いじめ編 (294)
男性/女性/...
不登校編 (81)
男性/女性/...
友だちとの
すったもんだ編
(581)
男性/女性/...
異性とのあれこれ編 (135)
男性/女性/...
仕事編 (229)
男性/女性/...
子どものしつけ編 (60)
男性/女性/...
家族問題編 (381)
男性/女性/...
精神的な症状編 (137)
男性/女性/...
発達障害 (27)
当事者//...
自分の中のもやもや編 (593)
男性/女性/...
 and or  

現在の総登録数:2518
to 家族心理.com

SolutionBank.net > 子どものしつけ編 > 女性

 [52] 仕事に行けない
   

息子たち


ソリューション データ:
三兄弟(小2、年中、0才)の母です。次男と三男が順番に発熱して、1か月の間に半分くらい休みました。38℃〜39℃大の熱の熱発で心配もあるし、仕事でやらなくてはならない事(提出期限間近)もあり、もやもやしていました。そんな時夫、母、義母に助けてもらい出勤。職場の人も皆理解があり助けてもらっています。
長男の時も振り返ると、小学生になるとだいぶ強くなるし、今だけだと思うと心も軽くなり、それから今までの分を恩返ししようと思っています。

キーワード:
今だけ

 [51] トイレ
   

息子(3才)


ソリューション データ:
当時3才だった次男が、トイレの失敗が続いていました。遊びに夢中になって時など「トイレは?」と声をかけても「出ない」の繰り返し。
私自身(親)が付かれている時はイライラして叱りたくなるけれど我慢。
「おしっこはどうするの?」「おしっこしたくなったらどうするの?」と叱らずに普段のトーンで言い続けた。

 [50] 中学生時代の部活の友人・・・
 中学生  

部活の友人


ソリューション データ:
私は、中学の時3年間吹奏楽部に所属していた。
中学2年の時、顧問の先生が指揮を務める楽団の演奏会を
部員全員で聴きに行った。この時、部員の中でも仲の良かった
Aさんとの間に他愛のないことでいざこざが出来たのだ。

前半の演奏が終了し、休憩時間になった時、私とAさんを含め、
3〜4人の部員と一緒にトイレに行った。私がトイレから出てきたとき、トイレのドアの後ろにAさんがいて、私を驚かしたのである。
私は、なぜその時すごく怒ったのか今では不思議に思うが、そのころはきっと、仲の良い友達だと思っていた人にからかわれたことが
とてもショックだったのだ。Aさんからは、「なんでそんなに怒るの?」と言われた。Aさんにしてみたら、本当に冗談のつもりだったのだが、私はすごく嫌な気持ちになった。

この日の出来事を境に、私たちの仲はギクシャクし、それまでは
あだ名で呼びあっていたのに、苗字で呼び合うようになってしまった。

3年になって、クラス替えの時、なんとAさんと同じクラスに
なってしまった。私は、もう2年生の時のことは気にしておらず、
3年は最後のコンクールがあるし、クラスでは、
体育祭・合唱コンクール・修学旅行など様々な行事があったこともあり、仲直りして一緒に思い出を作りたかった。だから、手紙を書いて、
仲直りしたいことも伝えた。しかし、Aさんの方が、仲直りしても、
またふざけた行動をして、私に嫌な思いをさせたら嫌だからと言って、前のような関係に戻ることはなかった。私はその時初めて、
自分だけが、ショックを受けたのではなく、私の態度で相手にも
ショックを与えていたことに気付いた。

それまでのようなすごく仲の良い関係に戻ることはできなかったが、私から話しかけることで、少しずつ、話す機会が増え、卒業までの
1年間過ごすことができた。私は、一度失った友情を修復することの
難しさを実感した。

 [49] ご近所トラブル
 主婦  

ソリューション データ:
上の階でに住んでいた娘の同級生のお母さんですが、入居当初は子供同い歳だし仲良くしてましたが実はものすごく深い仲良くしていたのもこちらの状況、情報を得るためと知りだんだん離れるようにしていきました。
それはそれでまた面白くなかったらしく路上で私にわけのわからない理由で、どなったり娘にもにらみつけたり無視したり自分の子供にもそうさせるようにしていました。ある時私の娘にそのお母さんがにらみつけるところを近所の人に見られて噂になりそのあと逃げるように引越しました

 [48] 登校しぶり
   

ソリューション データ:
 末の息子Aが小学校に入学してから,
毎朝登校を嫌がるようになった。

 私は,その4月から勤務先がわかり,子供達の登校より
30分程度早く家を出なければならない状況であったため,子供達を
送り出すことも出来ず…。

 隣には,祖父母がいたが,ここで休ませては,この子が
乗り越えられないかも…と思い,
「じゃあ今日休んだら,皆が休みの日(土曜日)にAちゃんだけ
学校行くことになるよ。それでも良い?」
「やだぁ!」
「そうだよね.家族みんなと一緒に休みたいよね。じゃあ,今日は
頑張っていこうか」
という声掛けや,
「お母さんはお仕事に行くけど,心はいつもAちゃんのそばに居るよ。
Aちゃん頑張れっていつも見てるからね」
また,ある時は
「じゃあ,お母さんも一緒にAちゃんの学校に行って
教室で隣に座って勉強しようかなあ」
「やだ,恥ずかしいよ」
「じゃあ今日も頑張るか」
(Aは,人前で恥ずかしいことが嫌いな性格なので,
それを利用して脅す)
こんなことを何度もして,なんとか登校させていた。
そして帰宅させてすぐ,「今日もAちゃん頑張ったね」と言って,
なでたり抱きしめたりをした。

 4月半ばより,目をぱちぱちさせるチック症状なども出てきて,
朝も大泣きするようになった。不登校の出来損ないにならないか
心配になり,担任の先生に相談しようかと考え,ちょうど家庭訪問
だったので様子を話し,学校では特に問題なく過ごしている
ようだが,少しだけ気にかけていただけるようお願いした。
このようなことをしていくうちに5月末くらいから,ピタッと,
登校しぶりが無くなった。

 担任からも「どうですか!?」と連絡があり,親としても
心配してくださっていた先生の気持ちに感謝した。子供の中の
いろんな不安などが重なって,登校しぶりは起きていたと思う。

 不登校もたくさんの子供を仕事で見てきたが,その子によって
原因は多種多様で,これが原因というものは限定できないと思う。
今回のわが子の例では,
朝はあっけらかんとしてあまり細かく面倒を見てくれない兄たちに
ひっぱたかれ,学校に行くのは"あたりまえ"という感じで
登校させられたこと。
本人は"遅れての登校"は,恥ずかしくて嫌と言うこと。
学校で泣いたりしたりするのは赤ちゃんみたいで恥ずかしいと
思っていて,平気な顔をして頑張ったこと。
下校すると祖父母の温かい優しさに包まれてリラックスできたこと。
大好きなウルトラマンを見てエネルギーを蓄えられたこと。
母との添い寝で甘えられたこと。
など,たくさんのことが重なりあって,本人が自分の環境の変化を
乗り越えられたのではないかと思う。

 でも,これも,『偶然』ではないのだろうか。
同じ1年生で,同じ対応をして悪化することもあると思う。試行錯誤
を繰り返し,どうにもならない時は,専門家に助けを求めることも
必要ではと考える。

 最後にもう1つ,目に見えない人の心って,思った以上に子供に
伝わっていると思う。例えば,担任の先生は,Aの登校しぶりを
聞いてから,それとなくAに気を配ってくれたと思う。
それがたとえ,眼差しのみであったとしても,子供には感じる力が
あるように思う。
私は親子でも大好きな気持ちを節々で伝えているが,子供の心を
芯の部分で支えていくのは,大人達のその子を想う気持ちでは
ないかと考えている。

 [47] ゆったりかまえよう!
 主婦  

ソリューション データ:
中1の息子は、小学校に上がる前まで夜おねしょをしていた。あの時は本当に困り主人と悩み、ヒ尿器科へ言った。一軒目の病院では薬を出された二件目では毎晩夜中に一度おこしてトイレへ行くことを言われた、一ヶ月は言われたようにやっていたが自分が疲れ果ててやめてしまった、しかし、小学校に入学した夏にはおねしょはしなくなった。

 [46] 受験
   

ソリューション データ:
願書を出すのに志望理由書がどうしてもかけなくて結局見かねた担任が下書きしてくれた。
公立を受ける気がしがしなくてというより面接がイヤでイヤでイヤで受けたくなくて「私立受験が終わってから受けるか決めます」と言って逃げた。公立の試験10日目に結局顧問と担任がタッグを組んで「受けます」と言わされた。
受かったので結果オーライ。

 [45] ママ友
   

幼ち園ママ友


ソリューション データ:
幼ち園ママ友
子どもの仲よしでなく、自分がつながりたい人の子どもと約束をさせる
空気がつらくなった。子どももいやな思いをしているし、自分もくるしい。
がんばって子どものために相手に気にいられるようにすべきか極んだ時
「自分のいごごちのよい場所にしていいんだよ」とのアドバイス。
肩の力がぬけ、リラックスし、他のママ友にたくさんのよい方がいることに気づき出した
できごとである。

 [43] スイミングスクール
   

ソリューション データ:
私は今、スイミングのインストラクターのアルバイトをしています。そういうバイトをしている時を、プールに入りたくなくて鳴き出したりする子がいます。そういう子がいる場合に私がするように心がけていることが褒めることです。初めてそういうこの相手をした時に、水に入れたら褒める、一人で泳ぎ出せたら、褒める、補助ありでも泳ぎきれたら褒めるというのを繰り返していたら(私がバイトしているスポーツクラブは褒めて伸ばすというスタイルなので)どんどん笑顔になって楽しそうに泳ぐようになりました。その時、もう一つ気づいたのはそういう子ほどコーチの顔をよく見てくるということです。泳ぎ出す前も、泳いでる最中も、泳ぎ終わった後も私の顔を見ていました。だから褒めるだけじゃなくて、笑顔で接することでコーチ楽しい、プールって楽しいということを植え付けることが大切なんじゃないかと思いました。これは色々な場面で応用出来るんじゃないかと感じました。

 [42] 原因不明の腹痛
 小4  

小4の女の子


ソリューション データ:
小4の女の子のエピソードです、毎日10時50分になると「お腹がいたい」と
来室するようになりました。あまりに続くので病院で受診をしてもらうも、異常なし。
まだ経験の少なかった私はていねいな問診を続けていました。担任も保護者も
穏やかでメンタルの原因も見当たりませんでした。良かったのはそのおかげでこの女の子の
来室はおおらかに認められていたということです。毎日いろいろな話をしてすごしていました。
約2ヶ月がすぎた頃、好ききらいの話をする中で、「給食のシーフードがにがて」なことが
わかりました。
担任が厳しく、給食をのこさず食べるように指導するわけではなかったのですが
この女の子は「給食をのこす」ことがとても苦痛だったようです。
約2ヶ月の間、給食が近づくと不安になっていたものの自分自身でもその理由に
気づくことができなかったのでしょう。
2ヶ月後、私との話の中で理由に気づき、よく考えたらなんてことないと
受けとめることができたようで、翌日から来室なくなりました。
はっきりした理由なくても、子どもの成長過程には、このようなことがいくつかあるので
あいまいさを受けとめて、時を芝にすることの大切さを学んだ事例です。


全ページ数/ [1] [2] [3] [4] [5] [6]


事例Database事例投稿SolutionBank.netとは管理者情報Staff情報Home

SolutionBank.net 管理人 SolutionBank-net  (管理モード)
このページはK-dbを使用しています。