ジミーさん、ヒビキさん、こんばんは。
やりました!4秒前クリックで「終了」ゲットしました。 さすがジミーさんの裏技ですね。 ありがとうございました。 何をゲットしたかというと キット屋が今年発売し、発売10分で完売した Rogersのユニットとネットワークを使用した 「Kit LS3/5A 」です。 mint状態で値段は4万を切るぐらいで落札できました。 このスピーカーはかなり難物でアンプは良いものを奢ってやらないといけないかも知れません。 当面はLUXMANのSQ505で鳴らしますけど。 しかし、まさか落札できるとは・・・ ジミーさんに感謝です♪
わたしがオーディオに目覚めたのはシュアーの V15-typeIV MR とRogersのLS3/5Aですね。
実家ではデンオン(まだこう言ってた筈)のCDPの3500RGとサンスイの907KXで鳴らしてましたが、リッチでこれこそオーデイオの醍醐味という音で鳴っていました。 ただ907KXはオーディオ的に言うと少し音がにじんでいました。いまは母の看病をしてくれた義姉のところにあります。 それにしても『mint状態で値段は4万を切るぐらい』とは安かったですね。今セットで25万位ですか。標準価格は399,000円ですものね。 ----- 私はお調子者でで20年くらい前ロンドンの南西のミッチャムにあったRogersの工場を訪ねたことがあります。 私のホームページに乗せています。よかったらご覧ください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~jmy/18067344/ LS3/5Aには後年サブ・ウーハーAB-1というものが発売されました。 http://audio-heritage.jp/ROGERS/speaker/ab-1.html これにはLS3/5A本体へは低域をカットして流すようなネットワークが入っていますが、これが効いて名機LS3/5Aといえども分割振動が少なくなり(?)より良い音になりました。 AB-1を付けるまでの5本の棒で作った台で、空中に浮かす格好で聴いていた時は浮遊感がありまさに傅信幸先生の言われる箱庭的絶品の音でしたが、AB-1をつけると浮遊感が無くなり残念でした。 KITが完成したら製作過程など教えてください。 今は持っていない名機の話を楽しみにしています。
ジミーさん
ありがとうございます。 それにしてもびっくりしました。ジミーさんがそれほどまでにRogersに興味をお持ちだとはつゆ知らず、でした。 ホームページもお持ちだったんですね。拝見しました。サブウーファーの上に乗っけると小さいですね。 でも昔、瀬川冬樹さん(だったと思うんですが)が目の前に小さなオーケストラが現れると表現した、そのレベルまで、少しずつ追い込んでいきたいです。 今回、落札したのは、完成品(前オーナーによって組み立て済み)のものです。 今回のは、Rogers Japan全面技術提供らしいので期待しています。
ロジャース LS3/5A は、私も1セット欲しいスピーカーです。
ニアーフィールドリスニングに良さそうですね。 違った音色のスピーカーを数セット持つのも楽しいものです。 私は、最近はステレオ誌の付録のデジアンにハマっています。 自作プリアンプの中身をデジアンに乗せ換えて、プリメインアンプを計画しています。 電源で音が変わるので、新たにアナログ電源を構築するか、小型のスイッチング電源を乗せるか検討中です。
組み立てるのは結構体力使いますからね。
ヒビキさんはもうコツをつかんでらっしゃるでしょうけど、そこまで行くのが大変ですよね。 私は5本足の台を作って聴いてましたが、真ん中に太い柱を置いて四方の隅に割りと細い柱を置いていたのです。しかも、柱の面を正面に向けず、45°回して角を正面に向けていたのです。 音の反射がこうしたほうが良いかと思って。 画像はAB-1をこう置いたら浮遊感があるままで低音も出ないかなと…。 私のホームページの最初のページはここです。よろしかったらご覧ください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~jmy/
ヒビキさん
雑誌の付録にアンプが付くのは凄い時代になりましたが、もうその1月号が4,000円〜4,500円でヤフーに出てましたよ。 新品はいくらだったのでしょう。入手できなかった人で欲しい人もいるでしょうね。 しかし、アンプの改造とは凄いですね。ジミーさん、ヒビキさんは朝飯前のことなんでしょうが・・・。 オーディオの楽しみが増えますね。 LS3/5Aはもし、アーデンの上に置いてダメなら昔B&W805用に買ったスタンドに乗っけてみようかと思います。Avanceという小型スピーカー用のスタンドを流用してました。 ジミーさんのホームページ、なかなか味があって面白かったです。サンスイのセパレートアンプもお持ちだったんですね。あの頃のBA-2000あたりのデザインは美しいですね。 古いサンスイやラックスのアンプはデザインもいいから欲しくなってしまいます。 今日から休みに入りましたが、しばらくは音楽三昧の休日にするつもりです。 |
アメリカからジャンクメールで「クリスマスですね、バイアグラ20%引きです!」なんで来ましたが。わたしは、強い降圧剤を飲んでるからバイアグラは飲めません、というか使い道もありませんが。
2S-305用にと六本木工学研究所に頼んだ銅箔コイルとコンデンサが来ましたが、なんだかインフルエンザみたいです。まじかよー。 こりゃあ売薬で治るような風邪じゃないな、という雰囲気でしたが、かねてより個人輸入してたリレンザを吸入したところ20分後には楽になりました。 そんな中、オンヨーのサウンドカードが方チャン音が出なくなり、修理したついでにオペアンプを交換してみました。(以前交換できるようにしていたのです)。 NE5532N は Power Supply Voltage ±22V となっていたので動かないかと思いましたがうまく動いてます。 お約束ですが、改造は自己責任でお願いします。 かなりいい音です。明るめですが。 音がいいので YouTube にアップしてみました。 http://www.youtube.com/watch?v=_Ot0SETkbtU&list=UUoRx3QxhnudO ..... plpp_video パソコン用スピーカーの音の録音です。 |
長野の本屋に予約をしておいたステレオ誌2012年1月号を取りに行ってきました。
本屋には、まだ5冊積んでありましたが、アマゾンなどのネットでは既に売り切れの様です。 早速、4本の金属製の足と透明のプラスチックのカバーを付けて完成です。 付属のACアダプターにスピーカーケーブルとミニコンポのチューナー出力をピンケーブルで繋いで聴いてみました。 スピーカーは、ステレオ誌の別冊の自作スピーカーボックスにフォステクスFF85WKを取り付けた物です。 第一印象は、音が硬い、エージングもされていないので当然ですが、数時間エージングをして少しは増しになりましたが、疲れる音です。 そこで、スピーカーケーブルを新たに、ハードオフのジャンクコーナーの銅色と銀色のケーブルに交換して、ピンケーブルを安物のソニーからオーディオテクネに交換して数時間聴いて見ると、随分良くなりました。 音が柔らかくなって、聴きやすくなり、これなら長く聴いていても疲れない音になってきたと感じます。 エージングは、100時間ぐらい必要でしょうか? あとは、組み込みのOPアンプNJM4558Dですが、手持ちのOPアンプに差し替えて試聴してみたいです。 OPアンプは、やはりジミーさんも使っているMUSES 01,02 は、特に良い評価が出ているようです。 ケースを加工して、ツマミも高級な物に替えて見たいとおもいます。 2800円で、安いのでジミーさんも如何ですか? 遊ぶのには、けっこう良いかも知れません。
あれ、この投稿先にされてたのですか。気づきませんでした。
ええ、お勧めのステレオ12月号買いました。 結線にはスピーカーを動かさないといけないので、いつか聴こうと思って飾ってあります。 エージングは経験的に47時間,85〜90時間,110時間,170〜190時間の4タイプくらいですね。 2A3-Zとmuses02は170〜190時間掛かりました。 大半は47か85〜90時間ですね。 47じゃなく50時間じゃいけないのか、といわれるでしょうが45時間で最終変化が出てきて47時間で終わり、それから変化しない気分になるのです。 オペアンプはMUSES02よりOPA627BP,627AUのほうが私としてはいい音ですね。627だと2個とデュアルに変換する基板がいりますけどね。でもずいぶん安くなってます。 http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=opa627&auccat=236 ..... ;ei=euc-jp 海外で中古(?)の627BPは1,300円くらいです。 下記のOption 2 のところ。 http://www.plccenter.com/Buy/Texas%20Instruments%20Semi/OPA627BP? ..... pAodsT7omw |
どうにか、聴ける音になったのでYouTubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/user/jimmy65135 気持ちとしてはもっと繊細な音が出せると思うのですが、パワーアンプを2A3に交換すればよいのでしょうが、トランス出力を8Ωにしていて、2S-305は初期タイプなので15Ωなもんで面倒なんです。 そのままつないでもいいのかなー? <追伸>どうも納得がいかないので、PCに使ってたOPA627BPx2と付け替えましたまた近日アップします。 この方がいいわ。
ステレオ誌の2012年1月号のデジアンで楽しんでます。
OPアンプは、NJM4558Dが標準装備ですが、悪くはないです。 LM833に交換しましたが、今一つなのでプレミア付きのNJM4558DD艶ありに交換して聴いています。 あとは、ケースに組み込みを考えています。 最終的には、SS-G7を鳴らしてみようかと考えています。
そうですか、買ってみようかな。
ところで、627BPでいい音なのですが、音楽喫茶でお金儲けするとなると、イメージとしては「駆け落ちしたくなるほどの情熱的な恋」くらいの音を出したい気がするのです。 パワーアンプのパーツ交換するのが順序かもしれませんが大変なので(私には出来ない)スピーカー2S-305のネットワークを銅箔コイルと高級コンデンサに交換しようと思い、今回は「六本木工学研究所」に注文しました。 2S-305のネットワークはケースに入っているので、その近くに新たに取り付けようと思います。配線ですが私の2S-305はネジで止まっています。 年末年始ですし、ゆっくりやります。
ジミーさんも研究熱心ですね。
私も若いときは、改造しまくりました。 プレーヤーのアームの中の線を銀線に替えたり、出力ケーブルをネグレックスに交換したりしました。 アンプもカップリングコンデンサーをフイルムコンデンサーに交換したり、配線材を無酸素銅に替えたりしました。 音の解像度と鮮度は、凄かったですが、線の細い音になりました。 結局、改造は効果が実証されている物をやるようにして、出来るだけノーマルの良さを活かす様にしています。 2S-305は、NHKの標準モニターでしたから、その音に価値があるのかもしれません。 あくまでも、改造をしても元に戻せる様に検討してください。 |
寒い日が続きますが、イテさん如何されていますか。
私はなんか血圧が上がってやれやれです。近日病院行って見ます。(勝手に薬を増量したら下がりましたが)
元気ですw 年内に持ち家に帰る予定が来年になりそうです
この度、私の誕生日(先月だけどw)に部分的に開放しました 皆様のお蔭で心よりからの感謝で私からのプレゼント?です 掲示板からのコピペですがグレーになるのは意図的に仕様です 通常色 Webカラーにも出来ますが、分かり易くする為です 他 隠し仕様がありますが多分発見出来ると思いますので秘密ですw 掲示板の内容が高度化して電気知識のない私には ありがたく読まさせて頂いてます
お元気そうで、安心しました。
『掲示板からのコピペですがグレーになるのは意図的な仕様』だったのですか、どうりで、おかしいなぁーと思っていたのです。 ええーっ、『隠し仕様』もあるのですか、発見できたらいいけど。 掲示板の容量が上がって高額になっていらっしゃらないか気がかりです。古いものは削除されたらいかがでしょう。 お世話になるばかりですみません。 |
パソコン用のオーディオとして、バッファローの小型スピーカーとデジタルアンプのセットを使っています。
けっこう低音も出て、ミニチュアのステージが机上に展開して面白いです。 パソコンで、You Tube を見ていて、偶然ジャズピアノかと聴いていましたが、シューマンとは驚きました。 日頃、バッハやモーツァルトなどは聴くのですが、シューマンは聴いたことが無かったので、新鮮な驚きです。 http://www.youtube.com/watch?v=bOrhoNgqkJk SACDでの発売らしいですが、これならSACD/CDプレーヤーをもう一度買って聴いてみたくなりました。
左奥にスピーカーが見えますね。
楽しい自分の城みたいで、ほほえましく拝見しました。 |