執筆 年月 日 |
題名 |
掲載元、転載先他 |
見出し |
1990 年1 月 |
エン・クリスト41号 | ◎独和対照 REGENBOGEN 虹霓/◎「恩義・恩愛」 (西千恵男)/◎「新しき年を迎え て」 (奥田昌道)/◎「新しき歩み」に向かって──京都特別集会報告 (奥田昌道)/◎「使 徒ヨハネの本質(2)」 |
|
1990 年4 月 |
エン・クリスト42号 | ◎童謡 D3「マッチ売りの少女」(1989.12.29) /◎独和対照 DER WEG ZUR WELT ? DER NEUNTEN“ 「第九」の世界への道 /◎「宗教大国への道」/◎「ヤコブの旅路(1)」 ──創世記(第9回) (奥田昌道) ●ヤコブの旅立ち ●ヤコブの夢(天の橋立て) ●ラケ ルとの出会い ●ヤコブの結婚 ●ヤコブの十二人の息子たち |
|
1990 年7 月 |
エン・クリスト43号 | ◎独和対照 50 J?HRIGES JUBIL?UM DER VERK?NDIGUNG DER BIBEL 聖書伝道五 十年記念/◎「ヤコブの旅路(2)」──創世記(第10回) (奥田昌道)/◎「1990年の聖 霊降臨節」──伝道五十周年記念 「聖霊の根源現実」(要旨) |
|
1990 年11 月 |
エン・クリスト44号 | ◎召団讃歌 ──聖書伝道五十年の峠にて── B21「日本キリスト各召団に寄す」 (1990.8.5) 天海/◎1990年夏期福音集会(8月10〜12日御殿場YMCA東山荘) 第1回 講筵「日常生活の中の福音」 (奥田昌道) 第2回講筵「愛によりて働く信仰」 (奥田昌道) 第3回講筵「エホバの僕」 第4回講筵「わが主キリスト」 /◎「宗教改革の凱歌(ルタ ー)」 |
|
1991 年1 月 |
エン・クリスト45号 | ◎独和対照 DIE KOMMENDEN ZEHN JAHRE 来るべき十年/◎召団讃歌 B22「失 明と十字架」(1990.9.22)/◎「一粒の麦」(奥田昌道)/◎「人間存在の焦点」(東京講演) /◎「日本に今、何が欠けているか」(京都講演) ●1 母と兄 ●2 無教会時代 ●3 独立伝道開始 ●4 聖霊のバプテスマ ●5 十字架・聖霊不可離 ●6 霊止 ●7 太陽と地球 ●8 太陽の子ゲーテ ●9 聖書の証者たち ●10 民主主義と自由 ●11 預言者と使徒 ●12 無的実存 ●13 日本に今何が欠けているか |
|
1991 年4 月 |
エン・クリスト46号 | ◎1990年秋期福音特別集会 第1回講筵「遺れる者」(イザヤ書) 第2回講筵「終末的 平和」(イザヤ書)/◎「1990年京都秋期福音特別集会報告」 (奥田昌道) |
|
1991 年5 月 |
エン・クリスト特別号 | ◎「まえがき」 (奥田昌道)/◎「聖書伝道五十年の峠にて」 ●わが母・わが兄 ●武蔵野 聖書伝道集会 ●瀧見荘ペンテコステ集会 ●清瀬東京療養所伝道 ●「曠野の愛」誌 (前半) ●母の召天 ●「曠野の愛」誌(後半) ●ハンブルク大学とルター派教会 ●『曠 愛新書』 ●「ハレルヤ」誌 ●「小池辰雄著作集」第一巻『無者キリスト』 ●『エン・クリス ト』聖書伝道誌 ●夏期福音特別集会 ●詩の一路 ●京都召団主催春・秋の特別集会及 び講演会/◎「小池先生との出会い」 (奥田昌道)/◎「小池天海聖書伝道五十年記念講 演会 司会の辞」 (西千恵男)/◎「信頼と平安」 (小池順子) |
|
1991 年7 月 |
エン・クリスト47号 | ◎独和対照 NUR AUF DEM WEG ZUM DICHTEN 詩の一路/◎「ヤコブの旅路 (3)」 ──エサウとの再会(創世記 第11回)──(奥田昌道)/◎ 「奮約聖書の神霊」 (要旨) |
|
1991 年10 月 |
エン・クリスト48号 | ◎独和対照 MEINE PATMOS UND WARTBURG わがパトモスとワルトブルク/◎ヨセ フの試練──創世記 第12回──(奥田昌道) ●生いたち ●夢見る者 ●エジプトでの ヨセフ ●主に事うる如く |
|
1992 年1 月 |
エン・クリスト49号 | ◎独和対照 NEOS UND KAINOS ネオスとカイノス/◎「新約の聖霊」/◎「わが福音」 (奥田昌道) |
|
1992 年4 月 |
エン・クリスト50号 | ◎独和対照 AUF DEM BERGPASS MEINES BISHERIGEN 88 J?HRIGEN LEBENS 八十 八路の峠にて/◎召団讃歌 B24「米壽を迎えて」/◎ 「ヨセフの勝利」(奥田昌道) ●無 実の罪を着せられて ●夢を解くヨセフ ●ヨセフ、宰相に ●兄たち、エジプトヘ ●ベニヤ ミンとの再会 ●ヨセフ、兄たちを試みる ●歴史を導き給う神/◎「八十八路峠の眺望」 / ◎ 「エン・クリスト第50号に寄す」 (奥田昌道) |
|
1992 年7 月 |
エン・クリスト51号 | ◎独和対照 KAGAWAS ZWEITE HEIMAT SHINKAWA 賀川の第二故郷/◎「賀川豊 彦 福音の身証者」 |
|
1992 年10 月 |
エン・クリスト52号 | ◎独和対照 WUNDERBARES ERLEBEN 霊しき体験/◎召団讃歌 A57「火の民」/◎ 「アブラハム、イサク、ヤコブの神」 (奥田昌道) ●ヤコブ、エジプトヘ ●統治者ヨセフ ● ヤコブの遺言と祝福 ●赦しの再確認/◎「心と魂之霊の古里」 |
|
1994 年4 月 |
エン・クリスト54号 | ◎独和対照 MICH NACH DER EXISTENZ DER APOSTEL SEHNEND 使徒らの昔を慕い て/◎ 「天弓詩篇序歌」/◎ 「乳児時代」(抜粋)/◎ 「わが人生」/◎ 「小池先生ご挨 拶」/◎ 「小池天弓先生九十歳記念集会報告」 (澤田正信)/◎ 「十字架と聖霊に生かさ れて!」 (小池順子)/◎ 「小池先生卆寿記念集会の恵み」 (奥田昌道) |
|
1996 年4 月 |
エン・クリスト55号 | ◎独和対照 AN DIE DAUERHERAUSGABE VON <EN CHRISTO> 「エン・クリスト」続刊に 寄せて/◎ 「天国人」 ●大変なかた ●天国人 ●全さ ●神交 ●在る ●十字架・聖 霊 ●無者 ●主さまアーメン ●楽しい本 ●神讃美/◎ 「小池辰雄先生九二歳記念集 会報告」(西千恵男)/◎「小池先生九二歳記念集会 感話」(小池辰雄、小池順子)/◎「小 池先生九二歳記念集会祈祷会司会者証言」(小池牧子) |
|
1996 /7/ 17 |
骨太人間をつくる教育 (インタビュー)、小池辰 雄先生への感謝 |
「生命の光」誌No.533、1996年9・10月号、No.534、1996年11月号(峯崎三四男) | |
1997 年4 月 |
エン・クリスト56号 | 小池辰雄召天記念/◎ 福音はわが生命なり/◎ 「汝、今日我と共にパラダイス!」 ● 十字架と聖霊 ●霊と肉 ●聖霊の愛 ●神の選び ●まことのキリスト者/◎ 小池辰雄 前夜式・告別式報告(西千恵男)/◎ 小池辰雄先生告別式式辞(奥田昌道)/◎ 小池辰 雄告別式 遺族挨拶から(小池信雄)/◎ 東京キリスト召団の再生を祈りて(奥田昌道)/ ◎ 小池辰雄先生追悼集会 遺族挨拶から(小池順子)/◎ 小池辰雄先生追悼集会 遺族 挨拶から(小池信雄)/◎ 「小池辰雄の大往生」(小池牧子) |
|
1998 /11/ 10 |
「霊界の星々」 | 神の幕屋人物詩伝 (詩集遺稿) |
(全文) |