執筆 年月 日 |
題名 |
掲載元、転載先他 |
|
---|---|---|---|
1932 /11 |
「羔」誌 No.1 | ・著作集8巻「 詩歌集」/5 玉髄 集(訳詩集)/「人生の歌」、「矢と 歌」 |
「羔」 創刊の辞/新生にあたりて/詩篇(1)(自由訳) 第1篇 第2篇 第3篇 第4篇 第5篇 (附) ヘブライ語と私/いのり(1) 1.いのり以前 の問題/「眠りなき夜のため」上巻(1) ヒルティ 10月6日 10月7日 10 月16日 10月21日 10月31日/「星のたより」(1) (其1)「人生のう た」 ロングフェロー (其2)「矢と歌」 ロングフェロー/「樅の日記」(1) 小池 政美 「樅の日記より」(1) 序(編者) 「樅の日記」 序 1918年11月 23日(新嘗祭) 11月24日(日曜)/「みどり葉」(1) |
1932 /12 |
「羔」誌 No.2 | ・著作集3巻「無の神学」/第2部 「無の神学への道」/「第1章「祈り の宗教哲学」イ.祈りの本質 ・著作集8巻「 詩歌集」/5 玉髄 集(訳詩集)/「村の鍛冶屋」 ・著作集2巻「芸術のたましい」/1 和歌集 |
第十回のクリスマス/詩篇(2)(自由訳)/第6篇 第7篇 第8篇 第9篇 第10篇/「いのり (2)」 2.祈の哲学 イ、祈の本質/「眠りなき夜のた め」上巻(2) ヒルティ 11月5日 11月18日 11月19日 11月22日 11月28日 11月29日/「星のたより」(2)「わが兄の『村の鍛冶屋』の 絵」 (其3)「村の鍛冶屋」 ロングフェロー/「樅の日記」(2) 小池政美 1 918年11月24日〔つづき〕/「夕の所感」「みどり葉」(2)「うたの心」 192 7年 1928年 1929年 1930年 1931年 1932年 |
1933 /1 |
「羔」誌 No.3 |
・著作集8巻「 詩歌集」/5 玉髄 集(訳詩集)/「エクセルシャー」 |
「年の瀬に立ちて」/詩篇(3) (自由訳) 第11篇 第12篇 第13篇 第14篇 第15篇/「人生の厳粛事」/「友の結婚を祝して」/「嬰児を天 に送る」/「眠りなき夜のため」上巻(3) ヒルティ 12月1日 12月9日 1 2月10日 12月21日 12月31日/「星のたより」(3) (其4)「星辰の 光」 ロングフェロー (其5)「更に高く」(エクセルシャー) ロングフェロー/「樅 の日記」(3) 小池政美 1918年11月30日(土) 12月1日(日) 12月 6日(金) 12月7日(土) 12月8日(日) 12月9日(月) 12月10日(火) /「先生去りて一年半の日に」/「雁が音」(1) DEPARTURE NEAR!(離 別は近し) IN HIM.(彼にありて)/ 「希望」 |
1933 /2 |
「羔」誌 No.4 |
・著作集8巻「 詩歌集」/5 玉髄 集(訳詩集)/「五月の花」 |
「基督者とは」/詩篇(4) (自由訳) 第16篇 第17篇/「星のたより」 (4)〔訳詩〕 「五月の花」(ザ・メイフラワース) ホィッチャー/「樅の日記」 (4) 小池政美 1918年12月11日(水) 12月12日(木)/「雁が音」 〔短詩〕(2) 井ノ頭の夕 大学よ! 「凱旋」/編輯後記 |
1933 /3 |
「羔」誌 No.5 | 「我が国は此の世よりのものに非ず」/詩篇(5)(自由訳) 第18篇/「眠り なき夜のため」上巻(4) ヒルティ 1月1日 1月5日 1月8日 1月9日/ 「樅の日記」(5) 小池政美 1918年12月13日(金) 12月14日(土) 12月15日(日) 12月16日(月) 12月17日(火) 12月18日(水)/み どり葉一つ /弱き者の告白 |
|
1933 /4 |
「羔」誌 No.6 | ・著作集2巻「芸術のたましい」/ 訳詩集(1))/「憧憬」 |
詩篇(6)(自由訳) 第19篇/血戦/婚約 友の婚約に因みて/書翰 (1) 〔附〕書翰とは (其1) 伊藤順子 (其2)矢内原忠雄 (其3)塚本 虎二/星のたより(5) 憧憬 シラー 旅人の夜の歌 ゲーテ/樅の日記 (6) 小池政美 1918年12月19日(木) 12月20日(金) 12月21日 (土)/編輯後記〔天国の扉閉ずる時〕 |
1933 /5 |
「羔」誌 No.7 (2020/6/5更 新) |
・著作集8巻「 詩歌集」/5 玉髄 集(訳詩集)/「勝利者の墓」、 「愛蘭の曲調」より、 「彼、齢二 十三に達せしかば |
新町の丘/「最大の要求」/詩篇(7)(自由訳) ルッター旧約原典翻訳の 嘆 第20篇 第21篇 第22篇/星のたより〔訳詩〕(6) 「勝利者の 墓」 ウィリアム・カレン・ブライアント 「愛蘭の曲調」より トーマス・ムーア 「わが書籍に寄す」 ウィリアム・ロスコー 「彼、齢二十三に達せしかば」 ジョ ン・ミルトン/「樅の日記」(7) 1917年7月20日〜9月6日/書翰(2) (其4)小池政美/「雁が音」〔短詩〕(3) 別離 少女の死 或る岐路に立 ちて/身辺雑事/みどり葉一つ |
1933 /6 |
「羔」誌 No.8 (2020/6/7 更新) |
・著作集第3巻『無の神学』(第 二部「無の神学への道」/第一章 「祈りの宗教哲学」 ・著作集第8巻『詩歌集』/五、 玉髄集「カッサンドラ」 |
いのり/2、祈りの哲学 ロ、祈りの本体/詩篇(8)(自由訳) 第23篇 第24篇 第25篇 第26篇/星のたより〔訳詩〕(7) (其13)「カッサンド ラ」 シルレル原詩/「樅の日記」(8) 小池政美 自1917年(大正6年)9 月7日 至1917年(大正6年)10月17日/シオンを目指して 残樅日記 (1) |
1933 /7 |
「羔」誌 No.9 藤井武先生 三周年記念 号(2020/6/ 13更新) |
・著6巻『随想集』/第二部「偉 大な野人」/三「藤井武先生と 私」 ・著8巻『詩歌集』/三、近親・師 友篇/藤井武先生の片影 ・著8巻『詩歌集』/四、即興詩 集 |
ハレルヤ/詩篇(9)(自由訳) 第27篇/先生と私(其1)〔一般論〕 噫 藤井武先生/書翰(3) 先生のうた/雁が音〔短詩〕(4) 実存の香り 噫、7月14日!(預言者の片影) 9月10日の夕(壮烈なる夕景) 生 きざま/ 「教理史」/ 5月11日夕 ある舟(ある舟路)〕/大きな心を/ 「樅の日記」(9) シオンを目指して(2)/編輯後記 |
1933 /8 |
「羔」誌 No.10 (2020/7/1 更新) |
・著作集第6巻『随想集』/第二 部「偉大な野人」/三「藤井先生 と私」/(其二)「天職論」 ・著作集第8巻『詩歌集』/一 「和歌集」/「天淵集」 |
易らざるもの/詩篇(10)(自由訳) 第28篇 第29篇 第30篇/隣人 愛とその源泉/先生と私(其2)/「樅の日記」(10)/みどり葉/シオンを 目指して(3)/編輯後記 |
1933 /9 |
「羔」誌 No.11 (2020/7/4更 新) |
・著作集第9巻/第五章「人物 回想」/「十 小池政美」 |
エレミヤ哀歌 第3章/ホセア書 第14章/「希望」 /詩篇(11)(自由 訳) 第31篇/「私の兄」 /「弔辞」/「樅の日記」(11)/「北京からの手 紙」/「転向」/シオンを目指して(4)/兄の思い出数片 |
1933 /10 |
「羔」誌 No.12 |
・著作集第8巻『詩歌集』/四 「即興詩集」/「独り坐す」 ・著作集第8巻『詩歌集』/四 「即興詩集」/「藤棚の朝露」 ・著作集第8巻『詩歌集』/四 「即興詩集」/「エヴァンジェリン」 ・著作集第8巻『詩歌集』/四 「即興詩集」/「ツェッペリン飛行 船」 ・著作集第8巻『詩歌集』/四 「即興詩集」/「自然」 ・著作集第8巻『詩歌集』/三 「近親・師友篇」/「忍従の勝利」 |
「わが胸のうち」/詩篇(12)(自由訳) 第31篇/「明星を見て」/「雁が 音」/「独り坐す」/「藤棚の朝露」/わが友とわが書籍」/「『グラーフ・ツェッ ペリン』来る!」/「自然」/「忍従の勝利」/「樅の書翰」/「カントの『道徳 哲学原論』を学びて」/シオンを目指して(5)/みどり葉/編輯後記 |
1933 /11 |
「羔」誌 No.13 |
詩篇(13)(自由訳) 第33篇/「黄昏より黎明へ」 /(詩)残樅/みどり 葉 (短歌) |