エン・クリスト


キリストの福音誌『エン・キリスト』(季刊)に掲載された主筆小池辰雄ならびに京都キリスト召団代表奥田昌道氏ほかの文章を抜粋してここに掲載します。


             (ファイル形式:マイクロソフトワード文書、拡張子docx)


号数 題名
1号 エン・クリスト1号 (1980年夏季号)
◎「創刊の辞」
◎独和対照
   「EN CHRISTO」
   「エン・クリスト」
◎「足を洗う」
◎「生命の泉」(奥田昌道)
◎「聖書はドラマである」
2号 エン・クリスト2号 (1980年秋季号)
◎「信仰と神学」
◎独和対照
  「G?TTLICHES  DRAMA  IST  DIE  BIBEL」
  「聖書は神劇である」
◎「無の神学の聖書的根拠」
  はしがき
  第1講 文書預言者以前・以外
     ●人の創造 ●エノク ●アブラハム
  第2講 文書預言者
     ●文書預言者 ●捕囚期の預言者 ●転換期の預言者 ●捕囚期後の預言者 ●預言者アモス ●預言者ホセア ●第二イザヤ無名の大預言者
  第3講 使徒たち(ペテロとバウロ)
     ●ペテロ ●パウロ
  第4講 福音書のキリスト・イエス
3号 エン・クリスト3号 (1981年2月冬季号)
◎「新宗教改革」
◎独和対照 「ANATHEMA=GEIST」 「アナテマ魂」
◎「終末的追求」
◎「最後の晩餐」
◎「信入行転・愛抱捨身・望生放光」(奥田昌道)
◎召団讃美歌 A18「聖書の扉に」
4号 エン・クリスト4号 (1981年3月臨時特集号)
◎独和対照
  「QUO  VADIS,  NIPPON ?」
  「日本よ、何処へ往く?」
◎「宗教と文化・文明」
  (1)総説 (2)教師 (3)両親 (4)生徒 (5)学校制度の精神 (6)民主主義 (7)釈迦 (8)基督 (9)宗教復興 (10)学問 (11)芸術 (12)政治 (13)経済 (14)世界と日本  
◎召団讃美歌
  「火の如く」
  C7「栃木召団讃歌」(1981.2.12)   
5号 エン・クリスト5号(1981年5月夏季号)
◎独和対照
  「NACH  ISLAEL」
  「イスラエルへ」
◎召団讃美歌
  B9「春を迎え」
  C8「岡山召団讃歌」
◎「聖地旅行印象記」
6号 エン・クリスト6号 (1981年8月夏季号)
◎独和対照
  「EIN  WEIB  ZU  BETHANIEN」
  「ベタニヤなる或る女」
◎召団讃美歌
  A34「み霊の主イエスに」
  A28「ベタニヤなるある女」
◎「第三イザヤ書」(講筵要旨)
  第1回講筵 「我は独りにて酒槽を踏めり」(イザヤ63)
  第2回講筵 「歓喜の油」(イザヤ61、62)
  第3回講筵 「天を裂きて降り給え」(イザヤ64)
  第4回講筵 「新天新地」(イザヤ65、66)
7号 エン・クリスト7号 (1981年11月秋季号)
◎英和対照
  「IN  CHRIST」
  「キリストに在って」
◎召団讃歌
  B13「東京駅頭」
  B14「ああ見晴るかす」
  B15「世界に名だたる」
◎「中国旅行印象記」 
8号 エン・クリスト8号 (1982年2月冬季号)
◎独和対照
  NACH  DER  ZEIT  DER  APOSTEL
  使徒らの昔を
◎召団讃歌
  B2「使徒らの昔を」
◎1981年京都秋期特別集会主題「エレミヤ」
  1.エレミヤの生涯
  2.人間エレミヤ
  3.預言者エレミヤ
  4.新契約
◎「1981年秋期京都特別集会報告」(奥田昌道)
9号 エン・クリスト9号 (1982年5月春季号)
◎独和対照
  IN  CHRISTO,  DEM  AUFERSTANDENEN
  復活のキリストに在って
◎召団讃歌
  C5「裾野召団讃歌」
◎詩篇第139篇「汝知り給う」
10号 エン・クリスト10号 (1982年8月夏季号)
◎独和対照
  DIE  BRENNPUNKTE  DER  THEOLOGIE  DES  NICHTS
  無の神学の焦点
◎召団讃歌
  C4「埼玉召団讃歌」
◎「無の神学の焦点」
◎「1982年春期京都特別集会報告」(奥田昌道)
11号 エン・クリスト11号 (1982年10月秋季号)
◎独和対照
  NIPPON VON CHRISTO BERUFENE GRUPPEN (SHODAN)
  日本キリスト召団   天韻無鐘
◎召団讃歌
  C9「札幌召団讃歌」
  C1「東京召団讃歌」
  A32「イスラエル・ユダの」
◎「第二イザヤ書前篇の要旨」
  第1回 創造の神、救贖の主(イザヤ40〜41章)
  第2回 エホバの道とその証者(イザヤ42、43章)
  第3回 隠れて在す神(イザヤ44、45章)
  第4回 神の本願(イザヤ46、47、48章)
12号 エン・クリスト12号 (1982年12月臨時特集号)
◎独和対照
  OFFENE  WEITE − NICHTS  VON  HEILIG
  廓然無聖
◎召団讃歌
  A25「いずれの教派も」
◎1982年10月31日宗教改革記念日の晨のNHKラジオ放送に基づく
  「イエス・キリスト 無即無限無量者」
13号 エン・クリスト13号 (1983年2月冬季号)
◎独和対照
  THE WHITE HOLE (DIE WEI?E H?HLE)
  ホワイト・ホール
◎召団讃歌
 A33「主なるキリストは」(1982.11.5)
  C3「大阪召団讃歌」(1982.12.8)
◎秋期京都特別集会(1082年11月27〜28日)
 「 第二イザヤ書後篇(49〜55章)の中核」
   第1回 預言者たる「エホバの僕」(49〜52・12 )
    ●「エホバの僕」第二歌(イザヤ49・1〜6、 私訳)
    ●「エホバの僕」第三歌(イザヤ50・4〜9、私訳)
   第2回 贖罪者たる「エホバの僕」(52・ 13〜53・ 12)
    ●「エホバの僕」第四歌(イザヤ52・3〜53・12、私訳)
   第3回 活現者たる「エホバの僕」(イザヤ54〜55章)
◎「1982年秋期京都特別集会報告」(奥田昌道)
◎「大阪キリスト召団六周年記念集会」(1982年12月26日)
  「インマヌエルとベヌエル」
14号 エン・クリスト14号 (1983年5月春季号)
◎独和対照
  SABBATTAG  FREUDIG  ZU  HALTEN
  安息日を喜んで遵る
◎召団讃歌
  A31「曠野の如き」(1983.2.1)
  C10「鹿児島召団讃歌」(1983.4.9)
  C6「奈良召団讃歌」(1983.4.13)
◎「黄金律」(マタイ7・12)
15号 エン・クリスト15号 (1983年8月夏季号)
◎独和対照
  LUTHER  UND  GOETHE
  ルターとゲーテ
◎召団讃歌
  A30「いとも聖なる」(1983.6.23)
◎「キリストの愛」(1983.6.4 於京都会館)( 奥田昌道)
◎「1983年春期京都福音特別集会報告」(奥田昌道)
◎「ルターとゲーテ」 (1983.6.4 於京都会館)
  ●私のルターとゲーテ ●ルターの生涯 ●信仰義認 ●「汝ら回帰せよ」  ●キリスト者の自由 ●キリストの義に貫かれ愛に燃える ●信仰は力あり  ●新宗教改革の焦点 ●キリストの聖霊の愛は最大の力なり  ●ゲーテと聖書 ●『若きウェルテルのなやみ』の一くだり  ●神・自然・我の一如 ●体感が一切 ●牧師の手紙 ●ミクロコスモス  ●根源の愛 ●「神の中に生き動きまた在るなり」
16号 エン・クリスト16号 (1983年10月秋季号)
◎独和対照
  GABE  UND  BERUF
  天賦天職
◎召団讃歌
  B17「すべての人に」(1983.8.31)
  A36「涯しも知れぬ大宇宙」(1983.9.6)
◎埼玉召団六周年記念講演
  「最大の芸術家」
◎「ルター生誕五百年記念旅行印象記」
17号 エン・クリスト17号 (1984年2月冬季号)
◎独和対照
  IM  ANFANG  WAR  DAS  UR-PATHOS.
  元始に根源愛があった
◎召団讃歌
  B18「八十路の峠」(1984.1.10)
  C11「信州召団讃歌」(1983.11.13)
◎「八十路(傘寿)の峠を迎えて」
◎「第一イザヤ書前篇の焦点」
    一、預言者イザヤの召命(イザヤ第6章)
    二、葡萄園の歌(イザヤ第5章)
    三、シェアール・ヤーシューブ、インマヌエール(イザヤ第7章)
    四、躓きの石(イザヤ第8章)
    五、エホバの怒り(イザヤ第9、10章)
    六、メシヤ預言(イザヤ第11、12章)
    七、諸国の審判(イザヤ13章〜24章)
    八、神の国の予告(イザヤ24〜27章)
18号 エン・クリスト18号 (1984年4月春季号)
◎独和対照
  AUF  DEM  BERGPASS  DES  80. LEBENSALTERS
  八十路の峠にて
◎召団讃歌
  A37「われはみ父の」(1984.3.8)
◎「1983年秋期京都特別集会報告」(奥田昌道)
◎「第一イザヤ書後篇の焦点」
   第1回講筵 本願回帰(イザヤ28〜30、36〜39章)
   第2回講筵 本願圧倒(イザヤ31〜33章)
   第3回講筵 本願体現(イザヤ34〜35章)
19号 エン・クリスト19号 (1984年7月夏季号)
◎独和対照
  DIE  ERSTE  LIEBE
  初めの愛
◎「1984年春期京都特別集会報告」(奥田昌道)
◎「黙示録の焦点(上)」
  はしがき
  七つの燈台(黙1〜3章)
     一、エペソ教会(黙2・ 1〜7 )
     二、スミルナ教会(黙2・ 8〜11)
     三、ペルガモ教会(黙2・12〜17)
     四、テアテラ教会(黙2・18〜29)
     五、サルデス教会(黙3・ 1〜6 )
     六、フィラデルフィア教会(黙3・ 7〜13)
     七、ラオデキヤ教会(黙3・14〜22)
  聖徒の祈り(黙4〜5章)
  羔の恕と怒り(黙6〜7章)
◎「キリスト受難劇への旅」
20号 エン・クリスト20号 (1984年10月秋季号)
◎独和対照
  DAS  LICHT  DES  NICHTS
  無の光
◎「黙示録の焦点(中)」
   ●巨蝗とアバドン、軍馬と巻物(黙8〜10章)
   ●橄欖と燈台、婦女と赤龍(黙11〜13章)
   ●シオンの羔、永遠の福音、穀物と酒槽(黙14章)
   ●モーセの歌、羔の歌、ハルマゲドンの戦(黙15〜16章)
21号 エン・クリスト21号 (1985年2月冬季号)
◎独和対照
  HUNDERT  TATEN  GLEICHEN  EINEM  TOD  NICHT.
  百行一死に如かず
◎1984年秋期京都特別集会報告(奥田昌道)
◎黙示録の焦点(下)
   ●はしがき
   ●大バビロンの滅亡(黙17、18章)
   ●羔の婚姻(黙19)
   ●千年時代(キリア・エテー)(黙20・ 1〜6 )
   ●サタンとゴグの魔軍の終焉(黙20・7〜9 )
   ●最後の審判(黙20・ 11〜15)
   ●新天新地(黙21・1〜2)
   ●神の幕屋(黙21・3〜8)
   ●神の都(黙21・9〜27)
   ●生命の樹(黙22・1〜5 )(創世記2・ 8〜17参照)
   ●曙の明星(黙22・6〜16)
   ●再臨(黙22・ 17〜21)
22号 エン・クリスト22号 (1985年4月春季号)
◎独和対照
  EIN  LEBEN  EIN  WERK
  一生一作
◎召団讃美歌
  B20「イスラエルの旅」
  D1「春のいのち」
  D2「視よ此の人ぞ!」
◎「視よ此の人!(ECCE HOMO)」
  ●キリスト
  ●ベートーヴェン
◎「わが力は神に在り」(奥田昌道)
23号 エン・クリスト23号 (1985年8月夏季号)
◎歌 「ノルゲ走破千余粁」(1985.6.12)
◎「北欧旅行印象記」
24号 エン・クリスト24号 (1985年10月秋季号)
◎独和対照
  BEI DER 45. STIFTUNGSFEIER DER TOKYO CHRISTI-EKKLESIA (SHOHDAN)
  東京キリスト召団創立四十五年祭に際して
◎日本キリスト召団第32回夏期福音特別集会
   第1回集会  「即行の福音」
    第2回集会  「聖霊の力」
    第3回集会  「十字架を荷う」
   第4回集会  「全身全愛」
◎「武蔵野幕屋(東京キリスト召団)創立45周年記念祭」(著9-254)
   午前集会 「日本キリスト召団の歴史的使命」
   午後の感話・証言・懇親の会
   夕の祈祷会
25号 エン・クリスト25号(1986年1月冬季号)
◎独和対照
  NEUE  REFORMATION (1.)
  新宗教改革(1)
◎「無くてならぬもの」(奥田昌道)
◎「新宗教改革」
◎「ヤコブ書の根本精神」
26号 エン・クリスト26号 (1986年4月春季号)
◎独和対照
  NEUE  REFORMATION (2.)
  新宗教改革(2)
  NEUE  REFORMATION(3.)
  新宗教改革(3)
◎詩篇第82篇
  「汝らは神々なり」
◎「光と闇」──創世記(第1回)(奥田昌道)
27号 エン・クリスト27号 (1986年8月夏季号)
◎召団讃歌
  C12「四国召団讃歌」
◎「カインとアベル」 ──創世記第2回(奥田昌道)
28号 エン・クリスト28号 (1986年10月秋季号)
◎独和対照
  NEUE  REFORMATION (4.)
  新宗教改革(4)
◎召団讃歌
  C13「全十二召団讃歌」
  A42「深き情けの旅路」
  A43「主の大饗宴」
  A44「パリサイ人と取税人」
  A45「霊肉渾然一如」
◎第33回日本全十二基督召団 夏期福音特別集会
「心のルカ福音書」
   第1回講筵 「深みに乗り出でよ」
   第2回講筵 「盛大なる饗宴」
   第3回講筵(祈祷会) 「どん底」
   第4回講筵 「復活体」
29号 エン・クリスト29号 (1987年1月冬季号)
◎新宗教改革
◎1986年秋期京都特別集会報告(奥田昌道)
◎「愛のすがた」(奥田昌道)
◎「来たりて見よ」
30号 エン・クリスト30号 (1987年4月春季号)
◎詩「岩つばめ」
◎「ノアの洪水」──創世記(第3回)(奥田昌道)
31号 エン・クリスト31号 (1987年7月夏季号)
◎独和対照
  DAS  UREVANGELIUM
  原始福音
◎召団讃歌
  A54「復活の力」
◎「アブラハムの生涯(1)」──創世記(第4回)(奥田昌道)
32号 エン・クリスト32号 (1987年10月秋季号)
◎独和対照
  BRENNENDER  PUNKT  MEINER  BEKENNTNISSE
  わが告白の焦点
◎召団讃歌
  A47「惠福なるぞ」
◎「箱根特別集会の感動」(奥田昌道)
33号 エン・クリスト33号 (1988年1月冬季号)
◎1988年(辰年)年頭に祈る
◎独和対照
  HARFENSCH?NE  IM  MONDSCHEIN
  月下の琴姫
◎「歓喜と希望の福音」(奥田昌道)
◎第34回日本全十二基督召団夏期福音特別集会(1987年8月21〜23日)
 「言のマタイ福音書」
   まえがき
   第1回集会 「キリストの天国」  天星
   第2回集会 「主の祈り」   天晨
    第3回集会 「霊的人物」   天霊
   第4回集会 「天国入門の資格」  天晨
◎1987年秋期京都特別集会(1987年11月21〜22日)
   第1回集会 「イエス眠り居給う」  天眠
                     「イエス湖上を渉り給う」 天渉
   第2回集会 「童心」
34号 エン・クリスト34号 (1988年4月春季号)
◎独和対照
  DIE  ZWEI  SONNEN
  二つの太陽
◎ 「二つの太陽」の告白的解説
◎「アブラハムの生涯(2)」──創世記(第5回)(奥田昌道)
◎「教育と福音」
35号 エン・クリスト35号 (1988年7月夏季号)
◎独和対照
  MEIN  HERR !
  主さま!
  DIE  LIEBE  DES  EINZIGEN  IN ?DER  EINSAMKEIT
  天涯孤独者の愛
◎「アブラハムの生涯(3)」──創世記(第6回)(奥田昌道)
◎「我は生命のパンなり」
36号 エン・クリスト36号 (1988年10月秋季号)
◎独和対照
  DIE LETZTE, 35. EVANGELISCHE SOMMERVERSAMMLUNG
  第35回福音夏期最終集会
◎召団讃歌
  A48「ピリポと閹人」
  A49「主さまあなたは」
  A50「盲人の証言」
  A51「受肉のキリスト」
  A52「エン・クリスト」
  A53「敵味方相抱く」
◎第35回夏期福音特別集会
  「ヨハネ福音書の焦点」
   第1回講筵「言霊なるキリスト」
   第2回講筵「霊光なるキリスト」
   証言・感話懇談会
   第3回講筵「霊生のキリスト」
   第4回講筵「愛なるキリスト」
◎「愛の讃歌」(奥田昌道)
37号 エン・クリスト37号 (1989年1月冬季号)
◎独和対照
DAS GR?SSTE DRAMA IST DIE BIEBEL
聖書は最大のドラマである
◎1988年秋期講演会・特別集会報告(奥田昌道)
◎「光のある間に」(奥田昌道)
◎「聖書は大ドラマである」
38号 エン・クリスト38号 (1989年4月春季号)
◎独和対照
  AUF DEM BERGPASS MEINES ALTERS 85
  八十五路の峠にて
◎八十五路の峠に立ちて
39号 エン・クリスト39号 (1989年7月夏季号)
◎独和対照
  DIESER EIN BAND, DER ZEHNTE
  此の一巻、第十
◎「アブラハムの生涯(4)」(創世記第7回) ──イサクの結婚   (奥田昌道)
40号 エン・クリスト40号 (1989年10月秋季号)
◎独和対照
  SEELENLABEN IM WIDERSPRUCH
  矛盾に於ける魂の為楽
◎召団讃歌
  A55「人は誰しも」
◎ 「エサウとヤコブ」 ──創世記(第8回)(奥田昌道)
◎ 「使徒ヨハネの本質(1)」
◎ 「遺れる者」
◎ 「グラッドストーンの如く」
41号 エン・クリスト41号 (1990年1月冬季号)
◎独和対照
  REGENBOGEN
  虹霓
◎「恩義・恩愛」 (西千恵男)
◎「新しき年を迎えて」 (奥田昌道)
◎「新しき歩み」に向かって──京都特別集会報告 (奥田昌道)
◎「使徒ヨハネの本質(2)」
42号 エン・クリスト42号 (1990年4月春季号)
◎童謡
  D3「マッチ売りの少女」(1989.12.29)
◎独和対照
  DER WEG ZUR WELT ?DER NEUNTEN“
  「第九」の世界への道
◎「宗教大国への道」
◎「ヤコブの旅路(1)」──創世記(第9回) (奥田昌道)
  ●ヤコブの旅立ち ●ヤコブの夢(天の橋立て) ●ラケルとの出会い ●ヤコブの結婚 ●ヤコブの十二人の息子たち
43号 エン・クリスト43号 (1990年7月夏季号)
◎独和対照
  50 J?HRIGES JUBIL?UM DER VERK?NDIGUNG DER BIBEL
  聖書伝道五十年記念
◎「ヤコブの旅路(2)」──創世記(第10回) (奥田昌道)
◎「1990年の聖霊降臨節」──伝道五十周年記念
    「聖霊の根源現実」(要旨)
44号 エン・クリスト44号 (1990年11月秋季号)
◎召団讃歌
    ──聖書伝道五十年の峠にて──
  B21「日本キリスト各召団に寄す」(1990.8.5) 天海
◎1990年夏期福音集会(8月10〜12日御殿場YMCA東山荘)
  第1回講筵「日常生活の中の福音」 (奥田昌道)
  第2回講筵「愛によりて働く信仰」 (奥田昌道)
  第3回講筵「エホバの僕」
  第4回講筵「わが主キリスト」
◎「宗教改革の凱歌(ルター)」
45号 エン・クリスト45号 (1991年1月冬季号)
◎独和対照
  DIE  KOMMENDEN  ZEHN  JAHRE
  来るべき十年
◎召団讃歌
  B22「失明と十字架」(1990.9.22)
◎「一粒の麦」(奥田昌道)
◎「人間存在の焦点」(東京講演)
◎「日本に今、何が欠けているか」(京都講演)
  ●1 母と兄 ●2 無教会時代 ●3 独立伝道開始 ●4 聖霊のバプテスマ ●5 十字架・聖霊不可離 ●6 霊止 ●7 太陽と地球 ●8 太陽の子ゲーテ ●9 聖書の証者たち ●10 民主主義と自由 ●11 預言者と使徒 ●12 無的実存 ●13 日本に今何が欠けているか
46号 エン・クリスト46号 (1991年4月春季号)
◎1990年秋期福音特別集会
  第1回講筵「遺れる者」(イザヤ書)
  第2回講筵「終末的平和」(イザヤ書)
◎「1990年京都秋期福音特別集会報告」 (奥田昌道)
特別号 エン・クリスト特別号 (1991年5月)
◎「まえがき」 (奥田昌道)
◎「聖書伝道五十年の峠にて」
  ●わが母・わが兄 ●武蔵野聖書伝道集会 ●瀧見荘ペンテコステ集会 ●清瀬東京療養所伝道 ●「曠野の愛」誌(前半) ●母の召天 ●「曠野の愛」誌(後半) ●ハンブルク大学とルター派教会 ●『曠愛新書』 ●「ハレルヤ」誌 ●「小池辰雄著作集」第一巻『無者キリスト』 ●『エン・クリスト』聖書伝道誌 ●夏期福音特別集会 ●詩の一路 ●京都召団主催春・秋の特別集会及び講演会
◎「小池先生との出会い」 (奥田昌道)
◎「小池天海聖書伝道五十年記念講演会 司会の辞」 (西千恵男)
◎「信頼と平安」 (小池順子)
47号 エン・クリスト47号 (1991年7月夏季号)
◎独和対照
  NUR  AUF  DEM  WEG  ZUM  DICHTEN
  詩の一路
◎「ヤコブの旅路(3)」
──エサウとの再会(創世記 第11回)──(奥田昌道)
◎ 「奮約聖書の神霊」(要旨)
48号 エン・クリスト48号 (1991年10月秋季号)
◎独和対照
  MEINE  PATMOS  UND  WARTBURG
  わがパトモスとワルトブルク
◎ヨセフの試練──創世記 第12回──(奥田昌道)
  ●生いたち ●夢見る者 ●エジプトでのヨセフ ●主に事うる如く
49号 エン・クリスト49号 (1992年1月冬季号)
◎独和対照
  NEOS  UND  KAINOS
  ネオスとカイノス
◎「新約の聖霊」
◎「わが福音」(奥田昌道)
50号 エン・クリスト50号 (1992年4月春季号)
◎独和対照
  AUF DEM BERGPASS MEINES BISHERIGEN 88 J?HRIGEN LEBENS
  八十八路の峠にて
◎召団讃歌
  B24「米壽を迎えて」
◎ 「ヨセフの勝利」(奥田昌道)
 ●無実の罪を着せられて ●夢を解くヨセフ ●ヨセフ、宰相に ●兄たち、エジプトヘ ●ベニヤミンとの再会 ●ヨセフ、兄たちを試みる ●歴史を導き給う神
◎「八十八路峠の眺望」
◎ 「エン・クリスト第50号に寄す」 (奥田昌道)
51号 エン・クリスト51号 (1992年7月夏季号)
◎独和対照
  KAGAWAS  ZWEITE  HEIMAT  SHINKAWA
  賀川の第二故郷
◎「賀川豊彦 福音の身証者」
52号 エン・クリスト52号 (1992年10月秋季号)
◎独和対照
  WUNDERBARES  ERLEBEN
  霊しき体験
◎召団讃歌
  A57「火の民」
◎ 「アブラハム、イサク、ヤコブの神」 (奥田昌道)
  ●ヤコブ、エジプトヘ ●統治者ヨセフ ●ヤコブの遺言と祝福 ●赦しの再確認
◎「心と魂之霊の古里」
53号 エン・クリスト53号 (1993年1月冬季号)
◎独和対照
  ES  FEHLT  AN  GROSSEN  PERSONEN.
  大人物の欠如
◎英和対照
  IN  CHRIST
  キリストに在って
◎ 「野尻高原山荘の一週間」
◎ 「霊の貧者」
◎「天命を知る」 (奥田昌道)
  一、京都キリスト召団の出発
  二、現実生活のさなかで
54号 エン・クリスト54号 (1994年4月特別号)
◎独和対照
  MICH NACH DER EXISTENZ DER APOSTEL SEHNEND
  使徒らの昔を慕いて
◎ 「天弓詩篇序歌」
◎ 「乳児時代」(抜粋)
◎ 「わが人生」
◎ 「小池先生ご挨拶」
◎ 「小池天弓先生九十歳記念集会報告」 (澤田正信)
◎ 「十字架と聖霊に生かされて!」  (小池順子)
◎ 「小池先生卆寿記念集会の恵み」 (奥田昌道)
55号 エン・クリスト55号 (1996年4月)
◎独和対照
  AN DIE DAUERHERAUSGABE VON <EN CHRISTO>
  「エン・クリスト」続刊に寄せて
◎ 「天国人」
  ●大変なかた ●天国人 ●全さ ●神交 ●在る ●十字架・聖霊 ●無者 ●主さまアーメン ●楽しい本 ●神讃美
◎ 「小池辰雄先生九二歳記念集会報告」(西千恵男)
◎「小池先生九二歳記念集会 感話」(小池辰雄、小池順子)
◎「小池先生九二歳記念集会祈祷会司会者証言」(小池牧子)
56号 エン・クリスト56号 (1997年4月秋期号小池辰雄召天記念)
◎ 福音はわが生命なり
◎ 「汝、今日我と共にパラダイス!」
  ●十字架と聖霊 ●霊と肉 ●聖霊の愛  ●神の選び ●まことのキリスト者
◎ 小池辰雄前夜式・告別式報告(西千恵男)
◎ 小池辰雄先生告別式式辞(奥田昌道)
◎ 小池辰雄告別式 遺族挨拶から(小池信雄)
◎ 東京キリスト召団の再生を祈りて(奥田昌道)
◎ 小池辰雄先生追悼集会 遺族挨拶から(小池順子)
◎ 小池辰雄先生追悼集会 遺族挨拶から(小池信雄)
◎ 「小池辰雄の大往生」(小池牧子)
57号 エン・クリスト57号(1/2)
(2004年8月小池辰雄生誕百年記念)
◎「エン・クリスト」七年ぶりの続刊(小池牧子)
◎最後の復活節講筵  「復活のキリスト」(小池辰雄)
●私は信仰なんかありません ●我を見し者はキリストを見しなり ●この集会は楽しいねえ ●小さな集会を始めるといい ●隠れ家
◎「小池辰雄生誕の地」(小池信雄)
◎「小池辰雄生誕百年記念会報告」(澤田正信)
エン・クリスト57号(2/2)   (2004年8月小池辰雄生誕百年記念)
◎小池辰雄生誕百年記念講筵
   「小池辰雄先生の使徒的信仰」(奥田昌道)
●1950年の大転換 ●1950年の大転換 ●オール・オア・ナッシング ●前半生46年、後半生46年 ●「私の信仰史と現在──1960年を迎えて」 ●無的実存・聖意体現 ●十字架と聖霊 ●細き路、狭き門 ●根源現実 ●原始福音と使徒的信仰 ●幸いなるかな、霊貧しき者 ●キリストの幕屋 ●「幕屋」から「召団」へ ●「キリストの原始福音」 ●無条件絶対なもの ●南無キリスト ●絶対的な愛 ●砕かれてくださったキリスト ●キリストの霊気 ●「エン・クリスト」 ●ゼロ=無限大 ●キリストに圧倒されている ●戦いの人生 ●ナッシングに徹する ●祈りは「主さま!」 ●祈り
58号 エン・クリスト58号  「私の信ずる無者キリスト」(小池辰雄)
●キリスト道 ●無者 ●無者即無限無量者 ●賜りたる無 ●聖霊のバプテスマ ●使徒的信仰の次元に立ち帰れ ●動的な幕屋 ●新しき宗教改革 ●キリストは霊界の太陽
エン・クリスト58号  「小池辰雄─その人物と業績─」(奥田昌道)
●小池先生との決定的な出会い ●根っこの世界が大事だよ ●誰もが自己にとらわれている ●南無キリスト ●鐘は上からぶら下げられている ●鳥を見れば鳥となる ●蔵書は先生の分身です ●精神一到何事か成らざらん ●兄貴の分も戦わなければ ●内村鑑三の大集会に出席 ●キリストは無者 ●人間が空っぽになる ●どん底に立たれるキリスト ●みこころをなさってください ●敬天愛人 ●天賦天職 ●光の世界へ ●自律自彊 ●専門はゲーテ ●太陽はキリストの愛の血 ●在りて在らしめる者 ●『無の神学』 ●『霊界の星々』 ●そっくりそのまま受け入れる ●自由人 ●(会場からの質問)
エン・クリスト58号 「日常生活の中に生きる聖書」(奥田昌道)
●キリストは下々の中へ ●生きているかぎり福音のために ●キリストとの出会い ●キリストを語る友人がいて ●自己中心から、神中心へ ●天の父はすべてご存じなのだ ●「父が私の中で業をなさる」 ●キリストを求めよ ●愛と誠が流れきて ●苦悩の中の教会生活 ●小池辰雄先生の講演「無的実存」を聴く ●神さまの世界は根っこの世界 ●「私が十字架で片づけてしまったよ」 ●主さま、と言えば、キリストに満たされる ●私の中に宿りたもうお方は ●神の霊をいただいている我々 ●神のみに従え ●無条件絶対の十字架の愛 ●全部引き受けてくださるキリスト ●一人ひとりが天下一品 ●本ものの世界に入れ ●罪と死の法からの解放 ●聖霊、助け主、霊なるキリスト ●飛び込む先はキリストのふところ ●愛に生きた人、心優しき人に神は宿りたもう ●豊かで広々とした世界に入れていただく ●おさなごのように神の国を受けとる
59号 エン・クリスト59号(1/2) (2007年3月小池辰雄往生十周年記念)
◎「小池辰雄往生十周年記念号発行に際して」 (小池牧子)
◎「司会者感話証言」(要旨) (西千恵男)
◎「私の復活のキリスト」(小池辰雄)
  ●我は火を地に投ぜんとて来れり ●今日なんじは我と偕にパラダイス ●キリストの中に在る ●気がつけばいい ●その奥に本当のものが動いている ●本ものをつくる ●彼は甦えり給えり ●第三の旅人 ●霊の体あり ●「僕の伝道はまちがっていたよ」 ●キリストに化せられていく
エン・クリスト59号(2/2)(2007年3月小池辰雄往生十周年記念)
◎「み霊、聖言、祈り」(奥田昌道)
  ●み霊・聖言・祈り ●霊なるキリスト ●受肉 ●自己執着が罪 ●聖意体現 ●受洗 ●霊戦 ●伝道 ●無者 ●十字架と復活と聖霊降臨 ●根源現実 ●十字架・聖霊一如 ●聖霊の使徒行伝 ●十字架の切り札 ●天国の実質を我々の中に ●ローマ書8章 ●み霊のナビゲータ ●御霊のコーチ ●二つの場 ●無者キリスト ●賜りたる無 ●使徒的次元 ●終末的実存者 ●一粒の麦 ●祈り
60号 エン・クリスト60号(1/3) (2007年10月奥田昌道先生講演特集号)
◎「葡萄樹」(小池辰雄)
  ●無者たるキリスト ●我に宿れ ●聖書は宇宙的な書 ●我は火を地に投ぜん ●霊体のひと ●全存在で証しする
エン・クリスト60号(2/3) (2007年10月奥田昌道先生講演特集号)
◎「わがうちに在すキリスト」(奥田昌道)
  ●キリスト道講演会 ●聖霊の働きに驚嘆する ●聖書のドラマです ●「無者」とお呼びする方 ●創られた方の意志 ●父の懐の中 ●我と父とは一つなり ●永遠の生命をいただく ●二者択一 ●言は霊と一つ ●キリストと直結する ●「わしが付いているよ」 ●一粒の麦 ●十字架の死 ●私を見た者は父を見たのだ ●助け主・聖霊 ●キリストの分霊 ●パウロの生き方 ●キリストと共に十字架につけられた ●キリストの愛のいかばかりなるか ●キリストの輝き
エン・クリスト60号(3/3) (2007年10月奥田昌道先生講演特集号)
◎「聖書に親しむ」(奥田昌道)
  ●なぜ日本人にとって聖書が遠いのか ●天国の告白 ●福音書はイエス・キリストのドラマ ●私たちは使徒たちと同窓生 ●サマリヤ人 ●サマリヤの女との対話 ●永遠の命に至る水 ●霊と真理をもって父を拝する時が来る ●いずこにありても、いついかなるときも ●聖霊を一人びとりにくだす ●見えるイエスの奥に見えない霊的人格が ●一対一の対話になっていく ●じかじかに出会うキリスト ●霊が止まる存在が霊止 ●文語訳聖書と新共同訳の聖書 ●命懸けで神の言をくらって生きる ●キリストによって新しい生命をいただいた ●与えたくて仕方がないお方 ●本当の健やかな生き方 ●キリストに出会った人々 ●弟子の足を洗う ●イエスの弟子であるならば ●わたしの内におられる父 ●愛によって結ばれている関係 ●まことのぶどうの木 ●ゼロになれない人間 ●我々が受くべき業に対する審判 ●毎日読む聖書 ●キリストによって人間が救われていくこと ●祈り