|
|
12月31日(大晦日) |
今朝までの積雪が15cm位。日中は風が強くなって、積雪が増えることはありませんでした。今は吹雪になっています。こんな天気は近年あまり無かったと思います。大晦日に積雪があって、ツララがあるなんて・・・。この先気候変動はどうなっていくのか? 不安のほうが多い年末になってしまいました。とにもかくにも、今夜で2021年は終了。本年も一年間のお付き合い・・ありがとうございました。 |
|
|
12月30日 |
今日は買い物のアッシー君。お店は夫婦連れが多かったですね・・。明日から天気が大荒れ予報になっていて、今年も静かな正月になる事になりました。ま、無理する事もないですからね。ここにきて想定通りコロナも増えてきたようですしね。先ずは健康第一。無事に新年を迎える事が一番です。 |
|
|
12月29日 |
今年最後の晴れの日だったと思います。陽ざしは暖かかったですが、海風は冷たかったです。小一時間程お手軽ポイントでサビキを垂らしてきました。コハダを少々とカタクチを少々。最後に7スターが掛かりました。今の奴は脂ノリノリです。竿収めですかね・・・。 |
|
|
12月28日 |
今年も残すところ4日だけになりました。TVも年末年始モードに入って特番が多いんですが、BS日テレで3夜連続・・映画「大魔神」シリーズがあります。ま、特撮映画の懲悪時代劇と言ったところでしょうか?今回のはリマスター版のようですが、この映画は私が小学生の頃、学校で映画館に見に行った映画の一つだと思います。当時、小学校には映写室という部屋があって、月に何度がその部屋で映写(幻燈?と言ったような・・)を見る時間が設けられていましたが、文部省推薦の映画が映画館にやってくると、生徒が担任に連れられて、授業の一環で見に行ったと思います。当時映画館は市内に2〜4館ありました。ま、そんな懐かしい頃の映画です。 |
|
|
12月27日 |
今日も冬型、時折吹雪の寒い一日でした。フィギュアスケートはオリンピックメンバーが決まりましたね。同じスケートでもスピードスケートのオリンピック代表は年末の29日〜31日に決まるようです。来年2月の北京オリンピックも年が明ければ、すぐなんでしょうね〜・・。 |
|
|
12月26日 |
天気予報通りの冬型。風が強く日中も0℃前後の厳寒。雪は強風のおかげで、あまり積もりません。彦根なんかのほうがはるかに大雪になっているようです。今日もコタツに籠りっきり。ま、この天気ですから仕方ありませんね。今夜はフィギュアスケートの男子フリー・・。今夜にオリンピック派遣メンバーが全て決まります。男子は特別な事がなければ、上位3人で決まりでしょうけど、女子は?? 個人的には舞依ちゃんにオリンピック行って欲しいですけど、わかりませんね〜・・。 |
|
|
12月25日 |
昨日は日中に晴れ間も出て暖かかったので、少しばかりお手軽ポイントでコハダ釣り。時折、カタクチイワシも回ってきました。波さえ落ちれば、まだまだオフにはならないと思われますが、天気予報を見ると、年末年始も雪マークばかりです。12月も残り数日ですが、中旬から下旬はサッパリですな〜・・。 |
|
|
12月24日 |
クリスマスイブ。明日から強い寒気団が南下してくる予報。今日はラッキーな暖かい日中になりました。こんな天気がもう一日続くと、青物狙えるんだけどな〜・・。ま、自然の事なんで、しょうがないですな。 昨日の全日本フィギュア・・いろいろと見応えありましたね〜。やはり全日本は凄いです。ドラマも必ずあります。大激戦の女子は明日がフリーです。そして男子は今日がSP。こちらもひょっとして大激戦になるかも??しれませんね。 |
|
|
12月23日 |
今日は寒かったけど、思いのほか天気も良くって、時折晴れ間も出ました。昨夜は一時月も雲間に見えていたし、やっぱり穏やかなのはありがたいです。さて今日から全日本フィギュアです。26日に全てのオリンピック行が決まります。羽生君が4回転半に練習でチャレンジしているという情報がありますが、怪我だけはして欲しくないですね〜。 |
|
|
12月22日 |
今日は冬至。昨日は西風で暖かく感じた一日だったんですが、今日は北風。気温は下がって、さすがに師走の感じに戻りました。もうすぐクリスマス。ちょうどその頃強い寒波がやってきます。でも白くなるのはその後かな? やはり昔よりずいぶん暖かいんでしょうね〜。 |
|
|
12月21日 |
西寄りの風が強く、気温は高め。さて昨日書いていた全日本フィギュアの話ですが、紀平選手の怪我は回復しなかったようで、全日本も欠場が決まったようです。彼女の滑りが見れないのは残念ですが、本人が一番ガッカリしているんでしょうね〜。先ずは怪我を完治させる事が大切ですね。 |
|
|
12月20日 |
強い冬型は終わったようですが、天気はあまり回復せず・・・。それでも雲の切れる時間もあって、冬とすればありがたいほうです。今度の週末はまた強い寒気が流れ込んでくる予報で、今度は3日位寒気が居座るようです。年末〜年始じゃなきゃ、ま、良いか。今週末はフィギュアスケートの全日本選手権があります。怪我の二人がどうなっているか?注目です。この大会でオリンピックメンバーが決まりますからね・・。 |
|
|
12月19日 |
今日の朝は穏やかでした。低気圧通過があると、通過するまでは風も弱くなって、穏やかになる事が冬は多いです。今回は低気圧の位置が少し北だったので、降雪も少なく済んだようです。紙一重ですからね〜。それでも一日中寒かったです。 |
|
|
12月18日 |
寒波襲来でさすがに寒いです。強い風のおかげで雪はうっすらと白くなった程度ですが、明日朝にかけて風が弱くなるタイミングがありそうなので、その時に強い寒気が残っていると、雪が積もるかもしれません。この先、年末までの予報を見ると、良い天気は無さそうです。は〜・・・。 |
|
|
12月17日 |
天気予報では明日の朝までに積雪となりそうな予報ですが、今のところまだその雰囲気はありません。この先、気温急降下するんでしょうね。昨日穏やかな日に誘われて、コハダをドサッと釣ってきたので、暫く竿出し出来ないでしょうが、ま・・良いか・・・。 |
|
|
12月16日 |
今日は比較的穏やかな日になりました。この後しばらく荒れ続きになりそう。いよいよ冬本番になるんでしょうか?来週はクリスマスもやってきます。年末まではあっという間ですね。 |
|
|
12月15日 |
早いもので12月も半分過ぎました。寒い日もありますが、やはり例年より暖かいと思います。週末に今季最強の寒波予報なので、また明後日の夕方から気温が急降下するようです。日本海の水温も高いので、ひょっとしてドカンと雪が降るかもしれません。 |
|
|
12月14日 |
今日は良い天気でした。気温も高め。こんな天気はこの先は望めません。お手軽ポイントに、残っているコマセ(アミ姫)を持ってコハダ狙いで行ってきました。コハダは居ますが、コマセが入らないと釣れないというか寄ってこないです。残り僅かだったので、釣れたのは数尾。マイワシが1尾混ざりました。こちらは脂ノリノリでした。天気の良い日があったら、もう一回行ってみるかな?? |
|
|
12月13日 |
昨日と天気は一変。冬型が強まり季節風が吹きまくりましたが、そのおかげで、雪は降らず。新潟市は初雪となったらしいですが、柏崎は今度の週末にやってくる寒気までお預けのようです。白い物は一日でも遅いほうが嬉しいです。 |
|
|
12月12日 |
今日は昨日と逆に午前中の雨予報が外れました。海も凪だったのに、ナブラの気配すら出なかったです。明日は雪マークもありますが・・・。 |
|
|
12月11日 |
今日の天気予報は外れましたね〜。雨マークは出ていなかったのに、一日中雨が降ったり止んだり、どちらかというと降っていた時間のほうが多かったくらいです。明日も雨予報。来週からは凪はもう期待出来ませんね。さて、あちこちで地震が続いています。ヤバい状況に入っていると思うのは俺だけかな〜?? |
|
|
12月10日 |
今年の海の状況は約1か月遅れでしょうか?12月も中旬に入るのに、まだシラスが居ます。いつもの時期なら、確実にカタクチが入る頃なんですがね〜・・・。沿岸の鮭も先々週位にどっと入って、それで終わったようですしね・・。そうこうしているうちに真冬になっちゃいますからね。来週からは天気悪そうです。 |
|
|
12月9日 |
今日は朝から天気回復で晴天。陽ざしがある部屋では、日中は暖房が要らない位でした。そして、天気が良いと星空が見れます。今宵は月、木、土、金と4つの惑星が良く見えました。今の時間は、金星が見えなくなっています。冬は、晴れると星空が綺麗なんですよね〜。 |
|
|
12月8日 |
日本の真珠湾攻撃から80年と言う事で、いろんなニュースや番組が組まれています。私たちの子供の頃のテレビの人気番組の一つに、コンバットというアメリカから見た第二次世界大戦の中の戦争フィクション番組がありました。サンダース軍曹は人気がありましたね〜。そして、中学生頃の私は、戦争物の本が好きで、いろいろ読んでました。ただ、何故そういう戦争が起こったのか?など深くは考えていませんでした。すっかり平和になってからの世代ですからしょうがないかもしれません。 今の時代、東西の冷戦は弱くなっていますが、新たな対抗はかなり多くなっています。今一度、世界平和を考える時期になっているのかもしれません。 |
|
|
12月7日 |
朝から雨の予報に変わりましたが、幸いに午後まではほぼお湿り程度。風もなく気温も昨日よりはるかに暖かい曇り空でした。こんな日は・・やはりナブラが出ました。ベイトを良く食べているせいか?青物の手応えは十分。やっぱ、楽しいな〜。 |
|
|
12月6日 |
今日も天気予報は外れ。朝の一時だけ晴れたので、放射冷却で車のフロントガラスはガチガチに凍っていました。日中は時折雨で、ずっと寒い一日。海は冬の色をしてました。良い日無いのかな〜?? |
|
|
12月5日 |
天気予報は晴れ間もあったはずでしたが、ほぼ一日曇り空、気温も上がらず寒い一日でした。米山もすっかり冬の装いに・・・。今年の週末も残すところ、3回になっちゃいましたね。12月は早いです。 |
|
|
12月4日 |
今朝は比較的穏やかな朝を迎えましたが、それも束の間。午前中には時折アラレ混じりの天気となり、風も強くなってきました。一昨日、地震に気をつけましょうという事を書いていたんですが、昨日は相次いで最大震度5弱の地震が発生しました。まだまだ気を抜けないと思います。 |
|
|
12月3日 |
泉田衆議院議員の衆議院選挙における自民党の県連ボスからの裏金要求暴露問題は、録音音声まで出て来て、選挙の生々しい裏の様子が露わになりました。ま、ドンにも言い分はあるんでしょが、音声を聞く限り、アウトと思われます。ただ泉田議員にも問題がありそうです。それは、国会議員として何がやりたいのか見えてこないところです。新潟県中越地震の翌日に、新潟県知事として初仕事を始めなければならなかった泉田氏。柏崎刈羽原発の地震後の検証を県独自で始め、再稼働に対して慎重な方針を示したり、自民党議員からは最初から疎まれるような個性の泉田氏が、何故自民党議員として国会議員になったのか?その辺もよく分からないところです。ま、しばらくメディアの報道に注目です。 |
|
|
12月2日 |
昨日の暴風は落ち着きましたが、午前中は時折アラレ混じりの雨が降ったりしていました。気温は低め。庭木の葉もほぼ落ちて、もう一回風が吹けば、全て落葉しそうです。そしてその風は、明日の夜くらいから吹くのかな? 天候の変化が過激です。そうそう、12月初めに大きな地震が来るなんて話題があったような・・・。頭の中に入れておかなくっちゃね。 |
|
|
12月1日 |
師走の始まりは暴風からです。予報通り、暴風で時々アラレ混じりの雨。厳しいスタートの12月になりました。明日午前中までは続きそう。その後は週末にまた寒気流入。その先になると、季節風の蛇行が解消され、暖かくなる予報に変わってきたようです。コロナ再燃ぽいし、天気も酷いと落ち込みますからね〜・・・。 |
|
|
11月30日 |
昨日に続いて今日も晴れ。海はウネリがあって、ナブラは出ないようです。明日はまた暴風が吹きそうで、週末まで続く予報です。今年はこのタテ型の気圧配置になる事が多いです。ま、このパターンは西日本に寒気が入るパターン。これで強い寒気が流れ込んで、北陸地方に停滞すると、里雪型の豪雪になります。 |
|
|
11月29日 |
ようやく晴れました。今朝は今季一番の冷え込みだったようで、車のフロントガラスはバリバリに凍っていました。さて、新潟県内も湯沢町のかぐらスキー場がオープンしたようで、待ち遠しかった人も多かったと思います。もう10年位・・スキーも行ってないんですが、泊りでのスキーの楽しみと言えば、ナイターと温泉。新潟県内でも湯沢や妙高などで楽しめるんですが、印象に残っているのは志賀高原ですね〜。スキーして温泉入って、ナイターして、次の日はロングコースと、スキー場渡りのちょっとしたミニツアー・・。楽しかったなぁ〜・・・。 |
|
|
11月28日 |
今日は夜になってようやく天気回復のようです。日中は雨が降ったり止んだりの天気でした。さて、一昨日の事なんですが、所謂・・還付金詐欺の電話がありました。市役所の何とか課?(良く聞き取れませんでした)を名乗る若い兄ちゃんで、6月くらいに保険金の還付に関するA4サイズの封筒を送ったが、その手続きの返送がまだ届いてないので、手続きをするように・・、そして時期が過ぎているのと、コロナ過なので、手続きは窓口では出来ないので、金融機関で直接やって欲しい・・、なのでその金融機関は何処にしますか?というところが大体の流れ。俺としては、最初に保険金等って言ったので、何の保険金って聞いたし、そんな書類は来てないようだと答えました。基本的に、役所が保険金等と言う事はありません。あったとしても、税や料の還付というはずです。今回は最後に、電話でそういう事を聞くのはおかしいんじゃないの・・、と言った瞬間に電話を切られました。こんな感じで、送ってない書類の手続きを促すように焦らせて、騙すんですね〜。気をつけましょう。 |
|
|
11月27日 |
大相撲は千秋楽を待たずに、横綱・照ノ富士が優勝を決めました。安定してます。さすが横綱。さて、膝に爆弾を抱えて奮闘している横綱ですから、照ノ富士が頑張っているうちに、次の横綱に出て来て欲しいところです。押して良し、組んで良しという力士となると、やはり朝の山に這い上がって来てもらうのが一番かと…。照ノ富士は怪我や病気で序二段まで落ちての復活なんで、体に異常が無いと思われる朝の山なら、三段目や序二段まで落ちても、奮起次第で来年中には大関復帰も期待出来ると思います。先ずは、本人次第ですけどね・・・。 |
|
|
11月26日 |
天気は少し回復するかと思われましたが、昼前には雷がゴロゴロと鳴り、午後からは強い雨が降ったりやんだり。今夜からは新たな寒気が入ってくるようで、日曜まではこの冬型が続く予報です。運動不足になりますな〜・・・。 |
|
|
11月25日 |
今日も強風。夕方には雷が鳴ったり、アラレが降ったり・・。気圧配置には現れないものの、前線が通過していくんですよね〜。強い冬型の時は、ほぼこれが繰り返されます。そして予想通り、米山、黒姫山は冠雪していました。里に雪が来るのも、間近ですね。 |
|
|
11月24日 |
暴風が続いてます。今日は日中が一番強く吹いたみたい・・。昨夜〜今朝にかけては、ひっきりなしにアラレが降る音がしていました。山沿いは降雪もあったみたいですし、米山はおそらく冠雪してるんでしょうけど、天気が悪くって、確認できません。この風で一気に落葉が進んでいます。風が止んだら落ち葉を回収しなきゃね・・・。 |
|
|
11月23日 |
祝日・勤労感謝の日ですが、朝から冬型の天気。昼過ぎからどんどん風が強くなってきて、天気も時雨気味・・。まぁ外遊びは出来ません。これからこんな日が増えるんでしょうね〜。 |
|
|
11月22日 |
寒冷前線通過前は南風になります。あまり強いと、沿岸の波はベタになりますが、沖は荒れるので、ナブラも出ません。今日はそれほど強く風が吹かなかったので、雨降りの前に沖からナブラが出て、一度射程圏に入ってきました。ま、かなり動きが早いナブラで沈みも早かったです。ベイトはまだシラスのようです。明日からはかなり荒れる予報。次に落ち着くのは来週になってからかな? |
|
|
11月21日 |
車のスタッドレスタイヤをリニューアル。前のは結局6シーズンかな? 4駆だと走るのは走るんですが、さすがにグリップがかなり落ちていました。これでまた5年くらいは大丈夫ですな。ただ、他のパーツがもつのか? 頑張ってもらいましょ・・・。 |
|
|
11月20日 |
朝はサーフへ車を走らせましたが、人が多いです。空いてるサーフで伸び伸び振りましたが、反応はありません。ま、ベイトが接岸してないんだから、やる前から結果は想像出来ました。天気は良いのにな〜。暖かすぎるのかな?? |
|
|
11月19日 |
今日もマズマズの天気。この良い天気も今週を境に初冬に突入していく予報になってきています。冬支度は今週中が良さそうです。まずはベランダ等の囲いパネルを設置。車のタイヤ交換もしなくっちゃね・・。 |
|
|
11月18日 |
雲は多いものの、今日もマズマズの天気。昨日より波は落ちたので、岩場をチェック。シラスのようなのがいっぱい居たんですが、色があります。トウゴロウイワシかな? ただ、一瞬ナブラが出ました。ま、それっきりです。やっぱりダメだ〜・・・。 |
|
|
11月17日 |
天気良いのにナブラ出ませんね〜。先週の荒れ続きですっかり変わっちゃったみたいです。お手軽ポイントでも魚影は見れませんでした。今年も残すところ一か月半です。良い事あるのかな〜・・・? |
|
|
11月16日 |
ようやく天気も回復基調。晴れると嬉しいです。さて、PCのログイン関係はほぼ復活しました。嬉しいですね〜。余裕が出てきます。プリンターのドライバーも入れて繋がったし・・・、ただインクが無いみたい・・。安いの買わなきゃ・・。 |
|
|
11月15日 |
復活出来ました。PCがトラブルすると大変です。こういう時のためにもバックアップは重要って事ですね〜。今回はWIN10のアップデートをしたところ、非常に動きが悪くなったので、対象のアップデートファイルを削除したんです。ところが、ここから再起動の無限ループになってしまい。結局初期化する羽目に・・・。そうなると、データは消えてしまい、WIN10にバージョンアップする前のWIN7に戻っちゃいました。ま、そのために中古のPCを購入して、メーラーを立ち上げ。ここまでなれば、何とかIDやらパスワードはメールで確認できます。今日はFTP設定して、古いバックアップファイルにダウンロード。復活しました。またWIN7まで戻ってしまった今までのPCには某通販で購入したWIN10をインストールして、こちらも通常に使えるようになりました。ま、新たに入れた中古のPCはスペックが高いのでメチャサクサク動きます。やっぱり能力ですな。ストレスがありません。バックアップはマメに取らなきゃね・・・・。 |
|
|
11月10日 |
西寄りの強い風が一日中吹いています。この状況はあと二日続くようです。いわゆる冬型の季節風なんですが、気温の低下はあまり強烈では無いようです。ただ、この冬はまた大雪の可能性がある予報になってきました。 |
|
|
11月9日 |
南北に直線的に伸びる寒冷前線の影響で今日の午前中くらいまでは南風、気温は高めでした。前線が通過してからは少し気温が下がってきましたが、思ったより天気の激変はありませんでした。ただ、今週は明日の午後から再び荒れ模様の予報で、今度は週末まで続きそうです。いよいよ季節の変換点になっていくかもしれません。 |
|
|
11月8日 |
4〜5日前にエノキタケがエノキの木から出ているのをチェックしていたんですが、今日見回りに散歩して見ていたら、ほとんどが乾燥していてわからなくなっていました。地面から発生するキノコは乾いてもカラカラになる事はあんまり無いんですが、木の上に出るキノコはあっという間に乾燥しちゃうんですね〜。そのぶん雨や雪に強いんですけどね・・・。 |
|
|
11月7日 |
一日良い天気でした。暖かったし、風も強くなかったし・・・。ただ、ナブラが想像していたようには出ませんでした。何度か小ナブラがあっただけ・・。ベイトは相変わらずシラスのようです。う〜〜ん・・・。 さて、フィギュアGPシリーズ・イタリア大会・・。男子は鍵山選手がショート7位から大逆転で優勝。実力を見せつけました。女子は舞依ちゃんが頑張って今回も4位。GPファイナルは無理でしょうけど、全日本で頑張って、是非ともオリンピックに出て欲しいですね。応援しちゃいます。 |
|
|
11月6日 |
良い天気でドライブ日和でした。高速道路も自家用車は多かったです。ただ、各種制限が解除されたばかりなので、観光バスはほとんど見ませんでした。これから少しづつ戻っていくんでしょうね〜。今年の秋は大荒れがほぼ無いので、木々もあまり落葉してないように見えます。紅葉見物には良さそうです。 |
|
|
11月5日 |
今日も不安定な天気。それでも少しづつ晴れの時間が増えてきていますね。気温は高めなので、紅葉はなかなか進まないようです。さて、久しぶりに高速道路の割引が再開されたので、明日は久々にドライブの予定です。天気良さそうで、ナブラも出そうだけど・・・。 |
|
|
11月4日 |
フィギュアスケートのGPシリーズ・・・、今週末はイタリアGPで、来週末はNHK杯になります。NHK杯には羽生選手もエントリーしていたんですが、怪我の為・・、出場はキャンセルとなりました。女子の紀平選手も怪我をしているため、キャンセルになるかもしれません。ちょっぴり残念ですし、オリンピックシーズンなので、そのへんも心配です。 |
|
|
11月3日 |
今日の天気は雨が降ったり晴れたりの忙しい天気。寒気が入ってきているせいのようですが、気温は高めでした。ここにきて、落葉樹の落ち葉が毎日のようにあります。大した紅葉もしていないのに、時期的に植物は自己防衛しているんでしょね〜・・・。今月下旬までには囲いもしなくっちゃ。 |
|
|
11月2日 |
各地で紅葉が進んできているようです。市内も米山の色が日に日に赤くなってきているようです。明日は文化の日で休日ですが、20年程前だと、米山に初雪が降ったりしていましたからね〜・・。今年はまだまだなんでしょうけど、今日は北海道の南部で記録的大雨が降ったり、記録的にヒョウが積もったりしたみたいで、相変わらず過激な天候が次から次へとやってきますね〜・・。COP26で、どんな目標が出せるのやら?? |
|
|
11月1日 |
今年も残り2カ月となりました。ここからは早いですよ〜。さて、衆議院議員選挙。皆さんは結果をどう捉えているでしょうか? 自民党に批判はあったものの、ほぼ今の政治で可・・・という結果だと思います。大きな変革は望まない。早く、若くてやる気のある政治家に出てきて欲しい。そんな思いが見えるような気がします。 |
|
|
10月31日 |
久々の衆議院議員選挙。結果はどうなりますかね〜? さて、昨日に続いてフィギュアスケートネタです。やっぱり凄かったワリエワ選手。圧巻の滑りでした。去年からトクタミシュア選手も復活して素晴らしいんですが、寄せつけません。日本勢も頑張りました。舞依ちゃん・・素晴らしかったです。ひょっとすると、初五輪あるかも? 今度の週末にイタリアでGPシリーズに出て、そこから全日本まで時間があるので、ここで頑張れば、少し体を休められそうなのが追い風ではないでしょうか・・。 |
|
|
10月30日 |
今年もフィギュアスケートのシーズンになっています。GPシリーズは2戦目のカナダ大会です。日本勢は予定していた紀平選手が怪我の為・・キャンセル。替わりに三原選手が派遣されています。久々のGPシリーズ登場です。やはり彼女のスケートは魅力あります。去年よりフィジカルも少し戻ってきているように見えました。オリンピックシーズンの今年は楽しみです。さて、去年もロシア勢がぶっちぎってましたが、今年も超新星が現れました。15歳のワリエワ選手。今回GPカナダ大会に出ていますが、もう別次元に見えました。おそらくオリンピックも間違いなく金メダルじゃないかな? 前回のオリンピックでは、直前にザギトワ選手が出現して圧倒的に金メダルでしたが、今回もそんな感じになりそうです。ロシア恐るべしですね。 |
|
|
10月29日 |
初めて期日前投票に行ってきました。ま、順調に流れていて、混んでいなくて良かったです。・・・という事で、私の一票は終わりました。後は成るように成るんでしょう。週末の天気は良さそう、日曜日はマラソン大会があるんだよね〜。走るの好きな人って、いっぱい居るんですよね〜・・・。 |
|
|
10月28日 |
気温は下がらず、天気もマズマズなのに、予報通り・・波は半端にあります。こんな時はダメなんですよね〜。明日〜明後日はこんな感じが続くのか?? 来週には11月に入っちゃいます。その前に選挙か・・・。 |
|
|
10月27日 |
今日は場所を決めてナブラ待ち。最初は小ナブラ、パシャパシャ。ここでヒット。その後が続きません。何度も沖からいろんなナブラが入ってきたんですが、サッパリ。悪いパターンです。この時のためにいろいろと工夫した仕掛けを用意したのにな〜・・・。 |
|
|
10月26日 |
今日の朝のうちは小雨。風もそんなに強くないし、波も完全に落ちたし、ナブラ出るでしょう・・。・・という事でアレコレ見て回ります。某サーフでナブラ発見。少し遠いようです。射程圏に入ると、一斉射撃って感じです。このサーフは昔からこうなので、好きじゃありません。だからほぼ行かない・・。ナブラは出てもなかなか誰もヒットしません。ベイトはシラスのようです。う〜ん、ポイント変えよう。・・・で、近所。誰も居ません。海も静かですが・・・、しばらく眺めていると、沖でナブラ発生。ひょっとして入ってくるかも?と支度をして、出撃。そのうちサゴシが射程圏で飛び始めました。ごっつぁんです。(^^♪ |
|
|
10月25日 |
青物ナブラは出ないか・・と見渡しますが、見渡す限りナブラはありません。まだ荒れの名残りがあるのでダメなのか・・・。それでもルアーを投げてみると、シラスみたいなのが居ます。そのうちサゴシのライズが時折見えます。射程圏には入ってきませんがベイトがいるので粘ってみましたが・・・。このシラスらしきベイトは2cm程、ルアーに針掛かりしたのを見ると、透明では無いのでシラスではありません。トウゴロウイワシのような気がしますが、この界隈ではあまり見ないのでわかりません。 |
|
|
10月24日 |
天気は回復。過ごし易い陽気でした。ただ、波はかなり残っていて、状況は芳しくなかったと思います。公園を散歩したりして、少しでも体を動かすようにします。せっかくの天気だからね・・・。 |
|
|
10月23日 |
住みやすい町ランキングとか、住みたい町ランキングとかよくあるんだけど、コロナになって人との接触が変わってきたら、このランキング結果も変わっていくと思います。基本的には気候が穏やかで、街に出掛けるのが便利・・。これが条件なんだろうけど、これからは必要最低限の公共インフラが整っていれば、都会よりも田舎の方が人気が出てくるんだろうと思います。気候にしても、単純に天気だけでなく、地震や台風、大雨や洪水等のリスクも総合的に考えると、昔住みやすかった所も、変わってきているのかもしれません。 |
|
|
10月22日 |
今日は天気回復。晴れると気持ち良いです。今日は関東の方が寒かったみたいです。東京地方は雨で、日中でも10℃位だったそうです。あちらも気温の変動はジェットコースターのようですね。明日はまた冬型で寒そうです。 |
|
|
10月21日 |
時雨模様の天気。時折ザッと雨が降る天気が丸一日続いています。この前までは、冷房だったエアコンが暖房になり、ほぼ毎日稼働するようになりました。10月も後半なので、これが普通なのかもしれませんが、この前まで暑かったので、なかなか体が馴染みません。今年も気温の変動は激しいです。 |
|
|
10月20日 |
今日は阿蘇山が噴火したんですよね〜。ここのところ、活動の高まりがみえていたようなので、この程度の噴火は想定内かもしれませんが、登山者も居たし、観光客も居たし・・。怖いですよね〜。北朝鮮はミサイル発射するし、火山は噴火するし、岸田総理は「持ってない人」と一部ネットに出ていましたが、はたしてどうなのか・・・?? |
|
|
10月19日 |
衆議院選挙が公示されて、早速・・にぎやかになってきました。新潟2区は鷲尾が自民党に鞍替えしたからな〜・・。こういう鞍替え議員ってどうなんでしょ? まぁ、本人は政治家としてやるべき事のために鞍替えするんでしょうけど、アンチ政権党として応援していた有権者にしてみれば、裏切りでしかないすよね・・。落としたい議員ですね。でも比例だけで、比例1位なんだな〜・・。 |
|
|
10月18日 |
昨日は冬型の天気で久々に荒れました。そうなると、シーバス狙いに・・・。波も強く、ベイトの姿も無かったので、諦めていたら、ドン。去年に拾った「かっ飛び棒」の初仕事だったんですが、その後再び海にお帰りになりました。結構高いルアーなんですね〜。また落ちてないかな〜(笑) |
|
|
10月17日 |
昨夜から今年初めての時雨模様。今日はかなり寒い一日になりました。今の気温は10℃以下のようです。さて、雨風も今は収まっています。今週の気温は低めになるようですが、その後はまた少し気温高めの予報です。この秋から冬も寒暖の差は厳しいようです。 |
|
|
10月16日 |
今日は一日曇り空、当初は雨予報もあったのですが、儲けものの土曜日だったのかもしれません。ただ、海は朝からウネリ波があって、どうなんでしょ? 釣りにはあまり良くなかったのでは??こんな日は出掛けませんよ・・。良い事ないかな〜? |
|
|
10月15日 |
10月も折り返しに入りました。今日も日中は晴れて暑い位。しかし、朝晩はメッキり涼しくなりました。明後日と来週の水曜日に、かなり強い寒気が流れ込んでくる天気予報です。高い山から冬支度に入ってきて、紅葉もどんどんと下がってくるんでしょう。物悲しくなってくるね・・・。今年も、なかなかナブラが出ませんわ。 |
|
|
10月14日 |
2日ぶりに晴れました。一日良い天気。気温も暑くなく、寒く無く良い感じ。しかし、この天気も明日には崩れ、その後はグッと気温が下がってきそうです。今日は衆議院が解散。いよいよ今月末に選挙です。政治は変わるか?? |
|
|
10月13日 |
今日も一日雨が降ったり止んだり、ま、日中は止んでる時間の方が多かったです。昨夜のサッカー・・・何とか勝ちましたね。監督も久しぶりに違うフォーメーションと選手起用をしたし、何より選手の気迫が全然違いましたね。こうでなくっちゃね・・。実力が無いわけではないので、気持ちの部分も大きいと思います。残り全て勝たなきゃね・・。 |
|
|
10月12日 |
今日は寒いです。天気は一日中雨。しばらく雨の日も増えそうです。さて、今夜はサッカーW杯男子の最終予選・・VSオーストラリア戦です。これで負ければ、もうW杯に出れなくなる可能性が高くなります。勝ったとしても、この先は厳しい。とにかく必勝が求められます。 |
|
|
10月11日 |
近年はダイヤ改正毎に列車本数が減っていってる越後線ですが、今日は珍しい時間に踏切で警報機が・・・。??と思っていたら、E491系East
i-Eが通過して行きました。電気検測電車です。ま、普段は走っていない電車なので、出会えると幸運な車両です。俺的には、確か2回目のような気がします。新幹線ではドクターイエローとして有名ですが、JR東の電化区間在来線のこの電車は、白い3両編成です。 |
|
|
10月10日 |
本来ならスポーツの日(旧・体育の日)、晴れの特異日です。今日も見事に晴れました。しかも快晴で暑い。午前中は町内の草刈り・・・、と言っても刈ってもらってある草を集め、袋に入れる位なんですが、暑かった〜。そろっと海も気になるんですが、明日からはしばらく天気は悪そうな予報。その後かな?? |
|
|
10月9日 |
昨日雨の予報はハズレ、今日は雨は降らない予報が外れました。そんなわけで、今日も一日曇り気味の天気でした。来週になると、ようやく少しずつ気温は下がってくるようです。今日、何げなく見ていたTV番組・池の水を抜くシリーズかな?・・・で、高知のアカメが出てきました。日本のバラマンディー。良い魚ですね〜。高知が羨ましいです。 |
|
|
10月8日 |
今日は雨の予報。なのに、ほぼ一日・・雨は降らずに時折陽も射す曇り空でした。ま、湿度は高かったです。さて、昨晩に関東で大きな地震がありました。今日は一日その関連ニュースをやっていましたが、この地震はこの先来るであろう大地震の警鐘だと思えば良いと思います。今日なのか明日なのか?はたまた10年後か??いずれは必ずやってくる大地震。心構えだけはしておかなきゃね・・・。 |
|
|
10月7日 |
気温が下がったのは昨日だけ・・。今朝はかなり気温低かったですけど、日中は暑い位・・また戻りました。それでも、今朝は白鳥が南の方へ10数羽で飛んで行きました。そういう季節になっているのは間違いないです。 |
|
|
10月6日 |
天気予報通りに気温は下がりました。昨日より最高気温は6℃位低下。ヒンヤリです。北海道の大雪山では初雪。例年より10日程遅いそうです。いよいよ本州でも紅葉が始まるんでしょうね・・。紅葉見物のドライブでも行きたいところですが、先ずは新潟県に警報を解除してもらわないと・・・。 |
|
|
10月5日 |
日中は今日も暑い位でした。明日は雨が降って、一旦気温が下がって、その後はまた気温高めで推移しそうです。今、天気が良いと、11月から12月の冬の初めは、きっと天気悪いんでしょね〜。今月末は衆議院選挙ですよ〜。コロナが一息ついてるので、ニュースは選挙の話題が中心になるね。 |
|
|
10月4日 |
今日も晴天。朝は寒いくらいなんだけど、日中は30度近くまで気温上昇で暑いです。今日はハゼ釣り。かなりサイズが良くなってきましたが、入れ食いとはならないようになってきました。フグが強烈に邪魔します。ハリスが切れる切れる。もうこれで、印象が悪くなります。餌切れまでやって、40尾程。次にやる時は海かな〜?? |
|
|
10月3日 |
朝から晴天。今日は山へ・・・。う〜ん、あんまり出ていません。それでも2食分程採取。この後は出てくるキノコが替わってきます。そして冬へ・・・。そう思うと一番良い季節なのに、物悲しくもなりますな・・。 |
|
|
10月2日 |
台風一過で天気は回復。日中は青空と適度な風で湿度はどんどんと下がって快適でした。夕方は天気予報通り、一時雷雨に・・・。これもほんの一時で、今は星が見えています。明日も天気は良さそうです。 |
|
|
10月1日 |
こちらでは台風の影響はほぼ無し。ただ、午前中から弱い雨が降ったり止んだりの天気です。気温は昨日に比べるとグッと低くなっています。さて、プロ野球が佳境に入ってきていますが、今シーズンはセ・パ共に大本命が苦戦していて、まだまだ予断を許さない状況。パはロッテかオリックス。セはヤクルトか阪神・・という感じですが、さて・・いずれにしても、あまり近年優勝の無かったチームが争っています。 |
|
|
9月30日 |
今日は久々に夏に戻ったような陽気。南寄りの風の影響で30℃超の場所も多かったようです。こちらは30℃いったかいかなかったか?午後からは雲も増えて日も陰ったので、30℃超えてないかもしれません。台風の影響で明日は北寄りの風になり、気温も下がりそうです。風はどの位吹くんでしょうか?土曜日の方が吹き返しがあるのかもしれません。明日からは10月。良い季節が終われば、あっという間に季節風が吹き始めます。 |
|
|
9月29日 |
今日も良い天気。日中は30℃近くになったようです。明日も気温は上がりそうです。週末に大型台風が接近しそうな予報もあったんですが、太平洋側の沖を通過するようです。直撃ではないですが、関東周辺には影響が出そうです。 |
|
|
9月28日 |
今日も日中からは晴れ渡って良い天気でした。気温もそこそこ上って、日なたは暑い位でしたね。さてと、庭の虫の話なんですが、昨日は今度かなりヤバそうな毛虫をホトトギス(秋の花)に発見。ホトトギスの葉は丸坊主になっていました。掴むのは危険そうなので、トングを使って成敗しました。この幼虫をネット調べたところ、ルリタテハの幼虫でした。成虫はなかなか綺麗な蝶々です。成敗しなくても良かったな〜などと・・・後の祭りですが、どうせ成虫になってもほぼ見れないので、ま、良いか・・。今年もいろんな虫に出会いますわ。 |
|
|
9月27日 |
気持ちの良い秋晴れでした。夜も星空、虫の音が良いです。春も良いけど、やっぱり秋ですよね〜。その味覚の秋なんだけど、年々鮭の漁獲が少なくなってるんですが、鮭と言えば北海道。その北海道で、鮭の水揚げが激減して、替わりにブリがたくさん揚がってるんだそうです。根室近辺でもマグロだそうで・・、温暖化ですよね〜。釣りの歳時記もずいぶんと変わってきてます。 |
|
|
9月26日 |
今日は時々雨降りの天気。雨は強く降らなかったので、お湿り程度ですね。さて我が家の庭にあるマユミの木を見てビックリ・・。この時期マユミは実が赤くなって綺麗なのですが、その葉の上に見た事もない黄色の虫がビッシリ。大きさは1cm位。早速ネットで、マユミ、虫で検索したところ、キバラヘリカメムシの幼虫と判明。マユミ等のニシキギに良く大発生するんだそうです。我が家の幼虫は大きさからして最終齢の幼虫と思われます。あるサイトには、この虫はカメムシらしい臭気を発生せず、青リンゴのような匂いがあるとされていましたが、匂いを嗅ぐ勇気も無く、殺虫剤を噴霧しました。数の多い虫はキモイね〜〜。 |
|
|
9月25日 |
秋晴れ。気持ちの良い陽気でした。今日は山へキノコの様子見がてら・・・。それでも少し採れたので上出来です。いわゆる雑キノコなんですが、店では売ってないので、俺が山へ行かなくなったら、もう食べられないでしょう。昔は近くの山でも色んな場所に出ていたんだけどね〜。 |
|
|
9月24日 |
今日はほぼ一日曇りの天気でした。日中は結構風が強く、波はかなりありましたね。最近、少し地震があるように思います。大きな地震の間隔が少し開いているので、要注意かもしれません。 |
|
|
9月23日 |
秋分の日です。朝から晴れ。午後から風が強くなっていますが、あまり爽やかではないです。この週末は日曜にならないと波が落ちない予報になっています。これで少し状況が良くなってくれば良いんだけどね・・・。 |
|
|
9月22日 |
今夜は久々に雨降りとなっていて、お月さんは見えません。雨も結構降っているので、虫たちも静かにしているようです。明日は秋分の日ですが、天気は回復する予報です。飛び石連休ですね・・・。 |
|
|
9月21日 |
中秋の名月・・、綺麗な満月が見えています。秋の満月は風情があります。虫の鳴き声が情感を高めるんだと思います。今聞こえるのは、コオロギとマツムシか??日中暑くっても、夜になると夏とは全然違います。過ごし易いです。 |
|
|
9月20日 |
今夜も、綺麗な月夜となっています。今日の休日は何の日?と思ったら、敬老の日という事です。長らく敬老の日のイメージは9月15日だったですからね〜・・。さて、今日は朝から晴天で休日。こんな日はハゼ釣りでしょう・・・という事で、1時間半程ハゼ釣りを堪能。ま、入れ食いです。型はMAX12cm位。53尾釣れました。生エサは釣れるな〜。 |
|
|
9月19日 |
今日は天気回復。日中は結構乾いた風も吹いて徐々に湿度もとれて爽やかな陽気でした。秋の彼岸なんですね〜。今夜は大きな月が出ていてお月見日和です。明後日が十五夜なんで、今日は十三夜ですね。秋らしいです。 |
|
|
9月18日 |
台風の影響は思いの外、少ないようです。雨も時折降ったり止んだり程度で、大雨が降る事も無さそうです。味覚の秋なのでフルーツもいろいろ・・・。柿も出荷され始めたようです。新米も食べているし、秋は太り気味になりますね・・。これで、魚が釣れれば、運動不足も少し解消されるんでしょうけど、なかなか釣り状況は芳しくないから、ついつい出不精に・・・。 |
|
|
9月17日 |
明日からは3連休ですかね?その後に飛び石連休もあるので、くすんだシルバーウィークなんでしょうか?? 台風14号が九州に上陸。瀬戸内海〜四国〜近畿と通過する予報で、かなり珍しいコースを辿る予報になっています。予想出来ない被害が無いといいですけど・・・。 |
|
|
9月16日 |
今日の日中は暑いほどでした。柏崎でも30℃超だったようです。それでも夜になれば涼しくなってきます。朝は寒いくらいですからね〜・・。さて、先程・・能登半島で地震がありました。こちらも少し揺れましたが、ここ10年位は比較的穏やかなほうなので、ちょっぴり警戒かな?と思います。 |
|
|
9月15日 |
久々にウネリ波が落ちました。ま、何処へ行っても平日なのにイカマンだらけです。今年はアオリも型は小さいし、数も少ないようです。それでも皆さんエギをしゃくっています。楽しいかな〜〜? さて、秋は青物シーズンなんで、今年の戦略を立てています。シラスパターンで爆したいんで・・・(笑) |
|
|
9月14日 |
カラッとした良い天気に今日もなりました。海は相変わらずウネリがかなりありました。このウネリ・・なかなか落ちないようです。構内などの流れの少ないところにはアンドンクラゲがいっぱいいます。例年より遅いかな?? こんな時は、スナップとか口に咥えると、ビリビリしちゃって大変なんで、要注意です。コイツが居なくならないと、海もダメだね・・・。 |
|
|
9月13日 |
今日も良い天気。湿度も無くカラっとして良い気持ちでした。今日から緊急事態宣言は月末まで延長されますが、ここにきて感染者数も減ってきているようです。このまま落ち着いてくれれば良いんですけどね〜。 |
|
|
9月12日 |
朝から晴天。今シーズンのハゼ初狙いでした。今日は数欲しくないので、残っていたミニイソメ6尾を使ってみました。生き餌と違って、当たりはあっても、やはり食い込みが悪いです。1時間程やって、ミニイソメが無くなり終了。12尾でした。結構引き抜かれちゃいますな〜・・。生き餌があれば、絶対それに越したことはありません。あくまでも予備の餌としたほうが良いと思います。 |
|
|
9月11日 |
朝まで降っていた雨も早々に上がり、晴れ間も広がる天気になりました。何年か使っていた電気ポットのパッキンが劣化してきたので、メーカーのHPを見たら、パッキン単体で販売しているのを確認。このパッキンをネットで取り寄せたんですが、どうも形状が少し違う・・。それでも使えるのは使えたんですが、パッキンが厚いので蓋を閉じるのが厳しくなりました。しょうがないので、結局新品を購入。型番は合っていたのにな〜・・・。 |
|
|
9月10日 |
今日も夏が戻った感じの一日でした。ただ日が短くなっているのもあって、夕方には涼しくなってきます。9月も中旬に入っていきますが、9月もこんなに釣れなかったかな〜?なんて思っちゃったりします。この週末、天気は良さそうです。 |
|
|
9月9日 |
昨日の涼しさと一転・・、今日は陽射しもあって暑い位になりました。湿度があったので気温より暑く感じたのかもしれません。12日までだった緊急事態宣言は延長になりました。う〜ん、11月位に落ち着いてくれれば良いんだけどね〜。ま、政局と一緒で、先は解りません。 |
|
|
9月8日 |
明け方から雨降りになり、昼過ぎまではずっと雨模様。気温も上がらず、寒いくらいでした。今日も自民党の総裁選挙の話題がずっと流れていました。要は総選挙の顔が欲しい訳で・・、候補に挙がる人達も、図抜けた人は居ないようです。日本の政治もこの状態が長く続いているように感じます。 |
|
|
9月7日 |
今日は朝から快晴になりました。空気も乾いていて気持ちが良いです。コロナも少しずつ新規感染者が減ってきて、ニュースは自民党の総裁選とほぼ半々。コロナはもう1年半以上に渡って、トップニュースなので、自民党の総裁選の話題の方が少し新鮮に感じちゃうのかも?? |
|
|
9月6日 |
昨晩夜中過ぎから今朝までずっと雷がゴロゴロと鳴っていました。ピークは今朝出勤時頃で、外は真っ暗になる程・・・。それでも被害が出るような大雨にはならず、雷雨は徐々に収まりました。日中には陽も射して、今夜は星も見えています。この時間、南東の空に明るく木星が輝いています。 |
|
|
9月5日 |
日曜日、天気はマズマズ。波も落ちていました。ただ釣れる気がしないので、チャリで様子見。やはり静かな感じでした。そうそう、今日は大潮みたいなんだけど、今年は潮位が高いような・・・。気のせいかな?? |
|
|
9月4日 |
今日はほぼ一日雨が降ったり止んだり。午後からは長い時間、雷がゴロゴロと鳴っていましたが、遠くのようで、大雨にはならなかったです。夕方には二重の虹も出ていました。さて連日メダルを獲得しているパラリンピックも明日で閉会となります。選手の皆さんの頑張りには拍手です。ただ、総理辞任ニュースが出てからは、現政権の失政の数々が逆にとりあげられ始めました。オリ・パラの開催に関しても、コロナ感染拡大による医療の破たんに影響大だったと批判は多くなってきました。 |
|
|
9月3日 |
自民党の総裁選びが大きく揺らいでいます。現総裁の菅首相が勝算が無いため総裁選に出ないという事になったためです。これは首相を辞めるという事ですね。さて、これで自民党内の主導権争いが混沌としてきましたが、所詮その1か月先の衆議院の総選挙を睨んでの激しい党内での争いです。これで、菅失政による自民党の衆議院選挙での大負けを回避したい狙いが一番なんでしょうが、最終判断は有権者である国民。菅首相はあくまで表向きには、コロナ対策に専念するために総裁選に出馬しないと言っているようですが、そんな見え透いた発信は反って、国民を政治から離反させるような事になるんじゃないでしょうか?あくまでも、議員の保身か・・・。情けないね〜。でもね、この政権を作らせたのは、アイツ、アベですよね。菅さんが気の毒に思えてきました。 |
|
|
9月2日 |
オリンピック、パラリンピックと続いていますが、今夜はサッカーW杯のアジア最終予選が始まりました。最終予選になると必ず当たる中東勢・・。どの国も決して侮る事は出来ません。今回アウェー戦は有料放送しか中継が無いです。今は若者のテレビ離れもあって、テレビ局も決して経営は楽じゃないんでしょうね・・。 |
|
|
9月1日 |
セプテンバーは雨のスタートになりました。朝は過ごし易いと思いましたが、日中は寒いくらい・・・。気温も20℃にならなかったみたいです。昨日はアイスを食べましたが、今日はホットコーヒーがちょうど良い感じ・・・。気温の変動が激しいですね〜。 |
|
|
8月31日 |
今日で8月が終わりです。明日からは9月。秋を迎えるわけですが、明日の最高気温がいきなり25℃以下の予報です。雨も降るみたいだし、9月も意外と不順な天候になるのかもしれません。ま、暑いのは、もういいですね・・。 |
|
|
8月30日 |
昨日、ブラインドサッカーの話を書いていたんですが、今日はVSブラジルとの試合でした。ブラジルは凄いを通り越しています。まるでゴールが見えてるかのよう・・。パスコースに確実に人は入っているし、ドリブルは足に目が付いているようです。どういう感覚になっているんでしょうか? |
|
|
8月29日 |
高校野球決勝戦は、智弁和歌山の優勝で終わりました。この夏の大会を見ていても和歌山の方が優勢かな?と思っていたので、予想通り。さて、パラリンピック・・・。ブラインドサッカーが面白かったですね〜。何より凄い。ドリブル、シュート。超人技です。ただ、激しくぶつかっちゃったりして、怖いと感じるところも結構ありますね。 |
|
|
8月28日 |
夏の高校野球。遂に決勝戦になります。対戦は智弁学園(奈良)と智弁和歌山の兄弟校同士のカードになりました。調べてみたところ宗教色はそれほど強くないとおもわれる中高一貫校(奈良)と小中高一貫校(和歌山)のようです。基本的には仏教系の私学ですね。ほぼ同じに見えるユニフォームなので、不思議な決勝戦になるのかもしれませんね。 |
|
|
8月27日 |
8月最後の週末になります。僅かに出ていた浜茶屋も片付けが始まりました。この夏は早々と梅雨明けして猛暑になったものの、その後大雨が降ったりして、ぐずつき気味。また今になって夏が復活。今日の週間予報だと、来週中頃からは気温も下がってくる予報に変わってきました。ようやく夏も終わりのようです。 |
|
|
8月26日 |
今日は夏が戻った感じでした。ま、猛暑日ではないんですが、一度リセットされた体にはキツイです。さて、開幕当初は雨天による中止ばかりだった高校野球ですが、ここにきて順調に消化されてきています。いよいよベスト4が出揃ったんですが、残ったのは全て近畿勢。優勝はどこでしょうね〜? |
|
|
8月25日 |
昨夜の雨は朝方にはあがりました。気温は30℃いかないのですが、湿度が高いので結構不快です。昨夜パラリンピックの開会式があって、今日から競技が始まりました。早速、日本もメダルを獲得しているようです。さて相変わらずコロナ感染の勢いが止まりません。今日新潟県では過去最高の感染者が出てきました。全国的に地方の感染者もドンと増えています。相変わらず後手後手の政策になっています。どこまでなっちゃうんでしょう? |
|
|
8月24日 |
曇りの一日でした。夕方から雨が降り始め、明日も雨の予報です。大雨じゃ無きゃ良いんだけど・・・。前線も停滞気味になって暫く天気は悪そうです。秋の虫が鳴いているので、段々と涼しくなるのは間違いないんでしょう。日も短くなってきました。 |
|
|
8月23日 |
昨夜から今朝にかけて、雷が凄くって、時折雨も強く降っていました。朝には雨も止んで蒸し暑い天気が戻ってきました。蒸し暑いのだけは勘弁してほしいですが、災害にならないだけ良しでしょうか・・・。 |
|
|
8月22日 |
子供たちの夏休みもそろっと終わりを迎える時期になってきましたが、コロナ感染の拡大は家庭内や企業内での感染も増えてきていて、学校が再開されるとどうなるんでしょ? 緊急事態宣言の地域がどんどん増える一方で、対策は一年経っても代り映えしません。秋になって収束できるのか?? |
|
|
8月21日 |
今日は朝から穏やか。風も弱く日中は暑くなりました。磯へ行ってみましたが、真夏の釣れない様相。潮溜まりにカタクチは結構居ましたが、肝心の磯ぎわに魚影はほぼ無かったです。小メジナやフグが元気良い位。沖にはサヨリも居たようですが、追われる事は無かったです。ま、良い汗かいて、デトックス出来たかな(笑) |
|
|
8月20日 |
今日は朝から夏が戻ってきました。気温も30度を超えましたが、夕方は雷がゴロゴロ。この界隈は雨もパラパラ程度でしたが、少し離れた場所ではスコールのような雨が降ったらしいです。まさにゲリラ豪雨。明日も日本各地でゲリラ豪雨に注意だそうです。 |
|
|
8月19日 |
雨は降らなかったものの、蒸し暑さが戻ってきて、不快な一日でした。しばらくこんな天気が続くのかもしれません。今日も各地でコロナ感染が拡大。新潟県もここまで最大の感染者を記録しました。病床逼迫も全国的になっていくかもしれません。怖いです。 |
|
|
8月18日 |
コロナ感染の勢いが収まる気配が見えません。政府は緊急事態宣言の地域拡大・延長と、まん防の地域拡大を決めましたが、それでコロナ感染の勢いが下がるとは、国民誰しも思っていないと思います。しかし、手立てはそれしか無い・・。こんな政策しか出せない政府はダメでしょ。国民の意見が届かないなら、国会を開いて、国民の代表者である国会議員さんに頑張ってもらわなきゃしょうがないのに、国会も開かない・・。もはや、自民・公明両党にはその責任をとってもらうしかないでしょ。ただ、責任をとってもコロナは収まらない・・。昨夜の首相会見を聞いていて、またまたガッカリしたのは、私だけじゃないと思います。 |
|
|
8月17日 |
天気予報より早めに雨。大雨にはならなかったですが、ほぼ一日降っています。今日の甲子園の高校野球第1試合・・。開始より暫くして雨。徐々に大雨になって、最終的には雨天コールド。ピッチャーが滑ったり、バットが飛んだり、打球が内野で止まったり・・。可哀そうな試合でした。温暖化で日本の四季も変わっていくんでしょうか?? |
|
|
8月16日 |
雨が一段落。久しぶりに海に行ってみました。まだ少し夏モードは残っていますが、海水浴は終わりのようです。海は穏やかだったんですが、全体に薄濁りになっていました。やはり大雨のせいでしょうね〜。この後、晴れるとプランクトンが増えて、良い感じになるんでしょうけど・・・。 |
|
|
8月15日 |
お盆としては記録的な涼しさじゃないでしょうか? まぁ、過ごし易いのは嬉しいですが、季節感は一気に秋のモードになっちゃいます。今日は、夏の高校野球も時間を遅らせて何とか三日遅れで消化。明日も試合は出来そうですが、その先がまた雨みたいです・・。 |
|
|
8月14日 |
このお盆は各地が大雨で大変な事になっています。そして、まだ終わっていません。心配していた大雨とコロナのダブルパンチです。盆明けの日本は悲惨な状態になっている感じが濃くなってきました。地方のコロナ感染も未だかつて無いような拡大をしています。 |
|
|
8月13日 |
お盆のお墓参りに行ってきました。私は2年ぶりです。小雨模様だったので行けましたが、豪雨だったら取り止めかな〜? そんな天気に国内のあちこちがなっています。被害も少しずつ増えてきています。まだまだ天気予報に要注意です。 |
|
|
8月12日 |
西日本から北日本にかけて大雨が予想され、そして九州や西日本ではすでにかなりの雨が降って、浸水被害も出始めています。この状況は、来週前半くらいまで続きそうなので、かなりヤバい状況です。今日は甲子園の高校野球も第一試合が途中打ち切りでノーゲームに・・・。この先も雨は続きそうなので、大会が進んでいくのか?わからなくなってきました。 梅雨が短いとこうなるんだよね〜。 |
|
|
8月11日 |
コロナ感染が拡大し続けています。首都圏や関西圏での拡大状況は毎日全国ニュースで報道されていますが、地方でも拡大はかなりのペースで進んでいます。気になるのは、地域によってワクチン接種の進み具合が全然違う事です。新潟県はかなり遅れている感じ。その中で順調に接種を進めてきた上越市は、今後ファイザー社のワクチンをモデルナ社のワクチンに変更されるそうです。ワクチンの配分にしても、各自治体にスピードの違いが出ているのはどういうせいなのか?そう言った事も早急に公表し、検証されるべきでしょう。あまりにも、ずさんな部分が多いような気がします。コロナ対応に関しては、政策に大いに問題あリなのですから、国会を再開して、適確な対応にしなくてはダメなんじゃないでしょうか。今の政府はこの2年になる状況で、何も効果を上げるような先手を打ってこなかったんです。 |
|
|
8月10日 |
昨夜遅くというか今朝早くに、台風崩れの低気圧の最接近がありました。真冬のような強風が吹きましたが、時間的には短いものでした。同じ温帯低気圧なのに夏と冬ではずいぶんと違います。さてこの低気圧・・青森や室蘭など東北北部や北海道にも被害をもたらしました。やはり台風ですね。さて、お盆を迎える時期になって、天気パターンが変わってきました。しばらく前線が停滞気味になり、雨の日が多くなりそうな予報です。 |
|
|
8月9日 |
夏の甲子園・高校野球は台風の影響を考慮して、一日順延となりました。その台風9号・・温帯低気圧になりましたが、明日までは発達しそうです。今夜から明日は、こちらでも冬の季節風のような風が予想されます。真夏にこういうパターンになって過去には浜茶屋に被害が出た事があったように記憶しています。浜茶屋出されてる所は要警戒ですね。 |
|
|
8月8日 |
オリンピックも今夜閉会式で終了です。何とか開催出来た事はそれなりに評価して良いと思います。政治や宗教の間で紛争は絶えませんが、4年に一度のスポーツの大会で選手同士が戦い、称え合い、リスペクトする。それを見ているほうは感動する。やっぱり、それは世界中の人が望むところなんですよね。明日からは夏の甲子園が始まります。 |
|
|
8月7日 |
3連休ですね。ここからお盆休みに入っていく人も結構多いんでしょう。コロナ、熱中症、そして明日からは2つの台風の影響で、大雨が降るかもしれません。オリンピックの終了と共に、日本の元気も萎んでいくのかな〜? |
|
|
8月6日 |
東京オリンピック男子サッカー3位決定戦、メキシコに3対1で敗れました。予選でメキシコには勝っているので、メキシコも連敗はしないと思っていました。この借りはW杯で返しましょう。勝ち上れば、ほぼいつも当たる可能性がある相手ですからね・・・。今夜は三苫の素晴らしいドリブルからのゴールが見れたのは良かったと思います。もう・・この世代がW杯も引っ張って行くんじゃないでしょうか?? |
|
|
8月5日 |
オリンピックも残すところ3日になってきました。日本の頑張りも見応えありますが、この亜熱帯の状況の中、各選手はこの日のために練習してきた成果を出そうと頑張っていると思います。これが4年に1回のオリンピックという大会の見どころの一つでもあります。また勝ち負けだけでは無い、国を超えた選手同士のリスペクトや友情も感動を誘いますね。 |
|
|
8月4日 |
今日も晴天と真夏日。連日エアコンはつけっぱなし・・壊れたら切ないところですな。さて、オリンピック。新種目・スケボの女子パーク・・・、いきなり金と銀です。ひょっとすると、金〜銅まで独占・・という内容だったんですが、そこにドラマがありました。4位になった岡本選手の最後のトライは立派だったし、3位にイギリスの選手が素晴らしい最終のトライで割ってきました。スケボはストリートに続いて、もう人気種目になったと思います。明日は男子。こちらも楽しみです。 |
|
|
8月3日 |
暑いです。夕方になってもあまり気温は下がっていません。今日の国内最高気温とはなりませんでしたが、午前中に38℃を超えたようです。オリンピックが無かったら、引き篭もりも辛いものがあったかも?しれません。ここまで頑張ってきた男子バレーボール・・、ブラジル相手に、もう少しだったですね〜。今後、どう戦略を練っていくか??楽しみです。思うようにはいかなかったバレーボール女子は監督以下替えて、また世界トップになれるバレーを目指していってもらいたいです。 |
|
|
8月2日 |
今日も暑かったです。フェーン気味なんでしょうか? 明日も今日以上に暑くなる予報です。この先、天気予報だと、まだまだ暑い日が続く予想で、来週もかなり暑い予報のようです。コロナも熱中症も気をつけなきゃならないなんて・・・、環境変化に対応しきれないと、人類の将来はないんですよね。我が家の亀さんは爬虫類全盛時代から環境対応してきた末裔ですからね・・。今年も食欲旺盛です。 |
|
|
8月1日 |
今日から8月。毎日暑くって、何もしないのにバテ気味のような気がします。冷房掛けて、オリンピック見ているのがベストチョイスでしょう。外に出れば、コロナがヤバい状況だし、今年の盆も静かに過ごすしかありませんね。 |
|
|
7月31日 |
今日は午前中の方が雲が多く、一雨あるのかな?と思ってましたが、結局スカッとというか真っ青に晴れ渡りました。晴天が続きます。こんなに晴れる夏も久しぶりかも? 8月後半から9月に暑い日が続くのが最近だったので、そうなると今年は恐ろしいです。さて、昨夜の五輪女子サッカー・・、やはり負けちゃいましたね。良いプレーも久々に見れたんですが、勝ち越されたら、一気に萎んじゃいました。もう一度ゼロからの出発が良いと思います。水泳、陸上・・全ての競技が世界はどんどん進化しています。ちなみに男子サッカーは延長戦でも決まらず、PK戦で勝ち残りました。次はゴール入れて欲しいね〜。 |
|
|
7月30日 |
オリンピック・・・、メダルに期待の高かった水泳とバトミントンが思わぬ敗退になっています。分からないですよね〜。単純に技術だけの問題では無いのかもしれません。さて、今日から陸上が始まって、オリンピックも後半戦に入っていきます。ここまで良い戦いを連日見せてもらっているので、この先も頑張ってもらいたいです。頑張れ!日本! |
|
|
7月29日 |
昨日の予想通り、今日はコロナの新規感染者が全国で10,000人を超えてきました。新潟県でも二日連続で50人超えになっています。かなりヤバい状況だと思いますが、若い人の中には風邪程度の感染症だと思っている人が結構居るというところが怖いです。今はテレビでニュースを見るとか、新聞でニュースを見るとか・・そういう事をする若者は少ないですから、連日・・テレビや新聞のトップニュースになっていても、我関せずの若者が多くなっているのも、不思議でないのかもしれません。 |
|
|
7月28日 |
今日もコロナ感染は拡大。明日は全国で新規感染者が10,000人を超えるかもしれません。日本はロックダウン等の措置はとれないので、まだまだ拡大していくのではないかと思われます。オリンピック中ですから尚更ですね。もう既に、首都圏ではかなりの確率で蔓延しているのかも?しれません。 |
|
|
7月27日 |
台風の影響で、時折雨が降ったり止んだり。ま、雨も風も強くはありません。今日もオリンピック。この大会から採用された新種目・サーフィン。台風の影響で決勝戦が繰り上がりました。準決勝くらいまでは、それでもサーフィンの波だったと思いますが、決勝戦の頃には波は大きいものの、かなり崩れた波になっていて、選手には少し可哀そうだったような気もします。それでも、日本選手がメダルをとってくれたし、素晴らしいです。オリンピックは順調に進んでいますが、その間にコロナ感染はかなり悪化の傾向になってきています。医療崩壊が心配です。 |
|
|
7月26日 |
オリンピックは日本が連日メダルをゲットしています。昨日のスケボストリート男子に続いて、今日は女子も金メダル、銅メダル。しかも中学生と高校生。凄いです。解説の方じゃないけど、ヤバいっす。今回のこの盛り上がりで、スケボ人口も一気に増えるんでしょうね〜。そしてウェアも良いですね〜。ウェアと言えば、卓球とバドの赤いウェアはいただけませんね〜。中国かと思います・・・。センスないし・・、盛り下がってます。 |
|
|
7月25日 |
もう連日猛暑なので、外出は控えてテレビでオリンピックを見ております。普段はライブで見れないような水球や今回正式種目になったスケボなど、見ればなかなか楽しいです。特に今日はスケボのストリート競技で堀米選手が優勝。見事でした。この試合、解説もなかなか良かったかも? 卓球の混合ダブルスも、ソフトボールも・・今日は熱戦が多かったです。 |
|
|
7月24日 |
オリンピックが本格的に始まって、各種競技が始まりました。無観客試合は残念ですが、テレビで観戦する分には不都合はありません。地元開催なので、時差も無いし、とても良いです。いままで見た事もない競技をライブ映像で見れるのも良いです。ボール競技も毎日あるし、熱中症になるような外になんて出掛けないほうが、今年は良いのかもしれませんね。 |
|
|
7月23日 |
今夜間もなく東京オリンピックの開会式が始まります。観客無しの開会式ってどんな感じなんだろう?って思います。世界中からアスリートが集まって、色んな競技が一度に見れる4年に一度のスポーツ大会と言うのは、それだけで豪華なものだし、特別な大会というのは間違いないです。当然のように、そこに演出が加わって大会としても、経済としても盛り上がってきたのが、近代五輪だと思います。今回のコロナパンデミックという時にどのような大会になるのか?これからのオリンピックのあり方の変換点になっていく大会になるかもしれません。 |
|
|
7月22日 |
4連休なんですね〜。年金生活者になったら、休日はカレンダー頼りだったので、そのカレンダー上では平日になってますからね〜・・・。ウェブ上のカレンダーはちゃんと休みになってますが、壁に掛けてあるカレンダーはどれも黒色文字・・・。一年延びて、苦労して始まる東京オリンピックですが、明日の開会式直前にまたも問題が・・。開会式の演出総合ディレクターの過去に重大な人権問題があると、海外から指摘・批判されての対応となりました。何やってんだろうね〜。とにかく最初からケチの付きまくり。無事終えれるのか?開幕直前でも不安ばかりです。でも、選手には頑張ってもらいたいです。そのために、応援しなくっちゃね。 |
|
|
7月21日 |
コロナワクチン接種後の副反応の追加です。昨日の夕方・・ある程度平熱に下がったと思っていたのですが、今朝までは微熱がありました。MAXで37.5℃位かな?それも今日の午前中には平常に戻りました。約1日半。世間で言われているような副反応。やはりあるんですね・・・。さて、なんだかんだ言っても、東京オリンピックが始まりました。一番初めのスタートのソフトボールは日本のコールド勝ち。今夜は女子サッカーの日本チームの初戦もあります。テレビから応援しなくっちゃね。 |
|
|
7月20日 |
今朝はいつもと変わらぬ体調だったので、午前中は灼熱の海へ・・・。ま、いつものように2時間程遊んで帰ってきたんですが、少しだるい感じ。昼前に体温を計ってみると、37.8℃。ヤバい。昼飯を摂って、用意しておいた解熱剤を飲みます。ここから体温が上がります。MAX38.3℃。汗も出ません。変な感じ。横になって安静にして2時間程、何だか暑く感じるようになって、汗ダラダラ。ここで一気に体温が下がりました。36.6℃。ほぼ平熱近くなりました。今日も暑かったので、熱中症かも?と疑いましたが、どうもコロナワクチン接種2回目後の標準パターンのようです。参考までに記させてもらいました。ワクチンはファイザー社です。 |
|
|
7月19日 |
二回目のコロナワクチン注射をしてきました。1回目は、翌日に注射した腕が筋肉痛に・・。2回目は翌日に熱が出ると言われてますが、さてどうなるやら・・。ま、これで一安心です。ただ、ワクチン不足の事態になっていて、若い人たちのワクチン接種が進まないのが気掛かりです。結局、ワクチン接種で感染を防ぐ事が一番重要ですからね〜・・。日本だって、場合によっては3回目のブースター接種が必要になってくるかもしれません。さて、オリンピックの東京は大丈夫なんですかね〜? 盛り上がりたい訳だし・・・。 |
|
|
7月18日 |
今日も一日ほぼ快晴。良い天気が続きます。大相撲、今日は名古屋場所の千秋楽。幕内優勝は、全勝同士の対決となり、横綱・白鵬が気迫で賜杯を掴みました。ま、白鵬の相撲にはアレコレ批判もありますが、強い横綱であるのは間違いないです。彼を打ち負かす力士が出てこない限り、これ以上の批判は、負け犬の遠吠えにしかなりません。次なる期待力士を見ても、モンゴル勢優位の現状は変わらないようです。 |
|
|
7月17日 |
暑かったですね〜。朝からずっと雲一つない青空。昼前位から北寄りの風が吹いたんですが、暑さに変化は無し。ただ、内陸のほうはこの海風が吹かないので、もっと気温は上がります。このおかげで、4〜5℃位違いますからね〜・・・。さて、今年の夏はしばらくこの夏空が続く予報です。コロナがなきゃ経済も好調なんでしょうけどね〜・・。 |
|
|
7月16日 |
中越沖地震があった日です。あの日は、少しもやっとした晴れで暑かったです。今日はあの日よりカラッと晴れました。今年もコロナ感染の影響で、海水浴場の対応は各場所によりマチマチのようです。もともと柏崎の海水浴場は群馬、埼玉の人が多いので、今年はどうなんでしょ? ま、密にならない海自体は安全だと思いますけど・・・。週末も安定型の夏日のようです。 |
|
|
7月15日 |
今日も夏日。夕立も無さそうです。もう少し湿度が無いと嬉しいんですが、湿度が辛いですね。さて大相撲。いよいよ佳境になってきましたが、ここまでくると、千秋楽で白鵬と照ノ富士の全勝対決が見たくなってきました。そこで、照ノ富士が勝って優勝すれば、100%の人が横綱昇進を見たいと思うでしょう。今の勢いからすれば、ほぼ間違いなく横綱になるはずですが、そのあたりが今場所一番の注目点でしょう。 |
|
|
7月14日 |
今日は新潟も梅雨明け。例年より随分早いような気がします。朝からスカッと晴れ渡っていたので、梅雨明けだろうと予想はしていました。ただ、昼過ぎからは山の方でゴロゴロと雷鳴が・・・。長岡市〜魚沼市にかけてはかなり激しい雷雨になったようですが、こちらは結局降らずに終わりました。やはり柏崎に雷雨があるのは、米山さんから雲が流れて来るときのようです・・。 |
|
|
7月13日 |
西村大臣の圧力発言で、一気に現政権への支持が無くなりつつあるように思います。秋には黙っていても総選挙があるわけですが、自民党には大打撃が待っていると思います。モリカケで、官僚が政権に忖度。官僚も政治家も信用失墜。自民党議員の相次ぐ贈収賄。とどめが今回の西村発言でしょう。一党独裁はダメなんですよ。 |
|
|
7月12日 |
去年に続いて、今年も柏崎の夏祭りは中止となり、海の大花火大会も中止ですが、今夜は地元の八坂神社の奉納花火が先程上がりました。20〜30発なんでしょうけど、スターマインも3回上がりました。家の窓からちょうど見える位置に上がるので、良く見えました。昨夜から降り続いていた雨も止んで、良かったです。 |
|
|
7月11日 |
昨日の夜から雨が強く降ったり上がったりを繰り返しています。今日は時々雷も・・・。天気図を見ると、梅雨前線は弱まってきているようですが、北の寒気と南の湿った暖気のぶつかりは続いているようです。明日まではこんな天気みたいです。さて、オリンピックも迫ってきました。どんなオリンピックになるんでしょうね〜? |
|
|
7月10日 |
雨はほとんど降らなかったものの、昨日も今日もメチャ蒸し暑かったです。家の中も窓を閉めて、除湿や冷房をしています。昨日は中国地方、今日は南九州で激しい雨。梅雨前線は停滞気味だし、弱まりそうもないので、もう少しこんな天気が続きそうです。 |
|
|
7月9日 |
梅雨の合間をみつけて、久々にサーフで黒鯛のトップゲームをしてきました。調べてみると11年ぶりかな? ま、浜に降りて5分もしないうちにヒットしちゃったもんだから、えっ!?って感じが第一印象。ここまで思い描いたシーンになるのも久々でした。この時期なんだよね〜・・・。 |
|
|
7月8日 |
今日も中国地方では大雨が降って、被害が出ているようです。少なくとも、今週いっぱいは、まだまだ油断の出来ない状況になっています。さて、海岸沿いではオレンジ色のコオニユリが沢山咲いています。間もなく香りの強いヤマユリも咲く時期だと思います。砂丘の桃も間もなく出荷だと思うんだけど、何時からかな〜?? |
|
|
7月7日 |
今夜は七夕。七夕には珍しく雨は降っていませんが、曇っていて星空は見えません。今日はほぼ一日曇り空、山陰方面では大雨でしたが、梅雨末期という事で、何処で大雨が降っても不思議じゃないです。予報だと、来週に一区切りありそう。ただ梅雨前線が北上するのか?弱まるのか??その辺もまだまだ分かりません。 |
|
|
7月6日 |
日中は一時雨が降った位だったんですが、夕方からまた本格的な雨降りになりました。お手軽ポイントを見に行ったんですが、川から濁りとゴミが入ってきていました。釣れているのは細々と豆アジ位でした。今週いっぱいはこんな感じが続くのかも?しれません。 さて、大相撲。昨日の相撲で貴景勝は休場。早くも優勝争いは横綱・白鵬と大関・照ノ富士の感ですが、今日から出場の高安が期待出来るかもしれません。盛り上げてくれる人が居ないと、つまんないですからね〜・・・。 |
|
|
7月5日 |
今日は、かなりの雨が降りました。それでも午後には上ったので、ホッとしています。今週は晴れ間が出ればラッキーと思った方が良いですね。 さて大相撲。今日は十両の炎鵬が物言いの末、取り直し→不戦敗となった取り組みや、大関・貴景勝の動けなくなる事態やら・・いろいろとありました。休場していた高安は明日から出場になったようです。 |
|
|
7月4日 |
朝の8時過ぎから雨がポツポツと降り始め、夕方までほぼ一日雨模様。天気予報によれば梅雨前線停滞で、しばらくこの状態が続きそうです。さすがに湿度が高く、不快指数も高いです。さて、今日から大相撲名古屋場所が始まりました。久々に横綱・白鵬が出場ですが、う〜ん・・・、初日を見た限りでは15日間務まるのか??そんな感じに見えました。やはり本命は、照ノ富士でしょうね〜。高安は出てくるのかな? |
|
|
7月3日 |
今日も暑かったですが、雨は降りませんでした。昨夜は一時雨が降って蒸し暑かったです。静岡や神奈川などでは大雨が降って、被害が出ています。熱海の土石流は凄まじいですね〜。今は動画を撮っている人が居るので、そういったリアルな映像も見れる事が多いです。そろっと梅雨の後期に入ってくるので、大雨に気をつけなきゃなりませんね。 |
|
|
7月2日 |
今日は今年多いような気がする豆アジを少しばかり釣ってきました。5〜10cm位・・まだ小さいです。カラ針ではなかなか釣れないので、コマセを持って・・。だけど、コマセは匂うんで、マルキューのアミ姫を使ってみました。チューブスタイルで常温保存。コマセの匂いは感じません。使いやすいし、魚も寄ってきます。なかなか良いんじゃないでしょうか。サビキ釣りはしょっちゅうするわけではないので、残れば保管できるし、便利です。 |
|
|
7月1日 |
夏です。早速今日は30℃超え。乾いた空気だったので、不快では無かったですが、明日から徐々に梅雨前線が北上してくるので、湿度も上昇でしょう。蒸し暑いの苦手なんだよな〜・・・。そうそう、昨日コロナのワクチン注射打って何も感じなかったんですが、今日は朝から筋肉痛。やはりブスっとやるわけですからね〜。その位はあるんでしょう。 |
|
|
6月30日 |
夕方に1時間程強い雷雨となりましたが、今は雲が移動したようで、雨も上がっています。今日はコロナのワクチン接種1回目を受けてきました。女性の看護師さんが打ってくれたんですが、チクっとも感じませんでした。本当に打ったのかな?(笑) ま、上手な方だったんでしょう。2回目は7月中旬です。 |
|
|
6月29日 |
今日は蒸し暑かったですね〜。朝まで降っていた雨は上ったんですが、その分も含めて、気温の割に不快。嫌いな気候です。梅雨が明ければ、暑い夏が来るんでしょう。今年もコロナ禍なので、海水浴客は少ないでしょうけど、天気良くて、暑いとみんな水辺に来ますからね〜・・・。 |
|
|
6月28日 |
ほぼ一日晴れ。午後に雲は少し広がってきたものの、雨降りには至らずです。間もなく7月ですから、夏と言っても良いわけです。梅雨時は天気予報も変わりやすいんで、明日はどうなるのか? 週間予報も先週のは雨が多い予報だったんですが、週末になると、雨マークが減りましたからね・・。 |
|
|
6月27日 |
早起きして鯵でも狙おうか?と思ってましたが、3時位から雨音が・・・。こうなると、出撃気力が無くなります。今日は一日ジメジメとした曇り空。時々パラパラと雨も落ちてくる北風。さすがに、サーフに釣り人の姿も少なかったです。梅雨明けまではこんな日が続くんでしょうね〜。 |
|
|
6月26日 |
かなり遠くで雷鳴がしますが、こちらは夕凪状態。風が止んでるので、なかなか涼しくなりません。あと1時間位かな? さて、今日は土曜日。土日はどこの釣り場も人だらけになるので、あえて誰も行かないような場所へ行きます。今日は赤潮混じりの潮目が連なっていて、そのあたりにはカタクチイワシの大群が居ました。青物のボイルを期待したんですが、そうは上手くいきません。ま、せっかく海があるんですから、手軽に遊べるのがありがたいところです。 |
|
|
6月25日 |
今日の午前中はかなり暑くなりました。ただ午後には雲が広がり、山の方から雷鳴も聞こえましたが、こちらのお湿りは無し。天気予報によれば、来週からは本格的な梅雨になりそうです。ま、今年も花火は無いし、大雨が降らなきゃ良いですけどね・・。ただオリンピックでコロナが爆発しそうな感じもありますけど・・・。 |
|
|
6月24日 |
久々に青空が出ました。その分、日中は気温も上がったんですが、山沿いで雷雨があるせいか?朝晩は気温も低く過ごし易いです。今夜は満月でストロベリームーンだそうですが、月は雲間に出たり入ったりしています。 |
|
|
6月23日 |
今日はほぼ曇り空、午前中は時折雨も降りました。気温はさほど上がりません。新潟県ではこのところコロナの新規感染者がめっきり減っていて、景気浮揚のトラベル関係の対応策が出てきそうです。しかし、東京の新規感染者が確実に増えてきています。兆候は出ていたのに、緊急事態宣言を引き下げたわけですから、ここからはまた増加に転じていくと思われます。オリンピック前には、また緊急事態宣言発出かもしれませんね。 |
|
|
6月22日 |
今日は夕方まで蒸し暑い日だったですが、夕方から雷が鳴って、雨が降り始めました。雨量は結構多いです。今年の梅雨は今のところ陽性?ジメジメが長続きしませんが、本番はこれから・・。例年だと花火の頃まで梅雨が明けるか明けないか?? そんな感じになります。あと一か月ですね。オリンピックの開幕には梅雨も明けるか? |
|
|
6月21日 |
バレーボールのネーションズカップ・・・、約一か月に渡って、イタリアで繰り広げられています。テレビの放送もあるので楽しく見せてもらっています。女子は一足先にリーグ戦終了。日本は4位以内に入ったので、準決勝へ進みます。素晴らしい。男子は今夜から最後の3戦があります。こちらは目標が8位以内という事ですが、厳しそうです。ともあれ、オリンピック開催はほぼ決まりなので、どちらもオリンピックでの勝負が見れるわけです。 |
|
|
6月20日 |
ほぼ一日曇り空、梅雨らしい天気になっています。気温は暑くも無く、寒くも無く、気持ち良いでも無く・・。海岸沿いの山肌には色んな花が咲いていて、それを見るのも楽しいです。紫色のノハナショウブ、ピンクのコシジシモツケソウ、白いjホタルブクロやテリハノイバラ。オオバギボウシに混ざって、オレンジ色のコオニユリも咲き始めました。 |
|
|
6月19日 |
夕方までほぼ一日雨降り。久しぶりかな?今日は新潟方面も梅雨入りのニュースがありました。本格的梅雨は来月でしょうけど、蒸し暑いのは嫌ですよね・・・。今日は寒く感じる位・・。明日には天気回復してくる予報です。 |
|
|
6月18日 |
今日は鱒レンジャーのキス釣り。ポイントへ着くと、カタクチイワシが雨降り状態。これは絶対何か起ると思いながらキス釣りしていると、遠くでナブラが出ている。車から青物タックルを持ってきて、いつでもスタンバイ。1時間程キス釣りしていたら、目の前ギリギリ射程圏でナブラ発生。2投目でヒット。なかなか楽しい初青物でした。その後は沖で散発的にナブラ出てましたが、ワンチャンスだったですね〜。キスはピンが増えてきました。今日は40尾弱。これからは渚もピンギスだけになりそう・・。 |
|
|
6月17日 |
天気が続くので、外で遊べて幸せです。柏崎の海岸線は長いので、穏やかならいつでも海で遊べます。そういう意味ではリゾートに住んでいると思えば、いっそう幸せになるかもしれません。ただいつもそこに居ると、時に転地効果が欲しくなるのも事実。早くコロナが収束しないかな〜・・・。とりあえず、2度のワクチン接種が終わらない事には、進展は無いよね・・。 |
|
|
6月16日 |
天気予報では、午後から夕方にかけて一雨ありそう・・というような予報だったんですが、雨は降りませんでした。このところ朝晩は曇り、日中は晴れ間も出て気温もソコソコ上昇・・。そんな日が続いてます。新潟の梅雨は7月ですからね・・。 |
|
|
6月15日 |
昨夜は一雨あったようで、今朝は車や地面が濡れていました。朝は曇り空、今にも降りそうな感じでしたが、雨雲は無し。日中から夕方には晴れ渡ってきました。今日も北風で過ごし易いです。さて、道路沿い等の斜面にピンクのコシジシモツケソウが咲いています。泡のような小さな花ですが、なかなか綺麗です。 |
|
|
6月14日 |
例年ならエンマ市が始まる日ですが、去年も今年もコロナの影響で中止の為、静かな町が一層静かになっています。G7サミットが終わって、東京オリンピックはいよいよ開催される雰囲気になってきました。やるんならやれば良い。ただ、中途半端なコロナ対応は許せませんよね。4年に一回の世紀の祭典が台無しにならないよう開催者には十分な準備をお願いしたいです。 |
|
|
6月13日 |
曇り空の一日でした。雨の無い梅雨空って感じでしょうか? ま、穏やかな日です。昨日は山椒の実を採ってきまして、醤油に漬けてみました。2週間程してから使うようになるんだそうです。どんな塩梅になるのか?楽しみです。昨日は木苺(モミジイチゴ)でジャム?も作ってみました。こちらは今朝ジャムバタトーストにしてみたんですが、なかなか良い感じの出来でした。今年はこのモミジイチゴの実成があんまり良くないようです。 |
|
|
6月12日 |
今日はサッカーU24の強化試合・・VSジャマイカ戦がありました。期待の久保選手・・最初のチャンスはパス。2回目のチャンスはポスト直撃弾。そして3度目に、遂にゴール!! 見事な3人股抜き弾でした。このチーム・・他にも三苫選手の持ち込みドリブルからのスルーパスで上田選手のゴールなど、かなり良い出来上がりが見れた試合でした。オリンピックがあるんなら、期待出来そうです。 |
|
|
6月11日 |
6月も中旬に入ったところなのに、夏日。暑かった〜。さてと、今年はキス釣りを3回ばかりしましたが、もう数は要らないので、マルキューのパワーミニイソメを使ってみました。生エサと違い置きっぱなしは出来ないので、絶えずズル引きです。それでも食い込み等も生エサとはやはり違います。状況にもよるんでしょうけど、ま、せいぜい10分の1位釣れるか?釣れないか??そんなとこでしょうか・・。ま、果物系の匂いが爽やかなのと、餌が無い時に持っていれば、何とか当たりを楽しめる・・そんなレベルですな。 |
|
|
6月10日 |
6月はサッカーの国際試合(強化試合も含む)が目白押しで、テレビのサッカー中継も多くなっています。今日は、なでしこジャパンのVSウクライナ戦がありました。開始早々攻め込まれる見せ場がありましたが、後は日本の独壇場。力の差は歴然とはいえ、日本の現在立ち位置はどの辺なんでしょう? バレーボールのネーションズリーグなんか見てると、流石にリーグ戦の長丁場なので、なんとなく世界との力関係の比較が出来るんですけど・・・。ま、ゴールラッシュは見ていて気持ち良いですけどね・・・。 |
|
|
6月9日 |
好天が続きます。今日の日差しはかなり暑かったですが、日の当たらない場所にいれば、爽やかな過ごし易い日でした。いつもの年なら、来週はエンマ市ですが、今年も3密を避けるために中止です。2年連続。来年はどうだろね?? |
|
|
6月8日 |
今シーズン3度目のキス釣りをしてきました。ポイントは前回のポイント。鱒レンジャーで渚釣りです。少しだけ濁っていて波は僅か・・。前回以上に波打ち際に居たようです。今回は50尾いったか?・・と思ったけど、58尾いました。 楽しいけど、飽きますな。 沖でナブラっぽいのが出てましたが、届く距離ではないので、魚が何か?気になるだけ・・。青物釣って無いなぁ〜。 |
|
|
6月7日 |
今日の日中はかなり暑く感じられる日になりました。最高気温は、27〜28℃かな? 今週の週末までは雨予報は出ていません。雑草が伸びて伸びて・・・。 |
|
|
6月6日 |
今日は曇りがちながらもうっすらと陽が射すような穏やかな一日。梅雨時っぽいです。今日も海はウネリがとれません。ま、いいやって感じ。クリーンデーって事で、朝の内は町内の雑草処理など・・。ま、動けば汗が出ます。いつの間にか、家で過ごすのに、短パンになっています。初夏だね〜。 |
|
|
6月5日 |
昨日の雨も止んで朝から良い天気になりました。風も弱く過ごし易かったんですが、波はウネリが残りました。キス釣りくらいなら出来そうなんだけど、先日結構釣ったので、ま、いいか・・・。 さて、先日からサッカーの試合中継は2〜3日に一回はあるし、バレーボールもあるし、プロ野球もあるし・・、なかなか良いです。最近の若者はテレビを見ないそうなんですが、年寄りはテレビが無いとつまらないです。ジェネレーションギャップですね。 |
|
|
6月4日 |
ほぼ毎日のようにナイター中継を見れるのはありがたいです。ま、見てるのはG戦。今年も先発投手がなかなか踏ん張れないので、中継ぎ〜抑えの投手が連日出動しています。これだけ彼らが奮闘していれば、指揮官とすれば何とか負担を減らす方策を考えるのがプロ(職業)です。なんだかんだと言われても、現場と実績が全てですから、指揮官は大変です。 |
|
|
6月3日 |
夏の陽気の日中でした。気温は30℃越えだったようです。喉も乾きます。晩酌はハイボール。炭酸水が安く買えるのはありがたいです。さて今夜行われる予定だったサッカーのキリンカップ・・。相手のジャマイカ選手の半分が来れない不都合が出てしまい、急遽A代表とU24代表の試合が組まれました。これはこれで面白そうです。 |
|
|
6月2日 |
天気良いし、気になっていたキス釣り2回目。ま、いろんなポイントに人が居ます。今日も1か所目はハズレ。2か所目が大当たり。1時間半位?で40尾ちょい。波打ち際の釣りです。もちろん鱒レンジャー・・。サイズも良かったし、面白かったな〜・・。ただ、この魚の処理は、いつもの事ながら面倒くさいです。ウロコ引きが手間ですな・・・。 |
|
|
6月1日 |
水無月・・6月に入りましたね〜。今日も良い天気。ただ日中は今日も北風が強くって、気温はそれほど上がりませんでした。今週末には新潟県に聖火がやってきます。柏崎からは海を渡って、佐渡に入るようです。盛り上がれないんだから、やめちゃってもいいと思うんだけどね・・・。 |
|
|
5月31日 |
朝から快晴。日中は北寄りの風が結構吹いて、寒い位でした。天気の良いのは嬉しいです。空気もカラッとしていたしね・・・。さて、バレーボールネーションズリーグは男子も頑張っています。初戦のイランを破って、その後は高さのあるオランダ、ロシアとフルセットで逆転勝ちです。素晴らしいね〜。怪我で西田選手は出ていないんですけどね〜。でも、果たしてオリンピックはあるのか? |
|
|
5月30日 |
曇り気味の天候でしたが、予報にあった雨は降りませんでした。日曜なのでいろんな場所に釣り人がいっぱい・・・。おいらはお休みです。デーゲームのプロ野球交流戦。ソフトバンクにはヘビに睨まれたカエルのように、まず勝てる感じが無かったジャイアンツでしたが、今日は必至の投手リレーが出来る状況の展開で、何とか勝利。見応えは十分ありました。 |
|
|
5月29日 |
今朝は早朝からすでに外洋は波立っていました。海を眺めて終了。9時過ぎからは天気予報通りに風が強く吹いてきて、この週末はこんな感じで終わりそうです。今日は久しぶりに魚沼の方へ行ってきましたが、まだまだ山菜は採れそう・・・。柏崎方面では早々と咲き終わったタニウツギが咲いていました。改めて・・、違うね〜。 |
|
|
5月28日 |
天気は回復。かなり暑く感じました。気になっていたシロギスの状況をチェック。サーフは波打ち際近くに居ますが、場所によってサッパリの場所も・・・。足で稼いでポイントをみつけないと、面白い釣りは出来ないみたいです。やっぱり鱒レンジャーが楽しいな・・。 さて、バレーボールのネーションズリーグ女子・・・。日本がタイ、中国、韓国をストレートで撃破。絶好調です。オリンピックに向けて遂にチームが整ってきた感じですが、オリンピックはあるのかな?? 今夜からは男子も始まります。 |
|
|
5月27日 |
やはり昨夜の皆既月食は見れませんでした。皆既が明けてから、月はおぼろに透けて見えていました。さて今日は予報通り午前中から雨が降り始めました。午後からは降ったり止んだり。今日も明るいニュースは無いなぁ〜・・・。 |
|
|
5月26日 |
今夜は皆既月食が見れるはずなんですが、この時間にはまだ月が上ってきていないのかわかりません。夕方の天気は薄曇りくらいだったんだけど・・・。一時でも見れれば、ラッキーですね。 |
|
|
5月25日 |
今日も天気は比較的良かったんですが、夜になって雨が降ってきました。昨夜も朝方にかけて雨が降ったような気がします。今年の5月はカラッとした日もあったんですが、いつもの年に比べると、安定しない天候が多かったような気がします。コロナで偏った生活は収束がみえません。 |
|
|
5月24日 |
一日良い天気。暑くなってきました。新潟はまだ梅雨入りしていませんが、今年は暑くなるのが早いようです。冬が大雪だったので残雪も多いですが、消えていくのも加速的なんでしょうね〜。 |
|
|
5月23日 |
今日は曇りの一日。風は強くないものの、夕方まで吹いていました。昨日に比べると、気温も低くなっています。今日も釣りはお休み。楽しみは大相撲の千秋楽。優勝は照ノ富士でしたが、本割では貴景勝が勝ち、優勝決定戦までいきました。これでお客さんはほぼ納得でしょう。来場所、照ノ富士が優勝出来れば、久々の横綱誕生となるんでしょう。ただ、体がもつかな?? |
|
|
5月22日 |
天気は回復したものの、一日中・・風が強く吹いていました。しかも西風なので、蒸し暑く感じました。 さて、大相撲。昨日賜勲の遠藤が、今日は熱戦の相撲で照ノ富士に土を着けました。素晴らしい相撲だったと思います。ま、照ノ富士の優位は変わらないと思いますが、盛り上がるのは間違いないです。明日の千秋楽が楽しみです。 |
|
|
5月21日 |
一日雨降りでした。大雨の予想もあったんですが、大雨にはならずに済みました。全国的には早くも梅雨時の大雨被害が出ているところもあって、今年もまた天候には気が抜けません。 さて、大相撲。残り二日となりました。今日は2敗の貴景勝が遠藤に敗れて3敗に・・。これで、ほぼ、照ノ富士の優勝は決まりでしょうけど、その遠藤が明日は照ノ富士と対戦です。何が起るかわからない期待もあります。 |
|
|
5月19日 |
思った程天気は回復せず。午後からは霧と霧雨で寒い位になりました。梅雨に入ったんとちゃいますか?
さて、大相撲が佳境に入ってきました。今日は負けそうになかった照ノ富士がまさかの反則負け。負けは負けなので、重い負けです。さてさて、期待外れの朝の山にゴシップが出てきました。ペナルティは必至でしょう・・・。 |
|
|
5月18日 |
今日は日中も曇りの天気で、時折パラパラと雨も降りました。夕方からは、また雨降り。気温も昨日よりかなり低いです。先日スマホを替えたんですが、前回の機種からは手帳型のカバーにしています。ま、落としても壊れる確率は減りますし、ポケット内でタッチしていてオンになるって事も無くなるので、これが良いかと・・・。ただ、折角の薄さが、倍位の厚みになるのが少し不満と言えば不満なんですけど・・・。 |
|
|
5月17日 |
今日は一日雨ですが、こちらの梅雨入りは見送りのようです。天気はしばらくスカっとしない予報ですが、雨は続かないようです。 さて大相撲は後半戦に入りました。今日の高安には期待したんですが、照ノ富士の執念に負けたようです。これで、今場所の優勝は照ノ富士に決まりそうな雰囲気が強くなってきました。 |
|
|
5月16日 |
前線の北上で朝から気温は高め。午前中には雨が降ってきて、そこからは降ったり止んだり。明日は一日雨予報なんだけど、こちらの梅雨入りはまだ先かな? 今年も春の青物がサッパリです。気候の影響か?それとも青物サイクルか?? さて、サッカーJ2・アルビ・・・遂に今シーズンの初黒星だったようです。今の繋ぎスタイルに+の攻撃パターンが出てこないと、苦しくなりそうですよね。 |
|
|
5月15日 |
今日は新潟でも30℃を越えた所がかなりあったようです。柏崎も暑かったですが、ま、過ごし易かったです。・・・で、夜になって南から良い感じの風が吹き込んできています。明日も朝のうちは天気ももちそうです。来週は雨マークばかりですからね〜・・・。 |
|
|
5月14日 |
今日も天気予報よりは気温が上昇。過ごし易い一日でした。今週は前線の北上で、日曜後半からは雨になりそうな予報です。今年は梅雨も早くなるんじゃないか・・・そんな予報も出てきました。蒸し暑いのは嫌だな〜・・・。 |
|
|
5月13日 |
昨日とは打って変わって朝から南風。暖かかったです。日中に北風に変わったんですが、爽やかな感じ。5月らしい気候でした。今日はスマホを機種変更。今まで使っていたスマホは約4年かな? 急激にバッテリーが減るようになってきたので、機種変にしました。今回は自分でデータもアドレスも移し替え。携帯メールが標準で入ってなかったのにはビックリでした。 |
|
|
5月12日 |
朝から天気は良かったですが、朝は気温も低めで寒かったし、日中も北寄りの風が強く、あまり暖かく感じられない一日でした。明日からは南風が吹きそうで、気温は高めのようです。 |
|
|
5月11日 |
高齢者なので、コロナワクチン接種のクーポンが届きました。早速インターネットで予約を入れましたが、時期は6月末です。早々とクーポンが届いた割に、実際の接種は遅いんだな〜って言うのが実感です。2回目はそこから2〜3週間後です。全国的にも、そうそう変わらないと思うので、7月末目標って・・無理でしょうね〜・・。 |
|
|
5月10日 |
黄砂が去って、ようやくクリアな空が戻ってきました。車は酷く汚れています。過ごしやすい気温になってきました。さて、大相撲。昨日は珍しく順調な初日だったんですが、2日目にして、早くも大関3人が負け。情けないね〜。明日までは無観客。その後、観客入るんなら、こんな相撲を大関がとっていたら残念ですよね〜。 |
|
|
5月9日 |
朝から曇り空。西風が強く、黄砂が酷いです。今日はテレビでスポーツ観戦。サッカーのアルビはホームで引き分け。プロ野球の巨人は、今日もヤバかったですが、岡本のサヨナラホームランで逆転勝ち。今日から始まった大相撲は無観客なので盛り上がりに欠けますが、珍しく大関陣が安泰。スポーツ中継があって良かったな〜。 |
|
|
5月8日 |
土曜日、曇りなのか黄砂のせいなのか? 一日もやっとしていました。庭には藤の花とサツキの花が綺麗に咲いています。スズランやオダマキも咲いています。今年は道沿いのタニウツギの花も咲き始めています。花が多いのは良いね〜。 |
|
|
5月7日 |
今日は曇りの一日でしたが、暖かい一日となりました。風は南寄りの風。海は今日もストロークの長いウネリが残っていました。一見すると凪なんですがね〜・・。さて、予想通りですが、緊急事態宣言は延長になる模様です。しかも、宣言の出ていない地方も感染者は増えている状況。もはやオリンピックは無理でしょう・・。 |
|
|
5月6日 |
ゴールデンウィークが終わって、ようやく初夏の陽気になってきました。今日は網戸を装着。我が家の亀ちゃんもやっと今シーズンの初食事をしてくれました。ほっと、一安心です。ここから半年ですね・・・。 |
|
|
5月5日 |
今朝は波が落ちる予定で磯へ行ってみたんですが・・・。思いの外、ウネリ波がキツく、思うような釣りは出来ませんでした。天気はマズマズだったんだけどね〜。その天気も、午前中の内にはポツポツと雨が降り始め、午後はほぼ雨模様になりました。最近、子供の日の天気があまり良くないように思いますが、気のせいかな?? |
|
|
5月4日 |
ようやく良いお天気の休日になりました。このところ寒い位の日が続いていたので、晩酌は日本酒だったんですが、今夜はハイボール。去年からのお気に入りはティーチャーズで作るハイボール。スモーキーなフレーバーが好きです。スモーキーなロック喫茶やジャズ喫茶が懐かしいですが、チャーのスモーキーも良いですね〜。ユーチューブならいつでも聞けます。便利ですよね〜。 |
|
|
5月3日 |
今日は一日ぐづついたお天気。気温も上がらず、寒いです。夕方になっても風は強く吹いています。さすがにコタツは仕舞っちゃったからね〜。今年も寒暖の差が大きな天候になっています。 |
|
|
5月2日 |
今日も朝は晴れ。それも、つかの間。10時位には雨が降り始め、そこからは酷い天気になりました。気温も低く、風もあってかなり寒い日になりました。昨日はテレビでサッカー、バレーボール、野球と・・見どころ満載。久々に見るバレーボールの国際大会(VS中国戦)はありがたい試合でしたね〜。 |
|
|
5月1日 |
朝から快晴。風も弱く、こりゃミスったかな?と海を覗きに行きましたが、ウネリがあって、やはり予報通り。午前中には、一時雨もパラパラと・・・。そしてその後、お日様も戻ったんですが、夕方からは晩秋の雨の雰囲気。天気予報は当たります。ただ、地震の予知は出来ないようです。今日も東北地方で、震度5強の地震。気になるのは、その後やけに余震が無い事・・。普通なら震度1〜2がかなりあるのに、今日は少ないです。また、ドシンと来るのかもしれません。 |
|
|
4月30日 |
今日は天気回復。マズマズのお天気になりましたが、夕方から予報通り雨も降りました。明日からも暫くはこのような変化の多い天気になりそうです。しかも上空にはかなりの寒気も入って来るようなので、天候の急変や雷雨などに気をつけなくちゃなりません。海も・・波がきれいに落ちそうな日は無さそうです。 |
|
|
4月29日 |
GW初日は一日雨。気温もだんだん下がってきて、気持ちも消沈。こんな日はネットサーフィンくらい・・・。すると、お買い物しちゃうんだよね〜。このコロナの蔓延下なんで、外出しなくて良いのはありがたいです。 |
|
|
4月28日 |
明日からゴールデンウィーク。今年は天気がイマイチのようです。ま、コロナも去年以上に蔓延しているので、普段並におとなしく過ごせって事ですね。つまんないと言えばつまんないですよね。もう一年以上もこの状態ですからね・・・。さて、今日は一日曇り空。気温は20度位まで上って、快適でした。 |
|
|
4月27日 |
一日良いお天気でした。今は見事な満月が出ています。春なんで、ピンクムーンだそうです。色はオレンジですけど・・・。海はウネリ波が落ちず、結構ドボーンです。ワカメが千切れて波にもまれて現れます。なかなか良い感じのワカメなので、手持ちのエギを投げて狙ってみます(??) 上手く懸ると面白いです。何だかイカをゲットしている感じ・・・(笑) |
|
|
4月26日 |
天気は朝から快晴。ただ、気温は天気予報通り。風が冷たかったです。今日は市内の山間部へ行ってきたんですが、例年より雪が多かったので、今年はまだ結構残っています。連休も天気はあまり良く無さそうなので、残雪は例年以上に残りそうです。 |
|
|
4月25日 |
夕方になって寒くなってきたと思ったら、今、アラレ降ったし・・・。春は天候の変化が激しいです。 さて、先日より開花している藤の花なんですが、例年はクマバチが何匹か現れるんですが、今年は昨日一匹現れただけ・・・、今日は姿も見ていません。どうなっちゃってるんでしょうね〜。 |
|
|
4月24日 |
週末、凪を期待したんですが、願い叶わず。天気は良いのにね〜・・・。明日は寒気が入って来そうな予報で、穏やかとはならなそうです。今日発表の週間予報では、ゴールデンウィークに入ったとたん、天気はぐずつきそう。どうせ何処へも出掛けられないけど、せめて天気くらいは・・・。 |
|
|
4月23日 |
あと一週間もすると、ゴールデンウィークに入りますが、今年もコロナの蔓延で、静かに過ごす事になります。とにかく、人混みに行かない、不特定の人との接触を減らす。これが一番です。もう一年以上になりますもんね・・・。 |
|
|
4月22日 |
朝から快晴。午前中は西寄りの風が結構吹いていたけど、午後になると風は弱まりました。あまり無いパターンですね。ま、しかし、春は風が強く吹く日も多いです。これは例年並みです。さて早くも藤の花が咲き始めました。こちらは桜同様にかなり早い開花です。 |
|
|
4月21日 |
今日も快晴。お手軽ポイントではイワシが釣れているようです。だいたい連休前にスタートする事が多いですよね・・。ただ、今年も緊急事態宣言が東京には出そうだし、全国的にもヤバい状況。、ここにきて新潟も感染者が激増しています。変異ウイルスなんでしょうね〜。ウイルスの進化に勝てるか? 恐ろしい時代です。 |
|
|
4月20日 |
晴れの一日。西寄りの風が吹いているので、気温は高めです。この感じがしばらく続きそう・・。この時期は春の釣りシーズン開幕の目安だったんだけど、最近はこういった季節の変換点がなかなか感じられなくなってきています。気候の変化も以前と違ってきているので、これに適応していかなくてはなりませんな・・・。 |
|
|
4月19日 |
暴風はようやく止んで、天気は回復。寒暖の差が大きい状況はしばらく続きそうです。そして、ゴールデンウィーク近くなってきましたが、ここにきて、東京、大阪エリアに3度目の緊急事態宣言が発令されそうになってきました。ワクチン接種が若い人まで拡がっていかない限り、減少の傾向は見えてこないんでしょうね〜。緊急事態宣言しても、とりあえずの一時しのぎですからね。 |
|
|
4月18日 |
今日は朝から暴風。そして午後からは寒気流入で冬の天気みたい・・・。強風はまだ止みません。さて、ユーチューブでヨネスケ君のチャンネルをよく見ているんですが、遂に彼がテレビの釣り番組に登場。人気の程が解ると思います。テレビ番組も今までのやり方では淘汰の時代ですかね?? |
|
|
4月17日 |
ほぼ雨の一日。風は無かったものの、こんな日の釣りは若い人に任せます。さてと、プロ野球。巨人がようやく上昇気流に・・・。何せ常勝を期待される球団ですから、どれほど勝ち続けても、負けはほぼ許されないチームなんですからね〜・・。プロ野球をテレビで見れるって、幸せですよ。 |
|
|
4月16日 |
気温も上昇、良い天気でした。上越方面は、イワシが廻っていたり、ブリが釣れたというニュースがあったりで、景気良いんですが、柏崎がサッパリです。イルカもあまり見かけてないようです。好転に期待しましょう。 |
|
|
4月15日 |
天気は朝から快晴。ただ気温はそれほど上らず、北寄りの風が少し寒い位でした。コロナ禍の大阪で、フィギュアスケートの世界国別対抗戦が行われます。観客有り。楽しみですが、選手達が安全でありますよう・・願うばかりです。 |
|
|
4月14日 |
雨が降って気温が下がりました。寒いくらいです。さて、コロナの感染状況も日に日に悪くなってきていると思います。こちら新潟県でも今日はこれまでの最大数を確認。近隣県でも軒並み感染者が増えてきています。そんな中、政府は大きなウネリにはなっていないと言う。これはもう状況判断の認識が違うとしか言えないんですけど・・・。菅政権ははっきり言って、ダメですな。 |
|
|
4月13日 |
南風の強い一日になりました。気温は高めです。風で桜吹雪。桜が終わると、次はツツジや藤の花になりますね〜。今年は大雪で、色んな木が痛んだけれど、それでも生きてりゃ花も咲きますもんね・・・。 |
|
|
4月12日 |
朝から快晴。気温は日中にグングンと上がりました。気持ち良い〜。そうそう、あまりネタにしないゴルフですが、松山選手がマスターズ初制覇しました。素晴らしいですね。今日も後半はかなり厳しい状況までなってしまったようですが、逃げ切りました。凄いです。 |
|
|
4月11日 |
今日も良い天気なのに気温は低め。風が冷たいです。海は波も残っていて、釣れる感じ無し。ミツバやコゴミを少々採ってきて、頂きました。先日と今日は、なでしこジャパンの親善試合があったんですが、あのクラス相手だと、現状のチームが良くなっているのか、以前と変わらないのか? まるでわかりません・・。 |
|
|
4月10日 |
陽射しは強いので日向は暖かいんですが、気温は低めなので日陰は寒いです。桜も吹雪から終盤になっています。コロナで遠出は出来ないし、手短に遊ぶ事を考えなくちゃなりません。先ずは暖かくなってもらわなくっちゃ・・。 |
|
|
4月9日 |
寒の戻り。寒い一日になりました。県境方面では雪が降っていたようです。体に堪えますな〜・・。さて、明日からの週末、朝晩の気温は低そうですが、天気は良さそうです。何して遊びますかね? |
|
|
4月8日 |
今日は午後も晴れ間は出ていましたが、午前中のような暖かさが無くなって、夕方には寒い位になってきました。天気予報は明日まで寒気流入で良くありません。今日も水泳の日本選手権が行われていて、五輪代表が内定しています。オリンピックは見たいですけど、どんどんと状況が悪くなってきている気がします。 |
|
|
4月7日 |
今日も良い天気。コロナ感染に歯止めがかからなくなってきました。新潟県も最高数の感染者が出ました。 おかげで、今年も、エンマ市、海の花火大会は中止になったようです。こりゃオリンピックはやっぱり無理だね・・。 |
|
|
4月6日 |
まずまずのお天気だったんですが、風は意外と冷たかったです。桜が咲いてからは、なかなかポカポカ陽気が無くなったような気がします。今週は気温低めのようです。 |
|
|
4月5日 |
月曜日はあまりスポーツが無いんだけれど、今日は週末から引き続いて水泳の日本選手権がありました。オリンピック代表選考でもある・・この大会。先日は、池江選手がバタフライで優勝し、涙の代表獲得。日本中が感動しました。今日はカツオが日本新を出して、代表内定。彼なら、ひょっとして男子自由形での悲願のメダルもあるかも?と期待しちゃいます。 |
|
|
4月4日 |
今日も過ごし易い気温。雨は10時過ぎから降り始めましたが、風も無く穏やかです。雨が降る前に岩場に遊びに行ったところ、目の前にイワシの群れが居ました。何尾か釣らせてもらいました。型は20cmチョイ位でしたが、脂は少しあるようです。今夜はヌタで頂きます。 |
|
|
4月3日 |
今日も暑いほどの気温になりました。外で過ごすには最高の陽気。車の中は暑くって、窓を開けないと過ごせない位。今日は車2台のタイヤ交換。汗が出ましたわ。釣りは、もうちょっとかな?? |
|
|
4月2日 |
暖かい一日でした。日中は初夏の陽気。20℃以上あったと思われます。桜はほぼ満開。草木もぐんぐんと伸びてきています。明日までは天気良さそうです。 |
|
|
4月1日 |
エイプリールフールという言葉も死後になりつつありますが、今日はそんな日。昔は、よく白々しい嘘をついたもんです・・。さて、春本番になってきましたよ〜。タイヤ交換やら、冬囲い外しやら、天気見ながらボチボチしていかなくっちゃね・・・。 |
|
|
3月31日 |
昨夜のサッカーW杯アジア2次予選。VSモンゴル戦。何と言ったら良いのか・・。ま、上手く嚙み合えば、今のアジアではこんな試合もあるんでしょう。それにしても、海外でプレーする人が多くなりましたね。その分、フィジカルもハートも強くなっている気がします。 |
|
|
3月30日 |
黄砂が続いています。晴れてるのに曇ってる感じの一日でした。健康には悪いんでしょうね〜・・。さて、桜はあっという間に五分咲き位。梅に、椿にモクレンに・・、スイセンやレンギョウなんかも一斉に咲いています。まさに春が一気に来た感じです。 |
|
|
3月29日 |
今日は、かなり暖かかったですが、空はモヤった感じ。黄砂ですね。昨日から始まっているみたいです。3月も残すところ二日ばかりとなりました。4月になれば本格的な春がやってきますが、今年もコロナの終焉は無く、気分は盛り上がりません。 |
|
|
3月28日 |
大相撲、千秋楽。照ノ富士の完勝。見事な優勝を手に、大関復帰ですね。素晴らしいですし、ま、今の大関の力では照ノ富士には敵いませんな・・。さて、昨夜のフィギュアスケート世界選手権男子フリー・・。ネイサン・チェンの見事な優勝。羽生選手は直前に持病を発症して、治療を受けていたという情報もあります。それでも3位に入って、2位は鍵山選手。4位は宇野選手。男子も無事に来季五輪の3枠キープしました。演技系のスポーツなので、無観客ではモチベーションも随分違うんでしょうね〜・・・。 |
|
|
3月27日 |
昨夜のアルゼンチンとの親善試合・・・。負けはしましたが、なかなか見応えはあったと思います。来週に、もう一回戦うので、今度は工夫を見たいところです。さて、フィギュアスケートの女子フリー・・。紀平選手が全然不調でしたが、坂本選手が頑張ったので、来シーズンの五輪枠・・3をゲットしました。この一枠は大きいですよ〜。良かったです。 |
|
|
3月26日 |
昨夜のサッカー日韓戦はどう見たでしょ。久々日本の快勝だったわけですが、韓国がね〜・・、らしくなかったですね。そして今夜は五輪代表のアルゼンチンとの親善試合。こちらは見ている限り。かなりガチです。さてさて、フィギュアスケートの女子フリーは明日の早朝です。坂本選手・・奮起期待します。 |
|
|
3月25日 |
今夜はサッカーの日韓戦があるんですね〜。通常なら盛り上がるんでしょうけど、久々の国際試合なのにガチなゲームになるかどうか?よくわかりませんね。ま、どんなゲームになるんでしょ?? そうそう、桜が咲き始めましたよ・・。 |
|
|
3月24日 |
今夜からフィギュアスケートの世界選手権が始まります。コロナ禍で良くぞ開催しました。選手に害が無い事を望みます。結果はまぁ、時の運もありますしね・・・。ただ、来年開催される予定の冬季五輪の出場権の3枠はやはり獲ってもらいたいですね〜。楽しみです。 |
|
|
3月23日 |
山桜が咲き始めたようです。梅は各所で満開。桜が咲くのも時間の問題ですね。今年は大雪で樹木のダメージも大きいです。それでも生きてりゃ、また味が出てきますからね〜。この辺は、人間も同じか・・・(笑) |
|
|
3月22日 |
予定より長くお休みしちゃいました。昨年の夏に狭心症のステント処置をしたので、半年後という事で、その後の様子見の検査入院をしていました。ステントや心臓には問題無し、ただ終わってから、少しトラブルがありまして、今日まで延長でした。退屈な日々、酒も飲めないし、塩分制限のご飯だし・・・。ようやく解放されました。やはり成人病に最も悪なのは、タバコなんでしょうね〜。粋がって吸い始めて約半世紀吸ってたし、売らなきゃ良いんだよね・・・。 |
|
|
3月17日 |
今日はこれから出掛けてきます。なので明日の更新はお休みとなります。旅に出たいところですが、コロナが収束に向わないうちは、なかなか気分が盛り上がってきません。 |
|
|
3月16日 |
今日の大相撲・・・。今場所良いと見ていた大関・貴景勝に土がつきました。ま、押し相撲なんで、負ける時はあっけないですが、今日は落とした星かも・・・。盤石なのは、照ノ富士。どうやら、このまま大関復帰まで突き進みそうです。ま、そう願っている人も多いと思いますけどね・・。 |
|
|
3月15日 |
今朝は、この時期には珍しく漏斗雲が見えていてビックリしたんですが、日中からは穏やかな天気になりました。注目の大相撲二日目。波乱と言えば、大関・朝ノ山が高安に負けたくらいで、あとはほぼ順当かと・・・。今日は全般的に熱戦が多かったように見えました。まだまだ始まったばかりです。 |
|
|
3月14日 |
今日から大相撲春場所が始まりました。今場所の休場関取力士は今のところ一人だけなので、取り組みも多いです。今場所の中心は照ノ富士かな? ただ、今日のような強引な投げとかが多くなると、また怪我をする可能性が高くなるので、要注意です。今場所初日を見ただけですが、大関・貴景勝が相撲も表情も良く見えました。 |
|
|
3月13日 |
今日は一日雨が降ったり止んだり。関東方面は大雨が降って大変だったようですが、こちらは平穏。そろっと、天気のパターンが冬から変わってきました。さて、我が家のTVがインチアップして55インチになりました。最近は、もっともっと大型も出てきていますが、今はこの位で十分かなと・・・。今まで使っていたプラズマテレビの焼き付きが目立つので替えたんですが、画像の綺麗さは有機ELのほうが上なんですが、有機ELも焼き付きやすいという事で、無難に液晶にしました。今日も床屋さんへ行って、昔話していたんですが、私らの子供の頃はまだまだテレビも普及していなくて、前の家にテレビを見に行って、プロ野球中継とかプロレス中継とか見ていた時代でした。その頃は、14インチ位の白黒ブラウン管テレビでした。そう考えれば、今はミニ映画館にいるようです。(笑) |
|
|
3月12日 |
明日3月13日は、JRの令和3年度の時刻表改正の日です。ネットでは特急「踊り子」号として活躍していた185系電車の引退ニュースが盛り上がっていますが、俺的には五能線などから消えていくキハ40系気動車の方が残念だし、懐かしい思い出がいっぱいです。185系の特急「踊り子」号も乗った事はありますが、電車なら485系かな? ・・・で、やっぱり気動車です。音と匂いなど・・・。昭和の人間だからなんですかね〜? スズカサーキットでのF1GPの思い出も、やっぱり音と匂いなんです。コロナで匂いも感じなくなったら、落ち込みますよね〜・・・・。 |
|
|
3月11日 |
311・・・記憶に残さなければならない日です。テレビで地震後のライブ映像を見ていて、あれほど衝撃を受けた事は無かったです。実際、現場で体験した方も忘れる事は出来ないと思います。ただ、1世紀もすれば、伝承する人はいなくなり、しかし現代なら動画などの記録は残っていくと思います。そして原発の後処理は終わらないまま、次の世紀へと引き継がれていくのかもしれません。一刻も早く、原発ゼロにしてもらいたいと思います。 |
|
|
3月10日 |
朝には天気回復。風が冷たい一日でした。3月も三分の一を終了。早いですね〜。今日はチューリップを貰いました。我が家の庭のスイセンや雪割草も咲き始めています。梅の花が咲くのも間もなくのようです。 |
|
|
3月9日 |
穏やかな曇り空。日本の話題はコロナと総務省の接待問題。海外でもあまり良いニュースは無いようです。地震も各地でありますが、噴火も世界各地で起っています。そんな中、注目はアイスランドの群発地震。この後、どんな展開になっていくのか? まさに地球上のプレート変化を体験出来る機会になるのかもしれません。 |
|
|
3月8日 |
穏やかな天気でしたが、気温はあまり上がらない曇り空の一日。今日は中学校などでは卒業式だったようです。私なんかの時代では中学卒業式、高校入試〜高校入学式まで約半月だったような気がします。今は春休みが増えていて、羨ましい気もします。一番遊べるタイミングでもあるんですが、コロナ禍ですからね〜・・・。良いのか悪いのか?良くわかりませんわ。ま、制約が多いのは間違いないです。 |
|
|
3月7日 |
天気は回復したものの、北寄りの風で、寒い一日でした。もうしばらくこんな日が続きそうです。やっぱり天気が落ち着いて来るのは、彼岸頃なんでしょうかね〜??我が家の亀も起きようとはしているんですが、すぐにお休みモードに戻っちゃいます。 |
|
|
3月6日 |
朝から雨が降ったり止んだり、北風が強めに吹いていて寒い一日でした。当然、引き篭もり。午後はJ2アルビのホーム開幕戦のテレビ中継があったので見ていました。後半、退場者が出て、かなり厳しい局面が続きましたが、1点を守り、連勝スタートになりました。大きな自信になったと思います。次も頑張って欲しいです。 |
|
|
3月5日 |
曇り空の一日でしたが、風も弱く暖かい日中でした。一日ずれて欲しかったです。この週末、さすがに雪マークはなくなりました。ただ風が強く、寒そうな予報になっています。まだまだ気温は上下しそうです。それより、NZ島近くの地震が気になります。日本近海の地震と連動する事も多いみたいなんで・・・。 |
|
|
3月4日 |
夜になって、南からの風なので、電車の音が良く聞こえます。今、電車で旅するなら、空いてるのにね〜。ま、しかし、マスクして、あまり人と接触しないようにして、お店で食べるのもガマンするくらいなら、やっぱりもう少し我慢しますよね〜。以前のように戻れるのは何時になるんでしょう・・。 |
|
|
3月3日 |
ひな祭り。桃の節句ですね。この界隈の桃の花が咲くのは、もう1か月位先でしょうか? 雪が消えて、雪割草が真っ先に咲きます。我が家の庭の雪割草も咲き始めました。冬は終わったようです。 |
|
|
3月2日 |
春めいて来ると旅に出たくなってくるのですが、去年からは、コロナのおかげで旅にも出掛けられません。ま、一番は・・そういう気分になれない事なんですが・・・・。そんな中。鉄道ファンとすると、嬉しいニュースが入って来ました。トキ鉄の鳥塚社長がJR西日本で活躍していた413系電車を購入したという話題です。413系は交直両用の電車で、私もいろんな路線で乗った事のある懐かしの電車です。トキ鉄はこの電車をイベント用の電車に改装する予定みたいです。明るい話題に拍手です。 |
|
|
3月1日 |
早春3月です。今日は20℃近くまで気温は上昇したようです。暖かいって良いですね〜。さて、明日は低気圧と寒冷前線の通過で夜には気温が急降下。雪も降りそう。ただ、多く積もる事は無さそうです。高校の卒業式シーズンにもなってきました。 |
|
|
2月28日 |
今週は二日連続で良い天気に恵まれました。先週末は暖かいのに風が強く、今週は風は弱いのに気温は低く・・そんな感じ。ま、春に近づいていっているのは間違いないです。2月はあっという間だったですけど、3月も早そうです。 |
|
|
2月27日 |
窓の外を見たら、見事な満月になっていました。今夜は2月の満月なんで、スノームーンって言うらしいです。今日の日中は晴れはしましたが、かなり寒い一日でした。まだまだガマンの日々が続きます。 |
|
|
2月26日 |
今日も寒いものの穏やかな天気。最近は白鳥の姿がめっきり減ってきたようです。ついこの前までは、雪の消えた田んぼにいっぱい集まっていたんですが、ここにきて、北へ帰り始めたんでしょうね。渡り鳥は季節に敏感です。あとひと月もすると、今度は南からツバメがやってきます。 |
|
|
2月25日 |
比較的穏やか。気温は低いものの、もう雪が多く積もる事は無いかな? そんな感じになってきました。・・・とは言え、次は多分・・ひな祭り寒波、その次は卒業式寒波。ま、入学式までは寒い日が戻ってきますな。 |
|
|
2月24日 |
マイナンバーカードを作りました。これはスマホで簡単に申請登録。ところがマイナポイントの紐付けに苦労しました。こちらもスマホで申し込みやらアプリに紐付け作業だったのですが、まず私のスマホが未対応。・・・で結局、子供のスマホからアプリで紐付け。ITパスポートを持っている二人掛かりでした。役所へ行けば簡単なのかも? でもね、自宅で完結出来るんなら、何とかしたい訳ですよ(笑) |
|
|
2月23日 |
天皇誕生日です。天気は冬型に戻りました。季節風が強いです。ま、特にやる事も無く、午後からは「麒麟がくる」の総集編を見ていました。歴史時代劇は戦国時代や幕末とかがやはり好きです。ま、いろんな解釈があって、そこに役者さんの演技を重ねて、当時に思い馳せるところが面白いのかな?なんて思っています。 |
|
|
2月22日 |
今日も気温はかなり高め。いよいよ天気は下り坂。明日から暫くは、寒気の流入で冬へ戻ります。それにしてもジェットコースターみたいな気候になっています。何処に標準をおけば良いのか?? |
|
|
2月21日 |
今日も昨日と同じような天気でした。朝から南西の風。気温は昨日以上に上ったようです。昨日の風は春一番だったようでなので、今日の風は春二番ですね。 |
|
|
2月20日 |
今日は天気が良かったんですが、朝から南西の風が強く吹いていました。空が澄んでいた9時位には米山の山頂に強風が吹きつけて、雪煙が見えていたほどです。気温は高めで、過ごし易い一日でした。さて、週末の一番良い時間に全豪テニス女子決勝戦がライブ中継されていました。大坂選手が見事優勝。良いゲームを見せてもらいました。 |
|
|
2月19日 |
ようやく寒気が抜けました。気温が上がると、あっという間に雪が溶けていきます。春近しになってきた証ですね。明日、明後日も気温はかなり上がる予報ですが、風が強そうです。 |
|
|
2月18日 |
今日も寒い一日。今回の寒波は九州や西日本にも雪を積もらせたようです。明日からは気温上昇ですが、その後はまた寒気が入って来そうな予報です。そのうち、3月になっちゃいますね・・。 |
|
|
2月17日 |
寒さが戻ってきました。一日雪模様。雪雲が運良く外れたようで、積雪は多くならなくて幸いでした。夜になって風が再び強くなってきたので、今夜も大丈夫かと・・・。もう冬はいいです。 |
|
|
2月16日 |
昨夜は雷から始まって、爆風に・・・。もう今期一番というか?最近一番の暴風でした。よく家が壊れなかったと思います。さすがに良く眠れませんでした。そして今日も強風。夜になって冷えてきましたが、風が強いので雪はそうそう積もらないでしょう。さて、次の地震が無きゃ良いんだけど、ちと気になります・・・。 |
|
|
2月15日 |
天気は劇的に変化。今日は一日雨模様。夜になって風が強く吹いてきました。明日は風雨。明日の夜からは猛吹雪の予報になっています。ますます過激になっていく天候。次の地震にも気をつけなきゃ。 |
|
|
2月14日 |
昨夜はビックリしましたね〜。ちょうど寝る態勢に入っていたところで、ビューンビューンという警報音がいくつも鳴り響きました。これはどうかなって身構えていたら、最初は微動だったのが、だんだんと激しい横揺れに・・・。しかも永い。どこまで揺れるんだろうと思いながらテレビを点けました。今のところ大きな人身被害が出ていないようなのでホッとしていますが、やはり地震はいつ起こるか分かりません。日本には、人間がコントロールしきれない原発は要らないですよね。 |
|
|
2月13日 |
朝から良い天気。最高です。日中はかなり気温も上がって、車の窓を開けて走ったくらいです。明日も天気は良いらしいです。外遊び出来るって、嬉しいですね〜。 |
|
|
2月12日 |
良い天気でした。雪山が美しいです。こんな時は、雪国の幸せを感じる一時です。田んぼの雪解けが進み、日中はそんな田んぼに白鳥がいっぱいいます。そろっと北国へ帰る準備になっているんでしょう。 |
|
|
2月11日 |
今日は比較的穏やかな天気。しっかり休養です。ゴロゴロしています。不要不急の外出はリスクが大きいし、春を待ちましょう。 |
|
|
2月10日 |
明日は週中の休日。最近、朝起きるのが辛いので、嬉しい休日です。夕方はかなり日が伸びてきたんですが、朝はまだ6時半位にならないと、明るくなりません。また・・その頃が一番冷えます。ちょうど起きる頃が寒さのピーク。まだまだヌクヌクが一番です。 |
|
|
2月9日 |
今日も一日雪模様。相変わらず寒いです。今朝はいつものようにコンビニに寄ってお買い物。貼るカイロを追加で買ったら、小銭が足らず・・。久々にEDYを使っちゃいました。あれば便利です、電子マネー。 |
|
|
2月8日 |
今日の日中は一日雪が降っていたんですが、夕方から風が吹き始めました。これでもう積もりませんね。しかし・・・、寒い。週末はちょっぴり暖かかったんで、寒さが身にしみます。南国行って釣りしたい〜〜。 |
|
|
2月7日 |
夜中に少し風が吹いて、朝から暫くは穏やか。それも午前中には前線通過で時折雨の天気になっています。まぁ、コロコロと変わる天気です。このところ、大荒れは無いですが、季節が行ったり来たり、毎日何度も天候が変わります。さて、NHKの大河ドラマ・・「麒麟がくる」が最終回です。明智光秀が主役ですから、悪人には出来ませんね・・・。 |
|
|
2月6日 |
朝から晴れました。日中は西風が少し吹いたんですが、アンテナの調整修理は出来ました。2年チョイ前に、アンテナ線を混合したんですが、その際に、地デジの電波が弱いので、ラインブースターなるものを挿入しました。今年の大雪やらなどで、このラインブースターの端子部分に浸水がありショートしていたようです。今回は卓上型のブースターを電気屋さんで購入。1階のテレビ近くに設置しました。まだアンテナレベルは弱いんですが、とりあえず写っているので様子見です。春になったら、光テレビにするつもりです。 |
|
|
2月5日 |
朝は一時雪がボサボサと降ったんですが、午前中には晴れ間が出てきました。久々に風も止んで穏やかです。この週末はマァマァの天気みたいです。明日は調子の悪いアンテナ系のチェックが出来そうです。 |
|
|
2月4日 |
東京方面が春一番と言うのに、新潟は一日雪模様です。風もあって、寒いです。山を越えると、春一番だったなんて、信じられません。まるでジキルとハイド。日本は怖い国です。 |
|
|
2月3日 |
立春寒波です。また寒くなりました。そうそう春は来ませんね。コロナもワクチン次第ですが、収束に向うんでしょうか? 世界が落ち込んじゃってます。ウイルスに打ち勝つ日は、もっと遠いんでしょうね。 |
|
|
2月2日 |
今日は節分。明日は立春です。今年は一日早くなっています。これは地球が太陽の周りを365日ピッタリでは廻って無いので、その調整の為なんだそうです。この調整は、今後何年かかけて行うんだそうです。ま、専門家の計算に委ねましょう。しかし・・・、昔からこういう事象を研究してきた人々が居るなんて・・・、ちょっと私のような凡人には考えられません。 |
|
|
2月1日 |
NHKの「麒麟がくる」を毎週見ています。この大河歴史ドラマ・・、今回は、コロナ禍という事で途中休止もあったんですが、なかなか面白いです。反逆者というレッテルの明智光秀を描いているドラマです。最初は、主役の長谷川博巳がどうなんだろ?と疑心暗鬼で見ていたんですが、まぁ、脇を演じる元木道三と川口帰蝶そして染谷信長の好演でどんどんと盛り上がってきました。戦国ドラマは人気が高いんですが、今回はコロナの影響もあって、大掛かりな合戦シーンはほとんどありません。その分、役者さんの演技で戦国時代最大の盛り上がりを、見ている方が想像させられるドラマに仕上がっているように思えます。いよいよクライマックスを迎えます。 |
|
|
1月31日 |
昨夜低気圧の通過で風が吹いたんですが、雪が積もる事はありませんでした。長期予報を見れば、今年の大雪は終わったような感じがします。ただ本格的な春が来るまでは、寒暖の差は激しいんでしょうね〜。明日から2月です。 |
|
|
1月30日 |
水曜日にも書いたところですが、冬季国体をやっています。フィギュアスケートは無観客試合。今日は土曜日なので、ライブ配信を見ていましたが、切れ切れ・止まりまくり。結局、試合が終わってからのアーカイブ配信までガマンしたほうが良く見れました。国体は都道府県対抗なので、キスアンドクライの席でも見慣れない風景が見れます。女子優勝は兵庫県だったんですが、そのキスアンドクライ席に居たのは、あの二人・・・。こんなシーンは初めて見ました。これはもう保存版に思えました((^_-)-☆) |
|
|
1月29日 |
予報通り、昨夜は夜半過ぎから爆風。家が壊れるんじゃないか?という状況は朝まで続きました。その後は、季節風で時折吹雪。風のおかげで雪は積もりません。しかし、こんな暴風が年に何回もあると、さすがに家はダメージを受けてるでしょうね〜。この季節風も、山一つ越えると、風の強さってかなり減るんですよね〜・・。これはもう海岸沿いに住む者しかわからないと思います。 |
|
|
1月28日 |
明日から大荒れと言うのに、今夜は綺麗な満月が輝いています。夜中に天気急変の予報です。週末はまた引き篭もりになりそうです。そのほうが、コロナ対策には良いのかもしれませんがね・・・。 |
|
|
1月27日 |
今年の冬季国体は無観客。そして、大会に出場しない都道府県もあります。そんな中、今日始まったのがフィギュアスケート。ネットで動画配信予定のはずだったんですが、アクセス集中でサーバーダウンのようです。何だか、東京オリンピックのシミュレーションみたい・・・。 |
|
|
1月26日 |
今日も穏やかな天気。海は朝から凪だったようです。真冬なので情報も入って来ません。ま、燃えるような釣果はこの時期期待出来ません。ただ、こんな日、遊べば気持ち良いでしょう・・。さて、あのドカンとあった雪もほぼ消えてきました。ありがたいです。これで、この週末は多少降っても大丈夫ですね。 |
|
|
1月25日 |
一日晴天。外で遊びたかったです。明日も良い天気の予報です。この後が怖いところですが、やはり強い寒気が一時的に入って来そうです。週末は吹雪になりそうです。その分、積雪は少ないかと・・・。これを乗り切ると、今年は春が早そうです。 |
|
|
1月24日 |
今日も穏やかな天気。ただ午前中は弱い雨が降っていました。注目の大相撲初場所は平幕・大栄翔の優勝で終わりました。この場所で一番頑張って魅せていたのが大栄翔ですから、これが必然かと思います。これで、混沌群雄割拠の戦国時代となっている大相撲も、ほぼ実力者が優勝をしたように思います。来場所は横綱が出てくると思われますが、この戦国時代の中から抜け出す力士が出て来て欲しいところです。そこが一番の楽しみになってきます。 |
|
|
1月23日 |
一日曇りでした。関東方面で雪が降る時は、こちらも気温はあまり上がりません。ただ、東寄りの風になって、気温が低いときは津々と雪が積もる時があります。今日は降らないパターンのようです。大相撲が佳境を迎えています。明日で今場所の優勝が決まりますが、一番の楽しみは次の場所で、照ノ富士の大関復活が決まるか?というところだと思います。応援したいですね。 |
|
|
1月22日 |
昨日・今日と穏やかですが、雪はあまり減っていません。今日は風が弱く、まるで春の魚沼地方みたいに、霧が出ました。雪が多かったところに雨。そして、ほぼ無風。そんな条件が重なったと思われます。まだまだ春は先だと思いますが、明日は太平洋側で雪予報も・・・。確実に春が近づいているのかもしれません。 |
|
|
1月21日 |
アメリカの新しい大統領にバイデン氏がなって、ホッとしたところがあるんですが、演説の語り口調の柔らかさに、改めて・・アメリカが再び世界のリーダーとなるのかな?と期待するところです。例え全ての考え方が同じでは無くても、世界が一つの方向に向けるような、そして平和で公平な世界であるような、そんなリーダーシップをアメリカには期待します。もちろん、日本のリーダーにもそう期待するんですが・・・。 |
|
|
1月20日 |
先日大雪でテレビが見れない時があって、大相撲が見たいばかりに、NHK+に登録しました。おかげでPCでNHKのオンデマンド放送が見れます。所謂、見逃し番組が見れるという便利もの・・・。このおかげで、今日見れなかった大相撲の番組を時間差で見ることが出来ました。受信料払ってるんだから、便利グッズは利用しなきゃね・・・。正代は二度も物言い相撲。ラッキーと喜んでいるんじゃなくって、圧倒した相撲も見せて欲しいですね。 |
|
|
1月19日 |
メチャ寒い一日でした。朝より日中のほうが気温は下がりました。真冬日。今年一番の冷え込みだと思います。歳をとってからは、あまり血行がよくないので、末端が痺れたりします。鼻の頭なんかかなり冷たく感じちゃいます。暖かい国に行きたいです・・。 |
|
|
1月18日 |
大相撲、好調の大栄翔は宝富士に負けちゃいました。この宝富士という力士、なかなか渋い関取でして、スピード感は無いんですが、腰が重い。相撲が上手い。どちらかというと、ひと昔前の地味なお相撲さんという感じです。ただ、最近はイケイケ系のお相撲さんが多いですから、逆に人気が出てきそうな予感があります。 |
|
|
1月17日 |
寒中、今年は大雪で、楽しみは大相撲。大栄翔の気持ちの良いぶちかましからの押し相撲に快感を感じています。そして、今日は卓球の全日本選手権決勝がありました。こちらは観客無しの寂しい会場での試合でしたが、内容はなかなか熱戦。十分に卓球の魅力を楽しめました。愛ちゃんもすっかり解説者になっちゃいました。 |
|
|
1月16日 |
天気予報より早めに雨が降り出しました。そして一日雨。ま、雪では無いので、先日の大雪の積雪はかなり減りました。今年はいろんな庭木が折れています。しょうがないよね〜。何十年ぶりの大雪なんだから・・・。春になったら、手入れしてあげましょう。 |
|
|
1月15日 |
今日は一日ピカピカのお天気でした。お日様を拝めるって幸せだね〜〜。明日からはまた灰色の空に戻ります。ようやく道路状況が良くなってきたところですが、来週はどうでしょ?? |
|
|
1月14日 |
今日も天気はパッとしないものの、気温は高め。雪解けが進みます。120cmもあった屋根の上の雪は40cm位までになりました。次の降雪までにどこまで減るか?それにしても、寒暖の差が激しすぎます。外で暮らす動植物は適応が大変だと思いますね・・。 |
|
|
1月13日 |
昨日の予想通り、今朝は道路の圧雪路面が緩んでヤバい状況でした。近所でハマりそうになりましたが、何とか脱出。四駆と言えど、こんな状況は一番厳しい状況です。ま、緩んだおかげで、夕方には除雪車が入って一部路面が出る状況になりました。少し安心。帰宅してからの、この雪山除去はかなりキツかったです。日曜までには気温上昇で、かなり溶けそうです。 |
|
|
1月12日 |
大雪がようやく終わりました。幹線道路から徐々に除雪が進んでいますが、普段の身近な道路は厚い圧雪道路になっています。午後から気温が少しづつ上がり、雨も降り始めたので、この後はこの圧雪がボコボコになっていきます。明日は今日よりヤバいかも?? |
|
|
1月11日 |
金曜日から降り続いた雪が、降り止まず。今日の午後になってようやく止みました。120cm超えはいつ以来か??屋根上の雪もヤバいですが、何とか下さずに済むか? 道路状況もかなり酷いです。明日は職場まで行けるのか? |
|
|
1月10日 |
ついにメーターオーバーです。県の10時の発表だと、120cmの積雪になっていました。ま、朝2時間位かけて何とか車が出れるようになりましたが、道も悪いので、出ません。何十年も経験してなかった豪雪になりました。テレビも映らないしな〜・・・。大相撲が始まったのに・・。 |
|
|
1月9日 |
雪が降り止みません。今朝までに新雪は30cm位だったのですが、日中フルフルダブルフルじゃないですけど、あっという間に20cm位積もっちゃいます。明日朝にはついにメーター超えになりそうです。屋根の雪下ろしも検討しなきゃ・・。まさに不要不急の外出はしない方が良さそう・・。ってか、小路はもう歩くしかできない状況です。4駆は何とか動けますが、過信は出来ません。 |
|
|
1月8日 |
昨日の暴風が朝には静かになりました。ただ気温が低く、風も弱いため粉雪が降り続いています。夕方までに30cmは積もったでしょうか? このまま風が弱い予報なので、明日朝、そしてその後も雪は降り積もりそうです。豪雪地復活ですね。 |
|
|
1月7日 |
今日の午前中は晴れ間も出ていましたが、午後には予報通り、爆風です。木は倒れるやら、車は横転するやら・・おまけに雪が降ってきてからは猛吹雪でホワイトアウトにもなりつつあります。先程、国道の通行止めは解除になりましたが、高速は通行止め。JRも通行止め。8号という大動脈の通行止めが続けば、裏日本の流通は麻痺するところでした。今日ばかりは、コロナもぶっ飛んじゃってます。ただ、コロナ感染の緊急事態は一都三県では済まないところまで来ているでしょうね・・・。 |
|
|
1月6日 |
今日は昼頃からどんどんと良い天気になりました。ちょうど年末29日のポカポカ天気の時のようでした。・・・とすると、この後の大荒れ・大雪は決定的ですな。良い天気が出現すればするほど、このギャップが激しくなります。週末はまた除雪ですね。その前に明日の暴風か・・・。 |
|
|
1月5日 |
コロナ感染がどうにも止まらないところまで来てしまったようです。緊急事態宣言の発令にもワンクッション。確かに経済が回ることも大事だけれど、今すべきリーダーシップとは?? ウイルスによる感染症という原因がわかっているのに、それに対応出来ないとすれば、それはまさに政事というリーダーシップの欠如と言われてもしょうがないかもしれません。昔のように、疫病地域を閉鎖して、封じ込めを図るしかないのかもしれません。 |
|
|
1月4日 |
年末年始の番組で、大物釣りの春夏秋冬をやっていました。見るのはソコソコ楽しかったけれど、自分の目指す釣りスタイルでは無いし、う〜〜ん、ユーチューブのあのチャンネルの方が楽しいなって思って見ていました。釣り雑誌も釣り番組も、この情報時代に続けていく難しさが解るような気がします。やっぱり、個性ですね・・。 |
|
|
1月3日 |
昨日の予想通りになりました。今朝は新雪が60cm位ありました。久々の大雪です。除雪車が通った後は雪の山が・・・。2時間程かけて、車の出入りと、玄関までの通路を確保。雪は一日チラホラと降っていましたが、日中の積雪は5cm程。峠は越えたようです。明日から出勤なので、明日朝の大雪じゃ無くって良かったです。今年は大雪覚悟しなきゃね・・・。 |
|
|
1月2日 |
今日は一日雪降り。夕方から気温低くなったのか積もり始めました。深々と降っています。風が無いので、このまま降ると、かなり積もりそうです。明日朝の除雪作業は必至ですな・・。今年も厳しい幕開けです。 |
|
|
2021年 元旦 |
明けましておめでとうございます。今朝は除雪車が通ったので、かなりの積雪か?と思いましたが、朝方から吹いた西寄りの風のせいか??気温もさほど下がらず、20cm程の積雪ですみました。日中も風の影響で積雪は無し。海岸の恩恵を受けています。さて、引き篭もりで始まった2021年。コロナが早く収束してくれることを願います。本年も宜しくお願いします。 |
|
|