2023年 10月11日(水) 「小6生」クラス受付開始!
現小6生対象「3学期クラス」の予約受付を開始しました!
学習内容は「英語・数学の予習」で、来年3月から始まる「新中1授業」の準備講座(中学入学準備講座)となります。少人数定員制となるため、ご希望の方はお早めにどうぞ。
2023年 10月11日(水) Vもぎ10月結果!
10月1日に実施された中3生対象のVもぎ結果が出ました。
ゼミ生の5科目の平均偏差値は60を超えました。数学の平均偏差値は64。6月から毎月実施されているVもぎですが、すべての月でゼミ生の5科平均偏差値は60を超えています。70超えの人も毎回必ずいます。10月15・22・29日実施回では、平均偏差値60台後半を目指したいですね。
授業内でお伝えしたことを淡々と、かつ確実にこなしていくことによって、じりじりと成績が上昇している人多し。
2023年 10月11日(水) 中間テスト結果!
ゼミ生の2学期中間テスト結果が、ほぼ出揃いました。
結果と同様に大切なのは、そこに至るまでの過程です。
今回も次々と「学年1位の結果報告あり」「100点満点あり」「自己最高得点更新あり」など、それぞれ複数かつ頼もしい報告が届いています。勿論これは皆さんの努力の賜物ですので、素晴らしいことだということは間違いありません。
でもその上で・・・
みなさんひとりひとりが、どこで何を考え、どう行動した結果が得点に結びついたのか、という途中経過も大切だとゼミでは考えています。
2023年 10月10日(火) 逆転の発想!
中秋の名月にスマホを向けた人も多かったそうな。
確かに、時間を閉じ込めた瞬間の芸術を残せるからね。
でも同じ時、窓際に置いたグラスの水面に揺らぐ「ラムネ色の月影」に心動かされた人だっているのだ。今どき少数かもしれないけれど。
将来も眺められる瞬間の芸術と比較すれば、儚い揺らぎの記憶しか残らないけれど、そこには自分だけの時間が存在する。
皆さんが勉強している時にも、他の人がやっているからではなく、定石だけにこだわらない逆転の発想が、発見や飛躍のきっかけになっていくかもしれませんよ。