2022年 1月29日(土)  イラスト         

中3クラスは、昨日の授業内で15分ほどお話しをしました。毎年必ず、この時期にお伝えしているお話しです。

「オリジナルのイラスト」を交えて年間を通して最も大切」と前置きをしてから話しました。歴代のゼミ生たちと同様、皆さんの真剣な眼差しを見て、内容はしっかり伝わっていると確信しました。

自分自身に誠実に向き合えば、必ず道は開けるものです。残りの受験勉強に全力を注ぎましょう!




2022年 1月18日(水) 雪の日に          

今週いっぱい、ゼミの授業はお休みとします。

ゼミ生およびゼミスタッフに、感染や濃厚接触の報告はありませんが、市内小中学校で休校がありますので、これに準じての措置となります。明日までに、個別連絡もしますので確認してくださいね。


中3生は22日・26日と入試直前のこの時期に・・・と不安を覚えるゼミ生もいるかな?


先日の大雪となった日の授業中にお話しした内容を覚えていますか。「雪の日の?はて、どのような語りでしたでしょうか?」
という人は、逆にこれまた大丈夫。

こんな言葉があります。

「温暖な時には松の強さはわからない。雪の中で緑を絶やさないのを見て、はじめてその強さがわかる。」





2022年 1月14日(金)  瞬き            

『きらきら星♪』はフランス民謡ですが、
日本語の詞では「瞬きしては♪」のフレーズが出てきますね。

星はなぜ瞬く(またたく)のでしょう。

地球に近い惑星は、太陽の光を受けて反射している光が強いため、ほとんど瞬きません。しかし、もっと遠くから長い長い距離と年月をかけて地球に届いた光は、大気を通過するときにそのゆらぎによって瞬くようです。

今度星の瞬きを見る時には、果てしない時間と距離による芸術を感じてみませんか。




2022年 1月13日(木)  冬の大三角形        

冬に南東の空を見上げると「冬の星座・大三角形」を見ることができます。

こいぬ座のプロキオン・おおいぬ座のシリウス・オリオン座のべテルギウスの3つの1等星を頂点とする三角形で、三角形の中を淡い天の川が縦断しています。また、6つの1等星を結んだ「冬のダイヤモンド」というものもあります。


少し勉強に疲れたかなという夜には、暖かい服装をして、夜空を眺めてみるというのはいかがでしょうか。

え?曇っていて星空が見えない?
人間には想像力という素晴らしい持ち物がありますよね。





2022年 1月12日(水)  両輪            

みなさんは勉強することによって、日々知識が増していきます。知識は考察力や思考力の基礎となりますので、必要不可欠なものです。

しかし、知識とともに必要なものは想像力です。

確かに知識は積み重ねても積み重ねても、次々と学ぶべきことが出てきます。ただそれ以上に、想像力には限界がありません。

学ぶという作業において、この2つは車の両輪をなすほど密接なものだと言えるのかもしれませんね。





2022年 1月11日(火)  謹賀新年          

今年も思慮深く、ゼミ生らしく勉強していきましょう!

勉強は、ただやみくもに取り組めばいいというものではないのです。そこで必要となるのが、思慮深さや論理的思考。

ゼミの授業時でのお話しや、個人的なアドバイスなどを参考にしてくれていますか?

「人は皆、自分の靴のサイズで物事をはかる」

という諺があります。

とらわれすぎず柔軟に、他人の意見にも耳を傾け、客観的判断、論理的思考と、それにともなった行動を。