ブログ

2022年12月29日(木)    良いお年を   

冬枯れの街路樹たちは、年の瀬の慌ただしさとは無縁のように凛としていた。クリスマスとお正月の合間の浮揚感とカオスは否めないと感じるのは、私だけなのだろうか。紅茶色の落ち葉の純炭を踏みしめながら、目的の地へ向かった。


辿り着いた店先のベンチには待ち人がいた。彼女は私の肩にいつの間にか留まっていた落ち葉を、まるで透明な風のような仕草で手に取った。葉っぱは、乾いた音を静かにたてて、その原型を失った。


儚い・・・
何?と聞き返すと「は・か・な・い」と呟いた。


でもそれは決して刹那的ではなく、不思議にも温かさを感じられる表現だった。この1年どうだった?お疲れ様って大人の人は言うよね。どうしてお疲れ様なの?何か他の良い言葉があるのなら、中学生の私に教えてほしい。


なんて、そんなおとぎ話し?を創作しながら冬期講習から帰宅の途につくゼミ生はいるのかな・・・などと思い巡らせながらの、年内講習日程終了(除く中3生)。

ゼミ生の皆さん、良いお年を。





2022年12月20日(火)   目からうろこ   

昨日の中3授業で「国語の入試問題長文読解のコツ」を改めて解説しました。具体例を交えて説明したので、直接得点力に結びつくものと確信しています。


休み時間と帰り際に「こんな読み方があるなんて・・目からうろこ」とのコメントもありましたね。また「もっと早く聞きたかった・・」という意見もありました。勿論気持ちは分かりますが、この時期に昨日の解説を聞いたからこその感想なのですよ。そう、物事には効果的順序というものもありますからね。


ところで12月11日の都立自校作成模擬結果では、顕著な特徴がありました。ゼミ生が取った偏差値70以上は、5科目それぞれに複数、ほぼ科目に偏りなく分布していました。


得意は更に伸ばし、全体の総合力を底上げする。その当然のコンセプトが、このバランスにも表れているのかもしれません。ただし、まだこれから得ていかなければならない課題も多々ありますので、順次「効果的な順序」に考慮してお伝えしていきます。

よく聞いて、実行するのは皆さんです。





2022年12月16日(金)   ポインセチア   

ポインセチアがクリスマスローズと手をつなぎ、花屋さんを賑わせていました。通りのイルミネーションとも相まって、まるで華やかな舞踏会のようです。そんな店先にひとり佇んでいたお客さんに、店員さんが声を掛けました。

「贈り物ですか?この季節にはポインセチアがおすすめですよ」

お花の横には控えめなPOPで『祝福を祈る』と書いてあります。

「そうですか。ありがとうございます。ではそれを下さい」

両手で耳を温めながら、お客さんは答えました。


そんなやりとりの横で、

「期末テストでゼミ生は100点満点を10個取ったな・・・」

などと考えていた己の情緒に若干苦笑いしながら、それでも冬期講習の準備には余念がない清瀬ゼミなのであった。






2022年12月2日(金)     決勝     
 
期末テストも結果が出揃いました。5教科合計では489点の人も含め480点以上が複数人いました。

中1・中2年生は、まだ定期テスト勉強の対策技術が完成してはいないので、これから毎回のテスト勉強時にお話しする方法を、身に付けていきましょう。

中3生はここから再スタートです。もう12月なのにスタート?と思う人もいるでしょう。本日の授業で、その真意や意図をお伝えしますので、なすべき行動と思考を論理的に理解し、進んでゆきましょう。

え?みんなサッカーW杯の話題で、そこまで思考が回らない?今大会、日本チームの決勝トーナメント進出は、偶然ではなく必然だと理解しています。その根拠は先月のブログでも述べましたので、省略。