雑誌新聞等掲載文書・記事他


 小池辰雄が雑誌や新聞等に寄稿した文書、また小池辰雄についての関連記事等を年代順に掲載します。

  (ファイル形式:マイクロソフトワード文書、拡張子docx)


執筆
年月
文書題名



掲載元(雑誌・新聞等)


1920年代の文書


1929
/2/
19
翻訳 「散歩」
(2020/4/24更新)
(フリー
ドリッ
ヒ・シラ
ー、
1795)
大学最後の授業時間に読み上げた訳(ノートより)



1929
/??
/??
翻訳 「約束の地」(前半)、
「出エジプト」(其1)



ノートより

1930年代の文書


193?
/??
/??
翻訳「矢車草」(汝らに善し、
自然に於ける神の栄光)



K・ゲロック、C・F・ゲッレルト作

1931
/2/5
聖霊自ら言い難き
嘆きをもて執成し給う



日記の断片より 「満二十七の日を
前にして」


1939
「天上天下誰をか慕わん」 詩篇
第73


「キリスト教常識」原稿

1938
/5〜
1939
/7
翻訳 「島々は呼ぶ
(W・レンゲ著)



「新シオン」第53〜59、61号、1938/5
〜1939/7


1940年代の文書


1946
/10/
実在者を知れ


「Pulsation」NO.2 昭和医大文学
部、1946年12月15日発行


1947
/12/
25
伝道者の十字架


「信望愛」誌第205号、1947年12月
25日


1950年代の文書


1950
/4/
25
平和への意志


医学生文化新聞 1950/5/20発行

1950
/5/
26
書評「詩魂に応う」─八木重
吉氏の『神を呼ぼう』を読みて



「?」誌 明和書院、1950年11月発


1950
/10/
1
詩と現実


藤井武20周年記念講演、論文

1952
/6/1
聖霊の根源相に於て


武蔵野幕屋 月報No.1 「ヨルダン」

1953
/6/
25
苦難に勝つ信仰
──ヨブ記を身読する



「世の光」第37号1953/6/25

1953
/12
/?
世の塵芥の如く


武蔵野幕屋月報「ヨルダン」No.10、
1953年12月号


1955
/4/8
生命の源泉


東京歯科大学予科会、55会報 5
〜7頁


1955
/?
/??
主こそわが牧人─詩篇23篇
を身読する



「世の光」第48頁 1955年6月1日発


1955
/?/?
虹の人(1) ──幼年時代


筆記原稿

1955
/9/?
パンをさくイエスと
波をわたるイエス



原始福音証誌「十字架の言」第9号

1955
/11/
20
「歌道囈語」
(東大教養学部昭和29年
度入学文科2類3組)


「LU3」誌4号1955/11発行より。
「和歌の道で私は全くの素人ではあ
る。しかし、どんな気構えで、私も時
には歌を詠むかということを語って、若
い人々の御参考に供するのも無意
味ではなかろう。……」


1955
/12/
15
降誕節─聖なる日の意味す
るもの─



東大教養学部報

1956
/7/
28
永遠の生命


「小羊之叫」第3号、キリスト教青梅
幕屋 発行人荒井大寿 1956/9/1


1957
/1/
20
死生の転換(詩篇102)


筆記録

1957
/9/
19
無き者  (コリント前1・18〜
31)



録音筆記原稿

1957
/11
/?
藤井武選集完結に際して


岩岡書店発行『藤井武選集第九
巻』の栞


1957
/3/
20
原子力と原始力


東京歯科大学市川部会学友会、
1956会報第3号37〜41頁


1958
/3/1
『藤井武選集』について


キリスト教図書雑誌「興文」3月号、
1958年3月1日発行


1958
/3/
31
舟出


東京歯科大学市川部会学友会、
1957会報第4号50〜52頁


1960年代の文書


1960
/4/1
内村鑑三先生召天
三十周年を迎えんとして



キリストの幕屋諸集会誌「よるだん」
No.4


1961
/2/5
大事な忘れもの


「公明選挙時報」1961/2/5

1962
/8/1
何を意識すべきか


「世界連邦 むさしの」第3号1962/
8/1


1962
/?/?
鉄を重んじる国民性


「東京歯科大学新聞」

1962
/7/
15
福音とは何か(2)(3)1962/7/
15(京都大原講筵)



「泉」No.100、101 (守口福音会)

1963
/1/
28
本願悲願──人生の前篇を
終るにあたって学生諸君に今
昔物語の一端をつたえる



東京大学教養学部報第118号

1963
/5/
10

ヒルティ『眠られぬ夜のために』
(小池辰雄編 白水社版)
編者
の「編
者まえ
がき」
「目次」
「解説」
を抜粋
転載。
「解説  ヒルティの世界的名著『眠られぬ夜のために』I(第一部)U(第二部)から抜粋し、その内容に
したがって15項目に分類し、一書にまとめてみたのが本書である。……」
1968
/5/
25
(書評)精神と信仰を明示
(山本泰次郎著 「内村鑑三
の根本問題」)



「キリスト新聞」第1089号1968/5/25

1969
/5/
18
聖霊の賜物 (使徒10)


「石垣会だより」第16号 1969/6/15

1970年代の文書


1970
/8/1
「未完の一大叙事詩」藤井
武著『羔の婚姻』



キリスト新聞「あの頃あの本」日本宣
教史上の名著より


1972
/9
/?
天然と文化


獨協中学・高等学校文化祭パンフ
レット


1974
/4
「宗教と教育」

1973年度 独協中学・高等学校
『研究紀要』創刊号巻頭〔『無者キリ
スト』に掲載〕。「二十世紀はあと四
半世紀をもって終ろうとしている。世
界は今世紀において二つの世界大
戦を爆発させた。そして現実はいつ
第三次世界大戦が起るやも知れぬ
危機性を孕んでいないと誰が言えよ
うか。……」


1974
/12/
7
「かくてありなん」(詩)

1988年4月24日 京都召団聖
日集会にて披露。「1.嵐吹きすさぶ
夜の燈台/村雨おそう夕べの雨傘
/雪に暮れゆく夕べの宿屋/陽に
焼きつく真昼の木陰/そういう人であ
りたい。……」


1976
/2/7
社説「『無者キリスト』を読む


キリスト新聞

1976
/3/9
校長先生と対談


「獨協新聞」 獨協学園新聞委員
会 復刊第1号


1977
/11/
30
寺子屋塾精神


獨協PTA会報第7号

1978
/4/1
「孝道」

キリスト新聞「橄欖」蘭1978年4月
1日発行より転載。「汝の父母を敬
え」(出エジプト20・12、申命記5・16)
原文直訳は、「敬え、汝の父を、汝
の母を!」で、「敬う」という言葉は
「重んずる」という意味を源にしてい
る。……


1978
/4/8
「霊の貧者」

「キリスト新聞」1978年4月8日に
掲載。「「恵福なるかな霊の貧しき者
たち、天国はその人たちのものなれば
なり」いわゆる「山上の垂訓」の第一
言である。垂訓といっても、その本質
はイエスの告白である。イエスは体験
し体現しないような空言を発したこと
はない。……」


1979
/4〜
6
「目白台十年」
──お別れに際して──


自筆原稿より。「昭和43年(1968
年)の大晦日の前日、天野学園長
から電話をいただいたので、何の御
用かと思って参上したら、獨協中学
高校の校長をやってくれないかとのお
はなし。……」


1979
/5/1
古典を身読すべし
──在学中ぜひ聖書にふれ



「獨協大学ニュース」1979/5/31

1979
/9/
27
新秋所感


「獨協百年」第2号

1980年代の文書


1980
/??
/??
私の宗教的な出会い


「あすあすあす」誌、京都 東本願寺
維持財団


1980
/6/7
書評「魂をゆさぶる講解」
(岸千年)



キリスト新聞、小池辰雄著作集第4
巻「詩篇珠玉集」


1981
/1/1
万法帰一


『世界日報』宗教界

1982
「無の神学原論」

自筆原稿。「「恵福なるかな霊の貧
者たち、天国はその人たちの者であ
る」山上の大告白の第一言に於て、
福音の原相が「無」であることを見
る。「霊の貧者」とは自分を何者とも
しない者の謂である。そのことはキリス
ト自らが実証している。……」


1982
/1/
10
親鸞とルター


「人類の知的遺産」第26巻月報第
45号


1982
/5/
20
たましいの旅路


月刊「提言」第109号

1982
/5/
23
無の神学の焦点


筆記原稿より

1984
/9/8
からだで聴く講話
─手島郁郎著「詩篇講話第
1巻」(研究書の推論しのぐ現
実的確かさ)



キリスト新聞1907号

1985
/3/
30
詩作が私の使命


「キリスト新聞1985年3月30日発


1985
/7/
26
「即行の福音」(要旨)

第32回夏期福音特別集会(伊東)
第1回集会。「静思」誌第10〜11号
1985年10月4日より転載  ●百行
一死に如かず ●キリストの中へ突
入 ●神の御意の実証者


1985
/7/
26
「即行の福音」

第32回夏期福音特別集会(伊東)
第1回集会。(録音を文字化したも
の)  ●百行一死に如かず ●罪の
赦しの中へのバプテスマ ●時は満ち
た ●福音の中に信住する ●行
為をもって身証せよ ●「直ちに福
音」 ●信行一如 ●始めに行為あ
りき ●タート・ウム・タート ●聖霊
の権威 ●キリストの無者 ●十字
架の門 ●行為は一切である ●キ
リストの新しさ ●神の御意を行う者
 ●即行の福音


1986
/12/
25
書評『インド途上のキリスト』


キリスト新聞1986/12/25

1987
/10/
24
書評『感想と紀行』
「聖霊の愛」歌う
(岸千年)



「キリスト新聞」1987/10/24読書欄

1987
/10
/??
教壇の小池辰雄先生
(西尾幹二)



(財)ドイツ語学文学振興会「ひろの」
27号


1987
/1/1
山上の大告白(2)、
八恵福の第二言



「日本厚生振興新聞」1987/11/1

1987
/3/?
序文「大乗仏教とキリスト教」
(淵江淳一著)



原稿

1988
/4/1
山上の大告白(7)、
八恵福の第七言



「日本厚生振興新聞」1988/4/1

1988
/4
/??
親鸞とルター 『歎異抄』
と『キリスト者の自由』



「あす あす あす」163号 1988/4月


1988
/11/
8
無者キリストとは何か、
聖書は大ドラマである



「静思」第30号、1985/12/10

1989
/2/4
書評『聖書は大ドラマである』


「キリスト新聞」 ? (岸千年)

1989
/7/
22
第14代小池辰雄校長時代


「獨協百年史」

1989
/9/?
書評「神道とイスラエル
古代思想とキリスト道」
(淵江淳一著))



原稿

1990年代の文書


1990
/?/?
経済大国から宗教大国へ
(1990年の抱負)



原稿

1990
/1
/??
新年に思う──神仏への畏
敬の念



「キリスト新聞」 ?

1990
/7/?
序文 吉村騏一郎著『わが師
 手島郁郎』に寄す



筆記原稿より 1990/4/23

1991
/10
/??
私のパトモス


野尻高原大学村小誌

1990
/7/
26
AUF WIEDERSEHEN 
暫しのお別れの辞 白旗信
学兄!
大学葬に際して



筆記原稿より

1991
/7
/??
淵江淳一著『パウロの神学
と日本の神学』を読んで



「キリスト新聞」

1992
/12/
4
旧約の神霊@〜E


筆記原稿より

1996
/??
/??
インタビュー東町の人
静かな無者



吉祥寺東コミュニティ通信「九浦の家だ
より」1996年5月5日


1996
/8/
31
「義の冠を備えられて」
──小池辰雄先生を忍びて
──(奥田昌道)


小池辰雄先生告別前夜式式辞。
「生命の光」から転載。「明日の告別
式〔1996年9月1日〕を前にしまし
て、今宵は小池辰雄先生のご生涯
を簡潔に振り返り、先生の歩まれま
したキリスト者として、学者として、ま
た教育者としての実に雄々しく勇まし
いご生涯とそのお姿を偲びたいと思い
ます。……」


1996
/9/1
小池辰雄先生追悼、
わが車を天星に繋ぐ宵、神の
ドラマ

(今橋淳)



「活かすキリスト」誌第370号、1996
年12月号


1996
/11/
16
賜った無「私」の信仰に生きる
(奥田昌道)



「キリスト新聞」1996/11/16「小池辰
雄先生を送る」


年代不明の文書










4