Audio-AMPLIFIER
![](b_lin028.png)
ここでは、再生装置のなかでは一番音質に影響が少ないと言われているアンプについて、今まで自分で使ってきたものや、いろいろ聴いているうちに気にいって、随分聴きこんだもの、また自作して作ったアンプやその部品である真空管等を紹介したいと思います。真空管アンプを自作して気が付いたのですが、このアンプで結構音質が変わってしまうのです。トランジスタ方式ではあまり感じなかったことですが。 ジャズ向きとかクラッシック向きとか言われているスピーカーの特徴まで変わることもあります。 CDではデジタルからアナログへの変更の部分が一番大きく変わる部分ですが、プレーヤー直後の信号の小さな部分でもかなり、影響があるようです。 以前石のパワー・アンプを使っている時も、プリ・アンプを真空管にすると、かなり聴きやすく変わりました。 今も同じような使い方したいと思っています。 但し、真空管にはこだわりません。 真空管のアンプを使い始めた理由は、修理可能で長期使用が可能なことだったので、当然これは大きな要素ですけどね。 |
![](b_lin028.png)
現用アンプ
#37 | QUAD 33 +303 | |
#36 | QUAD QC2 + U | |
#35 | 2A3シングルアンプ <アポロ電子にて入手> | |
#34 | 71Aシングル・パワーアンププ <アポロ電子にて入手> | |
#31 | Model8-50 (50 シングル・アンプ) <ソフトン製> | |
#27 | 6L6 シングル コンパチブル・アンプ | |
#26 | 71A/300B コンパチブル・アンプ <アポロ電子のオリジナル> | |
#25 | 45 シングル・アンプ#2 <アポロ電子のオリジナル> | |
#21 | CA-01ライン・アンプ | |
#15 | SV-310<サンバレーの KIT> |
過去に製作・使用したアンプ
#33 | 2A3 シングル・アンプ #2 <自作> | |
#32 | S81 (ECL82/6BM8 シングル・アンプ)<TELEFUNKEN> | |
#30 | ビーム管・5極管 コンパチブル・アンプ | |
#29 | EL32 シングル・アンプ <春日無線のキット> | |
#28 | 2A3 シングル・アンプ <自作> | |
#24 | SV-mini91B (300B Single)<サンバレーの KIT> | |
#23 | TU-879R <エレキット> | |
#22 | X245 シングル・モノラル・アンプ <自作> | |
#20 | 45 シングル・アンプ #1 <自作> | |
#19 | 4033X 単段シングルアンプ 2号機 | |
#18 | 6384シングル・アンプ <試作機> | |
#17 | CV851 シングル・アンプ <自作> | |
#16 | 3A/109BSingle <自作 − 解体済> | |
#14 | SVC-500 <Sun Audio - KIT> | |
#10 | QUAD 22+U <QUAD> | |
#09 | CL-36U プリ・アンプ <LUXMAN> <売却済み> | |
#06 | HD51 ヘッドフォン・アンプ - <CEC> | |
#05 | P-1 ヘッドフォン・アンプ - <LUXMAN> <売却済み> | |
#04 | WE-300B 試作機 2 (分解済) | |
#03 | WE-300B 試作機 1 (分解済) | |
#01 | STC-4033X自作 (分解済) |
![](2a3s_c2.jpg)