ジミーさん
ご無沙汰していました。コンデンサーで音がガラっとかわるのはよくいわれることですね。そういう楽しみ方が出来ていいですね。トランスでも全く変わってしまうので、やはり高級なタムラのトランスなどをウエスギ研究所なんかは使っているようです。 ところで五嶋みどりさんのパガニーニの24のカプリースをランサーで鳴らしたら意外と良かったのでリンクします。 http://www.youtube.com/watch?v=q3_rRHSSV8w
このJBLランサーの音を聴いていると音のつながりが良いとはこういうことなのかというのを教えられる感じがします。
ジミーさん
おはようございます。2ウェイの良さというものがあると思います。ここまでの強さは家にあるほかのスピーカーでは唯一D208だけが同じ感じの音でした。同じメーカーで古いという天で共通してますね。
メインシステムのプリをPRA-2000に戻し、チューナーST-J75のノーマルとST-J75の改造と入れ替えて聴くとノーマルの方が良かったのです。
改造したものは、オペアンプをNJM4560DからLME49720の替えて出力側のカップリングコンデンサーを外したのです。 スペック的には、上の筈だがどうもしっくり来ない。 カップリングコンデンサは、オーディオ用の電解コンでこれも取り外した方が良いと考えましたが、音が何かつまらない。 結局、ST-J75改造も元に戻しました。 NJM4560Dも1980年のオリジナルで、艶のあるもので現在の物と微妙に違います。 古きオーディオ全盛時代の技術者の音作りの良さと情熱が感じられた気がします。
オーディオのパーツってむつかしいですよね。
トータルで音作りがされてるんでしょうか。プロの技ですね。 |
2A3のアンプが片チャン音が出ないので、もらい物の6BM8で鳴らしてますが、NFBの抵抗をVAR(Vishay Z201 Naked)に交換してみました。
交換後また2時間半くらいの音です。よろしければご覧下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=9JgOdzJGnas
去年の暮れから私たちの職場も人員削減の話があり心配していました。
御蔭さまで、人員削減は免れましたが給料ダウンが心配です。 25日に、出張だったので秋葉原でLME49720を3個と小さな電源トランスを買ってきました。 プリアンプのケースや部品を揃えましたが、未だ製作意欲が湧きません。 ステレオ誌の付録のUSB-DACと去年の付録のデジアンでチマチマやっております。 そうそう、因幡晃の音源はアナログレコードですか、良く録れていますね。バックはパイプオルガンの様に聴こえます。 プレーヤーは、アイドラードライブですか?最後にゴロ音が聴こえます。
リストラに合わなくてよかったですね。
今年は寒いから制作意欲も湧きませんよね。春になれば意欲もわくかも。 因幡晃のわかってくださいはこの録音は今までの中で一番いいです。画像のCDです。Yahoo!オークションで300円で落札したものです。 最後のロゴ音風のものは実は業務用冷蔵庫が自動的にONになってしまってモーターの音です。わからないようにフェードアウトしたのによく聞き分けられました。さすがです。 2A3のアンプが直りました。アンプを150台作ったという人がお客様にいらしたので見てもらいました。ハンダが外れていたのが原因でした。カップリングコンデンサも替えたのでまたエージングに100時間ほどかかります。 |
ここに多分今日のロシアの隕石落下のキノコ雲と落下でできた穴が写っています。
http://www.youtube.com/watch?v=U0p0q5MhCpU
すみませんYouTubeでのロシアの隕石のニュース動画はガセネタのようでした。
|
ノートパソコンにUSBオーディオを繋いでライン出力でオーディオ装置またはヘッドホンアンプで聴いていますが、けっこうYouTubeって音がいいと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=Uk-FX0jFbYQ http://www.youtube.com/watch?v=bEMMKkDjHHg 山中千尋トリオの演奏も素晴らしいと思います。 色々な女性ミュージシャンもYouTubeで聴けるし、お金の掛らない音源としては面白いです。
You Tubeにようやくマランツの音をアップしました。安いバージョンですから細かいところは行き届かない感はありますが、音楽を描くという、そういう表現で言うと油絵のタッチのような感じですかね。評論家もよくそんな表現をしますが、納得です。
ヒビキさんのご推薦のとおり、いいプレーヤーを入手できました。アドバイスありがとうございました。 http://www.youtube.com/watch?v=ST1XfUyaaKg |