題名 | KB |
---|---|
はじめに、目次、カール・ヒルティーの生涯素描 | 48 |
ヒルティーの幸福観(主著『幸福』をめぐって) | |
仕事と幸福(『幸福』第一巻) | 63 |
●仕事の仕方 ●エピクテトスの語録 ●幸福追求のあがき ●幸福とは何か | |
人生と教養(『幸福』第二巻) | 97 |
●「わが民を慰めよ」 ●罪と憂い ●教養とは何か ●人生の諸段階 ●超越的希望 | |
人生と信仰(『幸福』第三巻) | 36 |
●信仰とは何か(Was ist Glaube?) | |
ヒルティーの人間観(晩年の著作をめぐって) | |
地上の天国(『眠られぬ夜のために』上巻) | 34 |
●1月1日 ●1月13日 ●2月7日 ●2月25日 ●7月13日 ●9月27日 ●10月7日 | |
天恵の諸力(『眠られぬ夜のために』下巻) | 35 |
●1月2日 ●1月6日 ●1月9日 ●1月20日 ●2月11日 ●2月12日 ●3月1日 | |
詩人論・教育論(『書翰集』) | 44 |
●「ダンテ」《DANTE》(1265〜1321) ●「人間をそだてる芸術」〈DIE KUNST DER ERZIEHUNG〉(教育の仕方) | |
霊的キリスト教(『新書翰集』) | 35 |
●より強度のキリスト教 | |
読書論(『読書と演説』) | 35 |
●第一則 多読すること ●第二則 良書を全部自分で読むこと ●第三則 一切の良書を正しく読み、反復熟読するということ | |
神経衰弱について | 35 |
病める魂 | 34 |
永遠の相の下に(『永遠の生命』) | 34 |
愛は一切に勝つ(『力の秘密』) | 33 |
ヒルティーの本質的なもの | 33 |
ヒルティー著 『眠られぬ夜のために』(上巻抄訳) | 129 |
●1月7日 ●1月8日 ●1月28日 ●2月4日 ●2月24日 ●2月26日 ●2月28日 ●3月1日 ●3月12日 ●3月13日 ●3月15日 ●3月25日 ●3月30日 ●4月1日 ●4月14日 ●4月15日 ●4月17日 ●4月18日 ●4月27日 ●4月28日 ●5月1日 ●5月7日 ●5月11日 ●5月21日 ●5月23日 ●5月29日 ●6月1日 ●6月2日 ●6月3日 ●6月4日 ●6月10日 ●6月20日 ●7月1日 ●7月7日 ●7月15日 ●7月21日 ●8月8日 ●8月9日 ●8月14日 ●8月21日 ●8月25日 ●8月31 ●9月1日 ●9月11日 ●9月16日 ●9月25日 ●9月30日 ●10月5日 ●10月6日 ●10月8日 ●10月9日 ●10月16日 ●10月31日 ●11月3日 ●11月10日 ●11月15日 ●11月17日 ●11月28日 ●12月1日 ●12月3日 ●12月5日 | |
ヒルティー著 『永遠の生命』 | 100 |
●一〔人生を永遠の相の下に見よ〕 ●二〔霊的人格性は死後の生活に存続する〕 ●三〔死後もまた活動的生命である〕 ●四〔神信仰は必然永生信仰を内実とする〕 ●五〔永生信仰の現世生活に与うる実力〕 ●六〔心根はすべからく純なるべし〕 ●七〔現世規準の価値判断の空しさ〕 ●八〔単なる人道主義、観念的信仰もまた空し〕 ●九〔永生を現実に把握すると人生は一変する〕 ●一〇〔人生の目的は神の意志を行ずるに在る〕 ●『永遠の生命』解説 | |
ヒルティー著 『力の秘密』 | 140 |
●一〔善への力は何か〕 ●二〔現代社会の愛の欠乏〕 ●三〔いかにして愛に至るか〕 ●四〔自己放棄〕 ●五〔神に近づく〕 ●六〔美の虚しさ〕 ●七〔神への信愛〕 ●八〔悪霊の実在〕 ●九〔愛の力の増大こそ全世界の急務〕 ●一〇〔現代文明爛熟の危機〕 ●一一〔苦難の体験と愛〕 ●一二〔愛には怖れなし〕 ●一三〔小さきものへの愛〕 ●一四〔愛は一切に勝つ!〕 ●『力の秘密』解説 | |
おわりに | 26 |