![]()
![]()
![]()

プランターで種蒔きをし、育てた苗をこの区画B2に定植します。
種は春蒔きの余りを使っています。
品種:万能小ねぎ・スリム(トーホク) 生産地:チリ

シソの区画に栽培するので、あらかじめ650型プランターを使って育苗しておき、ある程度生長させてから入れ替わるように定植します。
種溝を2列にして筋蒔きにしてます。

春に買った種なので、この様に綺麗に5日で発芽してきました。

込み入ってきたので、そろそろ間引きをしておきます。

区画B2のシソの後に、育苗ネギの定植準備の為、シソは1株を取り除き、そこに堆肥をすき込み、良く耕します。
(苦土石灰は散布しませんでした。)
20cm位で定植します。株を2本一緒に植え付けします。
ただ、今年はシソの撤去の関係上、かなり定植が遅れてしまいました。


![]()
定植直前
![]()
2本ずつ束ねる

![]()
株間5cm間隔で2本1組にして植え付けます。
以後は、成長を待つばかりです。
伸びてきたら倒れないように土寄せします。
追肥は月に1回ぐらいで良いでしょう。
やっと秋らしくなり上手く定着したようです。
小さな芽が出ていますが今年中に収穫できるかなあ?


まっすぐに立ち、健康そうな色をしています。

25cmに生長しました。
あと少しで収穫できそうです。
尚、1週間前に鶏ふんを追肥し、土寄せをしておきました。


今年も後わずか、そろそろ収穫してみましょう。
約30cmになったので収穫が出来るようになりましたが、定植から2ヶ月かかり、種まきからだと4ヶ月にもなって、もう霜が降りる季節になってしまいました。


抜かずに切ってみました。
(約30cm)
年越しそばの薬味に間に合った。

毎年、この時期になるとこの様に雪が積もります。
やはりこの時期の葉は少し色つやが無くなってきますね。
でも何本かは収穫出来ました。
![]()
家庭菜園奮闘記・栽培記録
