|
|
12月31日 |
2019年の大晦日です。ことしの我が家は現在10人となっています。まぁ普段無い大家族。子供の時でも、こんな大家族になる事は無かったな〜。こういうのが、日本の文化なのかも?? 今年も一年間「オーパのホームページ」を続ける事が出来ました。皆様良いお年をお迎え下さい。
|
|
|
12月30日 |
年末年始休み三日目。波は落ちたはず、ベイトも居ないので、鯵を狙ってみましたが・・・。こちらも遂にシーズンオフに入ったようです。明日から暫く荒れそうな天気予報。今年の釣りは終了しました。休みに入ってからは、結構・・料理したりしてます。今日も昼はパスタ。夜は昆布巻きとポークステーキオニオンソース。マァマァの出来とは思うんですが、まだまだですね〜。 |
|
|
12月29日 |
年末年始休み二日目。今日は朝から良いお天気。12月とは思えないです。海の状況は波はかなり落ちたんですが、魚はお留守でした。とりあえず行ってみた感じなので、早々に終了しました。ここ2年は、年末年始に良い状況には出会えませんわ。 |
|
|
12月28日 |
年末年始休み一日目。今年はいつもより一日早いので、得した感があります。天気は冬型。掃除をしたりして、まったりと過ごしました。まだまだ年末感がありません。 |
|
|
12月27日 |
今年の仕事は今日で終了です。この年末年始は9連休。嬉しいね〜。ただ、あっという間に終わっちゃう気がします。今年いっぱいは、平成最後の年をゆっくりと振り返ってみたいと思います。 |
|
|
12月26日 |
明日は大荒れの予報です。このところ比較的穏やかだったんですが、この時期なんで、ずっとそうなるはずはありません。日中に海岸を通ったので海を見ましたが、冬色の海でした。終わりだな・・・。 |
|
|
12月25日 |
一日穏やかで良い天気でした。朝は冷え込んで車もバリバリでしたが、日中は日差しのおかげで暖かかったです。ここまで12月らしくない天気が続いていましたが、年末には寒波襲来の予報です。今年は9連休なんで、少しは遊びたいんだけどな〜・・・。 |
|
|
12月24日 |
今夜はクリスマスイブ。チキンを食べて、今年もクリスマスは終了。子供が居ないとこんなもんですかね? それよりも、あと3日仕事に行けば、今年も終わります。今日は少し寒かったですけど、あんまり年末を感じません。 |
|
|
12月23日 |
天気は細かく変化して、雨〜曇り〜晴れ間〜また雨。そんな感じです。ここにきて、年末は寒気が入って荒れる予報が出てきました。このまま行っちゃうのかな〜〜。 |
|
|
12月22日 |
昨日の夕方から風が吹いて、朝には止みました。ただ、穏やかになったのに今日の釣りはお休み。たまには良いでしょう。釣れないし・・・。今年も残り10日。最後に少しは魚が釣れると良いんですがね〜。 |
|
|
12月21日 |
朝は良さそうな波だったんですが、さっぱりでした。ベイトが居ません。今年は終わりなのかな〜。12月になってからシーちゃんの顔見てないです。何かが変わったんですな。 |
|
|
12月20日 |
全日本フィギュアスケート男子SP。羽生君と復活の素晴らしい演技の宇野君。そして、ジュニアの佐藤君。この3人が図抜けていました。やはり日本選手の3番手がキーになってきます。フリーで奮起を期待します。それにしても、今回限りでの引退選手がかなり多いです。全日本選手権は、かなりドラマチックな大会でもあります。 |
|
|
12月19日 |
全日本フィギュアスケートが始まりました。今夜は女子のSP。今年はずば抜けた感じの選手が見当たらないように感じます。明日は男子のSP。明後日からはフリーになります。ま、いろんな選手が見れて楽しいです。 |
|
|
12月18日 |
サッカーの東アジア選手権をやっています。昨日の女子は何とか勝ったという感じですが、今日の男子は?? 前半を終わって、日本の見せ場が無いです。これが、Jの実力か・・・。こんな試合を見せられちゃ、Jリーグなんて見る気もおきないですね。後半は戦う気を見せる選手を入れてくれなきゃ、森保監督の責任問題にもなりますね。奮起を期待します。 |
|
|
12月17日 |
今日は免許証の更新をしてきました。運転免許センターまで出掛けたので、即日交付。便利ですな。優良講習だったら、地元でやったんだけどな・・・。去年何十年ぶりで、違反切られたおかげで・・・一般講習。ま、1時間ならあっという間です。 |
|
|
12月16日 |
気持ちの良い天気が朝から夜まで続いています。星空が綺麗です。でも、どの星が何星なのか?さっぱりわかりません。ネットで今日の星空ってサイトを使うと、かなりわかるのですが、今夜の星空はキーポイントが少なくって、俺にはサッパリです。それでも12月にこうした星空が見れるんですから、幸せを感じちゃいます。 |
|
|
12月15日 |
昨日午後からの暴風も止み、今日は朝から比較的穏やか。午後には陽も射しました。ただ、今日は完全にオフ。こう目まぐるしく天気が変化すると、自然界の生き物も大変だと思います。庭の落葉もほぼ終わりました。ようやく落ち葉の片付けをしなくてもいい状態になりました。 |
|
|
12月14日 |
昨夜の満月は明け方になっても煌々と輝いていました。天気は良し。いざ出陣。流れ星も見えたし、良い事あるかな?・・・、波はかなり落ちて、ベイトも居ませんでした。また惨敗です。午後からは天気急変。暴風が吹きまくり、市内でも多くの地域で停電が発生したようです。明日もオフだね。 |
|
|
12月13日 |
昨日の強風は昨夜の内に静かになりました。今日は夕方から晴れてきて、今は綺麗な月が出ています。12月で満月が見れるんですから、幸せです。あと半月ですよ。今年も・・・。 |
|
|
12月12日 |
夜明けから強風、暴風が吹いています。さすが、風の街です。これを体験すると、台風なんか・・かわいいもんです。明日には収まってくるようです。 |
|
|
12月11日 |
今日も12月とは思えないような暖かさでした。クリスマスまであと2週間なんですけど、スキー場も雪不足は深刻になってきたようです。山に降って、里に降らない・・・、こんな身勝手な事が理想的なんだけどね〜・・・。ちなみに、現在新潟県では、かぐら、奥只見、大原、苗場の一部が滑れるらしいです。 |
|
|
12月10日 |
今年最後の平日休みかな?今日も朝から晴天。一応サーフの様子見に行きましたが、波無し。ベイト無し。一旦家に戻ってから、第2ラウンド、岩場巡り。沖で結構ナブラが出ています。最初のポイントはシラスが居たものの、ナブラは寄らず。次のポイントには何故かライトロッドで根物狙い・・・。ところが沖でナブラが出始め、その内に射程圏にも・・・。イナダくらいと思ったのが失敗。鯵用のPE0.3はリーダーからブチ切れ連発。こりゃマズイ。まだまだ見える場所でナブラが出ているので、一旦車に戻ってタックルチェンジ。今度はワラサも獲れるタックルです。様子見しながら射程圏に入った所で、フルキャスト。いやはやパワフルです。これじゃ0.3はプッツンですわ。ゴリゴリ巻いてゲットしたのは、もう一歩でイナワラサイズ。フォールで出るので、沈み根だらけの場所はなかなか辛いです。何とか最初より一回り小さいイナダをゲットして終了しました。気温も上がったので、汗だくでした。 |
|
|
12月9日 |
朝は強烈な冷え込みでした。フロントガラスはギンギンに凍っていました。その分、快晴。今日は一日良い天気でした。夕焼けも朱鷺色で綺麗だったなぁ〜・・・。夜も星が出ています。 |
|
|
12月8日 |
朝から小雨の降る一日でした。陽が射さない分、寒く感じます。フィギュアスケートのGPファイナルはほぼ予想通り。ただ、男子の羽生選手も、女子の紀平選手も攻めるプログラムを見せてくれました。怪我さえしなければ、また世界選手権で良い試合が見れると思います。その前に、今年も全日本選手権が注目ですね。 |
|
|
12月7日 |
今朝は出撃可能な波だったんですが、サッパリでした。荒れが続いたのでベイトが居ないようです。明日は天気悪そうだし、今週は諦めます。あと3週か〜・・・。 |
|
|
12月6日 |
昨夜は静かな時間があったと思ったら、朝までに2cm程の積雪がありました。雪が降ると寒さは一段と増すように思います。布団から出たくない時期になってきました。 |
|
|
12月5日 |
いよいよ天気予報に雪マークが出てきました。明日朝までに積もるかも?車のスタッドレスタイヤも年期がはいっているので、効きが心配です。積雪路面は安全運転しなきゃね・・・。急発進、急ブレーキ、急ハンドルはアウトですからね。 |
|
|
12月4日 |
今日も一日時雨模様。明日も明後日もこんな天気みたいです。しかも上空に寒気が入ってくる予報なので、平地でも積雪がありそうです。12月に入って、一気に天候が変わってきました。今月はあっという間に過ぎますね・・・。 |
|
|
12月3日 |
荒れてます。冬型の天候です。今朝は突然雷一発。数秒間停電しましたが、UPSが作動してPCは落ちませんでした。これから12月いっぱいが一番雷が多いんですよね〜。雷ガードも必須ですな。 |
|
|
12月2日 |
気温は高めながら、雨は降ったり止んだり。昨日、一昨日で綺麗にした落ち葉がまたいっぱい落ちました。もう間もなく落葉樹はボウズになりそうです。今年はやっぱり例年より遅いでしょう。師走なんだけど、まだまだ雰囲気が無い感じです。 |
|
|
12月1日 |
今朝は冷えました。今年一番ですね。フロントガラスが凍ってました。海は昨日の波が収まって、静かな感じ。最近は釣り場に人が多いです。大して釣れないんだけどね〜。 |
|
|
11月30日 |
11月も今日で終わります。昨夜荒れていた天気も朝には風の音も無くなったので、サーフに行ってみました。音沙汰無しでした。今年は早々と終わってしまうんじゃないか?とも思いますが、あと一か月。良い日あるかな〜?? |
|
|
11月29日 |
今夜は早めの忘年会。天気が良くないので、面倒くさく感じちゃいます。ま、忘年会やらなきゃ、今年も終わっていかないですからね・・・。それにしても、寒いな〜。 |
|
|
11月28日 |
寒い寒い。朝からどんどんと気温が下がってきて、午後からは時折ミゾレ混じりになっています。これで、初雪ですね。明日朝はうっすらと、積もっているかもしれません。 |
|
|
11月27日 |
曇り空の一日。夜になって雨が降ってきました。明日は確実に寒くなる予報です。金曜日にかけて雪マークも出てきました。ついに初雪が降るのかもしれません。 |
|
|
11月26日 |
今年は東京などの太平洋側の天気が、このところ悪いようです。気温も新潟並みのようです。これは大陸からの高気圧の張り出しが北にあるため、太平洋側が高気圧の端になるため、北東風の影響によるものと思われます。温暖化が進んでいる影響とも思われます。そうなると、新潟方面の冬の天気も少し変わってくるかもしれません。どうなるか・・・・。 |
|
|
11月25日 |
朝から雨降り。昼過ぎから寒くなってきました。気温が大きく変化するので、服装も大変です。今週後半は、かなり気温も下がってきそうな予報になってきました。もうまもなく12月ですからね〜・・・。 |
|
|
11月24日 |
一日良い天気でした。朝の気温は15℃。この時期では、かなり暖かく感じます。日中は庭仕事していましたが、Tシャツでちょうど良い。ま、ありがたいと思います。ベイトは何処へ・・・。 |
|
|
11月23日 |
勤労感謝の日。一日、良いお天気でした。朝の寒さも弱く、日中は上着が要らないくらい。釣りには出掛けましたが、穏やかなのでシーバスはお留守。青物も現れませんでした。ま、お日様浴びて気持ちが良かっただけ良い休日になったと思ってます。クリスマスまでもあと一か月なんだもんね〜・・・。 |
|
|
11月22日 |
NHK杯フィギュアスケートが始まりました。男子は羽生君のぶっちぎりと思われます。女子は今回もロシア若手に持っていかれそうです。紀平選手が2位をミス無く守れるか?ってとこか・・・。今回無理して4回転はやらない方が賢明かと・・・。 |
|
|
11月21日 |
市内にある米山、黒姫山が初冠雪していました。昨夜は時折アラレやミゾレのような音がしていたので、おそらく・・・と思っていましたが、やはり想像通りでした。いよいよ冬の準備をしなくちゃいけなくなってきました。タイヤ交換も今月中にはしないといけません。例年より確実に暖かくなってきていますが、来るものは来るんです。 |
|
|
11月20日 |
昨夜のサッカー・・・。冷静になって考えれば、まぁこんな試合だったんでしょう。国内である、数少ない強化試合と思うと、ガッカリするのは当然です。特に前半。相手が良かっただけに、せめて気持ちくらいは見たかったところですが、なすすべ無かったですな。ベースはJリーグのベテランを除いた今の実力ってとこ。試合中に選手同士で同じミスの繰り返しを解決出来ないというのは、見ているのが嫌になったほどでしたね。 |
|
|
11月19日 |
朝から強風が吹きっぱなし、テレビも時折・・ブロックノイズが入ります。気温は朝より昼、そして夜と下がってきています。冬型の気圧配置。明日いっぱいは風が強そうです。今夜はサッカーのA代表が親善試合。この前のU22がサッパリだったので、ここは兄貴分が魅せて欲しいね〜・・・。 |
|
|
11月18日 |
11月なのに異常な暖かさでした。最高気温は25℃程。当然ですが、この後の気温は下がります。この温度差が身に染みるんですよね〜。温暖化なのに、寒気は入ってくる・・・。決して住み易いとは言えなくなってきています。さて大相撲。朝の山が良い感じです。このまま伸びれば、横綱も夢じゃないかと・・・。 |
|
|
11月17日 |
昨夜から今朝にかけて、また雨と風。時雨状況は今日の日中になってようやく回復でした。それでも天気が回復したので、網戸を洗えて良かったです。さて、今日は全日本ジュニアのフィギュアスケート大会がありました。次世代がどうなのか?気になっていましたが、良い選手が出てきました。今度は全日本選手権で先輩たちとどう争えるか?また楽しみになりました。サッカーのU22VSコロンビア戦はちょっとガッカリでしたね。 |
|
|
11月16日 |
今日は一日氷雨。雨が降り止みません。そのせいか、海も濁っています。朝は出撃したものの音沙汰無し。雨でどっぷり濡れてしまったギアを乾かすのが、大変です。今週はダメだね・・・。 |
|
|
11月15日 |
大荒れにならないものの、寒い一日。これがほぼ平年並みのようです。海は荒れています。大相撲も荒れています。休場力士が多いですし、怪我の回復が遅れているので実力を出し切れていない力士も多いです。怪我は怖いですね〜・・・。 |
|
|
11月14日 |
雨が強く降ったり、弱まったり・・・。初冬の時雨模様です。思ったほど風は吹いていません。ただ寒気は予報通りに入ってきている感じがします。今日は青森まで初雪が下がってきました。さて、大相撲。期待の力士たちが、今日も負け。そんな中、注目の朝の山、明生は良い相撲でした。炎鵬、豊山も頑張っています。 |
|
|
11月13日 |
今日は荒れる前の晴天。一日良い天気でした。この時期、こうなると後は悪いというのが通常です。週末はどうかな〜? |
|
|
11月12日 |
大相撲、昨日期待を書き込んだ朝の山と明生は、今日早くも負けちゃいました。ま、しかし注目力士は間違いないので、見守りましょう。さて、このところ夜から明け方は雨、そして天気は回復ってパターンでしたが、木曜〜金曜は寒気流入で風も強そうです。木枯らし1号となりそう。 |
|
|
11月11日 |
昨日から始まった大相撲の九州場所。初日に横綱鶴竜が休場になったと思ったら、今日は昨日の試合で怪我をした大関豪栄道の休場。そして、今日の取り組みでは2大関、1横綱の負け。波乱の九州場所になっています。そんな中で、元気な若者に注目です。朝の山、明生・・・。良い感じです。 |
|
|
11月10日 |
この週末は2日間釣りに出れました。幸せです。サーフは情報が有るのか?何処も早朝から大入り状態。それでもベイトが居る場所だと、確率は上がります。今日は久々にシーバスを堪能。今年も青物ナブラ撃ちをやらないうちに、シーバスシーズンに入っちゃいました。 |
|
|
11月9日 |
W杯の各種大会が続いていますが、今週の目玉は卓球。男子、女子ともベスト4でメダルは確定していますが、やはり立ちはだかるのは中国。まだまだ実力差は埋まって無いようです。それでも来年のオリンピックでは、人気の種目の一つになるんでしょうから、少しでも中国に肉薄出来る姿を見たいものです。 |
|
|
11月8日 |
曇り気味の一日。気温も上がらず寒かったです。立冬という暦なので、これが標準なんでしょう。来週末は一段と気温が下がりそうな予報。早く、体を寒さに慣らさなきゃ。 |
|
|
11月7日 |
今日も快晴から始まって、今は天気が崩れて西風が吹いています。札幌で初雪を観測したようですが、昔の札幌の初雪は10月31日と、ほぼ決まりだったので、1週間は遅くなっていると思います。・・・とすると、この辺りの初雪はやはり12月に入ってからかな?などと楽観しております。まだまだと思っていても、冬はあっという間に来ちゃいますからね〜・・・。冬眠前に良い釣りしなきゃ・・。 |
|
|
11月6日 |
遂に我が家も暖房をオンにしました。通勤の車では暖房オンですから、必然と言えば必然です。ただ、一度入れると、もう止められないですよね〜・・・。さて、一日の内でも晴れたり、雨が降ったりの落ち着かない天気になってきています。チャンスに出会うのは運かな〜?? |
|
|
11月5日 |
気温が下がってきました。何となく晩秋の雰囲気になった感じ。最近は初雪の到来が遅いので、全然冬の備えをする気には、なかなかなれないのですが、今月中には色々と準備するのが常なんですよね〜。必ず冬は来ますからね・・・。 |
|
|
11月4日 |
3連休だったですが、これと言ったものは無かったなぁ〜。天気はマズマズで、引き篭もりにはならなかっただけですな。今日は料理を作ったり、痛んだ障子を貼ったり、庭の落ち葉を集めたり・・・。それでもちょこっとキノコ採ったり。ま、平凡でした。 |
|
|
11月3日 |
文化の日は朝から晴れました。ナブラを求めて、サーフを探しましたが、今日はダメでした。・・・っていうか、今日もダメでした。せっかく落ちた波も明日はまた上がってきそうな予報なんで、またまたお預けですね。 |
|
|
11月2日 |
良い天気だったですね〜。今日は富山までドライブ。美味しい寿司を食べてきました。今年は例年より暖かいのは間違いないです。北アルプスも立山も高い所のほんの上の方だけ白くなっているだけでした。山の方は紅葉も綺麗なんでしょうね〜。明日も天気は良さそうです。ただ波が落ちるかどうか?? |
|
|
11月1日 |
通勤時に越後線と並走します。今日は115系電車の新色(デザインもちょっぴり変わってます)に出会えました。9月下旬頃からデビューしていたようですが、今日が初めて。越後線では、全7色ある115系全てに出会う可能性があります。115系ファンにはたまらない聖地といえると思います。あと何年かで見れなくなっちゃいます・・・。 |
|
|
10月31日 |
沖縄の首里城がほぼ焼け落ちちゃいました。大きな喪失となってしまいました。俺はあそこで撮った写真があったはずだけど・・、探さないと不明になっています。この後、多分もう写真に写る事は無いと思うと、どうしても写真を探さなくちゃ・・。地震、台風、水害。火災も忘れずに気をつけなきゃね。 |
|
|
10月30日 |
少し霞がかかったような天気。この時期には珍しい黄砂がこちらでも影響あったと思われます。しばらく良い天気が続くはずの週間予報だったんですが、北日本通過の低気圧と前線のせいで、小刻みに天気が崩れたりしています。ただ、この先は大荒れ予想はなさそうです。今週もあと二日で、また連休。紅葉見物の良い時期になるんでしょうか? |
|
|
10月29日 |
曇り気味の一日。雨は少し降ったくらい。南から東寄りの風で肌寒い日になりました。やっぱり10月もダメだったなぁ〜。 |
|
|
10月28日 |
朝から良い天気。気持ちが良いですが、今日は平日。おつとめ・・・。何とも巡りが悪いです。今日発表された3カ月予報だと、この冬も暖冬傾向とか・・・。さて、当たるかな?? |
|
|
10月27日 |
この週末も雨がらみ。これで3週連続です。今年も、10月は冴えないですね〜。さて、フィギュアスケート。昨日の予想通りの結果になったようです。羽生選手はぶっちぎりの優勝。紀平選手は逆転されて2位のようです。女子も4回転ジャンプが男子並みとなってきそうですが、ロシアの若手と言えども、成長期になると、同じようなジャンプは出来なくなってくると思います。1試合、1シーズンの結果で焦る必要は無いと思います。先ずは継続性のある選手育成ですね。 |
|
|
10月26日 |
フィギュアスケートGPシリーズ第2戦カナダ大会は、男子の羽生選手と、女子の紀平選手が上々の滑り出しです。羽生選手の優勝は間違いないですが、紀平選手が逃げ切れるか?ロシアの15歳選手が4回転ジャンプ連発で逆転を狙ってきます。紀平選手にはベストの滑りを期待しちゃいます。 |
|
|
10月25日 |
またまた大雨の被害が出ていますね。千葉県が酷いようです。今年の千葉県は、かなりやられている感じがします。どんどんと住み良い地域が無くなっていくようです。経験をした事の無いような気候変動は、これからも続いていくと思われます。戦争や紛争をやっている場合じゃないですね。 |
|
|
10月24日 |
日本シリーズもソフトバンクの圧勝で終わり、ラグビー、野球、バレーボールと大きなスポーツ大会が一段落。久々にサッカーに興味が戻るかもしれません。サッカーの場合は、あまりにも注目若手がどんどんと国外に出て行ってますから、Jリーグが盛り上がらないところがあると思います。リーグ戦が盛り上がらないなら、一発勝負の天皇杯のほうが楽しめるような気がします・・・。 |
|
|
10月23日 |
やはり休みが終わったとたんに良い天気になります。ま、しょうがないですな。プロ野球日本シリーズも第4戦。ここまでソフトバンクの3連勝。今日もジャイアンツの旗色悪く、このまま終わっちゃうのかもしれません。意地を見せれるか?キーは坂本、丸でしょうね〜。 |
|
|
10月22日 |
今日はほぼ半日雨降り。どうも最近は休みに良い天気が無いような気がします。ことごとく台風にやられていますね。10月もパッとしないまま終わっちゃいそうです。 |
|
|
10月21日 |
ラグビーのW杯。日本は頑張ったものの8強で終わりました。でも、日本中に感動を与え、ラグビーファンを増やしたのは間違いないです。今の主力が抜けて、この先どんなチームになっていくのか?期待と不安半々です。さて、明日は天皇陛下の即位の礼で今年限りの祝日です。天気は、またまた台風の接近で、良くない予報です。ちょっと、ガッカリです。 |
|
|
10月20日 |
フィギュアスケートのGPシリーズがスタートしました。女子ではロシアが図抜けて強いです。今シーズンは4回転のジャンプをバンバン跳ぶ若手が何人も出てきます。初戦のアメリカGPでも完璧な4回転ルッツジャンプを2本決めたシェルバコア選手が圧巻の優勝でした。まだ体形の変わる前の選手ですから、1年後〜2年後はどうなるか?わかりませんが、とにかく脅威です。 |
|
|
10月19日 |
今日は朝の内は北東風。その後晴れ間が出て、少し蒸し暑い感じでしたが、午後からは雨になりました。海の状況は、やはりあまり良くないです。まだまだ流木が少し漂っています。季節的には青物のシーズンなんですけどね〜・・・。 |
|
|
10月18日 |
この週末も気持ちの良い秋晴れとはならないようです。明日は雨の予報。先週の台風の被害を受けた地域も雨の予報なので、気掛かりなところです。台風の影響ももかなり残っているので、海の状況もなかなか回復しないようです。 |
|
|
10月17日 |
大きな被害をもたらした台風が去ってから間もなく5日経ちますが、まだ全ての被害の全容は見えてきません。そんな中、来週に予定されていた新天皇即位のパレードは延期になりました。国民皆で祝いたい行事ですから、延期も止む無しと思います。地球温暖化で、天災はドンドンと増えそうです。世界が一つになって、平和な地球を目指す事は難しい事なんでしょうか?早く手を打たなきゃ・・・。 |
|
|
10月16日 |
朝晩、メチャ寒くなりました。まだ暖房は我慢してますが、朝の車はヒーターモードになっちゃってます。今月も半分経過。残暑が厳しかったので、寒さが身に沁みます。 |
|
|
10月15日 |
今日は、朝より昼、そして夜、・・・と、だんだんと気温が下がってきました。今の気温は11℃となっています。一気に寒くなっています。さすがに半袖は無理です。明日明後日の天気は良いみたいですが、週末はまたダメかも?? |
|
|
10月14日 |
3連休は竿出しせずに終わっっちゃいました。海は大荒れだったので、川の濁りと共に底荒れみたいになっています。ま、シーズンはこれからですから・・・。そろっと、ナブラ出ないかな〜? |
|
|
10月13日 |
台風19号は東北から東海地方までの広いエリアに大きな被害をもたらしました。あまりにも各地に被害が出ているので、ニュースでも報道しきれないようです。危惧していた暴風や高潮の被害は幸いに少なかったみたいですが、記録的大雨が各地に降ったため河川の氾濫が各地で起こりました。まだ全容はわかりませんが、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 |
|
|
10月12日 |
大型の台風19号が上陸しました。今日の午後からは次第に風が強くなり、雨もほぼ一日降っています。今回は北風が中心。今夜いっぱいはかなり荒れそうです。予報からして、ある程度の想像はしていたので、今のところは想定内。この台風、首都圏に直撃コースなので、被害は予想以上に出るのかも?しれません。そして、先程ですが、関東方面、地震もありましたね・・・。強い低気圧がやって来ると、地震が起き易い・・、そんな説も結構あるので、確率的には、かなりそういった事が起き易いのかもしれません。 |
|
|
10月11日 |
今夜もバレーボール男子W杯は痺れました。エジプトとの熱戦はなかなか2セット目以降はペースを握れない苦しい試合でしたが、最後は気持ちで勝利をもぎとった感じです。・・・で、やはり控え選手の層が薄いです。特にウイングスパイカー。早く西田選手みたいな若手が出てきて欲しいですね〜。 |
|
|
10月10日 |
昔の体育の日です。この日は晴れる事が多かった特異日ですが、今日も朝から快晴で気持ち良かったです。バレーボール男子W杯。今夜も頑張りました。格上のロシアに勝利です。久々に世界で渡り合えるチームを作り上げてきたようです。もっと精度を上げて、来年までにメダル圏に入って欲しいですね〜。まだまだ楽しみです。 |
|
|
10月9日 |
今日は夕方からメチャ冷えてます。今の気温は13℃位のようです。黄昏が綺麗でした。今夜も男子バレーボールが面白いです。明日はサッカーか〜・・・。 |
|
|
10月8日 |
大型で強い台風となっている19号の予想進路が、だんだん近づいてきました。ひょっとすると、首都圏直撃・・・そんな進路です。この週末は3連休でイベントも多いです。注目のラグビーW杯のスコットランド戦も土曜日に横浜で予定なので、中止になるかも?知れません。週末まで、天気予報とにらめっこです。 |
|
|
10月7日 |
今朝は気持ちの良い晴天だったんですが、そこからほぼ一日曇り空になってしまいました。気温は低めですが、爽やかです。10月もあっという間に一週が過ぎ、日中の時間がどんどんと少なくなってきました。今月は早く過ぎそうです。 |
|
|
10月6日 |
昨夜の雨が午前中まで残りました。気温が一気に下がって、半袖は無理な感じです。今週が終わると、週末からは3連休ですが、また台風が接近しそうになってきました。天気予報から目が離せません。そうそう、W杯ラグビーが盛り上がってますね〜。昨日のサモア戦も日本は頑張ったね〜。色んな国出身の人が一つの国のチーム一丸となって戦っています。試合が終われば、敵も味方もハグ。政治の世界もこうならないもんですかね〜・・・。 |
|
|
10月5日 |
昨日の暴風も夜中には収まりました。ただ、海はかなりの波が残っていて、この週末は何処も濁りが入ってます。今日は山の方へ行ったので、久々に通ってないコースを走ってきました。たまにはこんなドライブも良いですね。 |
|
|
10月4日 |
前回の台風17号の時と同様に、今回も暴風が吹いています。ひょっとして今回の方が強いかも? おかげでテレビの地上波がブロックノイズ出まくりです。台風の風というよりも、季節風の感じです。こりゃ、大時化だわ・・・。 |
|
|
10月3日 |
このところお持ち帰りしても、塩焼きが多かった太刀魚ですが、骨せんべいが絶品でした。小さい太刀魚なので、身の方は焼き霜や唐揚げにして、骨を良く揚げます。揚げてしばらく置くと、すぐにシナシナしてくるので、コイツをラップせずに食べる直前にレンジします。4分位かけると、もうカリッカリ。潮コショーを振って、バリバリ頂いちゃいます。コイツは最高ですな。明日〜明後日は荒れそうです。 |
|
|
10月2日 |
3日続けてチョイ遊び。今日も小さいタッチーは居ました。ベイトのシラスサイズが入ってるようで、サゴシサイズが跳ねていました。今年は青物期待したいところです。 |
|
|
10月1日 |
今日も夕方の一遊び。日暮れまで北風が強く、昨日以上にジャブジャブしてましたが、小さいタッチーは出てくれました。バイトは結構あったんですが、3つでした。遊べるだけ幸せです。 |
|
|
9月30日 |
久々に夕方のお手軽ポイント・・・。小さいタッチーが2つ。今日は北風で少し波がジャブジャブ。鯵も釣れてなかったから、こんな日はダメなのかも? なかなか良いおもいは出来ません。 |
|
|
9月29日 |
お手軽ポイントで、友人たちの釣りを見ていたんですが、珍しい魚を見る事が出来ました。ヒゲソリダイ・・・。最近、地元で特産物にしようと意気込んでいる魚です。この辺では、カヤカリって言っていた魚なんですが、現物を見るのは初めてでした。 |
|
|
9月28日 |
今日は山のほうでマイタケを採ってきました。天然マイタケ・・・嬉しいっすね〜。・・・で、やっぱり金木犀の香りが集落毎にしておりました。時期なんですね〜。さて、ラグビーW杯をやっていますが、日本が金星をあげました。格上で今まで勝った事の無いアイルランドに勝利です。盛り上がってますね〜。 |
|
|
9月27日 |
今日も一日天気が良くって、日中は暑い位になりました。晴れるとトンボがいっぱい飛んでいます。車の走行には邪魔です。彼岸も過ぎて、彼岸花がいっぱい咲いています。ちょっと、派手な色ですね。間もなく、金木犀なんかも匂ってくると思われます。 |
|
|
9月26日 |
秋晴れの一日でした。朝は寒い位になってきました。北海道では今年初めての氷点下になった所もあったようで、温暖化と言えども、いきなり強い寒気が入ってくるので、過激な天気はエスカレートする一方です。今年の秋は青物入ってくるかな〜?? |
|
|
9月25日 |
今日の午前中は、天気予報に反して黒い雲が掛かったりしていました。海の上の方には、いくつもの漏斗雲が見られ、竜巻注意情報も一時出されました。これもほんの一時で、その後は爽やかな晴れが広がり、快適でした。海上の漏斗雲は冬にはよく見かけるんですが、この時期は珍しいと思います。 |
|
|
9月24日 |
昨夜はかなりの風が吹いていました。朝起きると、車が土埃でどろどろ。バケツで何回か水をぶっかけて、何とか許せる感じになりました。落ち葉も多かったです。今日は気温も平年並みに戻ったようです。 |
|
|
9月23日 |
2週連続の3連休最終日は、台風の影響を受けて、午前中はフェーン現象で気温上昇。午後からは吹き返しの強風が吹いています。雨があまり降っていないので、土埃が激しいです。冬の季節風と違って、地面が乾いているので、汚い暴風って感じです。 |
|
|
9月22日 |
台風が来ないうちに遊んできました。この時期はどこに行っても、イカ釣りばかりなんで、人が居なくなる時間をみつけて出撃です。それでも波がどんどんと強くなってくるのがわかります。明日は完全にダメでしょう。ただ、フェーン現象で、天気は良さそう。何しようかな?? |
|
|
9月21日 |
海の状況は、ウネリが残ったくらいなんですが、全体に結構濁りが入ってます。久々に早朝フィッシングをしてみましたが、お留守のようでした。台風が去ったあとにどうなるか?ですね。さて、プロ野球のセリーグで巨人が久々にリーグ優勝しました。今回の優勝はとにかく総力をあげての優勝みたいなんで、監督の喜びもひとしおのようです。 |
|
|
9月20日 |
薄曇り気味の一日。今日も涼しかったです。明日からの3連休。台風の接近で天気はイマイチのようです。それでも少しは遊べるかな?今週は地元で腰を下ろしてます。 |
|
|
9月19日 |
午後から晴れてきました。今日は日中でも涼しかったです。爽やかなのは良いですね。海は波があるようです。しばらく凪になる事は無さそう。今年の秋はどんな感じになるんでしょう。もう秋の彼岸ですからね〜・・・。 |
|
|
9月18日 |
今日も昨日と同じような天気。過ごし易いです。朝晩はかなり涼しくなりました。ただ週末は台風?もしくは熱帯低気圧の北上で、気温も上がりそうな予報です。今年も天候は過激な様です。この週末もいろんなスポーツが目白押しですね〜。 |
|
|
9月17日 |
朝までの雨も午後になって晴れてきました。そこそこ過ごし易くなってきたかな?今週は4日働いて、休み。来週もですね。気分は楽ですが、この週末・・・。どうも天気は良くないみたいです。 |
|
|
9月16日 |
曇り気味の一日。今日は、午前中にハゼ釣りに行ってきました。フグが多くって、ハリスを切られまくり。その交換にかなりの時間をとられちゃいました。そのせいか?数は50弱。ま、久々に楽しめたから良いです。 |
|
|
9月15日 |
昨日〜今日と、岐阜まで行ってきました。天気は良かったし、ま暑かったけど行楽日和でした。3連休なので、高速道路もSAも行楽地も結構混んでましたね〜。やっぱり、車は便利だよね〜・・・。 |
|
|
9月13日 |
今日も清々しく晴れました。日中はそこそこ気温も上がりましたが、朝晩涼しいので過ごし易いです。今夜は中秋の名月。月が煌々と輝いています。明日からは3連休。明日の更新はお休みします。 |
|
|
9月12日 |
爽やかな晴れの一日でした。空気が乾いていて、気持ちが良いです。今回の台風は当初の報道以上に大きな被害をもたらしたようです。大規模な停電による通信の遮断も当初のデータがまるで入って来なかった原因のようです。まだ全ての地域で電気が復活していないので、これが全て復旧すると、かなりの被害の規模になってきそうです。未だに停電、断水している皆様には、心からお見舞い申し上げます。 |
|
|
9月11日 |
昼過ぎから雨が降って、そこから涼しくなってきました。秋の虫たちも盛んに鳴いています。最近釣りネタが少ないんですが、小さいタッチーがポツポツ釣れています。今年は去年より早いようです。釣り物が無かっただけに、ありがたいですね〜。 |
|
|
9月10日 |
このところ暑さがブリ返しています。湿度も高めで、夏に戻ってしまっています。ただ、確実にそして毎日のように日暮れが早くなっています。明日の雨を境に、涼しくなってくると良いんですけどね〜。 |
|
|
9月9日 |
鉄旅で気付いた事。北海道へ新幹線で入ると、新函館北斗という駅に着いて、ここで乗り換えになります。この駅では改札口が2階にしかないため、上って下ってという事になります。そして在来線ホームでは、乗車口表示がアルファベットなのです。例えば、指定席券で〇〇号車の〇〇番〇席だったとすると、ホームの乗車口案内表示がアルファベットなので、何処なのか?解らなくなります。何か所かある電光掲示板をよく見ると、例えば6号車はDと書いてあるんですが、その表示板を見ないと、わからない訳です。これは海外から来る旅行者に配慮した表示らしいんですが、事前に知らないと、何の事やら分からずに悩みます。 そして、札幌圏を除いたローカル列車には冷房がありません。大好きな気動車では、特急を除けば扇風機と窓を開けての暑さしのぎとなります。この風情に賛否両論あるんでしょうけど、最近は北海道でも猛暑日があったりするので、時代に取り残された感はあります。 |
|
|
9月8日 |
しばらく間が空いてしまいました。今回は北海道まで乗り鉄してきました。メインは行ったことの無い納沙布岬。札幌から釧路まで特急列車で約4時間。釧路から根室まで列車で約2時間〜2時間半。そこからバスで45分位です。日本の東の果てです。この日は天気が良くって、目の前に歯舞群島が見え、国後島の爺爺岳まで見えました。あの間近に見える島々がロシアに占領されていると思うと、何とも言えない感じになりました。また、根室まで行く通称花咲線が廃止対象になっているのが気掛かりです。線路を横断するのは鹿のほうが多いんですから、単純に営業経費だけを見れば、廃止止むを得ないのかも?しれませんが、森あり、湿原あり、海岸ありの素晴らしい路線です。皆さんも是非行ってみて下さい。 |
|
|
9月3日 |
今日も雨降りでしたが、夕方になって晴れてきました。気温は低めです。明日から暫くお休みします。また、少しばかり旅に出てきます。今回は釣り具無しです。荷物が軽いです。違うもんだな〜・・・。 |
|
|
9月2日 |
雨模様の一日でしたが、気温も低く、暑さは感じられなかったです。ツクツクホウシが鳴いて、キノコも出始めました。このまま秋に変わっていくのを嫌がっているかのようです。生物は敏感です。 |
|
|
9月1日 |
9月突入。今日もまずまずの良い天気でした。晴れると、まだまだ日差しは強いです。日の出と日の入りの時間は着実に変わってきています。イカ狙いの人が増えてます・・・。 |
|
|
8月31日 |
8月最終日。いよいよ季節は秋に移っていきます。今日は久々に晴れました。日中はかなり温度も上がって、暑い日になりました。朝はゆっくり起きて、久々にポイントの様子見。波がザブザブしてた割には、人が居ました。場所によってはかなり濁りも入ってました。まだしばらく燃えるものは無さそうです。 |
|
|
8月30日 |
夕方になってようやく雨が上がりました。最新の天気予報だと、この週末の天気は良さそうです。雨続きだったので、状況がどうなっているか?? |
|
|
8月29日 |
毎日雨が降っています。このところ、朝晩はずいぶんと過ごし易くなってきました。そのせいか、秋の虫たちの音が良く聞こえるようにもなりました。晴れるともっと気持ち良く聞けるんでしょうけど、もう間もなくですかね?? |
|
|
8月28日 |
北部九州の大雨は佐賀県に大きな被害をもたらしています。前線はまだまだ九州地方に懸り続けそうなので、これ以上の災害にならない事を願うばかりです。こちらは、一日中、雨がザっと降ったり止んだり、気温は上がらないものの、湿度が高くかなり不快でした。 |
|
|
8月27日 |
また九州方面で大雨が降っています。大雨〜猛暑〜また大雨。荒々しい天候は依然として続いています。ブラジルの大規模森林火災は、この後に天候不順をもたらす可能性が高くなっています。全ては人の罪でしょうか・・・。 |
|
|
8月26日 |
このところ、朝はかなり涼しくなってきました。今週で、8月も終わりですからね・・・。今日からは小中学校も始まったようで、通学ルートはまた賑やかになっています。田んぼの稲刈りは各地で進んでいるし、稲の匂いも結構する季節になってきました。実りの秋は、もうすぐそこです。 |
|
|
8月25日 |
今朝は早起きしてみたんですが、遠くで雷鳴が聞こえたみたいなので、すぐに雨雲を携帯でチェック。接近の感じがあるので、出撃を止めて二度寝です。1時間程すると、雷雨になりました。止めて正解です。今週しばらくは、こんな天気が続きそうです。 |
|
|
8月24日 |
朝は涼しい感じがしました。日中は日差しもあったんですが、かなり過ごし易くなっています。午後から友人の釣りを見ながらおしゃべりしていました。なかなか良い状況にはなっていないようです。 |
|
|
8月23日 |
今夜は残暑払い。ちょうど雨が降って、気温も夏の暑さから少し変わってきました。海は西風が吹いて、波が出ていました。少しづつ秋に向かっていくと思います。 |
|
|
8月22日 |
夜明け前に少し激しい雨が降って、いきなり広報が流れましたが、朝には雨も小康状態に・・・。日中に再び一時強い雨が降りましたが、これも短時間で上がりました。今は静かで、気温も下がりましたが、明日にかけてまた雨が強くなる予報です。大事にならなきゃいいですわ。 |
|
|
8月21日 |
今日は平日のお休み。朝の内に久々に釣りしてきましたが、なかなかパッとしません。そろそろカマスが釣れ始める頃なんですが、ここ2年位は定位置に魚が居ません。今朝もお留守。小鯵とソゲ、それにチビキジハタが釣れたくらいでした。う〜〜〜ん。 |
|
|
8月20日 |
今日は午前中から昼過ぎまで雨。一時は大雨警報が出る位の雨も降ったんですが、夕方前には上がりました。おかげで久々に暑さは落ち着きました。これで湿度が無ければ、かなり爽やかなのにね・・。ま、まだ8月なんでこんなもんでしょ。甲子園の高校野球は準決勝。今日も星稜は快勝でしたね。決勝は強打の履正社。明後日です。 |
|
|
8月19日 |
午後から久しぶりに雨らしい雨が降りました。それに伴い気温も下がってきて、幾分か過ごし易くなったようです。今週は雨や曇りの日が多そうな予報です。柏崎では極早生の稲刈りが始まりました。 |
|
|
8月18日 |
高校野球・・・昨日の星稜VS智辯和歌山の素晴らしい試合は感動ものでした。そして今日は準々決勝。一番楽しいと言える4試合。嵌って見ていました。明日は休養日で明後日に準決勝があります。皆さんの予想はどうでしょ・・・。さて、長かった盆休みも今日でいよいよ終わったでしょう。暑さが厳しかったから、バテバテの人も多いでしょうね〜。 |
|
|
8月17日 |
今日は祭りの手伝いって事で、午後から出掛けていました。昨日までの猛暑が一段落したので、幸いでした。それでも結構暑かった・・・。少しずつですが、秋の虫が鳴き始めているのが、季節の移りを感じます。この週末も釣りはお休みかな〜? |
|
|
8月16日 |
台風が去って行って、夜になってようやくフェーン現象による猛暑も終わりました。今は吹き返しの西風が吹いています。来週になると、今度は前線が列島を横断するような気圧配置になってくるようです。猛暑の夏もそろっと終わる感じが出てきました。 |
|
|
8月15日 |
今日もフェーン現象で猛暑になっています。ただ湿度が無いので、何とか耐えられます。大型台風は明日になるとようやく日本海を北上して行きます。明日は久々の雨になりそう。8月に入ってから全く雨が降ってないので、少し恵みの雨になるのかもしれません。ただ、大雨で氾濫直前の地域もあるので、こちらが良いとばかり喜んでいられませんよね・・・。 |
|
|
8月14日 |
フェーン現象で猛暑です。夜になっても気温はあまり下がりません。乾いた風が吹いています。私のお盆休みは今日まで。結局暑い5日間を過ごしただけで、終わっちゃいました。今年の暑さは、尋常ではありません。 |
|
|
8月13日 |
お墓参りです。家は日中に済ませます。今日も日向は強烈な暑さ。ただ、台風の影響か?東からの風が結構強く、日陰なら暑さは凌げる感じでした。明日は台風が西日本接近、上陸予想なので、各地に交通の乱れが出そうです。大きな被害が出なきゃ良いですけどね・・・。 |
|
|
8月12日 |
お盆という事で、家族が増えております。冷蔵庫は満タン。暑いのでエアコンはフル稼働。海岸にも結構人が出ています。少し、リゾートっぽいかな?? |
|
|
8月11日 |
今日は気合いを入れて、鯵釣りに行ったんですが、当たりもありませんでした。何処かへ行っちゃったようです。海水浴シーズン真っ只中だし、盆中はおとなしくしていたほうが良さそうです。今日は乾いた北風が吹いていたせいか、比較的過ごし易かったみたいです。明日からは台風が抜けるまで気温は高そうです。 |
|
|
8月10日 |
私の盆休み初日。朝は早起きする気力が無く、平常通りの起床。暑くならないうちに庭仕事をしたんですが、汗ダラダラ。その後、掃除をして再び汗ダラダラ。午後はテレビで野球観戦でしたが、2階の部屋はエアコンをかけていても、なかなか気温が下がりません。夕方、庭に水を撒いて、再び汗ダラダラ。夏場の普段はハイボールですが、今日はさすがにビールでした。猛暑です。 |
|
|
8月9日 |
明日からお盆休みに突入しますが、この暑さは暫く続きそうな予報です。その後は台風がどういうコースを通るか?天候が毎日話題です。休みは高校野球見て過ごしますかね・・・。 |
|
|
8月8日 |
今日も朝から青空でした。これで8日位雨は降っていません。平日なので海も空いていましたが、この週末は賑わうんでしょうね〜。エアコンの効いている部屋に引き籠るか?それとも、水に浸かるか??とにかく、涼しく過ごしたいですわ。 |
|
|
8月7日 |
今日は夕方にパラっと雨が降った所があったようで、虹が出ていました。その夕立のせいか?夕方の暑さは少し緩和されたようでした。南の海上などに大型の台風が日本列島を覗っているので、天気予報のチェックはマメにしないといけません。 |
|
|
8月6日 |
毎日暑くって、かなりバテ気味です。暑さも昔のような感じではなくなってると思います。風情もなにも無い感じ。縁側を開けて風鈴で涼をとるなんて、考えられないですからね〜。エアコン無かったら、干からびてますな。 |
|
|
8月5日 |
週末にはお盆の休みに入る人も多いと思いますが、ここにきて台風が相次いで発生。この先暫くこの状況が続きそうです。先ずは、明日の台風8号は小型ながら強そうなので、九州地方は要注意ですね。 |
|
|
8月4日 |
今日は2年程通った道を久々に通って、スイカを買いに行ってきました。エアコンをガンガンとかけていましたが、暑かったですね〜。それで、その後初めて、南魚沼の牧之通りまで行ってみましたが、あまりの暑さに歩いている人はほぼ居ませんでした。ま、綺麗な通りですね。今回初めての峠道も通ってみましたが、昔の俺なら好きそうな道でしたね・・・(笑) |
|
|
8月3日 |
今日は同窓会という事で出席してきました。それこそ何十年ぶりに会う人がいっぱい居て、顔を見てもわからない人多数。それだけ自分も変わってるって事でしょう。ただ、話始めると、口調は昔のままです。こういうのも良いかなって・・・。しかし、暑い・・・。 |
|
|
8月2日 |
連日猛暑ですが、今夜と明日夜は長岡の花火です。昼間からかなり混んでるらしいです。この暑さの中、皆さん頑張りますね〜。時折ですが、こちらでも音が聞こえます。夏の風物ですが、あまりにも暑過ぎですね。 |
|
|
8月1日 |
このところ朝は曇り空だったんですが、今朝は朝から青空、一気に気温も上がりました。その分、少し湿度も減ってきたみたいです。もうちょっと動くと汗が噴き出ます。バテないようにしないとね・・・。 |
|
|
7月31日 |
昼過ぎから休みだったので海へ行きましたが、暑かったですね〜。波がザブザブしてなきゃ泳いだのに、泳がなくって正解でした。少し濁りも入ってましたしね・・・。7月も終わりですが、地元の桃が遅れて出てきました。熟したやつは甘いです。もう1週間位で終わりかな〜。去年の方が出来は良かったみたいですね。 |
|
|
7月30日 |
メチャ暑いです。外仕事は大変でしょうね〜。生命の危険すらありますからね。熱中症には要注意です。明日はもっと気温が上がる予報です。来年のオリンピックも心配ですな・・・。 |
|
|
7月29日 |
7月も残すところ2日になりました。8月盆過ぎには早生種の新米が採れるでしょう。もう稲穂が結構伸びてきています。この先、日照りが続くと、良い実りになるんでしょうね〜。毎日暑いですわ。 |
|
|
7月28日 |
昨夜は結構雨が降ったのですが、今朝には上がりました。今日は徐々に天気が回復してきて、午後には雲もすっかりなくなり、夏らしい暑い日になりました。明日からしばらく夏らしい日が続く予報になっています。湿度が無きゃ暑いのも堪えられるんだけどね〜。 |
|
|
7月27日 |
昨夜からなかなか気温は下がりません。朝は鯵狙いで出掛けましたが、気温は28℃でした。波も無く、小鯵が時合に釣れただけでした。もうその後は、他を回る気力も無く、釣りは終了でした。台風の影響でフェーン現象。日中は35℃まで上がったようです。家の中も廊下なんかは灼熱です。ハァハァ・・・。 |
|
|
7月26日 |
祭り最終日。花火大会は雨にも降られず、マズマズの良い風で良く見えました。やっぱり尺玉100発同時打ち上げは見事です。あっという間に終わっちゃいますが。印象は長く残ると思います。さて、明日〜明後日は台風の影響を受けそうです。 |
|
|
7月25日 |
昨日は梅雨明けしていたんですね〜。そしていきなり真夏モードの暑さ。そして、週末はいきなり台風接近。いやはや過激な天気は続きます。昨日から始まった祭り。明日の花火の天気は大丈夫そうですね。 |
|
|
7月24日 |
梅雨が明けたような良い天気になりました。学校も夏休み突入で、いよいよ海のシーズンですな。・・・とは言っても、昔みたいに、海水浴で大賑わい何てことは、無いようです。海水浴臨時列車なんてのが、バンバンと運行していたのが懐かしいです。今は花火で臨時列車ですからね〜。時代は変化するんですよね・・・。 |
|
|
7月23日 |
今日は午後から少し空気が乾いてきたように感じました。いよいよ梅雨明けしそうです。この後は一気に気温も上がってくる予報です。いつものように夏が来るんですね〜。明日からはぎおん柏崎まつりが始まります。 |
|
|
7月22日 |
今日も蒸し暑い一日でした。こんな天気が5日程続いてます。さて、選挙終わって、大相撲終わって・・・。昨日から世界水泳の競泳をやっていますが、この大会の日本の活躍はあまり期待出来ない感じがします。やはり世界はドンドンと進化しています。国内大会で派遣標準記録と争っているようでは、オリンピックの決勝の舞台には立てないようです。 |
|
|
7月21日 |
曇っているのに暑い。そんな一日でした。朝は鯵狙いで出掛けましたが、今日は波も無く穏やか。時合はあっという間に終わりました。もう少し湿度が無くならないと、日中の釣りには出たくないですな。さて今日は参議院選挙。間もなく投票終了で、結果が出てきますね。自民安泰なんだろうな〜・・・。 |
|
|
7月20日 |
天気予報は外れました。朝方は大雨の予報だったのに、雨音はしませんでした。でもまぁ、この湿度と気温ですから、そうそうガッカリはしません。今日は一日ベタベタした曇りのお天気。DIYで汗かいてました。さて大相撲。白鵬が琴奨菊に負けて、優勝争いの2番手になりました。横綱同士の優勝争いは間違いないですが、明日まで楽しみがあります。 |
|
|
7月19日 |
週末、雨が降りそうです。ちょうど梅雨前線が北上していく途中になりそう。大雨に注意しないといけません。このところ湿度が高いですね〜。不快な日が続いていますエアコンが無かったら、イライラしてるでしょうね〜・・・。 |
|
|
7月18日 |
京都で痛ましい放火事件がありました。犠牲者の数も多いです。犯人にどんな理由があるにせよ、これはテロです。最近特に凶悪な事件が多いです。犯人は即刻死刑でも良いのかもしれません。 |
|
|
7月17日 |
久しぶりに綺麗な青空が広がりました。ただ気温も上がって、暑かったです。この週末からは台風が東シナ海から朝鮮半島方面へ北上していく予報になってきました。梅雨前線が一気に北上して、来週には梅雨が明ける可能性が出てきました。祭りに間に合うかな? |
|
|
7月16日 |
夕方から魚沼方面は激しい雨になっているようですが、夜になって、こちらも雨が強く降ってきました。そろっと梅雨末期なので、大雨は警戒です。梅雨前線が北上していかないと、梅雨は明けませんからね・・・。今日は中越沖地震のあった日です。もう12年も経ったんですね〜。 |
|
|
7月15日 |
三連休終了。昨日、一昨日は早起きしなかったので、今朝は早起きしてみました。鯵を狙うものの、数尾釣れただけ。時合も短いし、厳しい時期になってきました。今朝は雨上がりで湿度もあるし、風も弱かったので、蚊がぶんぶん飛んでいて、不快な釣りでした。 |
|
|
7月14日 |
昨夜の雨も朝には上がっていましたが、肌寒い位の気温でした。日中はほぼ曇り、夕方前から雨がまた降ってきました。今日は祭りの町内廻り、久しぶりに参加してきました。雨が降る前で良かったです。明日もう一日休みがあると思うと、幸せですね〜・・・。 |
|
|
7月13日 |
今日は曇り空ながら、穏やかな日中でした。夜になって雨が降ってきています。さて、海はウネリ波があって、釣りはお休みです。海岸を走っていたら、今日から海水浴場の駐車場が有料のようです。一か月の間、釣り場が限られそうです。 |
|
|
7月12日 |
今日も梅雨らしい、鬱陶しい天気でした。明日からは海の日を含む三連休。イベントもいろいろありますが、天気はパッとしない予報です。ニュースもパッとしないニュースが多いですが、ハヤブサ2のニュースだけは快挙ですね。無事に帰還するのは来年の予定だそうです。 |
|
|
7月11日 |
夜になって、いよいよ雨が降ってきました。今年の梅雨明け予想がようやく出ましたが、平年並みのようです。・・・とすると、7月の20日過ぎになるのかな?そこまで、大雨が降らなきゃ良いんだけどね。こればかりは、解らないです。 |
|
|
7月10日 |
朝から晴天でした。久々に夏っぽい一日でした。日中の気温は上がりましたが、朝晩が涼しいので体は楽です。こんな夏なら良いんだけどね〜。今夜は月が綺麗に見えます。天の川も見えるのかな? |
|
|
7月9日 |
今日も曇り気味の一日。午後にはパラパラと雨も降りました。そんな中、今年も砂丘桃の出荷が始まりました。去年は晴れの日が多かったので、出来が良かったみたいでかなり食べれたんですが、今年はどうでしょ?少し小ぶりのようですが・・・。 |
|
|
7月8日 |
蒸し蒸しとした一日でした。久しぶりにユニクロに行ってみたら、レジのチェックアウトがセルフで機械精算になっていました。世の中変わるね〜。この秋に消費税が上がると、それを機に一気にキャッシュレス時代に入っていくのかもしれませんね。 |
|
|
7月7日 |
今夜は七夕です。例年なら雨の日がほとんどなんですが、今日は曇り気味ながら晴れ。ただ雲があるので七夕の星は見えそうもありません。今朝は昨日より波が落ちたんですが、また鯵狙い。小鯵が少し釣れただけでした。そうそう、今日は海開きがありました。しばらく遊び辛くなりそうです。 |
|
|
7月6日 |
今朝は想像していた通りの波でした。ウネリが少しあって根物遊びには向かない感じ。ま、何とか早起き出来て時合に間に合ったので、鯵釣りをしてきました。随分と型が小さくなってきました。大きくて22〜23cm、後は小鯵です。ただ今までの鯵より脂があるようです。鯵フライ用に捌きました。 |
|
|
7月5日 |
今夏はやはり冷夏の予報が出てきました。しばらくスッキリした天気は望めないかもしれませんね。気温はそうそう高くないんですが、湿度があるので辛いですね。この週末は海開きもありますが、天気はマズマズのようです。ただ、風向きが悪いです。安定型の天気じゃない証拠ですね。 |
|
|
7月4日 |
梅雨の中休みのようです。しばらく前線は南に下がっているようです。エルニーニョだと冷夏になると言われていますが、今年はそんな夏になるのかも?しれません。7月下旬から8月の天気は良くないのかも?? ま、九州の大雨もひとまず峠は去ったようなので、良かったです。 |
|
|
7月3日 |
平日休みを頂きました。朝は、ある魚を狙ってみたんですが、居ません。朝飯喰ってから、磯に出撃。少しウネリがありましたが、ま、穏やかなほう。潮位は高いし、濁りは入っているし・・・。それでも、そこそこ遊べたから良いです。そろっと、水に浸かって釣りしたいところですが、お気軽にはウェーダーの方が片付けが楽なんですよね〜。ただ、もう限界かな?(笑) |
|
|
7月2日 |
今にも雨が降りそうな曇り空から、午後になって晴れてきました。ただ、全体にもやっとした外気でした。例年7月は晴れてもこんな日が多いです。今日は半夏生・・・。何じゃそりゃ?? |
|
|
7月1日 |
昨日の雨は上がって、曇り空の一日。川水もずいぶん出たので、海は何処も少し濁っていました。これで気温が上がると、プランクトンが発生するんでしょうね〜。人間にとって大雨〜洪水という状況は悪い状況ですが、生物全体にすると、そうそう悪いものでも無いようです。洪水の後は作物の出来も良くなるそうですし・・・。とは言え、被害が出るような災害は無いほうが良いですよね。 |
|
|
6月30日 |
今日はかなりの雨が降って、市内でも一時、避難準備情報が出たんですが、午後になって雨も上がって、洪水の危険も脱したようです。九州地方など、まだまだ明日にかけても大雨の降る気圧配置になっているようです。気温は高くないんですが、湿度がね〜・・・。 |
|
|
6月29日 |
午前中は梅雨の合間だったんですが、午後からまた雨になりました。明日も一日雨の予報。本格的に梅雨になっています。ここにきて梅雨末期のような大雨の予報もあります。毎年の事ながら、雨の降り方に要注意です。 |
|
|
6月28日 |
今日も湿度が高く不快な一日でした。雨も朝まではかなり降って、川の水もかなり増水していました。この週末はパッとしないようです。陸上の日本選手権男子100m走、サニブラウン選手が優勝でした。まだまだ伸びそうですね。 |
|
|
6月27日 |
午後から、パラパラと雨が降ったり止んだり、そんな一日でしたが、湿度が高く、不快指数が半端ないです。俺の一番嫌いな気候になってきました。しばらくこんな天気が続きそうです。いよいよ梅雨本番になってきました。 |
|
|
6月26日 |
男子サッカーのコパアメリカに続いて、なでしこもW杯から敗退しましたね〜。少しは期待も持っていたんですが、やはりここが今の日本の立ち位置のようです。どちらに転ぶかわからない展開だから、相手も必死になって守る。それを崩せないでいると、逆に日本は失点してしまう。もっともっと、個で強い人が必要なんですね。 |
|
|
6月25日 |
6月も残すところ1週です。来月には選挙があったり、祭りがあったり・・・。それが終わっちゃうとお盆です。次の愉しみは夏休み。只今、作戦を練っているところですが、こういった作戦中が一番楽しいです。う〜ん、あれもこれもですわ。 |
|
|
6月24日 |
NHKの19時のニュースを見ていたら、緊急地震速報のアラームが画面で流れました。ちょうど今日の昼間の千葉方面での地震のニュースが流れていた時だったので、一瞬いつの速報かと??になりました。それだけ最近地震が頻発しています。ホント、明日は我が身です。気持ちは備えましょう。 |
|
|
6月23日 |
先週、今週、・・・と週末に3連休だったので、週休3日は良いな〜。ま、毎日休みになっちゃうと、それもどうなんだろ?などと思いもしますが、もう少し働かなきゃね・・・。このところ、降りそうで降らないそんな日が続いてます。今日は気温が低かったので、かなり過ごし易かったです。 |
|
|
6月22日 |
梅雨らしい曇り空ですが、午後に一時雨が降ったくらいです。マズマズのお天気でしょう。昨日早起きしたので、今日はゆっくりと寝てました。雨は降ってないし、風も無いので、磯へお遊び。潮位はこのところ高めです。いよいよ夏モード。ちびムラソイはガンガンと出るんですが、なかなか大物には出会えません。荒れてないので、ポイントは波表になります。この辺がシーズンと状況によって微妙に変わります。海水浴シーズン〜秋になってくると、シャローポイントにはなかなか魚が居なくなって、少し深めのポイントに変わります。フグの活性が高いので、ゴムは千切られまくるので、カブラとかジャバラベイトなんかとミニジグを使います。ミノーも使えるポイントと時間もありますが、限られます。楽しいから良いでしょ・・・。 |
|
|
6月21日 |
今週も平日休みをもらいました。朝は早起きして久しぶりに鯵狙い。磯遊びも少々。日中は暑かったですね〜。そして、今日はサッカー・・・コパアメリカのウルグアイ戦がありました。ちょうどネットで中継が無料で見れました。ま、全部は見なかったんですが、なかなか良いゲームだったですよ。 |
|
|
6月20日 |
なでしこジャパン・・・。点が取れなかったですね〜。想像通りになっちゃいました。今のチームでは世界のトップチームに勝てる感じがしません。個で負けるのに、チームとしても強みが無い。そんな感じです。ヒロインを作るという方法もありかな? |
|
|
6月19日 |
昨夜は久々に地震のアラームが鳴って、鳥肌が立ちました。ちょうどトイレに入って、外から地震のアラームが聞こえて、5秒くらいでしょうか?ゆるゆると揺れてから、大きな揺れが数秒ありました。その後すぐに、津波注意報が出て、そこからは1時過ぎまで、しつこい位に広報で津波注意の放送が流れました。おかげでなかなか寝付けなかったです。被害があまり大きく無くて幸いだったと思います。皆さん、明日は我が身ですよ。 |
|
|
6月18日 |
サッカーのコパアメリカ初戦。コテンパンにやられちゃったみたいです。若い選手達には良い経験になったと思います。負けなきゃ実力は着いていかないですからね〜。マスコミ的には叩かれるでしょうけど、こんな機会は滅多に無いですから、このやられた記憶を大事にして欲しいです。さて、明日の深夜には、なでしこのイングランド戦ですよね。ドローで良いと思いますけど、とにかく点を取るところが欲しいですね。 |
|
|
6月17日 |
強風は収まりましたが、海はまだまだ良い波が出ていました。先日はビーチクリーンデーという事で、海岸を皆さんで清掃したんですが、この時期には珍しい大荒れで、海藻やゴミがまたかなり上がっていました。ま、しょうがないですね。藻切れが無ければ、シーバスに良い感じの波でしたが・・・。さて、夜になって、今夜はストロベリームーンだそうです。6月の満月をそう言うらしいです。見事な満月ですが、色はゴールドに見えますな。 |
|
|
6月16日 |
この時期としては、今まで経験したことの無い冬のような風?が吹き荒れました。おかげでエンマ市最終日は中止。これも今まで経験した事はありません。最近は過去に経験したことの無い気象になる事も度々です。さて、昨夜は男子サッカーのトゥーロン国際大会決勝戦がありました。オリンピック世代の日本代表はブラジル相手にPK戦まで頑張りました。結果は負けちゃいましたが、大きな自信を掴んだ事と思います。見ていても、個の違いは別格でしたが、よく耐えたと思います。久々に世界で通じるサッカーだったと思います。 |
|
|
6月15日 |
昨日のような気温の上昇はありませんが、山からの出し風(東や南の風)が強いです。雨は朝方にパラっと降っただけなので、外遊びは出来ました。昨夜のなでしこジャパン、勝って良かったですね〜。まだまだ安心して見ていられるようなチームではないと思いますが、一戦ずつですね。 |
|
|
6月14日 |
天気予報通りです。風が強くなっていて、気温は上昇。乾いてます。明日から明後日にかけては、この時期には珍しい大荒れになりそうです。さて、今夜は、なでしこジャパンの2戦目。ここでスッキリ勝てないと、予選リーグすら突破出来ないかも?しれません。頑張って欲しいですね。 |
|
|
6月13日 |
今日も爽やかな良いお天気。明日は南風になって、土日は雨の予報です。バレーボールやサッカーの試合があって、スポーツ中継が盛り上がってます。俺的には、つまらないバラエティ番組は見ないんで、スポーツ中継は嬉しいです。野球の交流戦もなかなか面白い展開になってますね。 |
|
|
6月12日 |
天気は爽やかになっています。この週末は柏崎エンマ市ですが、今年の天気はイマイチのようです。それでも曜日が良いから、結構な人出になるんでしょうね〜。 |
|
|
6月11日 |
なでしこジャパンの初戦は引き分けに終わったようです。徹底的に守りに入った相手を崩す術が無かったようです。男子だったらこれでカウンター食らってますね・・。戦術は重要ですね。 |
|
|
6月10日 |
今年の梅雨入り後は久々に梅雨らしい天気になっています。冬に雪が少ないと、夏場に雨が多かったり・・・。ある程度の想像は出来ます。さて、6月のサッカー。いよいよなでしこジャパンの登場です。今夜深夜です。生中継は無理だな〜。明日朝の朗報に期待しますわ。 |
|
|
6月9日 |
キリンチャレンジカップサッカー・・・。今夜は久保君のデビューもあって、見応えがありました。次の試合はコパアメリカですが、A代表にはオリンピック世代も入っているので、来年の東京オリンピックも期待が出来ます。DFの富安が良いですね〜。 |
|
|
6月8日 |
今日は一日晴れる事はありませんでした。ま、良い休養日になったと思います。最近は暑い日が多かったので、肌寒いくらいです。さて、5月に出掛けた旅のページがようやく出来上がりました。ま、良かったら見て下さい。 |
|
|
6月7日 |
東日本はいきなり梅雨入り宣言が出たようです。新潟も今年は早々と梅雨入り・・・。今日は雨の一日。明日も天気は良く無い予報になっています。週末に一日くらい遊べないと、欲求不満になっちゃうんだよね〜・・・。 |
|
|
6月6日 |
今日は午前中は曇っていましたが、だんだんと雲が無くなって、清々しい日になりました。この位だと過ごし易いです。さて、6月になって色んなスポーツ中継が毎日あって、退屈しません。バレーボールもあるし、プロ野球は交流戦。あまり見れない試合カードは楽しいです。 |
|
|
6月5日 |
キリンカップサッカー・・・久しぶりの代表戦でしたが、あまり見るべきものは無かったです。及第点は、キーパーのシュミットと中島、富安、くらいだったような気がします。次の試合は、久保を入れて、是非とも得点シーンを見たいものです。 |
|
|
6月4日 |
暑い一日になりました。こんな日はビールが飲みたくなります。ギンギンに冷やしたグラスに注いだビールは堪らんです。これでナイター中継ですから、昭和のオヤジそのものですな。幸せを感じる時間です。 |
|
|
6月3日 |
今日も良い天気。暑い位でした。梅雨入りの話題が結構出ていますが、新潟の梅雨は7月が本番。ただ、これから湿度が高くなってくるのは、間もなくです。苦手な季節がやってきます。 |
|
|
6月2日 |
先週は旅行していたので、久々の釣りになります。勝手知ったる地元の釣りは楽です。持ち帰りの無い釣りは気楽で良いです。しかも楽しい。根魚の活性も上がってきましたが、フグの活性も上がってきたので、これからはミニジグの出番が多くなります。 |
|
|
6月1日 |
6月のスタートは晴天です。日中の日差しは夏のようでした。5月の日差しとは全然違うように感じたのが、不思議です。先々週から海岸を使ったイベントが毎週あります。まぁ、天気に恵まれて、大勢の人が訪れています。港には小さな自衛艦が入っていて、明日は魚の市もあるらしいです。 |
|
|
5月31日 |
予報通りに午後から雨が降ってきました。ただ、量は少ないです。少しヒンヤリします。先週の今頃は城崎温泉だったんですね〜。一週間は早いような長いような・・・。また旅に出たいな〜・・・(笑) |
|
|
5月30日 |
爽やかな良い天気でした。こんな気候が一番良いんですが、そうそう甘くはありません。さて明日で5月も終わり。6月はサッカーの国際試合が目白押し。ただ、TV放送はあっても深夜が多いので、中継をみるのはチト辛いですな・・・。 |
|
|
5月29日 |
天気は半日で回復。気温も下がって過ごし易い良い天気になりました。アメリカのトランプ大統領も帰って、政治の注目は衆参ダブル選挙か?という感じが強くなってきました。政党政治って民主主義とは別物なんでしょうかね〜?? |
|
|
5月28日 |
一週間ぶりの雨でしょうか?弱い雨ですが、草木は喜んでいると思います。もうじき6月ですから、梅雨の湿度になってくるのかもしれません。今年も過激な梅雨になるのかもしれませんね。 |
|
|
5月27日 |
暑いですね〜。お休みを頂いて、チョコっと旅行してきました。今回は「おとなびパス」を使って、城崎温泉〜姫路城〜奈良東大寺とか回ってきました。途中、明石の海峡大橋下で少しばかり、竿も出してきましたが、魚には出会えませんでした。凄い流れの中、ジグを振る人、エギをしゃくる人、投げ釣りをする人など、素晴らしいロケーションで皆さん釣りをしてましたが、魚は持ってない様子でした。そういう所を見れば、柏崎も捨てたもんじゃ無いのかな〜?なんて、また思いましたね・・・。 |
|
|
5月23日 |
大相撲・・・、優勝争いが混とんとしています。大関復帰にあと1勝まで来た栃ノ心は、まさかの連敗。横綱・鶴竜も少し悪い癖が出始めているので、絶対的ではなくなっちゃいました。明日〜3日間、目が離せません。さて、明日から2日程お休みします。宜しくお願いします。 |
|
|
5月22日 |
朝から爽やかで良い天気でした。アカシアの花が咲いています。ちょっと早いのかもしれません。山沿いではタニウツギのピンクの花が綺麗です。初夏ですね〜。 |
|
|
5月21日 |
ようやく南からの強風が止みました。雨も予報通りに午前中には上がって、まずまず過ごし易い気候でした。ここにきて一気に夏服モードですからね〜・・・。いわゆるクールビズのスタートです。 |
|
|
5月20日 |
今日で3日間強い南風が吹き続けています。この時期にこんなになるのは記憶がありません。最近増えてきた記憶に無い天気。これからも、かつて無いなんて言葉が使われる事も増えそうです。 |
|
|
5月19日 |
今日も暑い一日です。日が暮れても南風は強いです。今日は富山までドライブ。実はこのドライブ・・コストコまで行っています。約2カ月に一回行ってます。今日のドライブは海も山も綺麗でした。たまにはこんなショッピングのスタイルがあっても良いのかもしれません。 |
|
|
5月18日 |
今日の最高気温は28℃位まで上がったようです。南風が強くって、埃っぽかったです。こんな日の海は穏やかです。当然のように磯遊びします。お持ち帰りはしないし、楽しむだけなんで、お気軽です。朝も出撃しましたが、青物の姿は無かったです。サヨリが産卵モードでしょうか?? |
|
|
5月17日 |
初夏の陽気。それでも日陰になる室内はまだ涼しく感じます。そして今夜はほぼ満月に近い綺麗な月が早々と出ています。夜釣り日和かもしれません。でも、行かないんだよな〜・・・。 |
|
|
5月16日 |
今日も穏やか。暑い位の一日でした。さて、大相撲・・・今場所大関に昇進して注目だった貴景勝ですが、昨日の取り組みで膝を怪我したようで、今日から休場になってしまいました。楽しみは減ってしまいましたが、まだ若い関取なので、ここは無理せず、じっくり治して欲しいですね。怪我が治った栃ノ心は大関復帰の勢いがあります。 |
|
|
5月15日 |
今日も良い天気。昨日夕方からの雨も朝にはスパッと上がっていたので、空の色も真っ青でした。夕方お手軽ポイントに様子見に行きましたが、今日は穏やか過ぎ。潮の動きも悪いようで、あまり魚も揚がっていませんでした。あまりにも穏やかだと、こんなもんですね〜。 |
|
|
5月14日 |
米中の貿易戦争が熾烈になってきて、それでなくとも景気減速の日本経済がかなり先行きヤバくなってきました。衆参同日選挙があるのか?消費税増税の先延ばしがあるのか?2か月後の状況が全く分からなくなってきました。今は世界的にあまり良い情勢ではありません。資本主義の弊害か?? |
|
|
5月13日 |
今日で一週間晴れが続きました。いよいよ明日は雨の予報が出ています。さて、昨日から大相撲が始まりました。新大関の貴景勝・・・、安定してます。強いです。まだ二日目ですが、上位陣が良い感じなので、久々に見応えのある取り組みが見れてます。 |
|
|
5月12日 |
晴天ながら北風の強い一日になりました。昨日作った干物なんですが、脂が乗ってないのでパサパサ。良い感じに仕上がったのに残念です。これならイワシの方が良いです。当分鯵釣りは止めます。 |
|
|
5月11日 |
初夏の陽気でした。朝は結構寒い位なんですが、日中は半袖で十分。風も弱く、行楽日和だったんじゃないでしょうか。今日は持ち帰った鯵を開いて干物に・・・。一日で良い感じに干し上がりました。最近はお持ち帰りの魚ばかりなので、面倒くさいです(笑) |
|
|
5月10日 |
昨日初めてセミの鳴き声を聞きました。ハルゼミですね。今日は何か所でも鳴いていました。季節なんですね。藤が咲いて、メインはサツキに・・・。タニウツギが咲き始めれば、もう初夏ですからね〜・・・。 |
|
|
5月9日 |
5月らしく良い天気が続きます。新潟へ旅するなら5月ですね。しばらく暖かい日が続きそうです。天気が良いと県境の2000m級の山々が綺麗です。まだまだ真っ白ですね。 |
|
|
5月8日 |
夕方、亀の餌をゲットしにお手軽ポイントへ・・・。そこでイワシに遭遇。あっという間に20尾以上釣れて止めちゃいました。後の処理を忘れて釣っちゃうんだよな〜・・・。時合良ければ、ミニジグにもヒットだもんね〜。 |
|
|
5月7日 |
久々の雨も昨夜には上がって、朝から晴れの天気になりました。今日は風が冷たかったです。松の花粉で車が黄色くパウダーされますが、杉の花粉症みたいに酷い症状が出る人はほとんど居ないようです。不思議だね〜・・。 |
|
|
5月6日 |
連休10/10日目。遂にスーパーゴールデンウィーク最終日となりました。結局、ほぼ遠出はしなかったので、結構長く感じました。後半は天気も良かったし、連日外で遊べたので、良しでしょう。それにしても、今年は青物がサッパリです。ルアーするには厳しいね〜。さて、明日からは仕事。少しお疲れモードなんで、明日がきつそうです。 |
|
|
5月5日 |
連休9/10日目。今日も良い天気。午後からは風も止んで、海は湖みたいになりました。朝の磯遊びは小さいムラソイだけ。午前中はイワシ釣りを見ていました。今日もポイントは変わったものの、釣れてる場所は鈴なりでした。いよいよ明日で長い連休も終わります。少々遊び疲れかも?? |
|
|
5月4日 |
連休8/10日目。朝は露が降りる位冷えましたが、日中はポカポカ。ただ北風が強く、日陰は寒い位でした。朝はメバルが釣れたくらい。昨日からかなり好調な様子のイワシをリサーチしてきました。コマセ無しの私には厳しい状況でしたが、群れさえ廻ってくれば・・・。楽しい程度に釣れました。今夜はヌタ。丸干しも作ったし、明日は圧力釜で煮てみますかね・・・。連休で遠くからたくさんの方が来ていますが、皆さん大喜びです。鯉のぼり状態で釣れますからね・・・。 |
|
|
5月3日 |
連休7/10日目。今日も良い天気になりました。予報通りの波です。糸魚川までドライブして、カニ買ってきました。行楽地は人も出ています。色んな県外ナンバーが見れるので、楽しいです。 |
|
|
5月2日 |
連休6/10日目。連休も後半に突入。昨日夕方からの雨も朝には上がりました。天気は良かったですが、波が高いです。お手軽ポイントに様子見に行きましたが、2〜3日前に釣れていたイワシは今日はお留守のようでした。キスがポツポツと上がっていました。 |
|
|
令和元年 5月1日 |
連休5/10日目。早起きの鯵チェック。今期初めて出会えました。カタクチも結構居たみたいなんだけど、ソイツを狙う奴が現れません。海の不調は続きます。しょうがないから、山でゼンマイを採ってきました。こっちの方が面白いや・・・。 |
|
|
4月30日 |
連休4/10日目。平成も今日で終わりです。天皇陛下も退位されました。この時代を生きる我々が経験したことの無い退位になります。明日は新しい天皇が即位されて、元号が変わります。貴重な時代に巡り会えました。 |
|
|
4月29日 |
連休3/10日目。早起きして鯵チェックだったんですが、今日も不在。結局、メバル釣りで逃げました。遊びに行けただけで十分です。連休は何処も混雑してるんですからね・・・。 |
|
|
4月28日 |
昨日の荒れが嘘のように朝から良い天気になりました。波は当然落ちていないので、釣りはお休みです。フキ、ワラビ、ウルイを採ってきました。明日は波も落ちる予定なんで、少しは竿出せるかな? |
|
|
4月27日 |
スーパーゴールデンウィーク? 1/10日目はどんどんと時雨模様の天気に・・・。夜になって、さすがに収まってきました。こんな日は外遊び出来ません。この休みに予定していた部屋のスライドドアの修理調整はとりあえず終了。普段したくない細々としたことをする事がこの連休の予定です。 |
|
|
4月26日 |
仕事終わって、10連休に突入です。こんな連休経験はそうそう無いと思われます。連休前半の天気は気温低そう。明日はかなり寒い予報になっています。予定を立てていないと、何もしまいままに終わっちゃいそうです。 |
|
|
4月25日 |
今日は一日雨模様。明日もまた雨になる予報です。そして土曜日は気温がかなり下がりそう。連休スタートは、寒い一日になりそうです。外遊びは厳しいかな?? |
|
|
4月24日 |
今月も残すところ1週間。平成が終わりになります。今日も気温は高め。蒸し暑い位です。朝起きて、鳥のさえずりと電車の音が聞こえると、幸せな気持ちになります。鉄道からはかなり離れているんですが、南からの風だと、電車の音がよく聞こえるんです。北風や西風の時は音も聞こえないので、電車の音は穏やかな証なんです。 |
|
|
4月23日 |
今日の日中は暑い位の陽気になりました。夕方でも寒さを感じなかったです。そんな訳で、夕方ちょっぴりお遊びしてきました。メバルが3つ程・・。MAXは18cm位ですね。鯵は明るい時間にはお昼寝モードでいたんですが、マズ目には居なくなっちゃいました。わからん奴だ・・・(笑) |
|
|
4月22日 |
今日も朝から良い天気。田舎は田んぼの代搔きが盛んです。そんななか早生種の田植えが始まったようです。連休は何処も田植え真っ盛りになるんでしょうね〜。田んぼの無い我々は何しようかな?? |
|
|
4月21日 |
昨日は某所にイワシが廻っていたんですが、今日は姿がありませんでした。状況が悪いと鯵の姿もありません。連休までダメなのかな〜? |
|
|
4月20日 |
山菜も出始めました。早くもワラビが出ていました。タラの芽と少しずつ採ってきました。海は様子見。ふむふむ・・・、やっぱり連休位からスタートしそうな感じです。良い天気だったです。 |
|
|
4月19日 |
この週末の天気は良さそうです。ただ、釣りは・・・。なかなか状況は好転してこないようです。サッパリですね〜。さて、平成最後の満月は今のところ雲の中。もう少し宵が深まると、見えるかな? |
|
|
4月18日 |
今日もポカポカ気持ちの良いお天気。暖かいと体の調子も良いみたいです。いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。ゴールデンウィークに突入すれば、令和に改元がいつの間にかされちゃいます。平成も残り僅かになってきました。 |
|
|
4月17日 |
今日は夕方にかけて気温がどんどんと上昇。暖かい一日でした。桜が見頃です。田んぼを耕す場所も増えてきたと思ったら、早くもカエルが鳴いています。のどかです。 |
|
|
4月16日 |
昨日の寒さと風は朝になると嘘のように晴れ渡りました。気持ちの良い春。草木もずいぶんと伸びてきました。この週末には、また選挙があるので、候補者が車で声をあげていますが、イマイチ盛り上がってないようです。国会議員も市町村議員も一般庶民の代弁者になっていないのかも?しれません。政治制度に問題があるのかも?? |
|
|
4月15日 |
一日季節風が吹き荒れてます。気温も下がって寒いです。明日はまた気温が上がりそうで、この3日間で気温はジェットコースターみたいに上下します。体がついていけません・・。幸いにも満開の桜は咲いたばかりなので、桜吹雪にはならずにすんでいます。 |
|
|
4月14日 |
今年初めてのベタ凪。気温も程良く、遊びには最高でした。今日も午前中に一時イルカが現れました。今日は1グループだけのようでしたが、結構身近で見れました。イルカに追い込まれる魚を期待したんですが、不発。そう旨く巡らないようです。 |
|
|
4月13日 |
今日は朝から快晴。行楽日和になりました。釣りの方は・・・。日中は天然のイルカショーが長々と見れました。沖合には数集団の群れが居て、豪快に全身ジャンプを見せるものも居ました。そして、3〜4頭は海岸の至近距離まで来ていました。少し沖までは、かなりの魚が来ていると思われます。 |
|
|
4月12日 |
ようやく良い天気になりましたが、気温はまだ低いです。この週末、桜は見頃です。天気も良い感じの予報です。行楽日和ですな。 |
|
|
4月11日 |
フィギュアスケート、シーズン最後を飾る国別対抗選手権が始まりました。なかなか見応えがあります。男子はアメリカの2強。女子は日本VSロシアと言ったところでしょうか?来シーズンはもっと波乱の予感もあります。今シーズンのプログラムはおそらくこれで見納めです。完成した今シーズンのFPも見たいですね。 |
|
|
4月10日 |
今日は寒かった〜。関東北部は季節外れの雪だったようですからね〜・・。桜も可哀そうに見えました。こちらは一日雨模様。それでも少しずつ草木が伸びてきています。今日はヒヨドリが椿の蜜を吸いに来ているシーンを見ました。椿の蜜って結構甘いんだそうです。 |
|
|
4月9日 |
今日は天気も回復してきて晴れ間は出たものの、寒い一日になりました。県内でも湯沢などでは日中でも雪だったようです。桜は咲き始めているのに、なかなか暖かくなりません。明日も寒い予報です。 |
|
|
4月8日 |
日中天気は持ちましたが、夜になって雨が降ってきました。今日は帰り道に海沿いの道をチョイス。波は無く穏やかだったんですが、寒い。そんな中、今年初めてイルカの姿を見ました。かなりの数が何かを追い回しているようでした。イワシかな?? |
|
|
4月7日 |
今日は雨が降る予報だったんですが、結局雨は降らず、曇り気味ながらマズマズのお天気でした。海は午前中はウネリが強く残っていましたが、次第に収まってきました。チラホラとサゴシの話題が入ってきています。さて、今日と再来週は選挙のウィークエンドです。期日前投票という便利な仕組みもあります。国民の義務を無駄にしないようにしましょう。 |
|
|
4月6日 |
朝から良い天気になりました。ただ昨日から黄砂が酷く、車はまだら模様です。春はこんな事も結構あります。さて、ニュースでは海外に基地をもうけた振り込め詐欺の話題が出ていますが、今回はタイのパタヤ。私が初めて海外旅行に行った先がタイのバンコクやパタヤなので、妙に親近感が?あります。悪い奴らは徹底的に取り締まったもらいたいですね。 |
|
|
4月5日 |
今夜は新年度恒例の歓送迎会。夕方まで吹いていた強風も止んで良かったです。今日は気温も上昇して、桜が咲き始めました。この前はツバメの姿も見ました。季節は確実に変わっていってます。 |
|
|
4月4日 |
ようやく寒の戻りが去って行ったようです。この寒気はなかなか強かった。さていよいよ桜が咲きそうです。かなり色づいています。暖かくなるのを待っているようです。籠り気味の週末から脱したいところですが、今週末も状況は良くないみたいですな。そうなると、連休がやはり目安なのかもしれません。 |
|
|
4月3日 |
プロ野球のペナントレースが始まって2カード目。広島に敵地で勝ち越した巨人の調子が良い感じです。久々の好スタートになりそうです。・・・とは言え、中継ぎと抑えの投手に実績が無いですから、打線で盛り上げる試合が続けられるか? 野球中継はほぼ毎日あるので、強くないとダメです。 |
|
|
4月2日 |
冬に逆戻りしました。桜の蕾も膨らんできたのに、今日は雪が積もった時間もありました。寒いです。明日までが我慢か・・・。新年度なのに、気分が落ちるな〜・・・。 |
|
|
4月1日 |
新しい元号が決まりました。令和だそうです。和と付く元号は多いみたいですが、令は初めてのようです。平らに言うのか、巻き舌に言うのか?多分ですが、Rではないかと・・・。そうなると、いきなり売れそうなヨーグルトとか?再販売されそうな車とか・・、はたまた18年後の映画は??などと、思いは広がります。ただ、私の硬化した頭では、令って言葉が素直に出てこないのは何なんでしょう・・・。 |
|
|
3月31日 |
今日は冬に戻った天気。季節風が強く、時折激しい雨が降ったり、陽が射したり・・。明日から4月なのにね〜・・・。そして選抜高校野球は準々決勝。面白かったですね〜。サヨナラ試合が二つですもんね〜。週末に楽しみがあって良かったです。 |
|
|
3月30日 |
天気は午後から雨になりました。風は東向きから北へ。海の状況は良くありません。桜の蕾も展開し始めていますが、また寒気流入で、しばらく停滞しそうです。まだまだですね。 |
|
|
3月29日 |
今年度も終わるところで、選挙の告示です。良いのか悪いのか??さて、今日も気温は低め。来週いっぱいは寒さが続きそうです。そして、プロ野球がスタート。昔に比べると、ずいぶん戦力が平準化してきているようなので、どのカードも面白そうです。 |
|
|
3月28日 |
今朝はミゾレ混じりの天気。山は白く樹氷になっていました。今年度も残すところ僅か。そして、来週には新元号も発表されます。昭和、平成と生きてきて、次はどんな元号かな?地方選挙もあるんですよね〜・・・。 |
|
|
3月27日 |
今日は良い天気になりました。気温もマズマズ。東京は桜満開か〜・・・。こちらは来週も(4月に入っても)天気予報は良くありません。気温も低そう。雪が少ないと、そのツケが何処かで来るんですよね〜。さて、昨夜のサッカー・・VSボリビア戦は中島選手が得点して勝ちましたね〜。ただ、まだまだ選手層が薄い感じはありますな。 |
|
|
3月26日 |
今夜はキリンチャレンジカップのボリビア戦。久々に見る代表戦ですが、ずいぶんフレッシュなメンバーです。アピール出来るニューヒーローが現れるのか?楽しみです。前半は少し消極的かもしれません。 |
|
|
3月25日 |
日曜日が終わったら良い天気になりました。気温も上昇。春らしくなって、ツクシも出ています。ただ南西の風が強く、春霞というか?花粉霞みというか・・、スカッとした雰囲気ではありません。今週も気温がかなり上下しそうです。しばらく続くのかもしれません。 |
|
|
3月24日 |
この週末は冬に逆戻りしたような寒い週末になりました。久々にコタツがお友達・・。大相撲が千秋楽を迎え、なかなかの好取組というか、勝負の厳しい世界を見たというか・・・。優勝は結局全勝で横綱白鵬だったんですが、最後の取り組みで腕を痛めたようです。何となく引退した稀勢の里のようになっちゃうのかも?なんて思ったのは俺だけじゃないでしょう。そして大関を賭けた新旧の取り組み。これも注目でした。次の大相撲は5月ですから、新しい年号最初の場所になりますが、波乱の展開になるのかも?しれません。 |
|
|
3月23日 |
フィギュアスケート世界選手権の男子が終了しました。アメリカのチェン選手が圧倒的なジャンプを見せて、連覇達成です。羽生選手は300点超えのスコアで魅せたものの追いつけませんでした。この大会を見て、選手の技術がどんどんと高くなっている感じがしました。 |
|
|
3月22日 |
フィギュアスケート女子の結果が出たようです。残念ながら紀平選手の逆転は無かったようです。今夜は送別会があったので、映像は見ていません。ただメドべージェア選手の動画はワンセグで見ました。かなり良かったように見えました。やはり世界選手権。今年は特にミスが勝負を分けたようです。 |
|
|
3月21日 |
大相撲が盛り上がってきています。優勝に向かって、全勝の白鵬の優位は間違いないところですが、まだまだ予断を許しません。さて、フィギュアスケートも女子、男子とSPが終わりました。こちらは、女子のザギトワ、男子のチェン選手のトップで折り返しです。こちらも最後まで可能性はいろいろあります。 |
|
|
3月20日 |
世界フィギュアスケート大会が始まりました。かなりの激戦が予想されます。当然、日本選手の優勝を期待しますが、簡単な勝負にはならないでしょう。今夜、女子のSPから始まります。明日は男子のSPです。 |
|
|
3月19日 |
今日も良い天気。しかも日中はかなり暖かかったです。もうコートなんかいらない感じ。いろんな虫も出てきました。何と、カゲロウの成虫も見ました。凄い・・。明日も気温はかなり上がる予報です。休みたいけど、休めないんだよな〜・・・。 |
|
|
3月18日 |
今日は良い天気でした。ただ、朝は車のフロントガラスが凍っている位冷えました。天気が良いので気持ちが良いです。今日が春の彼岸の入りだそうです。桜の開花も近づいて来るんですね〜・・・。 |
|
|
3月17日 |
今日は朝から晴れました。波も昨日よりは落ちていました。近所へ様子見に行ったり、ちょっとばかり磯遊びしたり・・・。天気が良かったら、少し歩くようにしています。3月もあと2週間。来週は休みもあるので、早く終わっちゃいそうです。週末のほうには、フィギュアスケートの世界選手権もあるし、サッカーの親善試合もあるし、楽しみです。 |
|
|
3月16日 |
時々雨が降る天気でしたが、穏やかなほうだったでしょう。最近は運動不足気味なんで、公園を歩いてきました。歩くって良いね〜。もう少し我慢すれば、一年で一番良い季節がやってきます。魚もやって来ないかな〜・・・。 |
|
|
3月15日 |
今日は朝まで雨が降っていて、日中は晴れ。そして夕方から雨がまた降り始めました。目まぐるしく変わる天気です。今月はなかなか忙しくって、一週間があっという間に終わっちゃいます。 |
|
|
3月14日 |
今日の山沿いは日中も雪が降ったりしていたようです。こちらも寒かったです。さて、大相撲。大関取りを目指す貴景勝は玉鷲に負けちゃいました。良い相撲はとっていますが、相手も頑張ります。今場所は中盤の三役クラスが熾烈です。最終盤までこんな盛り上がりがあると、良いですね〜。 |
|
|
3月13日 |
今日は夕方になってミゾレが降りました。気温も下がっています。風が強いので、積雪にはならなそうですが、冬に戻っています。体には堪えますね〜。 |
|
|
3月12日 |
春は少し後退したようです。明日からは寒気が入ってくる予報です。山沿いは積雪の予報になっています。庭には梅が咲いたり、椿が咲いたり、雪割草が咲いたりしているのに・・・。来週には落ち着いてくるのかな?? |
|
|
3月11日 |
午後から強風が吹いています。東日本大震災から8年という事です。毎年のように自然災害があるので、早いような長いような・・・。今年は、ここまで小雪だったので、どこかで大雨があるんではないか?と気掛かりです。 |
|
|
3月10日 |
今日もまずまずのお天気。花粉も結構飛んでいたようです。さて、大相撲の春場所が始まりました。注目は貴景勝でしょうね。ほぼ地元という事もあって、盛り上がっています。今場所頑張って、是非大関昇進して欲しいですね。ひたすら押相撲の大関は珍しいですしね・・。 |
|
|
3月9日 |
良い天気だったですね〜。植木の囲いを撤去しました。もう積雪はないでしょう。今年の冬は暖冬小雪だったです。海のほうはまだまだ冬モードのようです。 |
|
|
3月8日 |
天気予報通り。今日は春への進行が一歩止まりました。日中一時ハラハラと雪がちらつきました。それでも大崩れ無しです。明日は一気に暖かくなりそうです。もう冬の囲いを取っても良さそうです。 |
|
|
3月7日 |
雨の一日。夜になって久々に季節風が吹いています。気温も夕方からは下がってきているようです。庭の梅の花が開き始めたのに・・・。この冬型も明日の後半からは回復してきそうなんで、その後は梅の花も順調に開花していくと思います。今夜は山沿いは雪みたいです。 |
|
|
3月6日 |
今日も暖かかったです。季節は啓蟄。虫たちが出てくる・・・、そんな気候になったと思います。ただし、明日から明後日は気温がかなり下がりそう。今日〜明日は公立高校の入学試験です。体調を崩さないでね。 |
|
|
3月5日 |
天気は回復。気温も10℃位まで上がりました。たくさんいた白鳥も徐々に北国へ旅立っていっているようで、田んぼで餌を採っている姿もめっきり少なくなりました。今年は鳥インフルエンザの話題は無かったですね〜。代わりに豚コレラだもんね〜・・・。動物も大変だわ。 |
|
|
3月4日 |
朝からずっと雨降り。気温もあんまり上がりません。今日は中学校の卒業式があったみたいです。私らの頃より随分と早くなった気がします。春休みは宿題が無いんで一番好きだったな〜・・・。 |
|
|
3月3日 |
今日は「ひな祭り」なんですね〜。ま、私には関係ないみたいなんだけどね。今日も薄雲りながら良い天気でした。3月上旬なのに春本番を錯覚しそうです。このまま冬が終わるんなら、囲いも取らなきゃな〜・・・。 |
|
|
3月2日 |
朝から晴天。春を感じた一日でした。今日は富山までドライブ。まだまだ山は雪で真っ白です。帰り道に能生に寄り道して、3月に解禁になったばかりのカニを買ってきました。ついでに魚も安かったので箱買い。メチャ安でした。釣り人の姿はあんまり見えなかったですね・・。 |
|
|
3月1日 |
今日は卒業式の所もあったようです。早いですね〜。私たちの頃より随分と早くなってきている気がします。3月になったので、新潟東港や直江津港の管理釣り場がオープンしたようです。直江津は好調みたいです。ただ、今年から入場料も1000円に値上がりしていますね。高いのか?安いのか??人の思いは様々でしょう。 |
|
|
2月28日 |
朝晩に小雨は降ったものの、穏やかな天気でした。日差しが無い分、少し寒さは感じます。さて、連日ニュースになっていた米朝のトップ会談。合意無きまま終了のようです。トランプ氏はアメリカへ帰ると、厳しい内政環境が待っているので、この先大変でしょう。一発打開はベネズエラかも?? |
|
|
2月27日 |
今日は一日ほぼ曇り空。暖かくはないものの、寒くもありません。雪が無いので、庭のスイセンが咲きました。梅のつぼみも日に日に大きくなっているようです。さて、昨日の夕食時の事ですが、フキノトウの天ぷらを摘まみ食いしたカミさんが、口の中がピリピリして、喉が腫れた感じ、そのうちに胃が痛い・・・。と言い出しました。これはアレルギーだな・・って思って調べたところ、フキノトウの雄花の花粉がアレルギー症状を引き起こす事がわかりました。いつもなら、フキノトウの花の部分は苦いので、外して処理していたのに、昨日は花を外さなかったためにアレルギー症状を起こしたようです。怖いね〜・・・。スイセンも毒があります。ニラと間違う食中毒がよくあるので、要注意です。 |
|
|
2月26日 |
このところ毎日ニュースになっている北朝鮮の金氏ですが、列車でベトナム入りしたようです。鉄路が繋がっていると、そんな事も可能な訳です。そう考えると、日本の中でも、北海道の稚内から九州の鹿児島、枕崎まで同じサイズの鉄路は繋がっているのですから、是非とも1列車で縦断の旅とか・・企画してくれないかな〜なんて思ってしまいます。 |
|
|
2月25日 |
大相撲の春場所の番付が発表されました。注目は大関獲りを目指す貴景勝でしょうな。さて、本日はJTB3月号の時刻表も発売。特にスペシャルな内容は・・無いよう(??)なんですが、ぶ厚い時刻表を見る楽しみは十分にあります。またまたアレコレ思いをはせるのが良いんです。 |
|
|
2月24日 |
朝からスカッと晴れました。せっかくなんで籠ってはいられません。少しばかり磯へ様子見。潮位低いです。波も結構残ってます。それでも久々に遊べたので良しとします。石をはぐってみたら、カニが居ました。あんなところで冬を越しているんですね〜・・。 |
|
|
2月23日 |
曇り気味で時々パラパラと雨は落ちましたが、晴れ間も出るマズマズの天気でした。風が少しあったので、釣り場のチェックは無しです。Jリーグの中継を見ていました。FC東京の久保君。かなりフィジカルも強くなってきたみたいです。今シーズンはかなり活躍しそうな雰囲気ありますね〜。 |
|
|
2月22日 |
今日から開幕のJ1ですが、今日のCS以外の中継は無いようです。週末としては少し寂しいですね。さて、昨日はまた大きな地震が北海道でありました。緊急地震速報が流れると、背筋が寒くなります。大きな被害が無くって良かったです。 |
|
|
2月21日 |
今週末からはJ1がスタートします。今年も川崎が強そうですが、注目は神戸でしょう。スタートリオがどこまで見せてくれるのか?勝ち負け関係なしに来場者が増えそうです。さて、J2アルビ・・・片淵監督の留任で、今年は良いんじゃないかな? J1昇格の長い道のりを頑張ってもらいましょう。 |
|
|
2月20日 |
今日も気温は高かったです。日中は10℃位? このまま春か?とも思いましたが、夕方から季節風が吹いてます。ま、そろっと雪のシーズンも終わると思われます。さて、今月は28日しかないので、あと1週間ほどで3月です。釣り場もオープンする所が出てきますね。 |
|
|
2月19日 |
今日の最高気温は8℃位。午後から雨が降り始めたんですが、寒さはあまり感じませんでした。さて、明日からノルディックスキーの世界選手権が始まります。今大会では、今シーズン一気にブレークしたジャンプの小林選手が注目です。現在はW杯のシーズンチャンピォンに向けてまっしぐら。世界選手権でブッチギリのジャンプを見たいですね〜。 |
|
|
2月18日 |
来月はJR等の春のダイヤ改正があります。今年の目玉はリアス線の南北結合かな? 新幹線にとって代わられた在来線特急。急行列車は確か定期運行は1本も無いと思いましたが・・・、特急列車のネーミングでも、「山」にちなんだ名前が極僅かになっています。なぜ「山」にちなんだネーミングが少なくなったんでしょう?少しばかり、興味があります。 |
|
|
2月17日 |
天気は回復しないまま週末は終わっちゃいました。今年もバックカントリースキーの遭難が出ています。自然の中で遊ぶんですから、少しでも状況が悪い場合は、コース外等は避けなきゃならないと思うんだけど、毎年のように遭難事故が起きています。自然を甘く見ちゃダメです。 |
|
|
2月16日 |
天気は悪いです。ほぼテレビ観戦。サッカー見たり、カーリング見たり・・・。夜になって久々に風も吹いてます。ただ積雪にはならなそうです。明日もこんな感じかな〜? |
|
|
2月15日 |
今日は晴れ間も広がりました。こんな日スキーやれば、楽しいんでしょうね〜。夜になっても穏やかだから、ナイターも良いでしょう。若い頃が懐かしい・・・。今週もまたコタツがお友達みたいです。 |
|
|
2月14日 |
昨日の書き込み通りになりました。今朝も20cm程の降雪がありました。ま、例年よりは、ずいぶんと小雪なので楽してます。そして、来週は気温がかなり上がりそうな予報です。2月も中旬なので、雪もピークは終わるような気がします。さて、バレンタインデー・・・、皆さんチョコ食べてますかね? 俺にとってチョコは別腹なので、飯食った後でもいけます。 |
|
|
2月13日 |
想像通り、今朝は雪が積もっていました。除雪車も出動。軽い雪が20cm弱。日中は少し気温も上がったのか、車道はかなり消えました。今夜も風が無く寒いので、明日朝はまた積もっているのかもしれません。寒いと肩凝るんだよね〜。でも、今夜のNHK「「ガッテン」では、ありがたい対処法を教えてもらえました。これは良いです。 |
|
|
2月12日 |
昨夜かなりの風が吹いて、今朝には積雪も無くなりました。ただ、今日はまた午後から雪が積もりだして、今夜はまた積もりそうな雰囲気です。千葉に雪が積もるようなんですから、気温は低い状態です。この寒さももう少しという予報も出てきました。 さて、競泳の池江選手が白血病というニュースです。もう絶句しか無いですが、とにかく病に打ち勝って欲しいと祈るばかりです。 |
|
|
2月11日 |
今日は朝から穏やかな天気。日中はお手軽ポイントで、またまたハゼを狙ってみました。さすがに喰いは悪いです。型も落ちてきたようです。皆さん置竿ですが、俺は誘ってみます。ただ当たりがあっても送らないと釣れないようでした。ま、20尾程で餌も無くなり、寒さにも耐えきれず終了。 さて、フィギュアスケート4大陸選手権。エキシビションはテレビ放送無いみたいで、ユーチューブ見てました。紀平選手のフェイデッドはかなり良い感じで毎回楽しみですが、やっぱり一番見たいのが三原選手。彼女の滑りは癒されるんだよね〜。FSなんか、毎回途中から何故か涙腺が・・・。不思議です。 |
|
|
2月10日 |
今朝は今シーズン2度目のまとまった積雪になりました。このところ、気圧配置が少し変わってきたようで、風の強い日が少なくなってきました。その分、寒気が入ってくると、積雪が増えます。明日も同じような天気かな〜? さて、4大陸フィギュア・・男子の優勝が決まったようです。宇野選手が逆転優勝したようです。凄い! |
|
|
2月9日 |
フィギュアスケート4大陸選手権。昨日のSPではどうなるか?と思われたんですが、紀平選手が見事に優勝したようです。フリーは自信のあるプログラムなのか?それとも、追い込む方が得意なのか?? 世界選手権に向けてホッとしましたね〜。明日は男子・宇野君登場。ケガを悪化させないで欲しいですね。 |
|
|
2月8日 |
今日は天気予報通りに寒いです。日中でも0℃位。雪はチラチラ位なんだけど、こんな日が一番寒いんです。強烈寒波は明日が底かな? 東京も雪降るのかな?? |
|
|
2月7日 |
今日も気温は高かったです。春を感じる気温。しかし、今夜からは一気に気温が急降下予報。明日はかなり寒そうです。さて、週末は久々にフィギュアスケートの大会があります。4大陸選手権。日本選手の活躍が期待されます。 |
|
|
2月6日 |
やっと週中まで来た〜。明日はまだ気温高めのようですが、金曜日からはグッと寒くなる予報がかなり確率高くなってきました。特に北海道が厳しそうです。40年ぶりの寒気とか・・・。そう言えば、その頃は、朝、おにぎりを食べながら歩いていると、おにぎりが先の方から凍った覚えがあります。今から40年以上前の札幌での話です。 |
|
|
2月5日 |
この時期には感じられない良い天気でした。晴れるって、やっぱり気持ちが変わりますね。さて、明日も暖かい日になりそうですが、その後は週末にかけて寒気がド〜ンと入ってきそうです。南岸低気圧も発生しそうなんで、そうなると一時雪が強まるかも?しれません。3連休なのにね〜・・・。 |
|
|
2月4日 |
夜中に春一番が吹いたようですが、実感はありません。朝は暖かったですが、夕方には急速に冷えてきました。東京などは日中に20℃弱になった気温が、夕方には15℃位低下して一気に寒くなっているそうです。相変わらず各地で色々な異常気象になっています。人間が好き勝手な事をやっているせいですかね?? |
|
|
2月3日 |
朝から青空が出ていましたが、午後には曇り、夕方から雨が降ってきました。ほぼ予報通りです。今日は昨日の釣り番組に触発されて、お手軽ポイントにハゼ釣りに行ってきました。1月より魚は少なく?渋くなっていました。それでもツ抜けはしたので、楽しめたと思います。貴重な天気は有効に使わなきゃね。 |
|
|
2月2日 |
天気予報は回復だったんだけど、一日雨が降ったり止んだりでした。サッカー・・・、負けちゃいましたね。まだまだって事ですね。もっともっと新しいタレントが出てくる事に期待しましょう。さて、今日はアメリカの大物釣りの番組やってました。グルーパーとハリバット。憧れの魚ですね〜。開高先生が今の番組を見たらどう思うか?? |
|
|
2月1日 |
寒〜い一日でした。朝までに積もった雪はあんまり溶けません。車に着いた雪もツララになっている位ですから、今年一番の冷え込みなのかも? さて、今夜はアジアカップサッカーの決勝戦です。VSカタール。対戦成績をみても楽に勝てる試合にはならないようです。良いゲームを見せて欲しいですね。 |
|
|
1月31日 |
今日は風が無いと思ったら、午後から雨が雪になりました。関東で雪予報になる時は、こんな感じが多いです。今年は山に雪は多いですが、里には少ないです。このままこんな感じで冬が過ぎるのかもしれません。 |
|
|
1月30日 |
今日は冬を忘れるような一日でした。早く春が来ないかな〜。そんな風に感じました。寒中とは言え、明日で一月は終わります。冬もあと一か月までになってきました。日も少しずつ長くなってきて、今日は海に沈む夕陽を見ながら帰ってきました。 |
|
|
1月29日 |
昨夜のサッカーアジアカップ準決勝。見事強豪イランに快勝しました。素晴らしい。イランの方が圧倒的に強いって言われてましたから、それも選手が奮起する材料になったのかもしれません。ただ、負傷者がまた出てしまったようなので、決勝戦はより厳しくなりそうです。もう一試合頑張ってもらいたいです。 |
|
|
1月28日 |
NHKのトップニュースが嵐の解散のニュース・・・。オヤジは違和感を感じます。ま、それ以上は言いません。現在の日本は平和な国で、それは良い事なんだけど、税金払って、いわば国営放送みたいなNHKがスポニチのトップ記事と同じみたいなんて・・。別に嵐が嫌いな訳じゃないんですけどね・・・。 |
|
|
1月27日 |
週末は引き篭もりで終わりました。一番寒い時期なんで、しょうがないです。今日の積雪はありません。溶けるほうが多いので、気温も例年より高いんだと思われます。楽しみは大相撲の千秋楽。玉鷲が初優勝を飾りました。人柄が解る力強い相撲を取る力士なので、ファンも多いと思います。おめでとうございます。 |
|
|
1月26日 |
今朝は今年一番の積雪になりました。除雪車もこの界隈は初出動です。日中は小康状態。夜になって風が強くなってきたので、今夜の積雪は少ないと思われます。さて、全豪オープンテニス。大坂なおみ選手が優勝しました。グランドスラム優勝2大会目です。素晴らしい。メンタルも強くなったような気がします。 |
|
|
1月25日 |
サッカー・・・やっと勝ちましたね〜。この試合から採用されたVARが思わぬ展開を招いたのかもしれません。ただ、この方法が絶対的に良いか?どうか?この辺は正直何とも言えません。さて、次はセミファイナルでイランと対戦します。相手が上でしょうが、勝ち目が無いとも言えません。良いゲームを見たいです。 |
|
|
1月24日 |
今朝は寒かったですね〜。こんな日の朝起きるのは辛いです。明日の夕方からはまた一段と気温が下がる予報です。今度は雪が積もるかもしれません。さて、今夜はアジアカップサッカーのVSベトナム戦。油断大敵です。そして大相撲。白鵬が連敗しました。今日の取り組みはまさに最後の油断があったのかも?しれません。サッカーも最後のホイッスルが鳴るまで油断出来ません。 |
|
|
1月23日 |
1月としては、かなり気温が上がりました。それでも午後からは天気が急変。今夜からは、また荒れる予報です。全豪テニス・・・、錦織選手は途中棄権しました。前の試合の5時間以上の激戦の疲労は取れなかったようです。そして、大相撲。ここまで全勝の白鵬が、休場明け再出場の御嶽海に完敗しました。なんとなく取り辛そうでしたが、負けは負け。2敗で好調の玉鷲が残りましたから、見ているほうは少し面白くなってきました。あと4日です。 |
|
|
1月22日 |
サウジアラビアに辛勝しましたね〜。とにかく守って勝ったという試合でした。中東の暑さは想像以上に厳しいようです。次の対戦は予想外のベトナム戦となりました。気を引き締めつつ、メンバーをうまく使わないと、頂点へは行けないようです。 |
|
|
1月21日 |
今夜はサッカーのアジアカップ・サウジアラビア戦です。いよいよここからが難関です。特に今夜は目が離せません。戦い的には五分五分だと思います。気持ちとベンチワークが鍵になるのかもしれません。 |
|
|
1月20日 |
朝から雨降り。夜になって強風が吹いてきました。今日面白かったのは卓球の全日本選手権。水谷選手の10回の優勝はしばらく破られないでしょう。久々に見応え十分の素晴らしい試合でした。でも、優勝インタビューでは、来年の全日本には出ないだろうと・・・。29歳、まだまだいけそうですけどね。 |
|
|
1月19日 |
天気は回復傾向でしたが、晴れるまではいきませんでした。風も結構冷たかったです。昼から、お手軽ポイントに様子見に出掛けました。ハゼはポツポツと釣れます。喰いは渋いです。それでもこの時期に竿を出してみれるんですから、良いんじゃないでしょうか。今日は様子見なので、餌は友人のやつ。魚もリリースでした。明日はまた風が吹きそうなんで、引き篭もりですね。 |
|
|
1月18日 |
昨夜のアジアカップサッカー・・VSウズベキスタン。日本はメンバーを大幅に入れ替えて逆転勝利しました。これで予選リーグ1抜けで、次戦はサウジアラビアとのトーナメント戦。ここからは、もう勝つか負けるかしかありません。コンビネーション云々より、1対1で勝たないと負けちゃいます。ここを乗り切って欲しいです。次戦は月曜日です。 |
|
|
1月17日 |
毎日のように世界のニュースは対立のニュースばかり。指導者をそういった図式に持っていくのは、世論にそういう流れがあるからなんでしょうね〜。個人としての人間同士なら、なかなかそういった関係にはならないんだけど、政治的になってくると、まるで別の人間になったかのようになるのが、恐ろしいです。ヨーロッパもアメリカもアジアもアフリカも・・・。人間も所詮は動物という生物でしかないのかな〜? |
|
|
1月16日 |
昨日の日中の暖かさと打って変わって、寒い一日でした。大相撲、稀勢の里、・・やはり引退しました。相撲内容からみれば、限界だったんでしょう。そして、白鵬、・・連日の土俵際での執念の勝ち。不安な内容の鶴竜の相撲もそうですが、アップアップになってきているようです。遂に訪れた世代交代の時期。ここから引っ張るのは、御嶽海や貴景勝の世代。今場所から変わっていくのかも知れません。 |
|
|
1月15日 |
朝はバリバリに凍っていましたが、日中は暖か。そして夕方からまた風と雨になってきました。この先暫くは、冬型が続きそうです。冬にしか出来ない道具整理やメンテナンスをすれば良いんだけど、なかなか気持ちが入らないんですよね〜・・・。 |
|
|
1月14日 |
アジアカップ・・VSオマーン戦。いかがだったでしょうか? う〜ん。決めるべき所で決めきれないと、こんな試合になるのかも?? 大迫不在は大きいですが、この大会でボランチに入っている柴崎はいかがでしょうか? 俺の見た感じはパッとしません。やはりチームで活躍出来ていないところが、そのまま見えるようです。さて、大相撲。稀勢の里・・気合は入っているように見えますが、勝てません。このまま引退かも??? さてさて、今日は先週の予報より天気は悪く、曇り空。お手軽ポイントでハゼ釣りしてました。この時期としては楽しい思いをしました。 |
|
|
1月13日 |
今日は富山までドライブ。コストコまで行ってきました。ドライブしながら普段見慣れないボリュームの商品を見るのもまた良いもんです。高速はガラガラで、あんなに空いている高速は初めてです。正月休みも終わって、皆さん堅実なのかも?? |
|
|
1月12日 |
穏やかで寒中らしくない天気でした。お手軽ポイントへ様子見。友人から餌を貰って、ハゼ釣りをしてみました。仕掛けは車の中にあった物。ポツポツ当たりはあります。食い込みはさすがに冬の感じです。3つ程釣れたところで、寒い風が吹いてきたので終了。当たりがあれば楽しいです。今度、餌を持って行ってみようかな・・・。 |
|
|
1月11日 |
年明け以降あんまり良いニュースは無いですね〜。そんな中で明日からは3連休。こちらの天気も晴れマークが付いて、久々に期待出来そう。真冬にこんな事はマズ考えられないですから、有効に使いたいです。とは言え、朝晩はかなり寒いです。 |
|
|
1月10日 |
昨日のアジアカップサッカー・・・いかがでしたか? 客観的に見ると、ガッカリした試合だったと思います。特に前半、ま、工夫のない攻めで、バイタルへ入る前にパスカットされる連続。また試合全般的に攻守の切り替えが遅い。良い所がほとんど見れない試合だったと思います。頑張りを見れたのは、原口くらいでしょう。次戦にどう改善出来るのか?監督の手腕と、選手の動きに注目しましょう。 |
|
|
1月9日 |
今夜はアジアカップサッカーの代表初戦があります。どんな戦いになるのか注目ですが、先ずは無難に1勝を獲る事が大事。おそらく相手は引いてくるでしょうから、先取点と追加点をどうとるか?中島選手がケガでリタイヤなので、彼の積極的な点を狙うスタイルが同じように出来るか?そのあたりが注目でしょうか?楽しみです。 |
|
|
1月8日 |
強い寒気が入ってくるので、明日朝までに積雪になりそうです。さて、どの位積もるのか? 何せ、今は0センチですから・・。寒中なので、雪が積もるのは当たり前ですね。 |
|
|
1月7日 |
月曜日、天気が良くないと気持ちが落ち込むでしょ?? 私の場合は、金曜日に勤めてるから、そんなに重い気分じゃなかったです。今回9連休だった人は、辛かったかも・・・。さてと、4月末から5月には10連休があります。今から、どう使おうか?作戦を立てている人も多いと思います。ド〜ンと使うのか、細切れに使うのか?はたまた休めないのか??想像してるうちが一番楽しいですよね・・。 |
|
|
1月6日 |
ダラダラと過ごして、あっという間に土日が終わっちゃいました。寒の入りという事で、少し寒くなりましたが、積雪にはなっていません。明日からはいよいよ工場なんかも始動しますね。学校も始まるのかな?今度は入試とかの話題が出てきますかね? それより、景気の先行きに暗雲が・・・。 |
|
|
1月5日 |
週末は一日引き篭もり。コタツがお友達です。天気はずっと雨。高校サッカーを見たりしてました。スポーツ番組があるとありがたいです。明日もこんな天気かな?雪はしばらく積もらないかもしれませんね。 |
|
|
1月4日 |
初仕事。それなりに忙しかったです。でも一日終われば休みなので、気分は楽でした。昨日は夕方に熊本地方で大きな地震がありましたが、被害が大きく無くって良かったです。平成から〇〇になる時代は波乱の幕開けになったようです。 |
|
|
1月3日 |
遂に年末年始の休みも終わりです。いつもの事ながら、あっという間です。家族が増えて、食べてばかりいました。こういうのも、年に一度か二度なので良いのかもしれません。今年は大きな災害とか無いと良いですけどね〜。 |
|
|
1月2日 |
朝、目が覚めると意外と静か。雪も降っていないので、支度をして海へ・・・・。途中ボサボサの雪が降って圧雪路面も・・。ただ、海岸は雪も無く、波も昨日より落ちていました。しかし魚は居ません。冬のシーズンはあっけなく終わってしまったようです。これからは、引き篭もりの生活が続きそうです。 |
|
|
2019年 元旦 |
明けましておめでとうございます。昨夜も吹いていた風が朝には収まりましたが、海は波の高いままでした。新年の初詣に一振りしてきましたが、当たる気もしませんでした。それでも、帰り際に打ち上ったマダコが今年の初獲物になりました。運の悪いタコだね〜〜。日中は、孫を連れて市内のスキー場にソリ遊びに・・・。雪は結構あったですけど、まだクローズしてました。雨じゃあね〜・・・・。今年も宜しくお願いします。 |
|
|