チューナーのオークションを見ていてST-Jで検索したら、ST-J75が1円スタートで3000円で即決落札してしまいました。
実は今回で3台目なんです。いい加減せい!と言われそうです。 今回は、オペアンプを交換したりしてチューンしてみたいです。 ジミーさんもチューナーやりませんか。 FM-NHKは良い音ですよ。 私は、アンテナは2階のベランダに取り付けています。
なんかね音が良くなった気がするんですよね。
もしかしたら、中央からだんだんNHKのFM局の機器の入れ替えがあったんじゃあないだろうかというくらいの変化の気が。 ヒビキさんのお勧めのブランドはどこですか。 SONY? KENWOOD? VICTOR? YAMAHA? SANSUI? 教えてください。
ジミーさん、FMが音が良くなったのはデジタル回線のおかげです。
例えば、N響の生放送が全国で同時に聴けるのもデジタル回線の恩恵なのです。 FMの音の良さは、東京に住んでいた学生の頃から分かっていました。 NHK東京とFM東京では、当時から生放送の番組がありその時はスタジオやホールの直結で素晴らしい音質で音楽が聴けました。 CD時代になりFMは聴かなくなったのですが、なにげにリサイクルショップで売っていたビクターのVT-31とかいう安物のバリコンチューナーを500円で買い、レトロな音に感激しました。 しばらくするとヤマハTX-900が2000円でしたのでこれを買って聴いて音の良さに驚きました。 ブランドのお勧めは無いのですが、ヤフオクのチューナーで入札があり高値が付くのが人気機種です。 ケンウッド(トリオ)はメンテしてくれるので高値になります。 後はほとんどゴミと言っていいかもしれません。 まぁ、手始めに1000円くらいで落札できるチューナーで故障がない物を落札して聴いてみてください。 SONYST-J75は、ひろくんのブログで良い音と評価されていて調整が非常に簡単だったからです。 http://nice.kaze.com/st-j75.html つづく
ひろくんのブログでは、標準信号信号発生器(SSG)が使われていますが、放送電波を使っても調整できるのではないか?
同調点の調整では、デジタルテスターとコアドライバーで調整出来ます。 同調点の調整が出来れば、故障がないチューナーであればFM受信せずでも直すことができます。 パナソニックST-G560とかテクニクスのシンセチューナーなどもジャンクを落札してオークションに出品して儲けました。 後は、フロントエンドの調整もチューナーの受信レベルを見ながら調整できます。 残るは、セパレーション調整ですがSSGがないと追い込めません。 しかし、FMトランスミッターをSSGに置き換えれば調整出来るのではないか。 レベル計はスピーカーを外したパワーアンプのメーターを使い。発信源はチューナーの録音レベル信号を使って調整出来ます。ただし、35dBまでしか調整できませんが実用にはなりました。 バリコンチューナーは、調整が難しく私は落札していません。 最近の新品チューナーは、チューナーパックを使ったもので音は悪いので、オクの中古のチューナーを安価に落札して、自分で同調点の調整が出来れば実用になります。 ジミーさんもチューナーを物色してみては如何ですか。
詳しくありがとうございます。
難しいことはできないのですが、以前教えてもらったここ http://nice.kaze.com/tuners.html これもひろくんですよね、にあるものの内良い物を入札してみます。 |
呉の知り合いの喫茶店さんが店を閉められることになり、そこにあったR305を廿日市市の喫茶店さんに買ってもらいました。
搬入2〜3日目の音です。プリメインアンプで鳴らしています。 長く鳴らしていなかったのですが1週間位したらいい音になるでしょうか。梅雨が明けたらコーン紙が軽くなりこれも好影響ですね。 YouTubeにアップしました。 http://www.youtube.com/watch?v=nlD7jr1pfW0&list=UUoRx3QxhnudO ..... ature=plcp
ジミーさん
いい感じですねー。人の話し声が、かえってライブ版という感じで雰囲気たっぷりです。ウグイスの鳴き声まで入ってこれは珍しいです。 私も楽風舎の音をお聞かせしたいのですが、録音、撮影、ともにNGです。残念。
ウグイスがねー、はっきり聴こえて驚きです。
これを写したのは、3,000円のカメラの次に8,000円でかったレンズが交換できない一眼レフのOLYMPUS E-10です。
素敵な喫茶店でR305の第二の人生とでも言いましょうか、きっといい音で鳴り続けるでしょう。
ジミーさんの2S-305やタンノイなども良い音で鳴っているでしょうね。 私のSS-G7も新品で買って33年ぐらい使っていますが、1週間ぐらい鳴らさないとご機嫌を損ねて良い音で鳴ってくれません。 NHK-FMで生放送のN響コンサートなどを聴くとホールの違いも分かるぐらい良く鳴ります。
ヒビキさん今日は。
ここは本当雰囲気のある店ですよね。 最近車でFM聴きました。前より音が良くなった感じがして、「すごいいい音じゃない。」と思いました。 音楽に感動しました。 |
こんばんは。
私たちの年代のオーディオマニアには結構人気のLuxmanのT-550(V)やT-300(V)ですが、ヤフオクでは高値安定で、550のほうは15,000円でも落札できないこともあります。 ところが、今晩、なにげなくチューナーのカテを「残り時間の少ない順」で見ていたら、残り3分でラックスのT-550Vが開始価格10,500円で入札0のまま、残っていました。 出品者さんの評価も100%良い評価で、完全動作品、若干のすり傷がウッドケースに有り、という条件でした。 普通なら6,7件の入札があってしかるべき値段でしたが、0入札。 おかしいと思ったら、ラックスマンのスペルがLAXMANになっていました。 なるほど〜。これならLuxmanで検索しているラックスマンファンが見つけられないはずです^^ やたーっ!と思いつつ、入札者数1、開始価格のまま落札しました。 こんなこと、たまにありますね。
それは良かったですね!
以前勤めていた会社は香港に支店があったのですが、そこの駐在員の人がサンスイのアンプを買って喜んでいたら、ある時ふと気づいて 『これはサンスイじゃない!スンスイだ!』ということがあったそうです。 SANSUI ○ SUNSUI ×
somethingさんもチューナーで音楽を聴いていらっしゃるんですね。
私は、専用の測定器類が無くてもある程度調整できるチューナーを選んで落札して聴いています。 http://nice.kaze.com/tuners.html この方のブログには、調整方法が詳しく書いてあるので参考にして自分で調整しています。 写真は、SONY ST-J75というシンセサイザーチューナーの初期のタイプで音質も良く調整も簡単にできます。 パワーアンプを前後逆にすることにより配線替えが楽に出来て便利です。 オーディオ評論家の石田善之さんが部屋のセッティングが参考になりました。
ヒビキさん
SONY ST-J75はバリコン式からシンセ式への移行期の製品で結構高い品物だったのではないでしょうか。その風貌もアナログチックな部分が残されていて、ほのぼのする良いデザインですね。 しかしパワーアンプの背面を前に出すという置き方は思いもよりませんでした。さすがマニア、音の改善ののためには手段を選ばないという熱意が伝わってきました。
↑スペルミスしました(笑
○受信状態 オチがついてしまいましたねー。
いかにも受信してるって感じですね。
アナログな(FM Frequency Modulation 周波数変調:FMってデジタルじゃあありませんよね。) 安らぎの音が流れ出てきそうですね。
LAXMANのLuxmanのチューナーはいかがですか。
楽しいひと時でしょうか。 でもsomethingさんは装置が多いからどれで聴くかが悩みですね。
ジミーさん
LAXMANですが、やはり音は暖色系で聴きやすいです。視覚から入ってくるものもエモーションを刺激しますね。 今日Telefunken聴いていたら、左のウーファーからノイズが出ているのがわかって、ラインアップからはずしました。替わりに2階にしまってあったMission751を繋いでバッハを音量絞って聴いてます。Telefunkenはゴミになりそうです(泣) |
ジミーさん
あれ、先ほどの赤い葉の観葉植物の写真は消えましたか?? そうですね、もう夜なので昼間に外でいろんなものを撮られるほうがいいかと思いますね。 私、たった今、面白い運命というか偶然でラックスのチューナーをゲットしましたので書きますね(笑
赤い葉の植物は、手振れしてたのではないか、もっと綺麗でなくちゃ、と思い差し替えました。
ラックスのチューナーですかー、いい音しそうですね。 やっぱり売れてて時代に熱のあったときのものはいいですよね。
ジミーさん
10円玉の何気ない写真ですがやはりコンデジとは一味違いますわ。こういう凹凸のある写真だとよくわかります。
somethingさんありがとうございます。
デジタル的な部分はさておいてレンズが良いのでしょうね。 でも一度撮影すると250万画素をCFカードに読み込むのに4〜5秒掛かるのですよ。まあ、あんまり困りませんけど。
私は、デジカメにニコン クールピックス2200と言う光学3倍ズームの200万画素のものを使っています。
パソコンモードに設定しているので、画素数をあまり落とさずに掲示板の容量がオーバーしないで写真を投稿できます。 話は変わりますが、オーディオベーシック60号に私のオーディオ極意と題して、評論家の石田善之さんがアキュフェーズのA-65を2台を前後を逆にセッテイングしていて、私もやってみました。 私は、A-451台ですがこうする事でケーブルの差し替えには大変便利ですね。 音は、半年ぶりにメインのシステムで聴いていますが、これは良い音ですね。 プリのDENON PRA-2000の明るい音のキャラが幾分付加されて、何と表現出来ない絶妙な良い音です。 雑誌のデジアンには戻れません。 しかし、夏を前にエアコン無しで部屋を締め切るとA級アンプの発熱量は半端ではない事を実感します。 省電力が叫ばれている今日、A級アンプは時代遅れの感がありますが、こいつは無駄飯食ってませんね。
パアワーアンプの前後を逆に置くのはいいアイディアですね。
前には何もありませんものね。 DENON PRA-2000の明るい音キャラは挿入損失を感じさせないかもですね。 近所に植えてらっしゃる花を撮ってみました。3,600円でこれだけ撮れたらいいですよね。 よかったら、画像をクリックして大きい画像を見てください。 (こっそり言うと、J'trimで1段階だけシャープにして1段階だけコントラスト強めています。)
ヒビキさん
A級アンプ、いいですよねぇ。私もタンノイをドライブしているLX38がもし壊れたら、次はLuxmanのA級アンプかあるいは真空管でセパレートか迷いますね。 L-570とかCL−36+真空管アンプとか。それだけA級アンプには魅力があるし、いい音がするという事実があるということなんでしょう、結構、音楽喫茶ではそういうのを使ってるホームページ見ます。 PRA-2000も1台持っていたいアンプですね。フォノイコライザーは1級品ですしね。 ジミーさん この花の写真は素晴らしいですね!コンテストに出せるレベルに近づいてると思います。ここに蜂なんかがとまってたら、よく見る出品写真みたいですよね。いいカメラだったですね。
こんなことがココの一番最後に書いてありました。本当かいな。
『しゃがんで撮影するときんは柄を外した傘でも代用できます。柄の部分のネジはちょうどカメラの底のネジ穴と一致するように設計されています。(すべてではないかもしれませんが)』 http://pctraining.s21.xrea.com/multimedia/steady-camera.html 焼肉定食です。画像編集ソフトでいろいろ加工しました。
ジミーさん
この焼肉定食は美味そうに写ってますね〜。いますぐ食いたい気分です(笑 でも、今は高脂肪食は避けているので我慢ですけど。 メタボと診断されてからタニタのメタボスキャンという体重のほかに体脂肪と内臓脂肪が測れるヘルスメーター買ったんですが食事内容のの注意とウォーキングでちょうど1週間できっかり1kg痩せました。 やっぱり食事ですね。 しっかし一眼レフってここまで楽しめるんですね。 今度埜ヤフオクとか見てみようかな。 傘の柄のねじの件は凄いですね。びっくりしました。
本当に私もびっくりしました。
1週間で1kgは余分が取れたのでしょうね。だんだん少しずつになりますが、余分が少なくなってくるからかなと思います。 気長にダイエットしてください。 |
Yahooで一眼レフ落札しました。(一眼レフといっても一体型ですが。)
携帯より画素数少ない250万画素ですがこれ位撮れます。 http://www.photosphere.info/page-0017.htm オリンパス CAMEDIA C-2500L です。3,600円プラス送料700円でした。 今日晩には来ると思います。
ジミーさんへ
この写真見ると、カメラは画素数だけじゃないって感じがしますねぇ。写真に深みがあるというかそんな感じがします。 やはりコンデジとは全く違うレベルという気が・・。 発売当時は高かったんでしょう。いい買い物でしたね。
somethingさん、ありがとうございます。
まあ、10万円くらいのを買えばいいのですが、ここのページなどにアップするのならこれでいいかなーと思って。 ところがメディアが付いてなかったので、今日は楽しめませんでした。古いからCFカードの96MBとなっていますが、容量の大きいものでも消費電流は一緒みたいだから1GBくらいが認識したらうれしいです。 電池はニッケル水素かニッカドまたは、アルカリの単三4本です。 |