
9月18日 |
フェーン現象で夜になっても暑さが抜けません。明日もまだこんな感じのようですが、明後日には台風が直撃しそうです。どんな風が吹くのか? さて、やはり大型で強い台風なので、各地で被害が出ているようです。全容はまだまだ分かりません。さてさて、J2リーグはのこり5戦になってきて、新潟は首位を守っています。あと3勝すれば、間違いなくJ1に上がれますが、ここからの5戦の相手は手強い相手ばかりです。ま、ここを乗り切れなければ、J1に上がっても勝てないでしょうから、何としても早々と3勝して欲しいですね。 |
|
|
9月17日 |
やはり今日から暑くなってきています。明後日の台風通過までは暑そうです。その台風・・・非常に強いまま九州に上陸し、九州を縦断しそうです。910hPa.という気圧で上陸なら、どんな被害が出るか想像も出来ない位、恐ろしい強さです。明日はこの辺も南風が強く吹きそうです・・・。 |
|
|
9月16日 |
今日もマズマズの天気。気温は30℃位まで上がりました。明日から3連休という方も多いでしょう。台風が気になるところです。こちらに影響が出るのは、月曜〜火曜と思われますが、明日からはフェーン現象気味のようで、またまた気温が高くなりそうです。大きな影響が出なけりゃいいですけどね・・・。 |
|
|
9月15日 |
昔の敬老の日です。昔なら、俺も祝ってもらえてただろうに・・・。今は高齢者のほうが多い時代なんで、敬老の日なんて、あえて要らないかも? さて今日の午前中は曇り空で過ごし易い陽気。午後は晴れ間も出て気温も上がりました。さてさて、大相撲。横綱・照ノ富士が玉鷲に負けました。押し相撲には弱い横綱ですが、膝の状態もかなり悪いのかもしれません。勝った玉鷲はサポーターも無く、肌つやも張りも良いです。まさに鉄人ですな・・。まだまだいけそうです。 |
|
|
9月14日 |
今日も良い天気。今日はハゼ釣りです。前回より大きくなってるか?と期待したんですが、期待外れ、ただ・・数はいくらでも・・・って感じ。あっという間に飽きてしまい、ポイントを少し移動して、外道に餌を採らせる狙いに変更。キス、チンの子などが釣れました。ハゼは少ない。そんな中で、初めて釣れたのが、12〜13cm程のイシモチの子・・。嬉しかったですね〜。リリースしようと思いながら、ふと亀が喜びそう・・・。キープしました。そんなんで、今日のハゼは50尾位。亀ちゃん・・イシモチの刺身を喜んで食べてました。 |
|
|
9月13日 |
今日も状況観察です。風波の出ないうちは、沖でナブラも出ています。良さそうな場所はあの周辺か??ま、そんなこんなして、アオリ調査も・・・。アオリも姿はありますが、スレてる感じで全く反応しません。ジグを投げていると、カマスがヒット。とりあえず家族分は欲しいな〜という感じでしたが、最終的には15尾も釣れていました。サイズも良いし、楽しかったです。 |
|
|
9月12日 |
今日も日中は暑かったです。海も凪になって青物に良さげ・・・。日中は、サヨリが時折逃げるような光景も見れましたが、ワカシあたりが追いかけているんでしょう・・。あと・・ひと月様子見かな〜?? |
|
|
9月11日 |
今日は少し暑かったですね。それでも夏とは違います。ま、あと2か月もすれば冬型の気圧配置が出てくるんですからね・・・。今日から大相撲秋場所が始まりました。若手が伸びてきているので、まぁ・・誰が優勝するのか?わかりませんね・・。 |
|
|
9月10日 |
今夜は中秋の名月。綺麗な月が見えています。ススキが盛りなわけです。今日の日中は北寄りの風、気温は28℃位までしか上がらなかったので、ま、過ごし易いほうですね。さて、そろっと秋の釣りを始めなきゃね・・。 |
|
|
9月9日 |
旅終わって帰ってきました。今回も、ほぼ乗り鉄の旅。竿は無用か?と思われましたが、最後の日・・今朝に少しだけ報われました。ま、大げさなタックルでは無いので、邪魔にはならないんですけど、あくまでも旅先の他流試合の愉しみの一つなんで・・・。 |
|
|
9月5日 |
朝から快晴。気温もどんどんと上がりました。暑かったです。さて、明日から金曜日までお休みします。また、少しばかり旅してきます。竿は持って出掛けますが、出番はあるのかな〜?? |
|
|
9月4日 |
台風の遠い影響もあるんでしょう・・。朝から快晴ですが、フェーン現象気味で気温は高めです。暴風の被害が無いだけありがたい事です。さて、アオリイカもそろっと釣りたいところですが、なかなか競争率が高いので、週末は遠慮します。ポイントが空いていても、スレてるんだろうな〜・・・。 |
|
|
9月3日 |
今日みたいな天気は、曇り時々雨って言うんでしょうか? 天気はパっとしません。明日から台風が去っていくまでは、気温は高くなりそうです。影響は南風くらいか・・・?? その後は少し天気のパターンも変わっていくのかもしれません。期待も込めてますけどね・・・。 |
|
|
9月2日 |
今日は一日ほぼ曇り。ときおりパラパラと雨が降りました。梅雨時のようです。昨日の気象庁の発表では、今年の北陸地方(新潟県を含む)と東北地方の梅雨明けは無かったという事になったようです。6月中に早々と梅雨明けの暫定発表があったわけですが、1週間程暑い日が続いた後は、スッキリしない天気が続いてきたので、納得でしょう。 |
|
|
9月1日 |
9月のスタートは一日雨模様でした。気温の割に湿度が高く、エアコンをかけずにはいられません。今日も各地でゲリラ豪雨。沖縄の南にある大型になった台風が日本から去っていくまで、極端な気象が続きそうです。今日のニュースでは、先日まで記録的熱波だったスペインで、今度は最大で直径10cmもある雹が降って、被害が出ているそうです。世界中で異常な気象が続いていて、真っ先にそれに対応すべきなのに、戦争をやったり、無意味なミサイルを発射したり・・、非生産的な国の指導者は退陣してもらいたいです。 |
|
|
8月31日 |
8月の最終日は暑さが戻ってきました。強い台風は、南から進んでくる熱帯低気圧を巻き込んで大型の台風になりそうです。9月も気温は高めのようです。今夜は虫の鳴き声も小さいみたい・・・。 |
|
|
8月30日 |
今朝は昨日のような快適な朝とはなりませんでした。それでも、一日曇り空だったので、気温は30℃に届かず、ただ湿度は高め。天気予報では強い台風のコースが注目です。沖縄方面の南で迷走した後、どう進路をとるか?明日には予想進路が出てきそうですが・・・。 |
|
|
8月29日 |
今朝は20℃以下の爽やかなスタートでした。秋を感じるようになったので、今年初めてのハゼ釣りをしてきました。まだ型は小さいですが、2時間程で50尾チョイかな? 餌は残ってますが、もういいです。外道に、チンの仔とニゴッチ。これもまた楽しいゲストでした。日中には気温も上がって、エアコンは復活でしたが、爽やかなのは良いですね〜・・。 |
|
|
8月28日 |
雨は朝の内にほぼ止み。午後からは陽ざしも出ました。今日はエアコンが要らない日になりました。湿度が少なくなった昼頃からは快適でした。来週も火曜日過ぎからの天気はよくありません。東からやってくる台風の影響がどう出るか?? |
|
|
8月27日 |
土曜日です。海は凪なんですが、最近の状況を思うと、出撃する気が起きません。日中にお手軽ポイントの偵察に行ってきましたが、空いてます。やはりパっとしないようです。天気は陽ざしがあったりするものの、ほとんど曇り空。夕方前には雨も降り始めました。気分もモヤモヤしますね〜。 |
|
|
8月26日 |
スカッとしない天気が続いていますが、来週もそんな天気が続きそうです。今度は秋雨前線の停滞だそうです。梅雨の期間が短くって、その後は猛暑と大雨の繰り返し・・。いわゆる四季というパターンが変わってきていると思われます。 |
|
|
8月25日 |
朝は寒い位でしたが、日中は薄日も射したりして、真夏は終わったようです。雨は日の出前と日没後に少し・・。水やりしないで済むので良いかも? 今度はコロナ対応を見直す政策・・・。対応は各都道府県に任せるなんて・・。大衆に納得出来ない無策ぶり・・。岸田政権は短命かもしれませんね。 |
|
|
8月24日 |
岸田首相が原発の再稼働に前向き発言です。柏崎刈羽原発も6〜7号機が来年の再稼働を目指すと言う事ですが、一度人の手に負えない状況になってしまった福島第1原発の処置も出来ない東電と国に新たな再稼働をさせて良いんでしょうか? ひとたび戦争?になれば、国連の安保常任理事国でさえ、原子力を脅しや人質として使う・・・。そんな危険な原子力に頼る時代は終わりにしなきゃならないでしょ。 |
|
|
8月23日 |
今日は処暑っていう日だったそうですが、相変わらず暑い一日でした。湿度もありました。8月も残り一週間です。長かったような短ったような・・・。海水浴する人は少なかったですね。海にはアンドンクラゲが出て来ています。 |
|
|
8月22日 |
今日は暑かったです。柏崎は午前中に最高気温を観測したようです。ま、湿度が少なかったのは幸いかな? 少しずつですが、虫たちの声が多くなってきました。明後日からは雨模様の日が多い予報です。 |
|
|
8月21日 |
昨日の雨は上がったんですが、朝は風も弱く湿度が高かったです。日中は少し風も吹いたので、徐々に湿度も低下。ま、夏にしては過ごし易いほうでした。お手軽ポイントに様子見に行ったんですが、釣れてないですね〜。サッパリのようでした。どこかで、この状況が変わってもらわないとね〜・・・。 |
|
|
8月20日 |
秋が近づいているのに、まだまだ秋風は吹きません。今日は午前中から雨が降り始め、午後からは本降りになる時間も・・・。涼しいのは良いですけど、雨はやっぱりね〜・・・。今日も大雨被害が出ている所があります。天気が落ち着きませんね〜。 |
|
|
8月19日 |
朝まで降っていた雨も、7時過ぎには止んで、徐々に爽やかな晴れになりました。・・・とは言え、まだまだ陽ざしは強いです。県内のコロナ感染が連日・・過去最高になっています。お盆休みや夏休みで各地との交流が増えた事が原因でしょう。この先は、学校が始まるので、まだまだ予断を許せませんし、今一時的に少し減ったかに見える首都圏なども、これから増加に転じるような気がします。医療の逼迫から、ヤバい事態になる可能性もあります。 |
|
|
8月18日 |
前線が南下して行ったおかげで、少し過ごし易くなりました。どうやら夏が終わったようです。今年の夏は早くに梅雨が明けてからは、猛暑と大雨の繰り返し。雨もそこそこ降ったので、水不足の話は出てこなくなりました。さて今度・・、今日はいろんなところで地震です。こちらがやはり怖いですね〜。 |
|
|
8月17日 |
今日は一日雨模様。予報では大雨も予想されましたが、しとしと雨で済みました。また各地で被害の出るような雨も降っているようです。日本中・・何処でもだもんね〜・・。出掛けるところが無くなっちゃいますわ。 |
|
|
8月16日 |
今日の最高気温は午前中に出たようです。昼には西風が強くなって雨も降り始めました。そんな中、近くの海岸で水難事故があったようです。消防車が何台も行ったり、ヘリコプターがかなり長い時間飛んでいました。今日は海水浴するような波じゃあ無かったんだけどな〜・・・。監視は昨日までだったようです。 |
|
|
8月15日 |
今日は一日・・時々雨。おかげで気温もそれ程上がらず、涼しい部屋で高校野球を見ていました。明日はフェーン現象気味で、気温は上がりそうですが、明後日くらいから前線の南下で涼しくなってくる期待をしていますが、どうなることやら・・・。 |
|
|
8月14日 |
台風の影響はどうだったんでしょ? 所々で大雨や突風被害はあったようですが、比較的軽い被害で済んだようです。盆中と言う事で、レジャーには大きな影響があったと思います。こちら方面も、海は稼ぎ時なのに、昔のような賑やかさにはほど遠いようでした。 |
|
|
8月13日 |
今日はお墓参り。台風も接近しているし、早めのお参りの人が多かったのか?はたまた、3年ぶりの行動制限の無い盆なので、墓参りの人が多かったのか?? とにかく稀にみる混雑でした。午後からは雨降り直前で、メチャ湿度が高くなりましたが、ま、穏やかな盆を迎えられたと思います。 |
|
|
8月12日 |
久々に賑やかな家になっています。コロナで、なかなか揃わなかった家族が揃いました。相変わらず暑いので、日中もエアコン4台稼働。電気が無きゃ大変な事になっています。水害に遭われている地方は大変なんでしょうね〜。まだまだ天候不順は続きます。 |
|
|
8月11日 |
今日は山の日で休日。盆休みに入った人もいれば、明日から休みになるので、今日は出勤という人も結構いたかもしれません。相変わらず暑い一日でした。今年は早めの梅雨明けで、その後に戻り梅雨のような雨模様が続いたので、地元の桃がまだ出回ってます。例年だと、盆前には早々と終わっちゃうんだけど・・・。俺にとっては嬉しいですわ。 |
|
|
8月10日 |
今日は午後から薄曇りの天気。気温は高めで、夕方になって湿度が増えてきました。減らないコロナ感染に加えて、天気が怪しくなってきています。前線が東北地方に停滞するのは予報通りですが、今度は台風が接近です。小さい台風で暴風雨の心配は無さそうですが、南から湿った雲を持ち込むので、局所的に大雨がありそうです。 |
|
|
8月9日 |
またまた大雨のニュースです。先週大雨が降った青森、秋田方面で再び大雨が降っています。この大雨の状況は前線の上下を繰り返して暫らく続く予報なので、また被害が心配です。すでに、リンゴ畑が冠水して被害がかなり出ているようです。この大雨の流れでは、韓国ソウルでも記録的大雨になっていて、大規模な冠水被害が出ています。世界各地の異常気象です。 |
|
|
8月8日 |
今日も暑かったです。熱闘・甲子園・・・新潟県代表の日本文理は初戦で敗退になりました。途中で良い場面もあったのですが、そこで流れを持ってこれなかったのは大きいでしょう。プロ野球だって、流れを持ってこれないと、勝てませんからね・・・。スポーツは流れも重要です。 |
|
|
8月7日 |
夏らしい晴天。暑いです。来週の中頃からは、また蒸し暑くなってきそうな予報です。雨かもしれません。毎日のように熱中症に警戒なので、外へ出ても短時間です。おかげで、少しでも動くとあっという間に汗だくです。それでも悪い物を出さなきゃね・・・。 |
|
|
8月6日 |
朝涼しかったのは、昨日だけ。今日は朝から蒸し暑かったです。大雨が降らないだけ良いのかも?しれません。今日から甲子園で高校野球が始まりました。お客さんが入って、応援有りの甲子園夏の高校野球は久しぶりです。全国から集まっての大会だけに、何があるか解らない状況ですが、少しづつ社会活動が戻りつつあるのかもしれません。 |
|
|
8月5日 |
今日も大雨のニュースが・・・。今度は、福井県で氾濫やら土砂崩れ。滋賀県でも川が氾濫しています。その他、西日本の各地でもゲリラ豪雨がありました。極端な気候が続いています。日本だけでなく、世界中で異常な気象が起きています。 |
|
|
8月4日 |
東北地方の北部で降っていた大雨が南下してきて、昨夜〜今朝にかけては、新潟県の北部と山形県の最上川上流部に記録的大雨が降りました。氾濫や土石流などの被害が多数出ていて、今日の日中は北陸で記録的降雨になり、小松市の梯川が氾濫しています。梅雨末期のような状況ですが、これが今年の真夏の天候です。猛暑や大雨・・・。そして、今回の大雨では米坂線や磐越西線の鉄橋の橋脚が流されて、被害を受けています。どちらも味わいのあるローカル線だけに、早期の復旧が待たれます。ただこういった被害を受ける場所ってのは、ほとんどが赤字路線なんですよね〜。この秋には只見線が全線復旧するだけに、旅ルートとしても大切な路線です。 |
|
|
8月3日 |
今日もほぼ曇り空。新潟県でも北部は今も大雨が降っていますが、こちらはほとんど降らず、新潟県は南北に長いですから、天気も違います。コロナ感染も増加して、政府の無策ぶりは医療現場からは対応をせかされるし、大変な事態になってきちゃっています。まとめ役もヤル気がなくなちゃってる感じすらします。この状態の中で、個人判断に委ねるってのは、どうなんでしょ?? |
|
|
8月2日 |
朝から雲が多かったせいもあって、気温は昨日程上がりませんでした。時折、雨もパラパラと降って、天気の変わり目のようです。今日は少しばかり磯へ行ってみたんですが、魚が居ません。豆鯵の寄りそうな場所にも、少ししか居ません。しばらくオフですね。でも・・あの子が居ました。今年はどうなんでしょ?? |
|
|
8月1日 |
今日から8月。間もなくお盆になります。今日も朝から夜になるまで暑さが続いています。湿度が少し減ったのが救いです。さすがに食欲も落ちてきますね〜。早く涼しくならないかな〜・・・。 |
|
|
7月31日 |
今日も朝から青空。暑いですわ。ひと月前の梅雨明け時の猛暑の時に戻った感じです。夕方まで日差しがあるので、西日がきついです。私ら子供の頃は、夏休みは毎日プール通い。上がってからのアイスが美味しかったです。 |
|
|
7月30日 |
暑〜い! 朝から快晴。海にドボンしたかったですが、今日は山の方へ西瓜を買いにドライブ。山の方は気温は高かったですが、湿度がこちら程無いので、俺にしてみれば、快適でした。やはり海沿いは湿度があります。海岸へ出れば、何とか耐えれるんですがね・・・。明日も猛暑予想です。 |
|
|
7月29日 |
夏が戻ってきました。今日はほぼ青空。気温も30度を超え暑かったです。JRの路線・区間別の収支が発表され、これがこれから鉄道の廃止存続問題になっていくわけですが、単純にこの貴重なインフラを収支だけで捉えてはダメだと思うわけです。せっかく苦労して鉄路を結んでるわけですから、イザという時を考えても、政策として考えなきゃならないと思います。実際、東日本大震災の時には、東北本線の長期間の不通により、東北方面への石油輸送を磐越西線や羽越本戦などが担った実績もあります。大都市に偏った政策はダメでしょ・・。 |
|
|
7月28日 |
昨夜のサッカーは思いの外の結果になりました。日本が会心のゲームをしたって事ですが、やはり韓国の力が落ちているのは間違いないようです。さて、コロナ感染拡大がどうにも止まりません。ピークは8月の上旬とも言われていますが、一週間の全国の感染者数でいうと、世界一とか・・・。誰がかかっても不思議ではない状況になってきているようです。 |
|
|
7月27日 |
今日は男子サッカーの東アジア選手権のVS韓国戦があります。昨日の女子はVS中国戦でスコアレスドロー。今夜の男子は分の悪い・・韓国戦ですから、いくら最近パっとしない相手とは言え、厳しい試合が待っているでしょう。勝てれば、国内組の評価も上がるかも?しれません。 |
|
|
7月26日 |
今夜は花火大会なんですが・・・、蒸し暑いので家で見る事にします。尺玉なら2階から・・・。あとはBSフジで中継があるので、そちらを見ます。間もなく開演ですね。遠くから多くの車が来ています。 |
|
|
7月25日 |
朝までに時折雨が降ったせいもあって、朝から蒸し暑かったです。日中も雲が多めで、日差しは少ないのに、湿度はタップリ・・・。最低です。明日は3年ぶりに海の大花火大会。こんなに蒸し暑いと、見に行かなくってもいいかな?? 近くの公園の駐車場には、もう泊まり込みで来ている車の方が何台も居ました。 |
|
|
7月24日 |
昨日までの雨が上がって、今日は朝から晴れました。朝は気温も上がらず良い感じのスタート。一日を通して雲は多めでしたが、過ごし易かったと思います。さて、大相撲・・・。今日もコロナ陽性者が出て、もう大変な場所でした。千秋楽に頑張って勝った逸ノ城が悲願の初優勝。これで彼も一皮剝けるかも?です。横綱・照ノ富士の頑張りは相撲ファンには伝わってきましたが、彼もピークは過ぎたようです。早く次の横綱候補に出て来てもらいたいです。朝乃山が先か?琴の若?? もう一つ飛んで、北青鵬とか??? |
|
|
7月23日 |
梅雨時の天気でした。こんな天気が2週間位続いてきました。どうやら明日からは夏に戻っていきそうです。ちょうど例年と同じ位でしょうか? さてプロ野球も大相撲も連日のコロナ感染で大変な事になっていますが、大相撲は明日が千秋楽。何とか千秋楽までは辿り着けそうです。ただ、優勝争いは千秋楽までもつれ込んでいます。果たして最後はどうなるやら?? |
|
|
7月22日 |
昨日、コロナワクチンの4回目接種を受けたんだけど、夜中過ぎから副反応で熱が出ました。MAXで38℃位。・・・で、今日は一日熱も下がらず、筋肉痛もあって不調でした。熱は解熱剤を飲んだんですが、過去で一番副反応が出たような気がします。前回はほぼ何も無かったので、安心していたんですけど、解らないもんです。今年中には5回目もあるんかい?? |
|
|
7月21日 |
コロナ感染が大変な事になってきています。これは全国的な事なんですけど、こちら新潟県においても新記録。某・・祭りのあった市を除けば、ほぼ住民の数に比例して感染者が出ている事から、県内でもまんべんなく蔓延していると思われます。 東京のコロナ検査陽性率を見れば、甚だ高い数値なので、まだまだ感染者の増加は爆発しそうです。 ところで、日本は活動の制限はかけずに、マスク着用しているにも関わらず、この数値ですが、諸外国はどうなんでしょ? ポルトガルは感染者爆発の後に落ち着きを見せ始めていると言う情報もありましたが、アメリカとか他のヨーロッパとかの情報が少ないので、よくわかりません。専門家も政府もマスコミも、もっとアカデミックな発信が欲しいところです。 |
|
|
7月20日 |
今夜は面白いサッカーの試合をテレビでやっています。パリ・サンジェルマンと川崎フロンターレの試合です。超高額プレーヤーの揃うチームの試合は、やはり見ていても楽しいですな。これがワールドクラスなんでしょう。 |
|
|
7月19日 |
久しぶりにサッカーの男女同時の対外試合です。今回は東アジア選手権。先に行われた女子は、VS韓国だったので、韓国にほぼ主導権を執られていた中で何とか勝利。 今、男子が初戦のVS香港戦です。男子は国内組でも、これからも期待出来そうな選手が揃ったようです。 |
|
|
7月18日 |
昨日お手軽ポイントへ様子見に行ったところ、海上自衛隊のミサイル艇が入港していました。小さい船ですが、スピードも出て、ミサイルも発射できる船のようです。今日も停泊していました。任務束の間のお休みだったのかも?しれません。さて今日も雨は降らなかったですが、明日は本格的な雨降りになりそうです。九州や中国地方は線状降水帯発生かも?? |
|
|
7月17日 |
今日の大相撲・・。結びで珍事がありました。横綱・照ノ富士と平幕・若元春の対戦中に、「行司待った」が掛かった訳です。昔は、熱戦で回しが緩んでしまい、相撲が止まったところで、「行司待った」が結構あったように思いますが、しばらく見ていなかった行司の所作です。今日はそのタイミングがかなり悪く、ちょうど若元春が攻めに出るタイミングでした。「行司待った」の瞬間に、照ノ富士は力を抜いたのに、若元春は動きを止めなかった・・・。審判団の協議後に、ビデオ室と連絡をとりながら、もう一度、「行司待った」の時の態勢から再スタートとなった訳だが、この時点で若元春に体力は残っていなく、あっさりと寄り切られてしまいました。良い内容の相撲だっただけに、最高位にいる立行司の行動は批判されても仕方ないと思いますね・・・。 |
|
|
7月16日 |
昨夜は早々とエアコンを消しても、快適な涼しさでした。今日は一転して日差しが出たので、蒸し暑くなっています。列島各地で大雨の被害が出るほど天気は不安定です。この週末は3連休なので、海水浴客も結構来ています。コロナ感染が県内もかなり増えてきているので、注意しなくっちゃね・・・。大輪のヤマユリが咲き始めました。柏崎市の市の花になっています。 |
|
|
7月15日 |
ほぼ一日雨降りの天気です。気温は低め、ただ湿度が高いので、エアコンはつけっぱなしです。大して動いていません。ま、除湿にするより冷房で温度設定を上げておくほうが、省エネとか言われてますので、その方が良いのでは・・・。さて、梅雨末期の大雨の状況に列島がなっています。やはり梅雨は明けてなくって、一時的に梅雨前線が弱くなっていたと考えるほうが、現実に合っているような・・そんな気がします。 |
|
|
7月14日 |
今日は昼過ぎから雨が降りました。夕方には止みましたが、夜〜明朝にかけては、また雨の予報で、明日の午後は大雨が降る可能性もあるようです。気温はそれほど高くないんですが、湿度が・・・。 |
|
|
7月13日 |
今日は雨は降らなかったものの、蒸し暑い日になりました。梅雨が戻ってきている感じです。早々と梅雨明けしたような天気だったんですが、ここにきて太平洋高気圧が弱くなってきていて、日本列島が気圧の谷になっているようです。週間天気では、しばらくこんな天気が続きそうです。 |
|
|
7月12日 |
参議院選挙が終わって、自民党の圧勝とか言われていますが、今の野党には政権を任すような、期待される政策を打ち出すことが出来るような・・そんな政党も政治家も居ないというところに問題があるということでしょう。2大政党制を基にした今の選挙制度の中で、自民党に対抗できる政党が出て来ないと、この選挙制度が日本になじまない制度になってしまいます。批判もすれば良いとこどりもするような骨の無い政党も国民の圧倒的支持も受けないでしょう。安倍氏の逝去によって、自民党が弱くなり、政党の再編が起こるのが、期待への早道かもしれません。 |
|
|
7月11日 |
蒸し暑い一日でした。気温は30度を少し超えた位なんですが、とにかく湿度が高くって、不快です。ジト〜っとした・・まとわり付くような暑さです。明日は雨も降る予報。しばらくスカっとしない天気が続きそうです。 |
|
|
7月10日 |
いよいよ来週は雨降りになるのか? そんな週間天気予報になっています。梅雨明けが早かったので、その分・・どこかで雨が降るはずです。さて、今日から始まった大相撲・・・。上位の力士総崩れの様相になるかも?しれません。横綱は勢いのある押し相撲には相変わらず弱さが目立つし、大関陣は揃って大関陥落するかも??だし・・・。やはり注目は元大関の朝の山くらいかな〜・・・。 |
|
|
7月9日 |
今日もトップニュースは昨日に引き続き安倍氏の訃報関係ですが、コロナ感染状況もかなりヤバい事になってきました。大都市だけでなく、地方でも連日記録を更新するような感染状況になってきています。今のところ、重体などの患者は少ないようですが、予断は許せません。生き残りを賭けたウイルスと人間の戦いです。こうなってくると、ワクチンの効果も確実に低減してきているように思います。新たなワクチン開発も重要になってきますね。 |
|
|
7月8日 |
今日は、元首相が銃弾に倒れた・・という話題しかないでしょう。安倍晋三氏がお亡くなりになりました。嫌いな政治家ではありましたが、こういう殺人は到底許せないです。ご冥福をお祈りします。さて、このニュースでは、いろんな動画が撮られていて、かなり生々しい映像も見れました。暗殺されるのは、プーチンなら良いのに・・・って思ったのは俺だけでしょうか・・。 |
|
|
7月7日 |
今夜は七夕。七夕に星空を眺めた記憶が思い出せません。それほど、雨の日が多い7月7日なんですが、今夜は天の川は見れなくとも、星は見れそうです。月を愛でて一杯ってのはあるけど、天の川はと言えば、芭蕉の句くらいしか出てこない・・・。 |
|
|
7月6日 |
連日暑いです。こちらはゲリラ豪雨も無く、いたって平和。我が家の長寿亀は食欲旺盛です。冬に釣り貯めておいたカタクチイワシを骨取りして餌にしているのですが、さすがに無くなってきました。幸いに、この夏は、お手軽ポイントでカタクチイワシや豆サバが釣れ続いているので、餌には当面困らないで済みそうです。 |
|
|
7月5日 |
午前中はかなり蒸し暑かったんですが、午後になってからは南寄りの風でフェーン現象気味。湿度は減りましたが、気温は晴れたので32度位まで上がりました。暑いです。台風も温帯低気圧に変わりましたが、各地で大雨が降りました。こちらは大丈夫のようです。また暑い日が続きそうですが、気になるのが、コロナ・・・。ここにきて全国的に感染者がグッと増えてきています。また、お盆前かい・・・。 |
|
|
7月4日 |
朝には雨も止んで、その後は蒸し暑い一日になりました。海では豆鯵がいっぱい現れました。いよいよ夏モード。海開きも終わって、今年は久々に海も賑わうのかもしれません。それにしても暑いですわ。 |
|
|
7月3日 |
太平洋高気圧の張り出しが少し弱くなって、台風が上陸しそうになっています。勢力は弱めですが、大雨に注意が必要です。台風の影響もあって、今日は雲が多め。午後からは雨も時折降りました。明日はもっと雨が強く降る時間もありそうです。 |
|
|
7月2日 |
KDDIの通信障害が朝から出ていて、携帯通信はほぼつながらない状況。ただ、Wi-Fiは使えるので、家に居る限り困る事はありません。今日も暑い。日中に外作業をしたんですが、ま、2時間が限界ですね。あと少し続けてやっていると、熱中症になったでしょう。台風が沖縄に接近していて、その後は本州縦断コースの予報もありますが、恵みの雨となるのか?被害をもたらすのか??まだわからないですね。 |
|
|
7月1日 |
7月に入りましたが、今年は6月中に梅雨明けがあり、しかもここにきて連日の猛暑。夏はいつまで?って感じになっています。今日は朝から雲の無い快晴。日中は32度位まで気温は上がりました。40度の所も連日出ているので、可愛いもんかもしれません。海に出れば、日中でもそこそこ風があって、なんとか過ごせるんですが、日差しがね〜・・強烈なんですわ。動く釣りはちょっと・・・、熱中症が怖いです。 |
|
|
6月30日 |
バレーボールのネーションズリーグ戦が面白いです。女子は最後の予選リーグ戦に入り、オランダに初黒星。ま、この試合はオランダが良い試合をしていたのでしょうがないと思います。ただ、日本は終始先手をとっていたのに、負けてしまった・・・。ここをどうミーティングで変えれるのか?真鍋手腕に期待します。男子は予選の最終リーグは大阪であります。こちらはブラン監督の手腕に期待してます。久々にバレーボールが楽しいです。 |
|
|
6月29日 |
連日猛暑が続いています。電力供給も綱渡り状態が東電管内は続いていて、こちらも連日ニュースになっています。一方、梅雨のない北海道が梅雨のような大雨になっています。例年なら、この時期が旅行するのに最も良い季節のはずなんですけどね・・・。私も会員になっている大人の休日倶楽部のパスがこの時期にもあるんですが、旅行を前もって計画していると、今年みたいになっちゃうと、最悪ですからね〜。なかなか事前プランの計画も難しいところがあります。 |
|
|
6月28日 |
新潟県も梅雨明けだそうです。今年の梅雨期間は2週間。6月に梅雨明けするのは統計上初めての事だそうです。そして今日も気温は上昇。こちらでは33度超えだったようです。日中の作業やお遊びはヤバいですね。 |
|
|
6月27日 |
夜明け頃に雷がゴロゴロ鳴って、時折雨も激しく降りましたが、朝にはあがりました。ただ日中も何回かザッと雨が降る時間もあり、天気は落ち着きません。県内でも新潟市〜村上市にかけての下越は警報の出る大雨となったようです。関東方面は早くも梅雨明けとなりましたが、あまり早すぎると、戻り梅雨になったり、猛暑日が続いたり、良い事はありません。節電に節水ですか? 大地震来なけりゃ良いけど・・・。 |
|
|
6月26日 |
今日も朝から暑かったです。午前中にはエアコンを入れないと、28〜29度の室温になっていました。やはり電気サマサマです。さて、久々にお手軽ポイントの様子見をしてきましたが、日中は空いています。この暑さと貧果ですからね〜。それでもカタクチや同じ大きさの仔サバが廻ってきて、少しキープ出来ました。亀の餌です。夏場は良く食べるんですわ(汗) |
|
|
6月25日 |
昨日は夜まで南寄りの風が吹いていたんですが、夜に少し雨が降ってからは幾分か?気温は下がったようです。それでも今日は朝から晴れたので、気温は上がりました。空は台風の時のような綺麗な青さでした。さて、今日は近くの山?山道??で山椒の実を採ってきました。だいたい採るのはこの時期。今回は早速・・ちりめん山椒を作ってみました。痺れる美味さです。 |
|
|
6月24日 |
今日も午前中は雨が時折降る蒸し暑い天気。雨が上がった昼前からはグッと暑さが厳しくなって、予報通り猛暑日になりました。ただ、午後も時折雨が降ったりした影響で、かえって蒸し暑い最悪の状態です。カラッとした暑さなら歓迎なんだけどね〜・・・。 |
|
|
6月23日 |
朝は曇りでパラパラと雨も当たったりしていたんですが、日中晴れてくると、メチャ暑くなってきました。明日は猛暑日予報になっています。海遊びも水に浸からないと、耐えられなくなってきました。 |
|
|
6月22日 |
今日も暑かったです。梅雨に入ったばかりなのに、この暑さ。週末には梅雨前線が梅雨明け時位まで北上するようで、気温も30度超えが予報されています。ま、このまま梅雨明けなら、逆に水不足とかになりそうで、それはそれで大変な事態です。 |
|
|
6月21日 |
今日は確か夏至ですよね〜。一年で一番昼の長い日。曇り空ながら19時を過ぎても明るいですから、もう冬と比べれば昼の長さは歴然です。これから昼が短くなっていくわけですけど、実際に短く感じるのは8月に入ってからですよね〜。梅雨から真夏。今年は暑くなりそうですが、その前に大雨もやはり心配です。 |
|
|
6月20日 |
今日は海にいた時に、携帯の緊急地震速報が入りました。焦りましたね〜。新潟県沖で大地震という速報だったので、やっぱり来たか??って感じで、速攻で高台に非難しました。結局・・、外に居たので揺れもわからず、地震は能登半島地震の余震というのが携帯でわかりホッとしたんですが、実は以前の能登半島地震の同じ年に中越沖地震があったので、ひょっとすると、今回も有りか?って思っているところです。ま、暫らくヤバい状況が続くのかもしれません。 |
|
|
6月19日 |
今日も暑かったです。そんな中、緊急地震速報が・・。ちょうどアルビのサッカーをTV中継で見ていた時だったので、身構えて、タンスを押さえてしまいました。幸い、こちらの震度は2程。今回の地震は小さな地震がずっと続いている能登半島先端方面。地震の原因は専門家も不明としていますが、何らかの地中の液体が作用しているんでは??と言われてますが・・・。奥能登も釣りに出掛けたいんですが、やはり地震が多いので、嫌ですよね〜。日本中行く所が無くなっちゃいます。 |
|
|
6月18日 |
今日は30度位まで気温が上がりました。風も弱く、家の2階とか窓を開けていても暑かったです。ま、雨より良いか・・・。今年初めての枝豆を食べました。今のは甘くて美味しいです。 |
|
|
6月17日 |
梅雨時期らしく、朝方の雨が止んで日中は天気も回復。ただ湿度も春のカラッとした天気と違って、陽が差すと一気にムッとした暑さがあります。この週末も気温はかなり高くなりそう、天気も良さそうなんで、はて何をしようかな?ってところです。 |
|
|
6月16日 |
三日連続なんて・・・、やはり・・ありませんでした。ベイトのカタクチの姿も無く、静かな海があるだけ。岩場方面はカタクチも多くいて、海面をシャバシャバさせてましたが、追いかける魚の姿も無く、平和な海がありました。やはり、判らんもんです。 |
|
|
6月15日 |
魚は釣れる時に釣っておくのが鉄則。後で後悔しないように、飽きるまで釣りまくる・・・。二日連続で入れ食いなんて有り得ないけど、それでも今日もそこそこ遊べました。調子が良いのは何時まで続くか?これも通わないと判らないんです。 |
|
|
6月14日 |
今日から3年ぶりで柏崎のエンマ市。それに合わせてでは無いんでしょうけど、アジ、サバ祭りを堪能しました。今日は南からの出し風、こんな日は青物は釣れない事がほとんどなんですが、今日は何故か入れ食いモード。しかも長時間でした。カタクチがどっさり居て、あまり動かないのが良かったのでしょうか?サバがMAXで45cmチョイ。アジはMAX35cm位かな?ランディングでポロポロ落ちても、かえって嬉しいくらい・・・。この時期にこんな美味しい話は初めてでした。 |
|
|
6月13日 |
天気は良くなったんですが、今日は一日北寄りの風が強く、陽ざしの割に涼しい日でした。最近ネットではダイソーの釣りグッズが結構・・紹介されています。ルアーなんかもあって、ジグとか持っているんですが、まだ活躍していません。今回ミニジグの3gとか5gがあったので5gを購入してみました。きっと活躍しそうです。他にも、生かしバケツとかも安いのがあって、なかなか興味深いです。さすがに竿やリールを使う気にはならないんですけどね・・・。 |
|
|
6月12日 |
午前中は雲の多い天気で気温も低めでしたが、徐々に天気も回復。夕方には爽やかな日差しになりました。海は波が出て、今日はお休みですね。さて、プロ野球の交流戦が今日で終了。今年はセリーグが強かったですが、その中、巨人は投手に安定感が無く、後半戦に向けても下降気味の感があります。セ・リーグは、今年もヤクルトがブッチギリそうですね〜。 |
|
|
6月11日 |
昨日のナブラが気になったので行ってみたんですが、朝から結構人がいっぱい居ます。沖にナブラが出ていたので、タックルを用意してスタンバイしたんですが・・・、今度は間もなくして北風が吹いてきて、終わりました・・・。それでも近場にカタクチらしきは居たので、この雨がらみの時期は期待出来そうです。 |
|
|
6月10日 |
明け方から激しい雷雨。いったん去っても、しばらくすると次の雲がくる感じ。日中になって、少しは止む間が出たので、近所の海へ様子見に行ってみました。やはりベタ凪。・・・沖にナブラ発見。道具を用意して出撃すると・・・。別の場所で激しいボイル。シーバスか? 3度程当たりが出たものの、それにて終了。雨も再び降ってきたので、いったん撤収。雨雲をチェックすると、しばらくすれば雨も止みそう。雨が上がったところで、再出撃。しかし、静かなもんです。波紋も出ません。それでも・・って思って、ジグをキャストしていると、ヒット。サバでした。この後、小鯖が連発して、ここで終了。ボイルはシーバスっぽかったんだけど、シーバスなら残るはずだし・・・、サバナブラだったのか?? |
|
|
6月9日 |
少しウネリ波が残っていて、こんな日は潮が流れていて意外と良いんだよね・・・。なんて思って海を見ていたら、ナブラが出ていました。青物ロッドを用意して、イザ・・・。ナブラは沖に行ってしまいました。あらら・・・。ま、それでも時間を空けてやってみたら・・、魚がヒット。結構引きます。サゴシじゃないよね・・、イナダでした。結局それっきりだったんだけど、30分早けりゃナブラ撃ち出来たのかも?? |
|
|
6月8日 |
弱いなが居らも日差しのある一日でした。気温はこの時期とすれば、今日も低め。雨が降る日が多いので、雑草の伸びが早いです。やぶ蚊は居るし・・、草取りにも殺虫剤は手放せません。 |
|
|
6月7日 |
今日は雨こそ降らなかったものの、風が強く気温もあまり上がらない一日になりました。このところ気温は低めです。さて、さくやのサッカー・・・、結局負けちゃいました。ガチに見えた部分もありましたが、まだまだ差が大きく感じられました。ただ、悲観する内容では無かったと思います。やはり海外で揉まれないとダメなようです。 |
|
|
6月6日 |
サッカーの代表選・・今夜はブラジル戦です。前半終わって、なかなか良い試合をしています。ブラジルのサッカーは見ていて面白い。やはり違います。それでも今夜は頑張ってます。後半はメンバー変更も含めて、今度はどんなサッカーが見れるんでしょう。結構ガチな試合になっていると思います。 |
|
|
6月5日 |
今日はクリーンデーと言う事で朝から公園の草木の処理など・・・。草刈りは先週中に終わらせてあったので、今日は回収が中心。日差しも弱く、作業には適した日になりました。今日の日中は、どんどんと風が強くなってきて、今日も寒い位でした。梅雨時は寒い日があったり、暑い日があったりで、体に負担がきますね・・・。 |
|
|
6月4日 |
天気はマズマズ。風があって日陰は寒い位でした。港に小型の自衛艦が入っていました。水中処分母船・・いわゆる昔の掃海艇?今は違う呼称のようです。明日は艇内の見学が出来るようです。 |
|
|
6月3日 |
午前中からパラパラ雨が降ったり、午後も時々雨が降ったり、湿度が多い安定しない天気でした。海もザブザブした感じで、余り状況も良くないのか? 釣り人も少なかったです。土日は天気良さそうですが、雑用で終わりかな? |
|
|
6月2日 |
久しぶりに見るキリンチャレンジカップサッカーです。今夜はパラグアイ戦。最近はあまり変わり映えしないスターティングメンバーが多かったんですが、今日はなかなか良いですね〜。あとはCFかな〜・・・。今日も暑かったです。 |
|
|
6月1日 |
6月のスタートは晴れの一日。気温もそこそこ上がりましたが、過ごし易い陽気でした。今日は半日程労働奉仕、草刈りで機械を使っていたので、握力がへたってます。筋肉は使わないと、直ぐに落ちちゃいます。脂肪はあっという間に着くのにね〜(汗) |
|
|
5月31日 |
天気は予報通り。午前中は雨で、午後からは回復。ただ西風も強く吹いています。ウクライナとロシアの戦争で、世界中の小麦が不足していますが、今のところ日本は、まだパンも麺も平常に流通しています。ありがたい事です。ただ、戦争が長引いていくと、日本の食糧事情も影響が濃くなっていくはずです。昨日、テレビの番組の中である方が話していたんですが、そこに昔から住んでいる人にしてみれば、ロシアになろうがウクライナになろうが、それは政治の世界の話で、住んでいる住民には争いは迷惑でしかないと言う事・・・。確かにそうです。ドンパチやって、住む場所も農地も破壊されている住民には、平和である事が必要なだけなんです。 |
|
|
5月30日 |
今日も良い天気で暑い一日になりました。夜になって徐々に雲が多くなってきました。湿度も増えてきたので、間もなく雨降りか?と思われます。明日は半日雨予報で、気温も下がってくる予報です。昨日は新潟県知事選挙があったわけですが、今年は7月に参議院選挙がありますね。今のところ、盛り上がりはなさそうですな・・・。 |
|
|
5月29日 |
今日は暑い日です。ま、東海から関東の太平洋側内陸部は猛暑日になった所もあるようなので、それに比べれば可愛いもんです。間もなく6月・・いよいよ湿度の高い日が多くなってきます。苦手の季節です。 |
|
|
5月28日 |
カムチャツカ半島で地震があったというニューステロップが流れたんですが、大きな噴火があったと言う事です。日本も噴火や地震の多い国なので、不安は絶えずありますね。さて、今日は朝から晴れの天気。午前中は風も強めで過ごし易い陽気になりました。明日も風はありそうです。柏崎風の陣というイベントが3年ぶりに行われています。 |
|
|
5月27日 |
朝の内はかなり強い雨が降っていたんですが、昼前にはすっかり上がりました。午後は晴れて暑い位。今日も初夏の感じです。この週末も気温は上がりそうで、関東方面は真夏日予想とか・・・。8月はどうなるんでしょ? |
|
|
5月26日 |
今日も暑い一日。風も弱く、初夏でしたね。今日は例年お気に入りのキス釣りポイントに行ってみたのですが、砂がすっかり流出していて、ポイントは無くなっていました。ここ何年無かった事です。釣り場はマメにチェックしておかないと・・、状況も変わりますからね〜・・・。 |
|
|
5月25日 |
今日は朝から晴天。気温もドンドンと上昇し、暑い一日になりました。夜になっても半袖で良いです。夏もこの位の湿度なら過ごし易いんですけどね〜。この夏も暑い予報になっています。 |
|
|
5月24日 |
5月も残すところ1週間程になりました。ここ2〜3日雨がらみで湿度が高かったのですが、今日はスカっとした快晴になりました。庭の藤の花は終わり、サツキもほぼ終了。ヤマボウシの花が白くなってきました。磯遊びで黒が釣れました。このところ毎年釣っている気がします。トップで釣れるのは、あと1か月後かな?? |
|
|
5月23日 |
昨夜からの雨は時折激しく降ったり、朝方には遠くで雷鳴が聞こえたり・・久々に荒れた感じでしたが、午前中には雨も上がり、天気は回復してきました。最近、また地震が増えてるような気がします。それも北海道から関東の太平洋側と中央構造線周辺・・。何だか不安です。緊急地震速報がTVで流れると、一瞬鳥肌になります。災害に備えなきゃならない国なのに、外敵の侵攻にも予算付けなきゃならないんだから、税金の無駄遣いは国をあげて減らさなきゃね・・・。 |
|
|
5月22日 |
昨夜は一時雨降りとなって、朝方まで降っていたんですが、朝には雨も上がり穏やかな日に・・・。海は相変わらず出し風なので、ボラが時折騒いでいるのが見れるだけでした。先週良かった時は、ゴミが流れてたり、潮目があったりしていたので、やはり穏やか過ぎるのは不漁の印です。大相撲の五月場所が終わりました。優勝は一人横綱の照ノ富士・・・。出だしが良くなかったのですが、後半は貫録を見せつけた素晴らしい相撲が続いていたと思います。さすが横綱。立派です。 |
|
|
5月21日 |
朝から時折雨がポツポツと降ったりする・・スッキリしない天気でした。風は出し風なので波は出ないんですが、流れも良くないようで、ま、出し風の時はあまり良い釣り条件にはなりません。あすもこんな天気かもしれません。状況が変わるのは、来週火曜以降かな〜? |
|
|
5月20日 |
大相撲も千秋楽まで残り2日。優勝争いは混沌としています。以前も書きましたが、とにかく大関が不甲斐ないです。最悪、来場所3大関がカド番という事もある感じになってきています。他に盛り上げてくれる関取もいますが、大関はもっとしっかりしてもらわないと・・・。 |
|
|
5月19日 |
晴れて良い天気でしたが、午後から西寄りの風が強くなってきました。気温はかなり高めです。今年は夏の花火大会は3年ぶりに開催されますが、祭りの神輿や民謡流しは今回も中止が決まったようです。やはり、飲酒で大声上げて盛り上がるわけにはいかないと言う事ですね。 |
|
|
5月18日 |
今日も良い天気。日中は気温も上がりました。最近、湿度の多い日が続いていたので、カラっと爽やかな晴天は気持ちが良いです。昨日釣れた鯖ですが、今日の夕食で味噌煮になりました。少し脂もあり美味しくいただきました。パサパサじゃ無きゃ、鯵やイナダより歓迎ですね。 |
|
|
5月17日 |
朝の磯遊び後に、近くの海岸を眺めていたら、時々モジりや魚のライズのようなものが見えました。しばらく見ていると、沖に鳥山も見えるし、ナブラも見えました。釣りは竿を出さなきゃ釣れないので、今季初の青物ロッドを持って、いざキャスト・・・。ちょうど射程圏で魚のライズが見えたのでキャストしてみると、フォールでヒット。なかなか引きも良い感じと思っていたら、35cm程のサバでした。その後サゴシっぽいナブラが出て、2つキープ。3つ目はジグを持っていかれてしまい、その後あっという間にナブラもモジりも消えちゃいました。解らないもんですね〜。 |
|
|
5月16日 |
北欧のフィンランドとスウェーデンの両国が、NATOに加盟申請することが本決まりとなりました。この両国はEUには加盟していたものの、軍事同盟は中立として、西側とロシアとの間のバランスをとっていました。しかしながら、今回のロシアのウクライナへの軍事侵攻という事態になった事で、ロシアの軍事侵攻を避けるためにはNATOへの加盟しか安定は無いと言う事で、加盟申請となったものです。ロシアはウクライナ侵攻でオウンゴールという恰好になってしまったわけです。 フィンランドと言えばラパラ。スウェーデンと言えばアブ。ルアーマンにとっては、聖地の国ですよね・・。戦争で国土が滅茶苦茶に破壊されない政策をとる事は当然ですね。応援します。 |
|
|
5月15日 |
5月も中旬です。太平洋側は梅雨の走りみたいな状況になっていて、雨模様になる日が多いようです。それに比べれば、日本海側の梅雨はまだまだ・・。それでも、今年は例年より湿度が早く高くなってきたように感じます。暑かったり、肌寒かったり・・服装もなかなか合わせるのが難しいです。 |
|
|
5月14日 |
昨夜の雨は朝には上がったのですが、気温はかなり下がって、肌寒い一日でした。プロ野球では昨日から巨人が中日を迎えて、東京ドームで試合をやっていますが、今日は中田の満塁ホームランで劇的に逆転勝ちを収めました。昨日は中田のバントとホームランで勝ったようなものですから、この2戦は勝利の主役と言って良いでしょう。まだまだ活躍出来る選手だと思います。もし復活なら、原監督の手腕という事になりますが・・・。 |
|
|
5月13日 |
遂に北朝鮮もゼロコロナを諦めたようで、いきなり爆発的感染状況を報道してきました。次にゼロコロナを断念するのは中国か?? さて、日本もゴールデンウィークが終わって、予想通り感染者が増えてきています。今回はどこまでいくのか?心配ではありますが、日本はウィズコロナなので、ワクチン接種とマスクで、防御していくと思われます。 災害さえ無きゃ、釣竿持って旅に出掛けたいな〜・・。 |
|
|
5月12日 |
晴れの日が続いていますが、今日は夕方から雨が降ってきました。明日の朝には止みそうですが、週末の天気は芳しくなさそうです。今日の海はベタ波でした。カタクチがいっぱい居て、水面がざわついているんですが、襲うフィッシュイーターが居ません。この数年というもの、春の青物が不作です。以前は飽きるほど釣れた時期もあったんですが、海も状況が大きく変わったんでしょうね〜。この先どうなっていくのかな〜?? |
|
|
5月11日 |
今日も晴れ。山辺はタニウツギが咲き始めました。例年より早いかも?しれません。この週末のかけて、梅雨の走りと言われる天気予報。太平洋側は早くも大雨に注意のようです。天気のサイクルも毎年変わってきている感じですね。 |
|
|
5月10日 |
朝から良い天気。青空が気持ち良いです。ただ、10時位から北風が強くなって、日向以外は寒いくらいでした。サツキやツツジの花が綺麗になってきました。さて、大相撲・・・、どうにも大関がいけません。一人横綱を支えなきゃいけないのに、頼りないです。 |
|
|
5月9日 |
天気は回復。しかし気温は低めです。気温差がかなり激しいので、体に堪えますな〜・・。さて、しばらく前から注目されていたロシアの終戦記念日のイベント・・、西側が注目するようなものでは無かったようです。それにしても、先日までBSテレビのプライム系ニュース番組に出ていた先生が急逝されていたのには、ビックリしました。血管系疾患は怖いですね〜。 |
|
|
5月8日 |
昨夜の雨で、気温は一気に下がりました。ゴールデンウィークの最終日は曇りのある晴れ。少し肌寒い位の日曜になりました。今日から大相撲が始まりました。大関二人と横綱は元気無く負け・・・。ひょっとすると、照ノ富士もこの辺りで限界になるかも?そんな場所になっていくかもしれません。期待は、若隆景と若元春の兄弟。それに一皮剝けてきた、琴の若ですね。 |
|
|
5月7日 |
今日も良い天気、気温も上がって日中は半袖でした。さて、海は昨日のウネリもほぼ落ちて、凪模様。ナブラは遠くで小さなナブラが出るくらい。昨日とは違うようです。さて、プロ野球は首位を独走していたジャイアンツが連敗続きで首位を陥落。調子の良かった若手の投手が勝てなくなり、中継ぎ陣も連日火だるま。守備と攻撃の要の坂本と吉川の離脱で、泥沼状態。このチャンスを物にする選手が出てこないと、厳しいですね。 |
|
|
5月6日 |
良いお天気。暑い位でした。海はウネリ波があって磯遊びにはイマイチ・・。沖で大きな魚のナブラが出ていて、少しトキメキを感じたんですが、入ってくることはなかったです。今年初めて出会う青物の気配でした。少しは良くなってくるかな?? |
|
|
5月5日 |
今日は子供の日。ここ2年くらい天気が悪かった子供の日ですが、元来・・晴れる確率の高い祝日だったと思います。今日はj快晴、気温も上がって気持ちの良い一日でした。海岸ではバーベキューをする人も多かったみたい・・。焼き肉の匂いが漂ってました。この季節は虫もいないし、最高でしょ。 |
|
|
5月4日 |
ようやく朝から快晴の良いお天気になりました。気温も上がって過ごしやすい陽気です。今日は山へゼンマイ採り・・・。連休後半なので、良い所はすでに採られていましたが、それでもそこそこゲット。去年の分等は廃棄処分になってしまったので、今度はダメにならないように乾燥後は冷蔵庫で保管しますわ。 |
|
|
5月3日 |
このところ各地で震度3クラスの地震が起きています。やはり活動期に入ってきているのは間違い無いようです。災害はほとんど忘れかけてる時期に起きるのが常と思ったほうが良いです。ゴールデンウィークも後半です、天気もようやく落ち着きそう・・、こんな時ほど、頭の片隅に万が一の想定をしておいたほうが良いんでしょう。 |
|
|
5月2日 |
朝起きたら、今日も雨。9時過ぎまで雨は降っていました。その後は2日ぶりの日差し。北風が強めで、波はジャブジャブ。釣り人は連休でアウェーの人くらい・・。なかなか良い感じになってきませんな〜・・。 |
|
|
5月1日 |
今日は天気予報は完全に外れ。朝から雨降りになり一日中降っていました。しかも気温は上がらず・・。明日は晴れそうですが、日本海に寒気の低気圧が見れるので、雲が多くにわか雨もあるのかも?しれません。 |
|
|
4月30日 |
ゴールデンウィーク2日目。昨夜はかなり強く降っていた雨でしたが、今朝には上がりました。天気は回復したものの、北寄りの風で寒かったです。明日も昼前から雨になる予報です。やはり連休前半は寒気の流入で天気はイマイチのようです。 |
|
|
4月29日 |
ゴールデンウィーク初日。昼くらいから雨が落ちてきて、午後からは気温も下がってきて寒い位になっています。連休前半の天気はあまり良くない予報です。先日海に行って居た時、久しぶりにハヤブサが鳥を襲うシーンに出会ったのですが、この時はハヤブサの失敗に終わったようです。海の上で、2羽の鳥が見えたと思った瞬間に目の前に羽根が何枚かヒラヒラと落ちてきたのですが、狙われた鳥が運良くハヤブサのアタックをかわせたように見えました。なかなかこういうシーンは見れないので、貴重です。 |
|
|
4月28日 |
今日は朝から良い天気。明日からゴールデンウィークに入るので、その前に山を偵察。雪はほぼ例年並みに消えていました。ゼンマイも早く出るやつは、そこそこありました。本番は5月に入ってからでしょうね〜。連休は賑わうんだろうな〜・・・。 |
|
|
4月27日 |
昨日の夜は結構雨が降ったので、川は濁ってました。今日は天気回復したものの、気温は低くなりました。近くの山沿いの道を走っていたら、桜は終わって、ウワミズザクラやガマズミ、ミツバツツジ、シャガ等の花が咲いていました。良いね〜春は・・・。我が家は藤が咲き始めました。 |
|
|
4月26日 |
今日も気温は高め。昼過ぎから雨が降ったのは予報通りでした。最近、気圧計の付いている時計を買ったんですが、朝から徐々に気圧が下がってきています。急激な気圧変化がありそうな時はどうなるのか?その辺りが一番の興味です。 |
|
|
4月25日 |
昨日、ちょこっとフキを採ってきて早速今晩のメニューに油炒めで頂きました。なかなか良い感じに茹で上がったかな? 茹でたのは私です・・。これで、今年の山菜は、セリ、ハマボウフウ、ユリワサビ、ミツバ、ウルイ、ワラビ、ウド、ノビル、フキと9種になりました。ゼンマイはその年には食べないので、後はコシアブラとシオデ位かな? 今年は、トトキとコゴミはパスしそう。木の芽はどうしようかな?? そうそう、ミズナもあるね〜(^^) |
|
|
4月24日 |
昨日ジャイアンツの若手を褒めたところですが、その一人・・ルーキー投手の赤星選手、今日は6点を貰いながら早々と降板しちゃいました。ま、良い事ばかり続く訳はないので、今回を反省して、次回頑張って欲しいです。 さて昨日は知床で遊覧船が沈没事故を起こしましたが、今日はこちらでも夕方に水難事故があったようです。詳細は不明です。 |
|
|
4月23日 |
今日は昼前から雨が時折降りました。朝から少し湿度が多いようです。明日は天気が回復して、気温も上がる予報です。最近プロ野球をよく見ていますが、今年は開幕からジャイアンツが調子良いみたいです。新しい力も結構出て来ているので、調子の良い時は、なおさら盛り上がります。 |
|
|
4月22日 |
昨夜から朝まで雨が降って、気温が下がりました。昨日の気温から10℃近く下がった感じです。連休が近いので連休の天気をTVで予想していますが、今年は梅雨のような天気になりそうで、太平洋側中心にスカっとしない天気になるのでは?と予想されています。まだまだわかりませんがね・・。それよりも、3年振りに往来に規制のないゴールデンウィークになるという事です。 |
|
|
4月21日 |
今日の日中は動くと暑い位に気温が上がりました。海はベタ凪。高台から見渡してもナブラも見えません。こんな日は、景色を見ているだけで、幸せを感じます。桜は風でハラハラと散ってきます。春は良いです。 |
|
|
4月20日 |
今日は朝から快晴。過ごしやすい陽気でした。海も春らしい色になってきました。結局、日差しの強さが違ってきているんですけどね・・・。さて、イルカが現れないと、釣り物が寂しい状況です。近年は稚鮎の姿が少ないんですよね〜・・・。 |
|
|
4月19日 |
午前中は曇り空、午後から晴れてきましたが、北寄りの風で、気温はあまり上がりませんでした。今日は午前中に茨城県などで震度5クラスの地震がありました。やっぱりあるんですよね・・・。先週は運良く大きな地震が無くてラッキーだったんですが、日本列島・・まだまだヤバい状況にあるのは間違いないです。地震は予測出来ないので、出会うか出会わないかは運かも?しれませんね。 |
|
|
4月18日 |
今日は昼過ぎ位からだんだんと雲が増えてきて、気温も予想ほど上がらずじまいでした。来週末にはゴールデンウィークも始まります。今年は大都市のコロナ感染がそこそこ収まっているので、人流が増えそうです。いよいよ日本もウィズコロナの時代に入ったのかもしれません。それはさておき、最近の春は青物が回ってこなくなっちゃいましたね〜。寂しい限りです。
そうそう、先日の旅行でBRTに初めて乗ったわけですけど、面白かった事があります。鉄道線路を舗装してバスの専用レーンにしてあるところが基本なんですが、当然のように道路との交差場所(以前だったら踏切)があるわけです。そういう箇所には、信号が設置されていて、基本はBRT側が赤。そして遮断機がBRT側が降りている状態。そこへバスが近づくと、信号が変わり、遮断機が上がります。普通の線路と踏切の関係の逆になっているわけです。面白いです。 |
|
|
4月17日 |
昨夜は綺麗な満月が出ていましたが、そのぶん今朝は冷え込みました。屋根に氷の痕跡があったですからね〜・・。それでも良いお天気になれば、あれもこれもと色々やる事があります。海にも遊びに行かなきゃならないしね・・。ただ、なかなか良い情報が無いんだよね〜。4月も20日位になると、だいたい良い季節になるんだけどね〜・・。 |
|
|
4月16日 |
久しぶりに降り続いていた雨が午後になって止みました。明日からは天気も良くなってくる予報です。雨降りの間に桜は散っちゃって、藤の蕾が膨らんできました。これからはドンドンと花が増えてきます。 |
|
|
4月15日 |
今日は一日中雨降りです。気温も上がらず、一か月位前の気候みたい。来週の半ばになると、ようやく暖かい春が戻ってくる予報です。ちょうど出掛けた時は天気も良かったし、暖かかったしラッキーだったね。地震もなかったし・・、この後が怖いけど・・・。 |
|
|
4月14日 |
昨日の暑さに比べて今日は肌寒い位の気温になっています。午後からは雨が降ったり止んだり。初夏は後退して、春先に戻ったようです。桜もピークは終わったようです。明日は一日雨降り予報。気温も低そうです。 |
|
|
4月13日 |
久しぶりに乗り鉄の旅をしてきました。コロナ感染が流行ってから出掛けてなかったので、3年ぶりでしょうか??大人の休日倶楽部パスのWEBスペシャルってやつを使って、東北へ行ってきました。申し込みを入れてから、大きな地震があって、東北新幹線が臨時列車になったり・・色々あったのですが、何とか出掛けて来れました。あと一日残してますが、腹いっぱいですね・・。やっぱ、旅は良いわ。 |
|
|
4月10日 |
きょうも日中は夏日。夕方まで日差しが強かったので2階は窓を開けていないと暑い。しかし、1階は朝の内の日差しが午後には無くなるので、エアコンの暖房が入ってます。差が激しいです。さて、3月末から始まったプロ野球・・・。今日はロッテの佐々木投手が完全試合を達成です。28年振りだそうです。入団前から注目の選手でしたが、順調に育ってきているようです。息の長い選手になって欲しいですね・・。明日から二日間程お休みします。 |
|
|
4月9日 |
今日は一日快晴。日中は夏日。初夏の陽気でした。そんな中、富山までドライブ。あちらの桜は満開〜散り始め位。新潟より少し早いですね。立山連峰の白と桜のピンク。そして青空。気分爽快でしたね。明日も暑い位の予報です。 |
|
|
4月8日 |
昨夜の雨も今日はあがりました。午前中から良い天気。春らしいです。この週末は天気に恵まれそうで、気温もかなり上がるようです。花見日和のようです。のんびりお花見して、多勢で宴会はご法度ですね。今日も新潟県ではコロナ感染が多いです。3日連続800人超・・油断大敵ですね。 |
|
|
4月7日 |
今日も良いお天気でした。日中は北風で少し寒い感じ。各所で桜が咲き始めていました。夕方になって遠くで雷鳴が聞こえたりしていたんですが、夜になって雨が降ってきました。風もあるようです。この雨も明日には回復するようですが、風は残りそうです。相変わらずコロナ感染が多い新潟です。 |
|
|
4月6日 |
新潟もいよいよ桜の開花宣言。週末にかけて気温は一層上昇していきそうです。我が家のささやかな庭では、雪割草が終わって、イカリソウが咲き始めました。こちらは2種類あるんですが、先に咲くのは白いイカリソウで、トキワイカリソウと言い、日本海側の海沿いにある葉の落ちない種類のイカリソウです。少し山の方にあるのはピンクの花のイカリソウ。糸魚川の方に行くと黄色いイカリソウもあります。山野草もなかなか面白いですよ・・・。 |
|
|
4月5日 |
ようやく暖かさが戻ってきました。ここからは春本番に向かって行きそうです。ちょうど新入学のシーズン。桜も咲き始めそうだし、暗いニュースばかりなので、少しは良いですね。日が長くなってきたな〜・・・。 |
|
|
4月4日 |
今日の午前中は小雨が降ったり止んだり。午後になって晴れてきました。相変わらずコロナ感染が新潟県では多いです。そして柏崎市もここ3日程はベスト3に名を連ねています。いつまで経っても終わりが見えないのは、嫌ですよね〜。そうそう・・最近はやや大き目な地震も多いのでこちらも要注意ですね。 |
|
|
4月3日 |
今日も晴れましたが、日中は北寄りの風が少し吹いて、寒く感じるほどでした。先日からプロ野球が始まっていますが、当初の予想と少し違う状況のようです。ま、始まったばかりなので、何とも言えないところですが、若い人が出てくるのは良い事です。そういうチームは勢いも出ます。もちろん人気も出てきます。 |
|
|
4月2日 |
天気は回復して晴れだったんですが、風が冷たい・・。少し季節が戻ってしまったようです。・・とは言え、桜の蕾が色づき始めています。明日以降は気温も上がってくる予報なので、来週は開花でしょう。新入学の季節ですね、ちょうど良いかな?? |
|
|
4月1日 |
新年度に入って、値上がりする物が多いです。光熱費もどんどんと上がっていて、この先が不安です。そしてやはりコロナ・・・。昨日も最大だったのに、今日もドンと増えました。またゴールデンウィークに向けて上がり続けるのかな〜? |
|
|
3月31日 |
昨日の暖かさから一転。雨降りの一日で、気温もあまり上がりません。春先は寒暖の差が大きいです。そしてコロナ感染・・・、新潟県では高止まり傾向ですが、柏崎市は連日のように過去最大を記録しています。重傷者はほぼ居ないようですが、全国的にも増えつつあるようなので、第7波になる予感がします。 |
|
|
3月30日 |
暑いくらいの良い天気の一日でした。今年はここまで2種類の山菜を採ってきていただきました。セリ、そしてユリワサビです。ユリワサビは久しぶりです。ダシつゆに漬けてありますが、出来はどうだろ?? さて、昨夜のサッカー・・・消化不良ですよね〜。ま、いろんなメンバーを試したかったのは解りますが、そうそう実戦で上手くコンビネーションは出来ないですよね〜。かえって失うもののほうが多かったかも?しれません。 |
|
|
3月29日 |
今夜はサッカーのW杯アジア最終予選のラストゲーム。日本は先週にアウェーのオーストラリア戦で勝っているので、今夜は言わば消化試合。・・・とはいえ、地元での制限無しの有観客試合なので、盛り上がりそうです。 |
|
|
3月28日 |
今日は晴れ間もかなりあったんですが、北寄りの風で気温はそんなに上がりませんでした。車のタイヤは週末に交換したので、あとは囲い外しですね。市内では、コロナ感染が増えているので少し怖いです。第6波が収束しないまま、7波が来るのかもしれません。 |
|
|
3月27日 |
昨日の風が収まって穏やかな日曜になりました。大相撲は劇的な幕切れ。優勝決定戦で関脇の若隆景が初優勝しました。意外とスイスイと大関まで行っちゃうかもしれません。 さて、フィギュアスケートの世界選手権男子・・宇野選手が遂に金メダルに輝きました。シルバーコレクターと言われてましたから、嬉しさも格別だと思います。鍵山選手が銀メダル。SPで3位に着けていた友野選手は少しミスが重なって6位でした。皆さん良くやったと思います。 |
|
|
3月26日 |
フィギュアスケート世界選手権・女子の結果が出ました。坂本選手が頑張って見事に金メダルです。オリンピックではロシア勢の中に割って入って銅メダル、今回ロシア勢は出場していなかったですが、演技は素晴らしかったし、このシーズンの後半までモチベーションを保って来られたところも立派です。日本勢の残り二人は残念な結果です。オリンピックも含めて代表選考に?があったと言われてもしょうがないでしょう。ロシア勢が出ていたら来季の3枠はとれなかった訳ですからね・・・。さて、大相撲は千秋楽までわからなくなりました。高安に初優勝してもらいたいところですが、意識すると、相撲が変わっちゃうようです・・。 |
|
|
3月25日 |
今日は気温がどんどんと上昇しました。夕方前から北向きの風になりましたが、日向はポカポカでした。春は芽出しや芽吹きを見ると、幸せな気分になります。さて、昨夜はフィギュアスケートの世界選手権の男子SPがあったんですが、日本勢3人が上位独占しました。フリーもこのまま行っちゃわないかな〜・・・。 |
|
|
3月24日 |
今日は北朝鮮がICBM級ミサイルを発射し、日本のEEZ内に落下したようです。ならず者国家、次は何をしてくるか? ロシア、中国、北朝鮮・・近隣国家が核と長距離ミサイルを持っている・・。アメリカの傘の下にある日本とは言え、国連に平和維持をもとめるのが厳しい状況では、日本も自衛能力を高めておかないと、国の防衛すら出来なくなる恐れが出てきました。 |
|
|
3月23日 |
今朝は氷が張る位に冷え込みました。その分、天気は良かったです。さて、昨日は停電を回避出来ました。ただ、火力発電所に先日の地震の被害が出ているため、東電エリアはまだまだ予断を許さない状況のようです。田舎から見れば、まだまだネオンサインなど生活に必ずしも必要では無い電気もたくさん使われているように見えます。石油や食品の値上がりは全国一緒ですから、一番影響を受けて耐えているのが地方だと思うんですが・・・。 |
|
|
3月22日 |
朝から冷え冷えとした天気で、雨も降っていましたが、昼過ぎから晴れてきました。晴れると暖かいです。今日は関東方面が雪やミゾレの寒い日になっているようです。そして電力の逼迫。東電に電力を融通している東北電力も逼迫。停電を避けられれば良いんですけど、さて・・・。 |
|
|
3月21日 |
3連休最終日。この3連休は天気が良くなかったです。今日は雨が時折降ったり止んだりで、気温も低めでした。東京や九州では桜が開花したようですが、こちらはようやく梅が開花し始めたところです。桜は来月になってからでしょうね〜。 |
|
|
3月20日 |
ほぼ曇りの天気でしたが、寒い一日でした。連休のせいか?車の通行量は少し多いようでしたが、天気が悪いので、行楽日和とはならなかったようです。大相撲中継・・・、今日の解説は元横綱白鵬、解説はなかなか的確で、分かりやすいと思います。やはり解説向きの人は居ますよね〜。野球など他のスポーツでもそうなんですけど、解説によって競技がもっと面白くなりますからね〜。 |
|
|
3月19日 |
今日は日帰りで岐阜まで行ってきました。コロナで暫らく行ってなかったので、久しぶりでした。道中の東海北陸道の峠(松ノ木峠)は標高1100m弱で高速道路では日本最高地点です。今日の帰りは雪が降っていて、路面には積雪はなかったものの、木々は白くなっていました。さすがに、帰りは腰が重い感じになりましたね・・。 |
|
|
3月18日 |
一日中、弱い雨降り。気温は低めです。大相撲、一人横綱の照ノ富士が休場になりました。場所前にコロナ感染し、体作りが間に合わなかったようです。膝に爆弾を抱えているので、無理は出来ませんね。そうなってくると、今場所の優勝争いトップは高安か?? そこに御嶽海、阿炎が絡みそうかな? |
|
|
3月17日 |
昨夜、また大きな地震がありました。ちょうどトイレに行って戻って布団に入ろうとした時でした。揺れが始まって少しして携帯のアラームが鳴りました。揺れはそれから横に大きな揺れが暫く続きました。テレビをつけると福島沖の地震。間もなくして津波注意報も出ましたが、大きな津波は幸いにも発生しなかったようです。最大震度6強。ちょうど、こちらであった中越沖地震クラスの揺れですね。今日になって徐々に被害の情報が増えてきたようです。怖いですね〜。 |
|
|
3月16日 |
今日は一日良い天気。日中は気温もそこそこ上昇しましたが、この天気も今日まで・・。明日から雲が多くなってきて、気温も下がる予報です。日・月は雪マークも出ました。さすがに積もる事はないでしょうが、白くなる可能性はあります。やはり暑さ寒さは彼岸までなんでしょうか?? |
|
|
3月15日 |
TVのニュースで陸上自衛隊がオスプレイを使った訓練を東富士演習場で行ったという映像が流れました。今から40年程前になりますが、2泊3日の体験入隊で、この東富士演習場で体験訓練をした事を思い出しました。富士山の火山礫・火山灰の荒れ地を半日歩き続けました。画像を見る限り、当時と変わって無い様子でした。今、ウクライナでは、演習のはずだったロシア兵が突然実戦で兄弟と言われる国に侵攻しています。現場の兵士に戸惑いがあるのは当然です。計画通りに軍事作戦が進まないと、今度は中東から傭兵です。主権のある他国に軍事侵攻しているのに、NATOもアメリカもそれで良いんでしょうか?ウクライナが破壊され尽くすのを、飛び火を恐れて手を出さずにいる・・・。武力行使はいけないと思っていても、黙って被害を見過ごす・・・。犠牲が出なければ、秩序は戻らない。それで良いのか? 使わないだけの抑止では意味をなさなくなってきているのかもしれません。 |
|
|
3月14日 |
少しづつ春に近づいていますが、青物の姿はまだ見えないようです。そんな中ですが、お手軽ポイントではカタクチやらオオバが回っています。他の釣り物が少ない時期なんで、ささやかな愉しみになっています。もう少し辛抱ですね。 |
|
|
3月13日 |
朝の内はそうでもなかったんですが、日中になるにつれ気温が上がりました。春本番という感じ。昨日、蕾が見えた雪割草が今日は開花しました。この暖かさに誘われたでしょうか・・・。明日からは晴れる日が少なくなる予報です。遂に雪は終わったかも?? 今日から大相撲3月場所です。 |
|
|
3月12日 |
今日は朝からどんよりとした天気。何か靄っとしてましたが、午後には晴れ間も出てきました。気温は高め。庭の雪割草が花咲きそうになってきました。雪解けが進むとあっという間です。 |
|
|
3月11日 |
暖かい一日でした。気候的には春なんですが、まだまだ草木の芽吹きが始まっていません。ようやく梅の蕾が膨らんできた感じです。今日は東日本大震災があった日なので、TV番組も関連番組が多いです。11年経っても、復興は終わってないですし、福島原発なんて、全然片付いてないですよね。戦争が起これば、原発を攻撃したり、攻撃の担保にとったりする国連安全保障常任理事国があったりする位ですから、地震国でもある日本には原発は無くしたほうが良いですね。 |
|
|
3月10日 |
今日も良い天気。ニュースはあんまり明るいニュースがなくって・・・、やっぱり戦争が終わらないとね・・・。昨日はお隣・韓国の大統領選挙があって、接戦の末、野党候補が勝利しました。議会はそのままなので、暫くはネジレ状態になるんでしょう。冷え切った日本との関係はどうなるのか? 少し注目です。 |
|
|
3月9日 |
春らしい良い天気の一日でした。今週はこのまま春めいた日が続きそうです。一昨日の深夜にドンと一発地震がありました。震源は能登半島先端付近。その周辺では去年からずっと地震が続いています。何が原因なのか良く解らないようですが、小さい地震とはいえ、しょっちゅうあるのは嫌ですよね〜。大きな地震が無きゃいいんだけど・・・。 |
|
|
3月8日 |
長引くコロナ感染やロシアのウクライナ侵攻は世界各国の経済に大きなダメージを与えています。日本も例外ではありません。原油価格の上昇は留まるところをしりません。それにつれて電気もガスも値上がり、生活に直結する食品の価格もどんどんと上がっています。ウクライナを支援するためにも、今は我慢の時なんでしょう。 |
|
|
3月7日 |
冬型の風は止みましたが、気温は低めです。明後日くらいから気温は高めになり天気も良さそうです。さて間もなく3月11日です。昨日、BSフジで『甦れ!東北の鉄路2022 3.11を忘れない
東北に石油を運べ!〜緊急輸送列車を走らせた鉄道魂〜』
という番組がありました。震災で東北各地で石油の輸送網等が寸断されたため、一刻も早く繋がっている鉄道を使って、首都圏から石油を輸送するという番組でした。実際には鉄路が繋がっていても、いろいろな問題を解決しなくてはならなかったという事がよくわかる番組でした。今、日本では、地方へ行くほど赤字の鉄道路線が増えていて、毎年のように廃線される鉄路が出て来ています。鉄道ファンにとっては悲しい事態です。北海道の稚内や根室から九州の長崎・鹿児島、四国の高知までも一本の鉄路で繋がっています。ウクライナへのロシアの侵攻によるウクライナの人々の隣国への脱出も鉄道が大きな大量輸送手段となっています。貴重な鉄路を何とか廃線せずに残していって欲しいものです。 |
|
|
3月6日 |
久しぶりの強風が止みません。今日いっぱいは吹き続きそうです。気温はそこまで低くないので、雪は無し。スノーダンプや消雪用のホース等は来週中にも片づけて良さそうです。さて、ウクライナ情勢・・。結局のところウクライナがロシアに首都も制圧されてしまうのを、ただ傍観しているしかないんでしょうか? ロシアには最終的勝利はないでしょうけど、自由を目指すウクライナが大きく破壊されるのを見続けるしかないのでしょうか??戦争を選んだ平和の破壊者を止めるには時間しかないんでしょうか?? 犠牲が無いと、新たな秩序は生まれないと言う事か・・・。 |
|
|
3月5日 |
今日の午前中はメチャ暖かかったです。空は何となく霞んでいて多分黄砂も飛んでいたのかもしれません。ただ、午後には前線通過で突風。このあと気温も急降下する予報です。春の気候は過激です。 |
|
|
3月4日 |
ロシアのウクライナへの侵攻が止まりません。インフラへの攻撃も増えてきて、今度は原発にも攻撃をし、発電所を掌握したようです。当面、原発での放射線物質の放出はみられないようですが、これはもう常軌を逸脱した戦争行為です。プーチンはすぐに世界中から指名手配されるべきです。 |
|
|
3月3日 |
今日は楽しいひな祭り・・・。ま、家にはそんな子が居ないので、いつもと変わりません。天気は久しぶりに風の強い日になっています。そろっとこちらも花粉が飛び始めているかもしれません。花粉が落ち着く頃にマスクが外せるようになっていれば良いですが、そうはいかないかな? |
|
|
3月2日 |
今日は曇りの一日。時折、小雨も降りましたが、まずまず穏やかな日になりました。ウクライナへのロシアの侵攻で、世界中がロシアを非難し、制裁をかけていますが、状況は緊迫したままです。スポーツの世界でもロシアの締め出しが増えています。今月行われるフィギュアスケートの世界選手権もロシア選手の参加を認めない方針になりました。残念ですが、仕方ないと思います。ロシアの侵攻でキエフが陥落しても、状況はロシアの思うままにはならないはずです。プーチンは引けないところまで入ってしまいました。 |
|
|
3月1日 |
昼過ぎまでは穏やかで暖かい天気でした。その後は、お決まりの強風が吹いてきて、前線通過。このところの暖気で、庭の雪は一気に消えました。雪割草の新葉も見えますが、山の斜面ではまだまだでしょう。でも雪が消えると一気に開花まで進んでいくんですよね〜。週末はまた雪予報なんで、草ももう少し冬眠してたほうが良いような・・・。 |
|
|
2月28日 |
今日で2月も終わり。いよいよ春が近づいてきます。ここのところのトップニュースはウクライナ情勢ですが、コロナ感染もまだまだ終息の気配はありません。まん防も首都圏等の大都市圏は延長されるようです。春になると無性に旅したくなってくるんですが、いつになれば気兼ねなく出掛けられるようになるのかな〜?? |
|
|
2月27日 |
今日は朝の間一瞬だけ穏やかな天気。その後は前線通過で、一時爆風、雷、凄まじかったです。気温の低下はそれ程ありません。ただ来週はまた寒気流入と爆弾低気圧になる予想が出てきました。すんなり春とはならないようです。 そしてウクライナ情勢・・。劣勢と言われたウクライナが予想以上に踏ん張っているようです。国民も大統領も自由を求め、プーチンの侵略に抵抗しています。自国を守るウクライナに対して、大儀無きロシアの兵士たちの士気が上がる訳もないです。独裁者はいつか成敗されるでしょう。 |
|
|
2月26日 |
天気予報通り暖かくなりました。一気に春になった感じです。ただ春は風の強い日が多いんです。今日もそんな西寄りの風が強かったです。まもなく3月。日も長くなったし、天気の日が増えてくると思います。外遊びはもう少しあとかな?? |
|
|
2月25日 |
去年から値上げ続出ですが、今年になってその勢いが収まりません。今の状況でも、春から夏にかけて各種食料品等が数多く値上げ予定になっていますが、ウクライナ情勢によっては、それ以上に値上げになる物が増える可能性があります。不況がやってくるかもしれません。 |
|
|
2月24日 |
ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。どんな大義名分を作っても、他国に軍事侵攻するなどあってはならないです。ソ連時代の兄弟国を力で従わせようとしていますが、世界中からの反発は必死です。そこまで覚悟があるのか? それとも勝利の確信があるのか? しばらく目が離せません。 |
|
|
2月23日 |
今日は天皇誕生日。相変わらず冬型の天気が続いていますが、幸いにもこちらは大雪とはなっていません。県内でも山沿いはかなりの大雪になっていますし、北海道がまたまた酷い事になっています。千歳空港周辺で1m以上の積雪って聞いたことがないです。大都市の札幌もここまでの豪雪は想定外でしょうから、今後の都市作りには積雪対策も新たに必要になってくるでしょう。 さて、毎日気がかりなウクライナ情勢・・、どうなっていくんでしょうね。 |
|
|
2月22日 |
ウクライナを巡る情勢に変化が出てきました。ロシアのウクライナ侵攻から一部併合という事態が現実となってきたようです。問題はその手法です。地域に親ロシア住民を増やし、自治権も認めさせ、その後、親ロシアの国として独立させる・・。こういった手法が許されるなら、世界の各地で、そして日本だってそういう手法で侵略される事が想定される訳です。これは許せる事ではないですよね。 |
|
|
2月21日 |
冬のオリンピックも終わりましたが、日本の冬はまだまだ終わりません。今日も北海道は大荒れでホワイトアウト続出のようです。交通も麻痺状態のようです。近年、北海道の降雪量も増加気味のようで、雪対策も以前と同じではダメみたいです。自然環境の変化はいろんなとこに出てますね〜。こちらは風のおかげで積雪は少ないです。 |
|
|
2月20日 |
注目のカーリングは銀メダルでしたね。金にはならなかったけど、素晴らしい。いっぱい良いゲームと笑顔を見せてもらいました。さて今日はフィギュアスケートのエキシビションがありました。リラックスして見れるのは嬉しいです。昨夜のペアフリーでは日本のリク・リュウペアも凄く良かったですね。このペアはまだまだまだ伸びそうです。 |
|
|
2月19日 |
穏やかな天気の一日になりましたが、明日から荒れてきます。この冬最後の寒波になりそうです。今日はコロナのワクチン接種3回目をしてきました。前回同様であれば、明日は発熱の副反応が出るでしょうけど・・・さて。そしてオリンピックも明日で終了します。最終日には女子のカーリングのメダルが決まります。最終日まで日本がメダル争いで残るなんて、凄いですよね〜。金or銀、果たしてどの色かな?? |
|
|
2月18日 |
昨夜のオリンピック・フィギュアスケート女子シングルフリー・・・、坂本選手が見事に銅メダルをとりました。SPと同様素晴らしい演技だったと思います。優勝はROCのシェルバコワ選手、こちらも金メダルにふさわしい素晴らしい演技でした。そして渦中のワリエワ選手。やはり出場しないほうがダメージは少なかったのでは?と思います。絶望という言葉がブーメランになってしまった様子がリンクに上がったところから感じられました。ボレロの曲が流れた瞬間から始まるいつものオーラも曲との一体感も無いようでした。そこから最初のジャンプでミスしたら、もう悪い流れを断ち切れなくなってしまったようです。素晴らしい演技を見る事が出来なかったのが残念です。まず本人には責任がないと思われます。ロシアの印象も下がるばかりです。 |
|
|
2月17日 |
昨夜は時折吹雪になっていたようで、今朝は湿った重い雪が30cm程積もっていました。今シーズンで一番・・積もった感があります。明日まではまだまだ降る可能性があります。2月いっぱいは、まだまだ雪の心配をしなくちゃなりません。さてオリンピック、スピードスケートの高木選手が遂に金メダルをとりました。5種目戦って、銀3、金1、入賞1ですから、もう凄いの一言しかありません。そしてノルディック複合団体で銅メダルゲットです。こちらも最後まで熱戦でしたね。素晴らしい。 |
|
|
2月16日 |
昨夜のフィギュアスケート女子シングルSP・・、ワリエワ選手のドーピング問題で、見るほうも何となく複雑な気持ちで演技を見ていましたが、最終演技者となった坂本選手の好演で、気持ちは少し晴れ晴れさせてもらえました。会心の演技だったですよね〜。そして樋口選手もトリプルアクセルを成功させて、5位に着けました。彼女も遂に一皮剝けたようです。もう一人の河辺選手はSPでは出遅れてしまいました。試合前の6分間練習で、トリプルアクセルのコースに入る度に他の選手と重なりがちで、ちょっと気持ちに余裕がなくなってしまったようです。まだ若い選手で、こういった駆け引きでのオーラも出ないのでしょうがないと思いますが、このオリンピックでのSPは凄く良い経験になったと思います。フリーは明日の晩です。まだ何が起こるかわかりません。とにかくやれるだけやって欲しいです。 |
|
|
2月15日 |
雨が降ってきました。明日には雪になりそうです。今日のオリンピックではスノボビッグエアーで女子の村瀬選手が銅メダルを獲得しました。4位になった岩渕選手は女子初めての大技があと一歩。決まればメダルだったので残念でしたね〜。男子は大塚選手がこちらも大技を見せて、あと一歩。見せる種目だけに、そのトライは称賛されます。そしてスピードスケート・・・、金メダル目前の最終コーナーで、まさかの転倒。こんな事もあるんですね・・。 |
|
|
2月14日 |
晴れて穏やか。その分、この後が怖いです。昨夜のオリンピックスピードスケート女子500mで、高木選手が銀メダルを獲得しました。高木選手は、この後のチームパシュートと1000mもメダルの期待が出来ます。さて、今日はスノボビッグエアの予選がありました。女子は十分メダルが期待されます。そしてカーリング女子が好調です。こちらもかなり期待できるのではないでしょうか。 |
|
|
2月13日 |
今日も穏やかでした。明後日位までは穏やかな天気予報になっていますが、その先は暫く寒さが戻ってくるようです。そうそう甘くないですね。さて、この3連休はスノースポーツには良かったんじゃないでしょうか? 今のスキー場ってどうなんでしょ?お昼の食堂は待たないでいいのかな?? 今日のオリンピック競技では注目の競技は夜のスピードスケートになります。今日の北京は珍しく雪でしたね。普段あまり新雪は無い所で競技が行われているので、雪が降ると、ワックスの調整が大変なんでしょうね〜。裏方さんにも頭が下がるところです。 |
|
|
2月12日 |
今日の日中は、気温も少し上昇して久しぶりに雪解けが進みました。3連休の土曜日ですが、今日の昼間のオリンピック種目は日本選手の登場があまりありません。夕方からです。それでも、カーリングで素晴らしいゲームが見れました。VSデンマーク、シーソーゲームの熱戦は、最終エンドにスキップ藤沢選手のこれしかないというダブルテイクアウトの最終ショットで大逆転勝利でした。勢いに乗れそうですね・・。 |
|
|
2月11日 |
今日は建国記念日。今日も穏やかです。さて、オリンピックスノーボードHP・・遂に平野歩夢選手が金メダルに輝きました。2大会連続で銀メダルでも十分に凄い事だったんですが、3度目のオリンピックで頂点です。しかも試技3回の中で、2度目にほぼ完璧なランだったのに点数が思いの外に低いと、3度目にはもっと完璧に滑りきって素晴らしいランを見せてくれました。心技とも間違いなくてっぺんですね。 |
|
|
2月10日 |
オリンピック男子フィギュアスケートが終わりました。やはり羽生選手の3連覇はありませんでした。ただ十分頑張ったと思います。優勝はネーサン・チェン選手がぶっちぎりました。素晴らしい。日本選手も力は出したと思います。後日行われる女子も楽しみですが、ここにきて良く解らない情報が飛んでます。先日行われたフィギュアスケートの団体戦の表彰が行われません。何か法的に検討されているようですが、それ以上は憶測しかありません。どうなる?? さて、オリンピック・・スノボHP女子でメダルゲットです。姉妹で出場の富田せな(姉)選手が銅メダル。妹の富田るき選手も5位でした。こちらも素晴らしいですね。 |
|
|
2月9日 |
昨日、今日は穏やかな天気になっていて、晴れ間もあります。明日は関東で大雪の予報。さて・・・、今日はオリンピック・スノーボードHP予選がありました。女子は3人が予選通過。男子は参加4人全員が予選通過しました。特に2大会連続メダリストの平野歩夢選手は3連覇の夢が膨らむような素晴らしい試技でした。決勝は明後日。楽しみですね〜。 |
|
|
2月8日 |
昨夜のオリンピック混合団体スキージャンプ・・・。いきなりスーツの規定違反で大ジャンプがノーポイントに・・。そして、その後は女子選手だけ5人もジャンプ後の抜き打ち検査で失格扱い。何か感じますよね。でも、沙羅ちゃん含めて日本チームは凄く良くやったと思います。ちなみにスーツはスタッフが用意するらしいので、選手は余計に可哀想です。 さて、オリンピックのドラマは昨夜だけじゃ無かったです。今日のフィギュアスケート男子SP・・、3連覇の期待のかかる羽生選手が最初のジャンプでまさかのパンク。その後の頑張りで8位につけましたが、3位の宇野選手まで10点も離れてしまいました。普通に考えれば、3連覇は絶望的ですが、試合が終わるまで何が起こるかわかりません。良いドラマに期待しましょう。 |
|
|
2月7日 |
強い冬型も北海道を除いて峠を超えたようです。こちらは平年より少ない位の積雪ですが、県内でも山沿いは豪雪になっています。また、今年は彦根や米原など琵琶湖周辺から関ケ原にかけては記録的な大雪になっています。そして札幌・・・、札幌市は今や人口200万人に迫る大都市ですが、大雪で電車もバスも動いてないようです。私も40年以上前に住んでいた事がありますが、当時も雪は多かったですが、それ以上のようです。気温が低いので、新潟みたいに雪をスコップで角切りにして除雪出来ないんですよね。消雪設備もないので、排雪しないとどんどんと路面が盛り上がっていきますし、道幅も狭くなっていく記憶があります。大変だと思います。さて、オリンピック・・・。昨夜はスキージャンプの小林選手が金メダルをとりました。今日はフィギュアスケート団体で銅メダル。毎日、感動の試合が見れます。 |
|
|
2月6日 |
オリンピック競技。昨夜はメダル1号が出ました。モーグル男子の堀島選手が銅メダルでした。諦めない、攻める気持ちの滑りが良かったですが、メダルに届かなかった原選手、杉本選手も良い滑りを見せてくれたと思います。ジャンプ女子の高梨選手はメダルに届かなかったですが、今シーズンはほぼこのランクに居るので、これが現実だったのではないでしょうか。もちろん10年間もメダル争いの主役ですから、凄いんです、レジェンドですね。さて、今日のスノボスロープスタイル女子・・・、メダルも期待されましたが、実力を出せなかったですね。それにしても、あのコースで失敗すると、体を壊しちゃいそうですね。コワ〜っ。 |
|
|
2月5日 |
今日は風も強いし、何より寒いです。日中でも0℃位。除雪車に積まれた雪を井戸水で溶かしますが、なかなか溶けませんわ。さてオリンピックが本格的に始まりました。早速メダルが決まる種目もあります。日本選手も期待が持てます。 |
|
|
2月4日 |
今日は風が弱く、朝からずっと雪降りになりました。日中は20cmくらいまで達しましたが、夕方になって少し気温が上がって、雪降りは弱くなっています。今夜はどうだろ? 明日、明後日は風が強くなりそうなので、積雪は少ないでしょうけど、寒いでしょうね〜。オリンピックも日本選手の注目競技が盛りだくさん。時差がほぼ無いのが嬉しいですね〜。 |
|
|
2月3日 |
今日は節分。明日は立春ですから春は近いという事ですが、立春寒波襲来のようで、土日はまた寒くなる予報です。オリンピックをテレビ観戦ですね。コロナも怖いしね・・・。 |
|
|
2月2日 |
昨夜のサッカーは良いゲームでしたね。久々のスッキリゲームだったと思います。特にMFとDFは完璧だったと思います。次のオーストラリア戦(来月かな?)で一気に決めたいところですが、アウェーですからね〜。かなり厳しい試合になると思われます。さて、明後日から北京冬季オリンピックですが、開会式に先立って、今日から始まる競技もあります。明日の夜には注目のモーグル予選も始まります。 |
|
|
2月1日 |
2月になりました。今日も日中は陽が差したりして比較的穏やかな一日になりました。ここから週末にかけて気温が下がってくる予報です。さて、W杯サッカー最終予選。今夜はVSサウジ戦です。毎回強いチームを作り上げてきますが、今回のチームは日本のいるグループ内で負け無しの首位です。今夜日本が勝っても、日本の2位は変わらないですが、W杯本戦出場がグッと近づきます。勝ちたいですね〜。 |
|
|
1月31日 |
コロナの3回目ワクチン接種。私の場合は今日から予約開始になりましたが、接種日は2回目接種の7か月後という事なので、その日以降の予約しか出来ません。ただ、メディアとか見ていると、6か月以降でOKとか・・・、それぞれ自治体によって違いがあります。ま、どうせ打つなら早いほうが良いな・・って思うんですが、大規模接種センターが設置される地域と地域差を感じたりします。コロナ関係では専任大臣も増やしてるのに、何やってんだろ〜な〜・・・。 |
|
|
1月30日 |
朝まで少し雪は降っていたんですが、日中には止んで、積雪もほとんどありません。ただコロナもかなり流行っているので、引き籠りです。感染拡大はどの辺りまでいけば、ピークアウトするんでしょう。3回目のワクチン接種が進まないと、国民中に感染が蔓延して抗体が出来るほうが早いかも?? |
|
|
1月29日 |
今日も比較的穏やかな天気。午前中は小雪がチラチラしていました。最近こんな感じの天気が多いです。ま、次は恒例の立春寒波かな? 春が待ち遠しいですな。そろっと、旅行も行きたいしね〜。 |
|
|
1月28日 |
昨夜のサッカー・・VS中国戦。皆さんどう見ましたかね? いろんな解説者が指摘している通りだと思いますが、あの人やあの人は代表レベルの動きが見れなかったですね。海外でオファーが無くなるって事は客観的に見て、代表レベルから外れるパフォーマンスになってきているんでしょう。次の試合は来月早々のVSサウジ戦です。先発メンバーの変更も必要でしょうね。 |
|
|
1月27日 |
風は冷たいですが、比較的穏やかな天気。庭の雪もほぼ消えました。今夜はサッカーW杯最終予選の中国戦があります。久々のTV中継です。やはりスポーツ中継がTVで有りと無しではスポーツの認知度が違ってくると思います。TV放送も収益が無いとどんどんと内容が低下していくみたい・・。こういうイメージは赤字の鉄道路線がどんどんとダイヤ削減したり、廃止して、しまいには廃止路線になってしまっていくパターンと同じようにみえるんですが、弱者切り捨ては政治・政策も同じか・・・。 |
|
|
1月26日 |
今日も昼過ぎまでは穏やかな天気。ただ、夕方から雨降りとなってきました。週末には冬らしくなってくる予報ですが、2月の上旬は、また強い冬型が戻ってくる予想もあります。ところで、ロシアがウクライナ侵攻するとオリンピックは大丈夫かな? コロナ・オミクロンも急拡大してるし、気分はドンドンと下降してます。 |
|
|
1月25日 |
一日穏やかな天気になりました。この冬は結構晴れ間が出ます。嬉しいかぎりです。来月早々には北京冬季オリンピックが開催されます。ここにきて、ロシアとウクライナの関係がかなり危険な状況になっているようです。政治の対立はしょうがないですが、武力はダメですよね。軍事力が高まると良い使われ方は無いですね・・。 |
|
|
1月24日 |
4大陸フィギュアスケート選手権が終わりました。今回はヨーロッパのエストニア・タリンで行われたのですが、ヨーロッパを除く大陸の選手権です。当初の開催予定地は中国だったのですが、中国がキャンセルしたための代替地がタリンになったためです。さて、女子は舞依ちゃんが見事に優勝、嬉しい限りです。またまた涙・・・。男子は優勝こそ逃しましたが、友野選手が2位。16歳の新鋭・三浦選手が3位。三宅選手が4位となりました。ガッツ溢れるジャンプ得意の三浦選手はまだまだ伸びそうですし、三宅選手は全日本から覚醒してきた感じがあります。また女子でSP8位から5位まで上がってきた松生選手は、活躍した昨シーズンに戻ってきたようです。若手が伸びてくると今後も期待出来ますね・・。 |
|
|
1月23日 |
大相撲、御嶽海が優勝しました。三度目です。現在の大関は次の場所にはカド番となります。朝の山が不在ですから、御嶽海を大関に昇進させても良いのではないでしょうか。そのほうが、大相撲も盛り上がると思います。 |
|
|
1月22日 |
また大きな地震がありましたね。今回は日向灘が震源。南海トラフの巨大地震につながる可能性があります。どんどんと日本を廻る自然環境が悪くなってきた感じです。それにしても、大地震が想定される地域にしては被害が出過ぎのような・・・。 |
|
|
1月21日 |
大相撲が千秋楽まで残り少なくなってきました。優勝争いはまだわかりません。全国的にコロナ感染が拡大していますが、大相撲では観客ありです。お客さんはマスクをして拍手で応援します。こういった状況での感染リスクは少ないようです。やはりカラオケや飲み会でのマスクを外しての声出しでの感染が多いんだと思われます。その後、無症状等から家庭内感染や学校内感染になっているようです。マスクの効果は絶大ですね。 |
|
|
1月20日 |
やはり昨夜は雪が積もる降り方でした。今朝までに25cm位だったでしょうか?日中も断続的に雪は降りましたが、大雪にはならなかったです。今回はこれで終わりかな?こんな感じで済めば良いんだけど・・・。 |
|
|
1月19日 |
昨夜は、この時期には珍しくお月さんが見えました。ちょうど満月・・、1月の満月はウルフムーンと言うそうです。少し小さいかな?と思ったら、7月が最大に見えて、今月はそれよりも11%も小さく見えるんだそうです。冬は雲が切れれば、空が澄んでるんで星もいっぱい見えます。今夜は雪が積もりそうな雰囲気です。 |
|
|
1月18日 |
昨日は夜になって風が予報通りに吹き始めたので、今朝までの積雪は10cm位で収まりました。山沿いはかなりの大雪になっているようです。さて大相撲・・・。御嶽海が絶好調。今場所こそは期待出来るんじゃないでしょうか。是非とも全勝優勝して大関の座を獲得してもらいたいです。・・・と思っていましたが、やはりというか?負けちゃいました。ま、今日は北勝富士が良かったんですけどね。 |
|
|
1月17日 |
今日は風が止んでいるため、雪が積もっています。夜中まで風は強く吹かないようなので、このまま結構積もるのかもしれません。今週は寒気の流入が続きそうです。大雪になるのかな? ラニーニャ現象の影響が出ているようです。 |
|
|
1月16日 |
トンガにある火山島の大規模噴火で、津波が発生。遠く離れた日本やアメリカ西海岸などにも津波被害が出ています。衛星画像であれだけ凄まじい噴煙の拡散が見れるくらいですから、気候に影響が出るかもしれません。去年くらいから世界各地で大規模な火山噴火が起きているような気がするんですが?どうなんでしょ・・。やはり地球の活動期なんでしょうか?? |
|
|
1月15日 |
穏やかな週末になりました。新潟県も毎日のようにコロナ感染が増え、ついに過去を超えてしまいました。恐るべきオミクロン。無症状だったり、症状が風邪のようなので、これが爆発的感染に繋がっているようです。明日は我が身です。もはやブースター接種は待てない状況です。効果のある経口薬が待たれます。 |
|
|
1月14日 |
今朝は久しぶりに除雪車が来ました。ただ、雪の量は少なく・・ガリガリに凍っていました。天気は一日中吹雪になったり止んだり。明日、明後日お天気は回復予報ですが、来週にはまた強い寒気がやってきそうです。今年の大学入学共通テストの天気は良さそうですね。 |
|
|
1月13日 |
風が止んだと思ったら、久しぶりに雪が積もりました。一番寒い時期に雪が積もらないと、いつまでもダラダラと冬が続く事が多いです。さてコロナ感染が日本中で爆発的に増えています。新潟県も例外ではありません。外出するのが怖い位になってきました。 |
|
|
1月12日 |
強風が吹き荒れています。この風のため、県内のJR線などは朝から新幹線を除いてほぼ運休していました。高速道路でも事故のため通行止めが出ていたり・・。交通インフラに支障が出ています。雪は今夜から強く降りそうで、明日は大雪が心配されます。北海道は大雪や高潮で避難情報もあります。 |
|
|
1月11日 |
3連休が終わって、ここからしばらくコロナ感染がどうなるのか?心配です。今週は今夜から暫く風が止みそうもありません。台風の風は短時間ですが、冬の季節風は何日も続きます。よく家が耐えていると思います。 |
|
|
1月10日 |
真冬とは思えない良い天気になりました。明日の夜から荒れてくる予報です。今度は少し降るかもしれません。さて、外海はまだウネリ波が残っています。せっかくの好天なので、少しばかりお手軽ポイントでお遊び。コハダの酢締めはまだあるので、イワシ狙いです。何とかポツポツ。今日は投げないとダメでした。遊べただけ幸せってもんです・・・。 |
|
|
1月9日 |
昨日の好天から一転、今日は時雨模様。・・・ながら、気温は高め。雪は降りません。今日はスポーツ中継が盛りだくさん。高校サッカーの女子決勝やら春高バレー男女決勝やら・・。大相撲も今日から。今夜から始まるNHKの大河ドラマも注目ですな。 |
|
|
1月8日 |
寒入り後の3連休初日ですが、良い天気になりました。今年の冬は晴れ間も結構あって良い感じです。只、ここにきてコロナ感染が爆発的に増えているので、気分は高まりません。第6波に早くも入ったようです。3回目のブースター接種でどうなるか? 当初、第6波は1月下旬から2月と言われてましたが、オミクロン株の伝播力は想像を絶するパワーです。 |
|
|
1月7日 |
昨日大雪?になった東京方面では、今朝路面凍結などで多くの人が怪我をされたみたいです。普段降らない雪が積もったわけなので、それも理解出来ますが、毎日のように雪を見ている雪国では自家用車のない生活など考えられない訳ですから、少しは車の税制などを見直す契機にして欲しいです。公共交通は人口減でどんどんと削減ダイヤとなり、ダイヤが不便になれば利用が減るという最悪循環に陥っている状況。気候変動が巨大都市を変えるかもしれませんが・・・。 |
|
|
1月6日 |
昨夜は一時深々と雪が降った時間がありました。今朝はその雪がふんわりと積もっていましたが、日中は晴れ間もある良い天気になったので、雪はあっという間に消えていきました。こんな感じの雪の降り方なら良いんですけどね〜。東京は大雪みたいですね・・・。 |
|
|
1月5日 |
寒に入ったそうです。寒いわけです。今朝は路面が凍っていて結構危ない状態だったです。所謂ブラックアイスバーン。雪が少なくとも、その時はそれなりに危険な状況もあります。判断する力も大事ですね。明日朝も気温は低そうなんで、気を付けましょう。 |
|
|
1月4日 |
季節風が強く吹いています。おかげで雪は積もらないですが、冬籠りモードは変わりません。この正月はBSで007ボンドシリーズの初期物を毎日やってくれています。主演はもちろんショーンコネリー。良い役者さんでしたね〜。楽しく見れてます。結構古いんだけど、今見ても飽きません。 |
|
|
1月3日 |
今日も冬としては穏やかな天気。時折アラレが降ったりしたものの、雪はほぼ消えました。ま、また明日から少し積もるかもしれません。さて三が日も終わりですが、コロナ感染がやはり増えてきているようです。オミクロン株の影響でしょうか?? 3回目接種まで感染爆発して欲しくないんだけどな〜・・・。 |
|
|
1月2日 |
朝から儲けものの晴天になりました。初詣に行かれた方も多かったのではないでしょうか。ま、こんな日がずっと続く事は有り得ないです。そして夕方からは前線通過でしょう・・荒れてきました。次の穏やかな日はいつ来るのかな?? |
|
|
2022年 元旦 |
明けましておめでとうございます。例年になく寒い正月を迎えております。年末年始の釣りもお預けでした。ここにきてコロナも第6波の兆候もありますが、今年こそ、コロナが収束に向かってくれれば良いんですけど・・・。皆様が幸せな一年になりますようお祈りいたします。本年も宜しくお願いします。 |
|
|